OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーム画面の不要なアプリを削除する方法

2018/10/17 21:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:112件

以前、純正のNexusのときは長押しからの削除だったのですが、これは不要なアプリも別ページに置いておかなければいけなのですか?

書込番号:22189624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/10/18 00:02(1年以上前)

大半のandroid端末はドロワーから使用したいアプリをホーム画面に並べることができる一方で使用しないアプリをホーム画面から削除することができるのはご存知かと思います
(おそらくNexusではそのような仕様かと思います)

ですが本機では多分ドロワーというものが最初から存在していない独自仕様のためホーム画面イコールドロワー全てのアプリが並んでいる状態なのだと思います
ドロワーが無いということは使用しないアプリも画面に出てしまうの仕方がありません
やはり方法としては使用するアプリと使用しないアプリを画面ごとに整理するしかないと思います
その際にフォルダを作成すればスッキリします

あとは
プレイストアよりランチャーアプリ(例=Novaランチャー等)をインストールして変更すれば今迄のようにドロワーがあるようにすることも可能です
その場合には絶対ではありませんが別の問題が出る可能性もあります
その時にはランチャーを元に戻せばいいだけですが

書込番号:22189952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホーム画面にフォルダが作れない

2018/10/17 19:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:112件

以前はアプリを重ねるとフォルダになりましたが、これはなりません。フォルダを作る方法はありますか?

書込番号:22189234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:12件

2018/10/17 20:07(1年以上前)

今、試してみました
アプリを重ねるとフォルダが作成されました

書込番号:22189344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件 Android端末のFAQ 

現在、本機の端末の購入を検討しているので、こちらの掲示板を日々チェックさせてもらっています。
OSがColorOSでAndroidをカスタマイズしているためか、いくつか、他の端末では出来ることが本機では出来ないことはいくつかは分かってきました。

1点不明(未確定)なことがありましたので、本機所有の方に教えて頂きたいことがあります。

本機内蔵のFMラジオを聴くために、有線イヤホンを接続した後で、追加でBluetoothイヤホンを追加接続した場合は、
本機ではBluetoothイヤホンで聴くことは出来ないのでしょうか?

Bluetoothを先に接続して有線イヤホンを接続すると有線イヤホンが優先されると思いますので、
確認時には、有線イヤホンを接続した後で、Bluetoothイヤホンを追加接続して確認して頂けたらと思います。


■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22175381/#22178323
Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaでは有線イヤホンを指してFMラジオの音声は、Bluetootを追加接続することで問題なく再生可能です。
Huawei機も、FMラジオでの検証ではないですが、有線イヤホンを刺した状態でもBluetoothを追加接続すると、Bluetoothで再生可能。

OPPOはカスタマイズされたOSで、他の機種であたりまえに出来ることが、出来ない可能性があり、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:22178829

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/13 15:29(1年以上前)

>†うっきー†さん、はじめましてです。

試しにアンテナ代わりのイヤホン繋げて、ラジオが聞こえるのを確認して聴きながら、Bluetoothイヤホンを接続してみました。

結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。

本体のBluetoothを切ると、イヤホンかスピーカーから音は出ますが、Bluetoothスイッチを入れてイヤホンに接続すると音が消えます。この時は、本体スピーカー、有線イヤホンからも音は聞こえません
ラジオ内には設定も無いです。Bluetoothの音量も上げてみましたが変化なしです。

ちなみに、Bluetoothイヤホンは音楽プレイヤーで聴ける物を使いました。

書込番号:22180065

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 16:00(1年以上前)

>RK250−2さん
>結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。

確認ありがとうございます。

OPPOでは、FMラジオをBluetoothでは聴けないなのですね。

他のメーカーでは出来ることが、いろいろと出来ないようで、購入躊躇してしまいそうです。

情報ありがとうございました。

書込番号:22180115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 19:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます

ですのでOPPOが想定して無いだけの様に思います

書込番号:22180464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 20:06(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます

この情報は知りませんでした。
情報元のURLをお願い出来ますか。

Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaの4社は対応しているけど、OPPOはそのような対応をしていないということかもしれませんね。

書込番号:22180576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 20:52(1年以上前)

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://applion.jp/android/app/com.motorola.fmplayer/&ved=2ahUKEwixlJO4q4PeAhWKxLwKHaI5BqQQFjACegQIBxAB&usg=AOvVaw0ZTwdg5EEFCVwLzwfexVSR

説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます

ラウドスピーカでも使える、としてるので音の出口の想定を良く考えてる、と言う事かと

書込番号:22180717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 21:14(1年以上前)

>説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます

そういう処理をアプリ側に入れているかは、私には分かりませんでした。
たんに端末側がそうなっているので、アプリ(FMラジオアプリ限定ではなく)も勝手にそうなっているだけかもしれません。

情報ありがとうございました。

書込番号:22180772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 21:41(1年以上前)

>†うっきー†さん
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/675534/amp

一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です
(4年前ですね)

他のメーカーがこれを参考に追随したかどうか不明ですが、少なくとも他のメーカーはモトローラの対応に影響受けてると予想出来ます

翻ってOPPOは、こういう部分を対応しても大きなメリットが無いと判断したか想定すらして無いか、、
何にせよOPPOの対応は不可解です

書込番号:22180830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 21:51(1年以上前)

>一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です

おおおおっ!
この情報は見つけれませんでした。明確に記載がありますね!
明らかにアプリ側での対応のようですね。

ということは、OPPOでもYoutubu(Youtubuもアプリ側での対応という前提)ならイヤホンを刺したまま、bluetoothのイヤホンでの視聴が可能かもしれませんね。
イヤホンを指す意味はないですが。


>何にせよOPPOの対応は不可解です

ステータスバーの通知が表示出来ない、開発者オプションを有効にするとステータスバーの色がかわる。
miracast機能がない。
等、不可解なことが多いですね・・・・・

購入悩んでいます・・・・

書込番号:22180853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/18 14:19(1年以上前)

zenfoneのFMチューナーで想定外の不便さ(不具合?)に遭遇し困ってましたが、このスレッドを読んでとりあえず回避法がみつかりました。ありがとうございました。

こちらの機種も魅力的だったのですが「ワイドFM」に対応してなかったので代わりにzenfoneにしました。

書込番号:22190974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台持ち解消できるでしょうか?

2018/10/07 11:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

HUAWEI P20 lite SIMフリーかこの機種の購入を考えています。
現在、AUのガラケーとIIJのデータ専用ファミリーシェアプランで2台持ちしています。
AUのガラケーのSIMとIIJのSIMを挿して使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22165351

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/10/07 11:39(1年以上前)

>AUのガラケーのSIMとIIJのSIMを挿して使えるのでしょうか?

どちらの機種もガラケーのCDMA2000には対応していないので、使えません。
どうしてもということでしたら、g07++などは対応していますが。

またP20 lite2はDSSS機なので、2枚同時には使えません。

DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G


auのSIMがガラケーのSIMということでしたら、
g07+,g07++で希望されている使い方が出来ます。
SIMフリーでもCDMA2000に対応しています。
http://www.fleaz-mobile.com/g07plusplus/

IIJをdocomo回線にすれば、g07++のDSDS機で利用可能です。
不具合の多い端末なのでお勧めはしませんが。


どうしてもau回線に拘るなら、auのVoLTEに変更して本機を利用すれば可能です。
両方が2G/3G/4Gなので、両方ともauのVoLTEで利用出来ます。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


auに拘りがないなら、両方ともdocomoにすれば、利用出来る端末の幅は広がります。3Gでの通話と通信が利用可能なため。
DSDS機ならなんでも利用出来ます。

書込番号:22165400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/10/07 12:24(1年以上前)

au への持ち込み機種変更、SIM は 1枚で済む話ではなかろうかと…。

書込番号:22165502

ナイスクチコミ!4


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/10/08 09:21(1年以上前)

>kyoto850さん
おはようございます

GRATINA4Gなどのauガラホにして、ガラホSIMをR15Neoに差すという方法はあります

この価格帯でその方法がとれるのは、今のところR15Neoだけです

sim変更
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=22151321/

R15Pro@auガラホ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/

書込番号:22167701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 20:13(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
プランの問題でsim1枚にしたくないから質問しているわけで

書込番号:22171372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/10/13 19:16(1年以上前)

私は随分前に無料キャンペーンの時にガラケーからKGY31 に乗り換えました。ガラホ sim をSim2に刺してbiglobe sim をsim1に刺して使っています

書込番号:22180472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/10/21 10:34(1年以上前)

すいません。後日にauから次のメールが届きました。『お客様にご利用いただいております料金プランは、auケータイ向けの専用料金プラン※となっています。ご利用機種と料金プランの組み合わせが合っていないため、2018年11月1日以降通話及び通信が制限され、ご利用いただけなくなる可能性がございます。』
したがって、auではスマホプランに変更するしかありません。

書込番号:22197277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

2018/10/27 20:21(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
もう少し勉強してどうするか、機種を考えてみます。

書込番号:22211977

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/10/27 20:33(1年以上前)

>kyoto850さん

グッドアンサー有難うございます

ガラホSIMへの変更についてはmikeneko.nyanさんが書かれているとおり、11月1日以降でないと状況がはっきりしないためご注意下さい。

書込番号:22212006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電話が使えない。

2018/10/04 20:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

r15neoのSIMフリーモデルを購入後
現在使用している、auのiPhone7のSIMを入れたところ、ネット通信はLTE dataに加入し(auのプラン)無事開通したのですが、通話が全く使用でしません。
改善方法がわかる方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:22159089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/04 20:14(1年以上前)

>アイスまくらさん
VoLTE対応シムで無ければ使えません

書込番号:22159102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/10/04 20:16(1年以上前)

au iPhone7のSIMはau Nano IC Card (LTE)黒

で、通話の周波数帯域はCDMA EV-DO Rev. Aなので
この機種は非対応。

au Nano IC Card 04 (VoLTE) 銀SIMに持ち込み機種変更手続きが要ると思います。

書込番号:22159106

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/10/04 20:17(1年以上前)

iPhone7ということで黒色のLTE SIMを利用されていませんか?
auのVoLTEにしか対応していないため、VoLTEのSIMに変更する必要があります。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:22159108

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/10/04 20:23(1年以上前)

教えていただいた通り、LTESIMを利用しています。
明日、auにいき早速、SIMの変更を行ってみます!!

教えていただきありがとうございました!

書込番号:22159126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/10/04 20:41(1年以上前)

au 取扱端末以外では回線接続に関して関与して貰えないのでご注意を。
また、iPhone7で毎月割などが残ってるとしたらSIM換えると消滅しますのでご注意を。

書込番号:22159180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/10/05 07:29(1年以上前)

現在が、SIM Free の iPhone7 を持ち込みで SIM のみの契約であれば、単に VoLTE SIM への変更でいいと思いますが、
au のキャリアモデルの iPhone7 を、何らかの優遇策でご購入されている場合は、正式な手続き上の「機種変更」となり、iPhone7 の優遇策はその時点で消滅する = 分割購入の場合は割引の無くなった端末代金の支払いが続き、端末購入サポート的なもので一括購入されている場合で、利用期間が 13ヶ月を跨いでいない場合は違約金が発生する可能性がありますが、
それを含めての『解決済』なのでしょうか?

書込番号:22159930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/10/06 19:04(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

今回、質問させていただいた内容は通話ができなかった為、通話可能は状態にする為にはどのような設定が必要か。だったので、LTESIMからVoSIM変更が必要と教えていただいた事で解決済みにさせていただきました。

また、余談ですが後日ショップに行きSIMの変更で無事、ネット・通話共に開通しております。
色々ありがとうございました。

書込番号:22163668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

gmail push 通知

2018/10/03 08:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

この機種、お遣いの方 メーラーのpushは少し スタンバイしても 正常にpushされますか、私の環境ではgmail,hotmail,cosmosia試したのですが  スタンバイすぐは 来ますが その後は沈黙です、試しに 深いdozeのみ 無効化したら  今まで使用していた機種なら 長時間のスタンバイでもpushされますが この機種はだめでした、しかたなく doze事体を無効化すると  本日朝でも pushされます、10時間以上のスタンバイでもpushします。
そこで質問ですが disable doze という有料アプリ 使用して 正常にpushされますか、今はadbコマンドで凌いでますが、これは再起動すると元に戻るので。
今まで push通知は ifttt+line notifiで凌いでましたが この機種 gmail無効化しましたが 生き返るので この際 gmail使うことにしました、gmailでhotmail使うと  リンクがテキストになりますが  gmailへ転送をしたら  リンクが使えるようになりました。

書込番号:22155651

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/09 08:31(1年以上前)

私もGmailのプッシュ通知が来なくて困っていました。
他のアプリは、アプリ管理でバックグラウンド起動許可と自動起動許可ができるのですが、Gmailはアプリ管理に出て来ず、設定出来ず、諦めかけています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:22170234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/09 11:43(1年以上前)

私と同じ状況ですと、pcからコマンド打って dozeを解除すれば 長時間のスタンバイでもgmail push受けられるはずです。
gmailが 設定できないのは googleのデフォルトアプリで 触れないようにしてあるのだと思います、常にpush来るはずなんですが  gmailはアプリの制作の時点で 通知設定が 中  らしく  長時間のスタンバイ いわゆる深いdozeでは 通知が来ても pushできないんです、この辺は webでいろいろ調べました。
因みにLINEは通知設定が 高  なので  長時間のスタンバイでもpush来るはずです 私の環境でもpush来ますが 、来てますよね、lLINEも来ないとなると 私もわかりません。
私はandroidの高いスキルはありませんが、通知だけでよければ  ifttt+linenotifyがいいと思います、gmail push来たら lineで通知してくれます。この辺もgoogleから 詳しく説明してくれるサイトあります。

書込番号:22170508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/09 12:39(1年以上前)

>デジマンさん
ご説明ありがとうございます。
とても良く理解できました。
ラインは届きますので、教えて頂いた内容を調べて対応してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22170615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 20:10(1年以上前)

>デジマンさん
何を言ってるのか、なんのこっちゃ分かりませんが、プッシュ通知で困ったことありません。参考までに。
https://ironnakoto.net/archives/6319

書込番号:22171365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/09 21:16(1年以上前)

シュウさん こんばんわ。
フォンマネーや起動したのですが gmailが一覧に 見えないのですが。
gmail出てくれば 私もやってみようと思います。

書込番号:22171532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 22:21(1年以上前)

>デジマンさん
私がやってるのは、タスク履歴のロックだけです

書込番号:22171721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/09 22:28(1年以上前)

すいません  gmail pushと どうつながるのか よくわからないのですが。

書込番号:22171748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 22:39(1年以上前)

>赤ほっぺさん
ちなみに、アプリ管理、システムプロセスを表示する、って感じでGmailもアプリ管理に表示されますし、Gmailのアイコン長押しでもアプリ管理画面表示できます。解決につながるかどうか分かりませんが。

とにかく、プッシュ通知で困ったことはないですね。何がこまってるんでしょうか。スリープ時にどうこうって意味かな

書込番号:22171794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/09 22:49(1年以上前)

シュウさん 長時間のスタンバイで gmail pushが来なくなるので  困ってるんです。
例えば 今 午後11時前ですが、  スタンバイにして  触らずに  翌朝 午前6時くらいに  gmailにメールが来ても pushしないので 困ってるんです。

書込番号:22171821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 23:43(1年以上前)

>デジマンさん
例えば、夜中にメールが来てても、朝にスマホ開いても通知が無くて、メールが来てたことに気づかないってことですかね?
おやすみモードとか関係ないですか?
おやすみモードをOFFにして検証するか、昼間なら通知来るのか

書込番号:22171968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/10 08:06(1年以上前)

夜中にpushせず   朝起きて スタンバイ解除すると  ドカンと メール着信してますよ  というあれです。
標題とか  私の文章みても  やはり意味不明だったでしょうか。

書込番号:22172484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/10 09:59(1年以上前)

電池〜省エネモードoff  スマート電力on
おやすみモード〜手動off  自動off  通知許可on  着信許可全員から

私の場合これで夜中でもGメール着信してますが。

書込番号:22172641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2018/10/10 13:17(1年以上前)

ゆうすい さん  こんにちは。
その設定で試しました、スタンバイにして 10分くらいまでは 画面点灯 表示 いわゆるpushされるのですが 1時間スタンバイしてからだと  5分待っても沈黙です。
同じ 機種なのに残念です。

書込番号:22173068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/11 19:52(1年以上前)

>「ゆうすい」さん
>シュウ♂♂♂さん
>デジマンさん
色々情報頂きまして有難うございました。

シュウさんに教えて頂いたタスク履歴のロックと
ゆうすいさんに教えて頂いた省エネモード、おやすみモードの設定で、
スタンバイ最大3時間半後でもGmailからプッシュ通知が来ることを確認できました。
3時間半以上は試していないので、普通にプッシュ通知出来ているかもしれません。

私の元々の設定から変更した点は、
1.Gmailのタスク履歴のロック
2.おやすみモードの通知許可on、メッセージ・着信許可全員から
です。

上記2点変更しましたら、プッシュ通知来るようになりました。
ご参考までに。

書込番号:22176035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)