OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ColorOSについて

2018/09/22 21:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

現在Galaxy Note(SC-05D)Android4.2.1を使用しています。
古い機種ですが本体自体は快適に使えるのでまだまだ使うつもりだったのですが、先日LINE PayがAndroid4.4以上にしか対応しなくなり、チャージ済みのお金を使えないという状況になってしまった為、スマホ買い替えを検討する事にしました。
候補はこちらのR15 NeoかHuawei P20 liteです。

DSDV対応、ディスプレイの大きさからR15 Neoが最有力なんですが、OSについて懸念しています。
「ColorOS 5.1(based on Android8.1)」とは、Google PlayでAndroid8.1に対応しているアプリはすべてダウンロードでき、問題なく使える、と認識していていいものでしょうか?
ColorOSの操作性については問題視していないのですが、ColorOSだからダウンロードできないアプリが出てくるのか気になっています。

また将来Android9.0などへアップロードできる見込みはあると思われますか?
HuaweiならOSのアップロードは行うと思いますが、OPPOはどうなると予想されますか?

冒頭に書いたLINE Payのように、OSのバージョンが対応してないせいで将来壊れていないスマホを買い替える事はしたくないので、皆様の見解をお聞かせいただけたら嬉しく思います。

ちなみにソフトバンクのシンプルスタイル(プリペイド携帯)のSIMで通話を、DMM mobile(ドコモ回線)のSIMでデータ通信をしようと思っています。

書込番号:22129185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/22 21:39(1年以上前)

>dorami.さん

アプリが使えるかはスレ主さんが、これだけはつかえないと困る!というMustなアプリをいくつか具体的に上げてみると良いと思います。
全てのアプリが対応していかなんてわからないですから。

OSのバージョン更新とアプリの関係は詳しくないのですが、たぶん日本でアプリ全般が手厚く対応をされるのはiOS、つまりiPhoneだと思います。
iOSにはあるけど、Androidには無いアプリありますしね。逆もあるとは思います。

OPPOは今年、日本参入したばかりですので
今後、どれくらいAndroidアップデートに対応するかは前例が他の中華系スマホになると思うので
あくまで傾向ぐらいだと思います。

おっしゃっている要望叶え、不安やリスクを最小限にするのであれば思い切ってiPhoneも検討されることをオススメします。

書込番号:22129212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/09/22 22:01(1年以上前)

Androidのアプリは機種単位で対応・非対応が決められているので、素のOSでもカスタムOSでも、端末によってダウンロードできないアプリはあります。使ってる中で不便はなかったので大丈夫でしょう。

P20Liteのほうが画面解像度や発色、操作感、性能は上だと思います。通知ランプもついてます。R15Neoは電池とトリプルスロット特化な感じですね。

OPPOが日本でOSをどうするかはまだ分かりませんが、今のところ1月発売のR11sのAndroid8,ColorOS5へのアップデートはないので、期待はしないほうが。

3万円前後ののローからミッドレンジのスマホを長く使うことはあまり現実的ではないです。この端末の性能も2014年のハイエンド機と同じくらいの性能しかありません。長く使いたいならその時のハイエンドに越したことはありません。

SHARPが最近2回のOSアップデートを保証していたり、ギャラクシーも結構サポート長いですが、やっぱりアップルが1番長いですね。

書込番号:22129282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/22 23:26(1年以上前)

デジモノモンスターさん、さっそくのご返信ありがとうございます。

Mustなアプリは今のところは前述したLINE Pay(LINEアプリ内の機能)です。
また、LINEは「異なるOS間のトーク履歴の復元はできません」と公式に記載があるのですが、このColorOSは問題なく引き継ぎはできましたか?

逆にもしColorOSだからこのアプリは未対応でダウンロードできずに困った、という経験がありましたら是非教えていただけたら有り難いです。



たか1001さん、ご返信ありがとうございます。

アプリはAndroidのバージョン単位ではなく、端末単位で対応・非対応が決められているのですか!知らなかったです、勉強になりました。
使ってる中で不便はなかったとの情報も参考になりました。

OPPOのアップデートは期待しないほうが良さそうなんですね。
短期で買い換えることを前提に選ぼうと思います。

個人的にはP20Liteの実機を触ってみて、18:9の画面が小さすぎて使いづらかったので、R15 Neoの19:9の方がまだマシかなと感じていました。
DSDVも魅力に感じているので、コストで除外にしていたZenFone5も含めて再検討しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22129518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/23 02:38(1年以上前)

>dorami.さん
何も問題なく引き継ぎ、使用できています

書込番号:22129784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/09/23 03:04(1年以上前)

Androidアプリの場合、製品の型番・Androidのバージョン・SOCの種類で動作が制限されるケースがあります。
Snapdragon 450よりもHuawei独自のKirin 659の方が対応していないアプリが多いと思いますよ。

書込番号:22129798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/23 08:27(1年以上前)

SC-05Dお使いとのこと。
この機種はandroid8.1baseなので OSのアップデートをメーカーがしなくても  セキュリティパッチのアップデートをしっかりやってくれれば  3年くらいは 持つと思います。
今お使いの SC-05Dのセキュリティパッチの日付見れますか?  これが現在の日付と あまりにも かけ離れて、使うのは危険だと思います、特にandroidは。
oppoがこの辺をしっかりやってくれる会社ならいいですが、あまり熱心でないようなら、asusあたりのほうがまだいいと思います。
あくまでもline payがしっかり動くという前提です。

ここからは私の独断ですが  長くお使い希望でしたら iosのほうがいいです、値段下がってるiphone7 plusなら結構長く 安全に使えると思います、予算的にチト高いと思いますが。

書込番号:22130087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/23 13:51(1年以上前)

>dorami.さん

LINE Pay(LINEアプリ内の機能)は問題なく使えています。余談ですがLINE Payは来年の7月まで破格の還元率なので私もデイリーに使っています(^^♪

>「異なるOS間のトーク履歴の復元はできません」と公式に記載があるのですが、このColorOSは問題なく引き継ぎはできましたか?

iPhone iOS → iPhone iOS 引継ぎOK
iPhone iOS → OPPO R11s Android 引継ぎ不可
OPPO R11s → OPPO R15 Neo Android 引き継ぎ不可

Android同士は引き継げると思ったのですが
できませんできた。
スマホからスマホ以外にパソコンを使用してテキストで保存などする方法が調べればあるかもしれませんが、重要なものは「LINEノート」を使うようにしています。個人的には過去のトークが見れなくて困ったことが無いので、許容しています。

書込番号:22130734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/09/23 15:31(1年以上前)

フォルダ概念のないiphoneはitunesでバックアップするだけでアプリ環境そのものがひき継がれます。
現行のLINEはトーク履歴をバックアップする機能がついているのでAndroid同士は問題ないはずです。
なお、ASUSも機種によってはOSアップデートが一度も行われていないので注意が必要です。
http://asus.blog.jp/archives/1068596712.html

書込番号:22130914

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/23 22:06(1年以上前)

シュウ♂♂♂さん、ご返信ありがとうございます。

「何も問題なく引き継ぎ、使用できています」と教えていただきましたが、下のデジモノモンスターさんのご返信では、出来なかったようです。
Android → (OPPO R15Neo)Android へ、LINEトーク履歴の引き継ぎできたのでしょうか?



ありりん00615さん、ご返信ありがとうございます。

Androidのバージョンだけでなく、他様々なスペックがアプリの対応・非対応を左右するのですね!大変勉強になりました。
また、ASUSについてのURLも非常に参考になりました。
メジャーな機種ではOSアップデートが期待できそうですね。ありがとうございます。



デジマンさん、ご返信ありがとうございます。

SC-05Dのセキュリティパッチは端末情報をみても見つけられませんでした。
ただし確実に古い日付ではあると思うので、スマホ買い替えは早くしないとと思いました。

iOSが安全というご意見が多く大変参考になりました。
今回はandroid機しか考えてないのですが、今後の候補に入れようと思います。ご意見ありがとうございます。



デジモノモンスターさん、ご返信ありがとうございます。

LINE Payの情報ありがとうございます!問題なく使えてるようで、安心しました。
LINE Payはちょうど明日からまた高還元のキャンペーンをするみたいですね!
トークでそういうお知らせはくるのに、チャージもしてあるのにコード支払いの画面が開けず利用できない悲しさ…早く買い換えます(笑)

LINEトークの引き継ぎの件ですが、上のシュウ♂♂♂さんより「問題なく引き継ぎできています」とご意見いただきましたが、デジモノモンスターさんは
R11sのColorOS (based on Android7.1) →R15 NeoのColorOS (based on Android8.1)
では引継ぎできなかったんですね!

単純なAndroid機から引き継げるのかは、OPPOとLINEのサポートに問い合わせてみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:22131836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/23 23:35(1年以上前)

>dorami.さん
>デジモノモンスターさん
何が問題だったのか知りませんが、私はGoogleドライブにトーク履歴をバックアップし、新しい端末で復元するという、最も簡単で一般的な方法を使っただけなんですが。oppoがカスタマイズされたOSとはいえ、基本的にアンドロイドなんですから、新しい端末でのログインにもgmailを使用したはずですし、新しい端末で普通にgmailのメール内容を引き継いでますし、LINEだって手順間違わなければ引き継ぎできるし、皆そうしてると思うんですが。引き継ぎができないとかあったら、色んな人がブーイングコメント出してるはずですよ

書込番号:22132098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/24 02:26(1年以上前)

シュウ♂♂♂さん
お手数おかけしました、ご返信ありがとうございます。
ColorOSが未知だったので、通常の方法で引き継ぎ可能だったとの情報をいただけて安心しました。

書込番号:22132380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/25 09:45(1年以上前)

>dorami.さん

Android間でひと手間掛ければ
トーク引き継ぎできるかもしれません。
近々にやる予定がちょうどあるので
結果をご報告しますね!!
http://appllio.com/line-transfer-new-device

書込番号:22135610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/09/25 15:29(1年以上前)

横から失礼致します。

スレタイとは直接関係のない話ですが、
SC-05D は、2012年4月6日発売の 初代 Galaxy Note で、
Android OS は、2.3.6 → 4.0.4 → 4.1.2 で止まっています。

書込番号:22136206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 00:32(1年以上前)

>dorami.さん

Googleドライブにバックアップとって違う端末で復元したら出来ました!
失礼しました!ちなみにcolorOS同士です。

書込番号:22144886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/29 21:28(1年以上前)

デジモノモンスターさん
検証いただきありがとうございます!!!
ちなみにですが、LINE Payの残高やLINEポイント等も無事に(自動で)引き継ぎできたでしょうか?
また、最初にご返信いただいた時に忘れていたのですが、自分のMustなアプリで「Kyash」というウォレットアプリがあり、もしも、お使いであれば利用可能か教えていただけないでしょうか?
公式サポートでインストールは可能と聞いたのですが、実際に使用できるかは不明ですとお答えをいただきました。

ちなみにOPPOのサポートは、メールの返信は3日ほどかかりましたが、電話はすぐに繋がって担当者の受け答えも非常に感じがよく、丁寧で好印象でした。

書込番号:22147254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 21:41(1年以上前)

>dorami.さん
LINEは全部問題なく使えます

書込番号:22147280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/30 02:47(1年以上前)

シュウ♂♂♂さん
全部問題なく引き継ぎできたんですね!ありがとうございます!

書込番号:22147906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/30 11:06(1年以上前)

>dorami.さん

お返事遅くなりました。
LINE Payは残高も無事に引き継げて問題なく使えていますのでご安心下さい。

Kyashも使ってます!!
こちらも問題なく使用できています。
残高もちゃんと引き継げています。

色々と心配ですよね(^o^)

書込番号:22148684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/30 17:05(1年以上前)

デジモノモンスターさん

度々のご返信ありがとうございます!
LINE Pay、Kyashとも残高は無事に引き継ぎでき、利用も出来ているんですね!

スマホの買い替えが初めてなもので、色々不安だったのですが、すごく安心しました。
親切にお答えくださり感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:22149597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 15:39(1年以上前)

>dorami.さん

初めてのスマホ機種変更なんですね!
それは不安でドキドキしますよね。
私は何回やってもデータ引き継ぎ忘れたりしちゃいますけど(^_^;)

何か心配事があり、ググっても解決しなかったら、また書込みしてくださいね。
Androidユーザーの方は知識が広く深い方が多いので
手厳しい指摘を受けることもありますが、勉強にはなると思います!

書込番号:22151773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

通知LEDが無い??

2018/09/20 14:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

すみません、通知LEDが無いみたいですが、スリープ状態では通知があったことを知るすべがないってことですか?

家にいるときはPC使うので、スマホは放置(スリープ、無音、無バイブ状態)状態です。たまにスマホをチラ見して通知LEDがピコピコしていたら開くという使い方です。この使い方だと、通知に気付くことが出来ないですよね?定期的にわざわざ開いて、通知があったかどうかをチェックするしかないってことですね?

仮に通知音やバイブオンにしていても、通知有った時に席をはずしていると、音もバイブも鳴りやむので気づかないってことですよね?みなさんは、どう対処されてますか?

う〜ん、困った。。。 これに買い換えるつもりだったのに。。。

書込番号:22123551

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/20 15:16(1年以上前)

機種不明

>こもりぎみさん

通知は画面で確認しています。
アプリごとの設定になりますね。

書込番号:22123572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/20 15:43(1年以上前)

最近は、通知LEDがないか、あっても小さすぎてほとんど気がつかない機種も多いです。
通知アプリを使って、気がつくまでくりかえしバイブや音を鳴らせばよいでしょう。
例えば以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro

PCと連携させて、PC側で通知を出すようにすることも可能なようですね。
windows標準機能でも、いろいろやっているようです。
どの程度、使えるのかわかりませんが。
https://pc-etcetera.com/android-5/

書込番号:22123609

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/09/20 16:53(1年以上前)

私はLG端末ユーザーでLG端末にも通知ランプがありません。

多分、通知ランプはなければないで困らないです。1時間に1回とか、画面開けてみれば良い話。
通知ランプのない端末を使っていれば、自然と習慣化します。
とのみちバックやポケットに入れていれば見えないし、いつもランプが見える状態で老いている訳でもない。
逆に緊急性のある待ち受けをしている時は通知ランプがあっても頻繁に画面確認します。

唯一通知ランプがなくて不便だと思うことがあるとすれば、充電時に充電完了に気付くのが遅れることぐらいでしょうか。

少なくとも、通知ランプの有無が端末選択の条件になるほどの重要性は感じていません。

書込番号:22123716

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/20 16:57(1年以上前)

調べたわけじゃないけど、スマホ(特にSIMフリー機)で通知LEDのある機種なんて殆どないんじゃないかな?

僕自身、必要に感じないので使ったこと無いからどれくらい使えるのか知らないけどWin10のスマホ連動使うとか?

今どきのことだからそれなりには使えるんじゃないのかな?

書込番号:22123727

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2018/09/20 17:28(1年以上前)

機種不明

>こもりぎみさん

PCとの通知の同期だけど、P577Ph2m さんご紹介の「Desktop Notifications」使ってるけど、スクショのようにPCに通知がくる。
後、もう少し多機能な「Pushbullet」というのも有るけど、この辺はググってもらうとして。
ただ、文字通りスマートウォッチ使ったほうが、スマートじゃない?

書込番号:22123778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/09/20 20:25(1年以上前)

みなさん

いろいろアドバイスありがとうございます。

やはり定期的に開くクセつけるしかなさそうですね。
でも、三日坊主になるのが悪いクセ。。。 (^^;)

>P577Ph2mさん
>redswiftさん

PCとの連動良さそうですね。PC使ってないときはやはり、開くという原始的な方法になりますか。。。

>デジモノモンスターさん

R11sのわんこも可愛い!!

>どうなるさん
>AS-sin5さん

実使用でそれほど不便は感じてないってことですね。参考になります。



書込番号:22124167

ナイスクチコミ!2


WHITESOULさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 23:16(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃるとうり私も同感です。
以前遊び感覚でこちらのアプリ使ってました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017967/SortID=19660184/
ちなみに所有のLG端末は通知ランプがあります。
基本的な機能だと思いますのでアプリに頼りたくないですね。

書込番号:22124678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/09/20 23:31(1年以上前)

ColorOSはiOSを模したものなので、iPhoneと同様にLED Flashによる通知が可能かもしれません。
Huawei、ASUS、シャープあたりの機種なら、充電・通知LEDが搭載されています。

書込番号:22124717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/22 09:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

iPhoneのカメラフラッシュを通知に使用できる機能は耳の不自由な方などへのアシスト機能なので
こちらの端末にないかな?と設定を見てみましたが無さそうです。

書込番号:22127500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/09/22 19:25(1年以上前)

通知LED無くてもいいかと、R15NEOを買いに行ったら、新宿のビックカメラでSIMセットでなんと12800円の破格値でした。

でも、R11sが、なんと19800円でさらに超破格値だったので、R11sにしちゃいました。
わずか7000円の違いだからR11sを選ばない手はなかったです。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:22128875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/09/23 01:21(1年以上前)

R11sは通知用のLEDががありますね。スペック的にもDSDVでない点を除くと、R15 Proに近くなっています。

書込番号:22129733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/31 22:03(1年以上前)

私も通知ledの無いスマホですが、
最終的に四つのアプリで何とかなります。
一つ目が、通知があった時にwakeupするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.nullgrad.glimpse

次に、通知バッジが表示されるランチャー
私は次の二つを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adw.launcher
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adw.launcher.notifier2

最後に、充電の手前98%くらいで、音楽で知らせるアプリです。
過充電防止も兼ねて
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mboyadjiev.batteryfullnotification&hl=ja

書込番号:22571580

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2019/03/31 22:24(1年以上前)

ちなみに、
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
標準機能があるので、アプリは不要です。

書込番号:22571646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2019/04/01 08:43(1年以上前)

■補足
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq2
>Q.アプリからの通知がステータスバーに表示されないようですが
>残念ながら表示する機能がありません。
>代替機能として、スリープ中に画面を一時点灯とアイコンにバッジ表示する機能があります。
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン(画面表示時に通知を画面上部に一時表示)
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
>※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。

書込番号:22572247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の位置情報

2018/09/19 22:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

カメラの設定が無いので位置情報が全て入ってしまいます。
スマホの設定の位置情報をオフにする以外の方法はありませんか?

書込番号:22122178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1464件Goodアンサー獲得:280件

2018/09/19 22:37(1年以上前)

>ルビナスさん
こんにちは。
この機種を持っている訳ではありませんが、アプリの権限設定でカメラだけ現在地をoffにできませんか?例えば
設定→アプリ→カメラ→許可or権限→現在地または位置情報をOFF
このような感じでアプリのところから権限許可を切ればいいと思います。ダメだったらごめんなさい。

書込番号:22122253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/19 22:40(1年以上前)

 それは、困りますね。

 付属してくるカメラのソフトは使わず、別のソフトを使うとうのも一つの手ですが…… 

 まだこのスマホのカメラアプリの明細を見たことがないので、たしかなことをお伝えできませんが、参考までに

 https://android-smart-phone.com/20170710/


 メーカのカスタマーサポートに、リクエストしておくと、次回のアップデートで、対応してくれるかもしれませんので、みなさんで、どんどん要望を伝えるというのも手ですが、時間が掛かりますね。


書込番号:22122261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/09/19 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ルビナスさん
設定からシステムアプリ→カメラ→ロケーションでオフになります

書込番号:22122435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/09/20 01:00(1年以上前)

>KS1998さん
>ケロンパチさん

どちらの方法も位置情報無しに出来ました。

ありがとうございました。

>完熟プルーンさん

他のアプリも試して使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:22122576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプル写真

2018/09/17 10:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

カメラ画質を知りたいので、どなたかオリジナル写真(無加工)を上げていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22115689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/17 11:07(1年以上前)

Yahoo等で「"R15 Neo" カメラ 作例」で検索されてはどうでしょうか。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1143078.html
クリックで解像度は
2448x3264
3120x4160
なので、モバイル通信の場合は、通信量には注意。

画像は編集していますが、以下も参考になりました。
https://garumax.com/oppo-r15-neo-review/7

>動画の解像度は1080と720、写真は比率が標準、四角形、全画面表示となっており、写真撮影好きは少々物足りなさを感じるかも知れません。

書込番号:22115823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/17 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>こもりぎみさん
室内撮影しかありませんが、アップしますね。

書込番号:22115932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/18 06:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OPPO R15 Neo x1無加工

OPPO R15 Neo x1等倍切り出し

OPPO R15 Neo x2無加工

OPPO R15 Neo x2等倍切り出し

お早うございます。

量販店で試し撮りしてみました。残念ながら僕の主観的な感想としては練り込みが足りないと思いました。1つ目に色相がシアンにシフトします。2つ目にハイライトが飛びます。3つ目に解像感とノイズリダクションのバランスが悪く、油絵っぽくてノイズも多いと言う仕上げになってしまっています。蛍光灯ギンギラギンの量販店内でこの状態ですから通常の室内撮影は厳しい事が予想されます。添付した写真はx1とx2の無加工と等倍切り出しです。

書込番号:22118071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/09/18 08:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

リンクありがとうございます。すごく参考になりました。
私の用途では十分ですね。

同じサイトにR11のサンプル写真もあって、さすがに綺麗ですね。
目移りしそう。。。

>デジモノモンスターさん

サンプル写真ありがとうございます。
ネッコ、めちゃ可愛い!
R11とR15Neoはどっちを良く使っていますか?


>sumi_hobbyさん

サンプル写真と評価どうもありがとうございます。
候補にしているAquos Sense Plusよりも十分細部が表現されているので安心しました。
Aquos Sense Plusは防水という利点があるので、有力候補だったのですが、なぜか細部が潰れる(葉っぱのようなランダムな細かいパターンが潰れるみたい)のか謎です。。。

書込番号:22118241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/18 15:07(1年以上前)

>こもりぎみさん

猫かわいいありがとうございます。
最近はR15 Neoで撮っています。
でもInstagramへのアップは画質的にはR11sがいいです。
R11sのレビューにそちらもサンプル画像をアップしてありますので、ご参考までにご覧ください。

書込番号:22118896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/09/19 20:38(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

Neoの方を使ってますか。参考になります。

R11sはやっぱり写真が綺麗ですねぇ。 
比較しなければ気にならないように見えるけど、比較すると。。。。 (^^;)

書込番号:22121851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

データ通信を発生させないため、LTE NETを解約したAU VoLTE SIMがあったので、R15 NEOのSIM1に入れました。(SIM2にはIIJMIOのデータ通信用)

ロック画面に『「SIM1」はインターネットにアクセスできません。アクセスポイントの名前を設定してください』と表示されて、消すことができません。

これを表示しないようにしたいのですが、方法をご存知のかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22111298

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 19:05(1年以上前)

通話+Wi-Fi運用をしたいということでよいでしょうか。
本機での確認ではないですが、APNを適当なものをセットしてモバイル通信をオフではダメでしょうか。

すでに試されていて、駄目でしたらすみません。

書込番号:22111332

ナイスクチコミ!1


スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

2018/09/15 19:54(1年以上前)

違います。

想定している運用は、SIM1にAU VoLTEによる通話のみ、SIM2にIIJMIOのデータ通信のみを行いたいのです。

Wi-Fi接続による運用は基本的に考えていません。

書込番号:22111468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 20:20(1年以上前)

>想定している運用は、SIM1にAU VoLTEによる通話のみ、SIM2にIIJMIOのデータ通信のみを行いたいのです。

でしたら、やはりSIM1の方に、適当なAPNを設定して、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通信側をSIM2にしても解決しないでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

メッセージは違いますが、他の方は何度も表示されるメッセージを回避は出来ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028330/SortID=22107508/#22107508

実機での検証ではないので、解決出来ないようでしたらすみません。

書込番号:22111528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/09/15 22:03(1年以上前)

au のキャリアモデルであれば、VoLTE 端末相互に SIM を差し替えて普通に使えますが、
他社製の Android 端末を、au 本家SIMで KDDI の通信網に接続させるには、
実際にデータ通信するしないにかかわらず、『LTE NET for DATA』の契約をし、APN 設定が必要です。
現時点で、音声通話は出来ているとしたら、それはラッキーな事だと思います。将来的には通話も出来なくなる可能性は否定できません。

スマホの世界では遅咲きの
華ですが、販売国のルールを守る
為の仕様だとしたら、好感の持てるメーカーだ、と個人的には思います。

書込番号:22111840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 22:41(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
LTE NET for DATA契約は不要です。

>shivanさん
LTE NET for DATA契約していないau 本家simを通話にしてデタラメのダミーAPNを設定し、そんな表示全く出ていません。通話も問題なし。zenfoneでも同じ

書込番号:22111960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 22:48(1年以上前)

>shivanさん
私の環境と違うのは、私はキャリアメールアドレスを継続させるため、LTE NETは契約したままです。LTE NET for DATAは契約していません。

書込番号:22111986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 23:00(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>実際にデータ通信するしないにかかわらず、『LTE NET for DATA』の契約をし、APN 設定が必要です。

どこからのガセネタでしょうか?
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
auは、動作保証をしないだけで、他社端末を使うことを許容しており、ネット通信を行いたいならばLTE NET for DATAを契約しなさいってことを明記してますが、通話にLTE NET for DATAが必要なんて書いてません。『for DATA』ですもん。

>shivanさん
†うっきー†さんの書き込みでそのまま正しいと思います。

書込番号:22112018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 00:20(1年以上前)

私も他のoppo機で同じようなメッセージが出ました。
環境はSIM 1にYMobile(データ通信+通話) SIM 2に docomo FOMA SIM(通信契約無し 通話のみ)この様な環境でSIM 2側でデータ通信を設定して下さりみたいなメッセージが出ました。この場合はSIM 2側のAPN設定をspmodeを選択してからそのAPN設定を手動で書き換えを行な解決しました。
仮にFOMA SIMに通信契約をして居たとしてもAPNの設定を一文字でも変えればAPNに誤りがある為、実際は通信はしない(出来ない)はずだと思います。
メッセージの出る理由は、おそらく通信の設定のところが何も設定されて居ないのでメッセージが出るのだと思います?

うっきーさんのコメントが正しいと思います。

書込番号:22112224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/16 07:56(1年以上前)

>@まさん
>私も他のoppo機で同じようなメッセージが出ました。

すみません。検証されたのは、本機のDSDV機ではなく、DSDS機ですよね?
別のスレッドで、FOMAは使えなかったと記載されていたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22092238/#22102200

こちらのスレッドには直接は関係ないのですが、FOMAが通話出来ているなら、とても気になりましたので。

書込番号:22112636

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

2018/09/16 08:54(1年以上前)

いただいたアドバイスに従い、SIM1の設定をSIM2と同じIIJMIOのAPNにしてみたらメッセージは出なくなりました。

理屈はよくわかりませんがとりあえず解決したのでクローズさせていただきます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22112756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時の電池の減り具合

2018/09/12 09:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

電池持ちの良い機種を探していて、R15Neo と Aquos Sense Pllus が候補になっています。

Neoは電池容量が大きいので超長持ちとの評判ですが、連続待受時間が約365時間と長くありません。
ということは、スリープ時の電池の減りが早いのでしょうか?

夜スリープで朝になると電池はどれくらい減っていますでしょうか?

それと、画面の解像度がHD+ですが、粗さは気になりますか?

書込番号:22103136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/09/12 13:48(1年以上前)

連続待受時間が約365時間というのはIIJMIOが公開している情報で、公式スペックにはありません。
スペックが近くバッテリー容量の少ないF-04Kと比べると、そんなに少ないとは思えません。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04k/spec.html
仮にそれが正しいとした場合、R15Neoは15日、Aquosは27日バッテリーが持つことになりますが、実際はAndroidで消費される電力のほうが大きいのでR15Neoの方が持つはずです。
連続稼働の場合は下記が参考になりますが、一般的な使い方だと3日持てばいいほうでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery

書込番号:22103555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:26(1年以上前)

>こもりぎみさん

動画を観たり、ゲームをたくさんする方でなければ
2日は保つも思います。(目安ですが)

朝8時から使用、仕事の合間にSNSで
15:24現在、残り74%です。

書込番号:22103693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:32(1年以上前)

>こもりぎみさん

度々失礼致します。
画面の解像度について書き忘れました。

かなり気にするほうだと思うのですが
先日、このスマホで3時間映画を観ましたが全く気になりませんでした(^^)
iPhoneXではディスプレイ小さくて観ようとも思いませんでした。
また、OSの仕様やフォントなどの好影響だと思いますが、とても見やすいです。

書込番号:22103702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:14(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

あまり使わないので、使わない時(スリープ時)の減りが知りたいです。
Aquosはスリープ時ほとんど減らないようなので。

夜寝る時から、朝起きた時にどれくらい減っているかわかりましたら教えてください。
ほとんどの人は夜寝る時充電するから、わからないですかねぇ。。。

6〜10時間くらいスリープでどのくらい減るのか試してみた人がいれば教えてください。

画面の解像度はあまり気にならないのですね。
ありがとうございます。

>ありりん00615さん

リンクありがとうございます。
Aquos sense plusは連続待受時間564時間になっているので、これくらいは持ってほしいところです。

書込番号:22103832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:26(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11も持っておられるのですね!
電池も長持ちのようでカメラも画面も綺麗なようで気になっています。

R11とR15Neoを比べると
・電池の持ちはR15NEOの方が2倍くらい持ちますか?
・ColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
・R11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

基本、電池持ち優先なんですけど、Aquos Sense PlusとR11が同じくらいの値段なので悩みます。。。 

書込番号:22103854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:16(1年以上前)

>こもりぎみさん

電池保ちの件、OPPO R11sとOPPO R15 Neo
今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
少々お待ち下さい。

使い易さは後で書きます。

書込番号:22110950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:34(1年以上前)

>こもりぎみさん

@R11とR15Neoを比べると電池の持ちは?
→仕事中でも、休日でも70%前半になったら充電してしまうのですが、ここから充電して100%になるのは、どちらも早いと思います。
(付属の高速充電器を使用しなくても)
恐らく70%以下になってからの持久力はNeoが強いですね。ディスプレイの仕様が違うので、それも関係しているようです。

AColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?

3.2ではFacebook、LINE以外の通知バッチが付きませんが、5はベースのAndroid8の仕様で通知バッチが付くアプリが増えました。
また通知センターや諸々の表示が易さが
例えるなら、3.2が普通、5はやや太字のフォントで見やすい印象です。

BR11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

Instagramをやっているなど、カメラ画質が大切!ということですと R11s
カメラはそんなに使わない、コスパ重視なら
Neoかなと思います。
通知バッチ無しでも気にならない、カメラが良くて重さが軽いほうがいい!なら R11sですね。とにかくコスパ重視なら、Neoかなと。

書込番号:22110992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:13(1年以上前)

>今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)

計測する場合は、満充電で計測してしまうと、100%から99%になるまで、10時間以上かかる場合もありますので、
電池の持ちを検証する場合は、満充電以外から計測を開始する必要があるとは思います。

書込番号:22111205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:20(1年以上前)

機種不明

添付画像は別機種ですが、満充電から99%への移行には、添付画像のように16時間がかかるのは、正常な挙動です。
Huawei,ZenFone,FREETEL,ZTE,等、どの端末でも確認可能でした。
100%になった以降も充電して完全なフル充電にしてしまうと、OPPOもこのようになると思いますので。

書込番号:22111228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/16 00:45(1年以上前)

>†うっきー†さん
そんなに正確な計測は必要だと思っていませんでした。
では100%にして翌朝の残量を見ても無意味なんですね。
目安になるかと思ったのですが、 やめておきます。

>こもりぎみさん
私が正確に測ることはできないので書き込むのはやめておきます。
安請け合いしてしまい、失礼致しました。

書込番号:22112271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/16 11:11(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11とNeoの詳しい使用感を教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます!

家にいる時はpc使うのでスマホはあまり使わずスリーブ時の減りが少なく充電の手間がかからないスマホ探してました。

電池交換ができるのでエクスペリアXA使ってますが、Android4.2では動かないアプリが出てきたので買い替え検討中です。

Neoでも十分そうですね。

書込番号:22113079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

解決済ですが、本機で計測しましたので、情報を追加させてもらいます。

■待受け時間
バックグランドで実行中のアプリは実運用に近い方で5本(Outlook,LINE,SMARTalk,GSam Battery Monitor,Battery Mix)
SMSなしの0 SIM1枚+Wi-Fi接続で検証。
1/29 1:16 91%-1/30 15:36 85%
38時間20分(2300m)で6%の消費。100%換算で38333h(26日14時間53分)
GSam Battery Monitor,Battery Mixは検証用に入れているだけなので、実運用ではアンインストールすれば、さらに持ちがよくなると思います。
浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。

他の方の検証でも、644時間(約26.8日)なので、妥当な結果のようです。

少し気になる挙動がありました。
満充電近くで充電がゆっくりとトリクル充電へ移行。問題なし。
満充電後は0.01Aでの微弱な電流でトリクル充電で100%をキープ。問題なし。
ここまでは他のメーカー(Huawei等)と同じ挙動でしたが、その後が大きく異なっていました。
100%から97%(もしくは96%)への移行が極端に早く、2時間もかからずに移行しました。
3回計測し直ししましたが、ほぼ同じ結果。それ以降は、1%消費に5,6時間と正常になりました。

■動画再生
Amazonプライム動画,明るさ音声とも中間再生で1時間での検証。
21:36 83%-22:36 77%
1hで約6%の消費。100%換算では、16.6時間。
メーカー公称値の動画再生時間13時間よりは、少しよい結果になりました。


バッテリーの持ちに関しては、非常に良い結果となりました。
私が所有する端末の中では、最も良い結果になりました。

書込番号:22437145

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)