端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2019年11月30日 16:29 |
![]() |
80 | 62 | 2019年10月8日 01:10 |
![]() |
45 | 10 | 2019年9月6日 20:26 |
![]() |
9 | 12 | 2019年10月11日 20:12 |
![]() |
5 | 1 | 2019年6月19日 07:23 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年6月1日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
ガラケーからこちらの機種し、電話帳インポートなど無事に出来ました。
他のスマホだと簡単に出来るのですが、この機種はOSがカスタマイズされ特殊なのか出来ません。
次回から電話帳移行などに簡単な、Google連絡先にバックアップ(同期)したいのですが、
この機種だと、SDカードにしかバックアップ項目がみあたりません。
どなたかわかる方アドバイスお願いします。
7点

>次回から電話帳移行などに簡単な、Google連絡先にバックアップ(同期)したいのですが、
>この機種だと、SDカードにしかバックアップ項目がみあたりません。
エクスポートを任意の場所にしたい場合は、
連絡先アプリを起動→右上の歯車→連絡先をインポート/エクスポート→SDカードにエクスポート→該当のアカウントを選択→ディレクトリを変更
で、任意の場所に変更。
同期をしたい場合は、一般的なAndroid端末と同じとなります。
設定→アカウントと同期→データの自動同期→オン
Googleアカウントをタップ→連絡先→オン
同期が終われれば、データの自動同期はオフにしておけば良いと思います。何らかの理由で必要な場合は、オンでもよいですが。
書込番号:23078562
6点

エクスポート完了後に、送信も可能になっていますので、Googleドライブへ送信してもよいと思います。
あとは、普通に、Googleコンタクトにアクセスして、インポート→エクスポートしたvcfを指定。
このように、普通にエクスポートして、普通にインポートでよいかと。
連絡先が少ない場合(50件以下など)は、SIMに連絡先を登録しておけば、端末移行はSIMの差し替えのみで楽にはなります。
書込番号:23078576
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
無事に同期設定出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23078803
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
使用し始めて3か月くらいになりますが、yahoo検索が突然表示されなくなり、真っ白のページのまま丸一日位、
また突然使えるようになったりします。その繰り返しの頻度が増してきました。
その間google検索は使えます。家でのwifi環境のみで使っています。wifiは問題なくPcも使っています。
ご存じの方解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
6点

「yahoo検索」だけでは、他の人には状況がわかりません。
何かのウィジェットなのか、ブラウザでYahooサイトにアクセスしての検索なのか。
状況がわかるように、どのような状態かのスクリーンショットの提示という、
最低限の情報の提供は必要だと思います。
書込番号:22950539
4点

>†うっきー†さん
早速のお返事ありがとうございます。OPPOのブラウザはAndoroidでしょうか。
ブラウザでyahooにはアクセスできるのですが、その中の記事、又は検索欄に書き込んだのち
クリックしたした場合真っ白なページになってしまいます。スクリーンショットを上げるとは思いもつかなかったのですが
真っ白なだけですが参考になるのでしたら次回になったとき撮ってみます。その間Google検索は問題なく使えるのですが…。
因みに昨夜は上記の問題が発生したのですが、今は普通に使えます。
書込番号:22950667
1点

標準のブラウザはOperaだと思うので、右下の「O」をタップして設定を開き、「閲覧データの削除」で閲覧履歴を削除にチェックしてOKでどうでしょう?
Opera の代わりにChromeというブラウザを試す方法もあります。
書込番号:22950749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
早速のお返事ありがとうございます。ブラウザは何かわからないのですが
ブラウザからCookie、キャッシュ、履歴を消去、を試したこともあったのですが
その時でも状況は変わりませんでした。
書込番号:22950833
1点

>とげサボテンさん
原因の一つとして、セキュリティアプリが関わってる可能性も考えられます。
もしセキュリティアプリが動いてるなら、解消できるかは分かりませんが、下記を試して見てください。
・スマホの再起動(下記操作の後にも)
→動作チェック
・セキュリティアプリのキャッシュ削除
→動作チェック
・同上のデータ削除
→動作チェック
書込番号:22950935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
早速のお返事ありがとうございます。
セキュリティソフトは無償の yahoo!スマホセキュリティを使っています。
ビビンヌさんご提案の操作は、白ページが出たときに試みる操作でしょうか。
次回問題が発生したときに試してみます。
書込番号:22951070
0点

>とげサボテンさん
次回、症状が出たら、
1、一旦セキュリティをオフにして
2、もう一度その空白ページを表示して
3、ページを更新してみます
これで無事に表示されれば、セキュリティアプリが原因だと分かります。
書込番号:22951223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とげサボテンさん
>早速のお返事ありがとうございます。OPPOのブラウザはAndoroidでしょうか。
>早速のお返事ありがとうございます。ブラウザは何かわからないのですが
「OPPOのブラウザはAndoroid」というのが意味が分かりませんでした。
どのブラウザかは、そのアプリのアイコンをスクリーンショットでとって、アイコンを赤丸などにしておけば分かると思います。
とりあえず、ウイルス対策アプリをアンインストールしておけば正常にはなると思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:22951493
0点

>†うっきー†さん
>ビビンヌさん
再度のお返事ありがとうございます。
お二人のお話ではどうやらセキュリティソフトが邪魔をしてるみたいですが、
アンインストールしてウイルスなどの心配はないのでしょうか?
AndoroidはOSですね。
ブラウザは自分でどこを見たら分かるのかが、分かりませんが、
sandbagさんがOperaだとおっしゃってます。
書込番号:22951827
0点

>アンインストールしてウイルスなどの心配はないのでしょうか?
私は数年以上、Android端末を使っていて、トラブルを避けるために、ウイルス対策ソフトは入れないようにしていますが、
何か問題になったことはないですね。
入れたことで問題になったことは聞きますが。
意図的に、自分でウイルスを入れない限り問題はないかと。
何か怪しいサイトに行くなど、意図的に危ない行為をしない限りは問題ないかと。
書込番号:22951921
2点

スレ主様
いままでの流れを無視するようなことで大変申し訳ございませんが、Yahoo検索ができなくなった理由について、初歩的なことを確認させていただけないでしょうか。
1 Yahoo検索を利用しているということですが、Yahooアプリをインストールした際にインストール後に設定できるショートカットから利用されていますでしょうか。
2 過去に使っていた端末から、該当機にデータ移行などを行った際に「Yahoo検索アプリ」もそのままインストールされたものを利用していますでしょうか。
この点でどちらになるかだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
(参考)
不明であれば、Yahooアプリをインストールしていると仮定させてもらいます。
一度Yahooアプリをアンインストールする。
再度Yahooアプリをインストールする。アプリをインストール際にYahoo検索のショートカットを聞いてきますので、その際にはショートカットを作成しないを選択する。
この時点で一度Yahooアプリを起ち上げていただきます。
Yahooアプリ内で表示される記事をタップした際に、利用するブラウザーを聞いてくると思います。その際にYahooを一時的に利用するを選択。
その後、なんでもいいので検索していただきます。検索結果がきちんと表示されるかどうか確認してみてください。
検索結果がきちんと表示されるようでしたら、再度検索エンジンを訪ねてきた際にYahooを常時利用するを選択するに変更する。
書込番号:22952039
1点

>†うっきー†さん
>入れたことで問題になったことは聞きますが
そーなんですね。ビックリしました。
話はそれますが、先日ドコモショップで新人らしい人に話を聞いたら、スマホにウイルスが入ったら、
駆除はできないので買い替えしかない。だから何をおいてもセキュリティ対策をしなければいけない、
と言われ?マークいっぱいで帰ってきたのですが。
次に症状が出たらセキュリティ止めてみます。ありがとうございました。
書込番号:22952046
0点

>とげサボテンさん
私もスマホにセキュリティは入れたことがありません。
・銀行、カード、ケータイ会社、ネットショップなど、お金に関わるものは特にアプリを使う
・メールやメッセージのリンクは極力クリックしない(フィッシング詐欺対策)
・IDやパスワードは使い回ししない
・ログインは指紋認証や2段階認証を利用する
・クレジットカードは3D認証を設定する
こうしたことを日頃から気をつければ、もし情報漏えいなどが起こっても、救われる可能性が高まります。
家の鍵をしっかりかけても道端で落としてしまったら意味ないのと同じで、セキュリティアプリを入れる以上に自分の意識が大切と思います。
書込番号:22952053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
私のスレにお目を留めていただき、ありがとうございます。
yahooアプリインストール後ショートカットから利用しています。
以前の端末からは移行していません。
参考になりますでしょうか。
書込番号:22952072
0点

>ビビンヌさん
セキュリティ対策アプリより、ご自身で硬いガードをする事のほうが必要なのですね。
おっしゃる通りです。私自身の安全対策も見直します。 ありがとうございました。
書込番号:22952083
0点

スレ主様
>yahooアプリインストール後ショートカットから利用しています。
以前の端末からは移行していません。
参考になりますでしょうか。
ありがとうございます。
以前使っていた端末から引き継いでいるか否かを確認させていただいたのは、Yahooが公式で配布しておりました「Yahoo検索」アプリというものがありました。2017年3月にてサービス停止しております。もしこのアプリを利用しての検索ということであれば、アプリが起動しても検索することができないために真っ白のページが表示されるという現象が起きます。そのため、今回検索アプリを利用しているかどうかの確認をさせていただきました。
この件は、過去の書き込みにある内容と似ている内容ではないのですが、アプリの動作に関してYahoo検索が排除される内容が似ていると個人的に思う書き込みがありました。
テキスト選択でウェブ検索をするとOperaが起動
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22174184/
手元に該当機はありませんので、詳細な検証までは出来ませんが、比較対象になる検証方法が考えられなくもないので、少しお時間ください。
書込番号:22952106
2点

>話はそれますが、先日ドコモショップで新人らしい人に話を聞いたら、スマホにウイルスが入ったら、
>駆除はできないので買い替えしかない。だから何をおいてもセキュリティ対策をしなければいけない、
>と言われ?マークいっぱいで帰ってきたのですが。
これは酷い話ですね。
単に感染しても問題のアプリをアンインストールしたり、端末を初期化すればよいだけの話なので。
ちなみに、docomoショップの店員には、契約時などは、聞くのではなく、教えてあげれば特に問題になったことはないです。
間違ったことを言うことが多いので、聞くのではなく、こちらが教えてあげて正しい情報を言わないと先に進めないことがあります。
過去何度も、店員から聞きました。無理でした。と書き込みされる方がいて、
店員への説明の仕方などを説明(動画の用意)、再チャレンジしてもらって、事なきを得たことなどもあります。
書込番号:22952325
1点

スレ主様
検証の途中ですが、報告させていただきます。
個人的に懸念していた事項ですが、YahooJAPANアプリはColorOSとの相性はあまりよくないということがわかりました。この点は、Yahooジャパンなどからの正式なコメントはありませんので、あくまでも個人的な意見です。
(中国語の掲示板サイトにて、これとは別の検索エンジンとの相性問題が問題提起されています。ただ、こちらでも問題提起に関する返信はまったくありません)
該当機ならびにColorOSを搭載した端末が手元にありませんので、実証検証までできておりませんが、ある程度のところまで原因を特定できました。
Yahoo検索を利用するための、回避策も現在検証しておりますので、そちらが終わりましたら設定方法などを書き込んでいきたいと思います。
書込番号:22952639
3点

>とげサボテンさん
OPPOには標準でAvastのセキュリティサーチエンジンが入っています
素の状態で使っても後ろで勝手にAvastが動いているハズです
ゆえに通常ならウイルス感染の疑い有ればAvastがメッセージ出すでしょう
個人的には北海のタコさんの意見通りYahooアプリがColorOSと相性が悪い、のが原因と思われます
(ColorOSそのものがAndroidを改変したOSなので)
書込番号:22952714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか難しいお話になってきましたね。
私も興味津々なので、北海のタコさんの続報を楽しみにお待ちしております。
書込番号:22952949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
R15NEOにAU SIMを2枚入れて運用しています。その場合スマートパスプレミアムを使う方法はないのでしょうか?AUのソフトがGOOGLE PLAYに登録されていないので無理なのでしょうか?オープン化してほしいものですが。
6点

使えないです。
auのメールアプリやデジラも使えないです。
auが販売しているスマホしか使えません。
書込番号:22882064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hidekiti4gouさん
最近までauと契約していて現在はYmobileと楽天SIM(au) OCNの回線を使っています
私の所持しているP20 liteはau版で今はSIMフリーとして使っています
もちろんauのキャリアスマホだったのでauのアプリがわんさかインストールされています
Myauやデジラ、auスマートパスなど最初からインストールされていたキャリアのアプリは使えなくなります
そもそもこれらのアプリはGoogle Playストアーからのダウンロードするのではなく
auユーザー向けのアプリマーケットau Marketからになります
現在Google Playストアーからのダウンロードできるアプリは au WALLET au pay au Wowmaのみになります
書込番号:22882066
7点

さっそくご回答ありがとうございました。そのうち au walletはloan関係のみ また AU PAYは店舗用になっているようですね。今年の春からオープン化する予定との話になっていますがいつになることやら。
書込番号:22882076
1点

>hidekiti4gouさん
apkを抽出すれば使えると思うよ?
auマーケットをダウンロードすれば問題なく使えると思うけど、auが公式に認めてないから自己責任で試して見てね?
書込番号:22882123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現在Google Playストアーからのダウンロードできるアプリは au WALLET au pay au Wowmaのみになります
au WALLETはスマートローンだけですね。au WALLETはPlayストアにないです。
書込番号:22882185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>丸出崋巣さん
情報ありがとうございます。apk抽出とはAU markettのインストールされているスマホから抽出してsimフリーにインストールするということでしょうか?
書込番号:22882241
4点

>hidekiti4gouさん
このようにgoogleplayでapkと探せばかなり出てきます。たくさんあるアプリの中では、私も使っている「APK Export」をお薦めします。
書込番号:22882777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
Apk Ekpertを使ってファイルをダウンロードしonedriveに保存することでほかのsimフリースマホにインストールできました。ただAU WALLETアプリは29日からgoogle playからダウンロードできるようになりました。ただAU スマートパスはapkからのものを使っています。皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございました。5チャンネルより親切でいつもこのサイトを利用しています。
書込番号:22888216
4点

仰るようにau walletがPlayストアからダウンロード出来るようになってますね。Pixel3をau回線で使ってますので私もダウンロードしました。
スレ主さん、情報ありがとうございます。
書込番号:22888232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidekiti4gouさん
Goodアンサーして頂き恐縮です
Google Playストアーからau WALLETアプリがダウンロードできるようになることは私が書き込む前から
au WALLETアプリのお知らせで告知されていました
書込番号:22904812
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
使用して3ヶ月。
これまで、スリープ状態から電源ボタンを押すと待ち受け画面が表示されていましたが、少し前から黒い画面の中に時刻や主要ニュースの見出しが表示されるようになりました。
この画面不要なので非表示にしたいので、方法がわかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
書込番号:22836363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず他の人に状況がわかるように、どのような表示状態になっているのか
スクリーンショットを添付する最低限の情報提示は必要と思われます。
状況がわかりませんが、ホームアプリは変更していないという大前提で。
変更している場合はアンインストールして再起動。
なんの表示か不明ですが、Google関係と推測されます。
Googleアプリを起動して、
右下のその他→設定→全般→Discover→オフ
右下のその他→設定→通知→通知を許可する→オフ
これでGoogleの通知なら表示はされないとは思います。
違う場合は、実際にどうようなものが表示されているかスクリーンショットがあれば
見れば即分かる方が回答してくれると思います。
書込番号:22836428
0点

うっきーさま
おっしゃる通りですね。添付の画面です。
特に設定を変えた記憶はないので何かの拍子でこれが出るようになったようです。と言うかみんなこれが表示されるようになったのかと思っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:22836534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロック画面を解除して、該当の通知を横へゆっくりスライドさせると歯車アイコンが表示されて
該当アプリの通知を設定出来るようになりませんか?
まずは、通知を行っているアプリを特定して、そのアプリの通知をオフにすれば解決すると思います。
書込番号:22836744
0点

ロック画面が私の所有する本機と違いますが、以下の通りになっていますか?
設定→端末情報→デバイス名に「OPPO R15 Neo」
設定→端末情報→ColorOSバージョンに「V5.2.1」
と表示されていますか?
今回の質問が、通知のことではなく、ロック画面を表示したくないという質問なら
本機のOPPO R15 Neoという大前提で
設定→顔認証およびパスコード→ロック画面パスワード→(オフ)が表示された状態にする。
おそらくこれは出来ていると推測。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ
設定→その他の設定→開発者オプション→ロック画面を使用しないでください→オン
これで、電源ボタンでロック画面を表示しないでホーム画面を表示可能になります。
書込番号:22836763
1点

うっきーさん
お忙しい所、2件の回答ありがとうございます
1件目については、この画面右上に歯車が表示されているのですが、これを押すとこの黒い画面は消えます。がその時限りで次回再び表示されてしまいます。また横にスライドさせると壁紙画面が表示されるので、設定できるものはありません。
2件目の回答は、その通りやりましたところ、黒い画面が表示されなくなります。ある意味解決なのですが、これでは顔認証も使えないので うーん という感じです。
他に対応策があれば是非お願いします。
書込番号:22836900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も出ていましたが自力で解決しました。
ホーム画面の下にある青い丸(を長押しして、「アプリ情報」押して
@「通知を管理」するを選択
A「通知を許可する」をオフ
以上です。
書込番号:22837029
2点

>見茶御連さん
>これでは顔認証も使えないので うーん という感じです。
顔認証も使いたいということであれば、
設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン→オン
この設定にしておき、端末を持ち上げて顔認証にすることで、ロック画面をみる機会ほ、ほぼなくすことは可能です。
該当のアプリの通知だけを消したい場合は、該当のアプリをアンインストールするか、
該当のアプリの通知をオフにしておけばよいです。
設定→通知とステータスバー→通知を管理する→該当アプリ→通知を許可する→オフ
これでよいです。
該当アプリについては、ロックを解除後、画面上部から下へスワイプして、クイックアクセスを表示したその下に通知が表示されていると思いますので、その通知をタップすれば該当のアプリが起動すると思いますので、どのアプリかは分かると思います。
ニュース関係のアプリをインストールしているだけのことかと思います。
書込番号:22837070
1点

それと、ロック画面が私の端末とは違うのですが、
#22836763で記載した以下の内容はどうなっていますか?
>ロック画面が私の所有する本機と違いますが、以下の通りになっていますか?
>設定→端末情報→デバイス名に「OPPO R15 Neo」
>設定→端末情報→ColorOSバージョンに「V5.2.1」
>と表示されていますか?
#22836428で記載済の
>状況がわかりませんが、ホームアプリは変更していないという大前提で。
こちらについては、問題ありませんよね。
あとは、
設定→待受画面&ロック画面マガジン→テーマを設定→Default Themeが適用になっていますか?
解決出来ない場合は、情報が不足しているので、確認したい情報の提供はして頂いた方がよいかと・・・・・
書込番号:22837125
0点

ありがとうございました。解決です。
でも全ての通知をoffにしても例の画面が消えず
再起動したところ無事表示されなくなったので、結局どのアプリが悪さをしていたのかわからなくなってしまいました。
何のアプリの通知をoffにしたのかを覚えていらっしゃれば教えてください。
書込番号:22837174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん
毎回ご丁寧にありがとうございます。
設定は全てそのようになっておりました。
前の方の回答でとりあえず解決しました。
お世話になりました。
書込番号:22837185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルが「電源投入後」になっていましたので、端末再起動について情報を補足しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq4
>Q.端末の再起動後に、顔認証が出来ず、ホーム画面が表示されません。
>
>Androidの標準機能で、端末再起動や、顔認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、顔認証とセットでロック解除に指定したものでのロック解除が強制されます。
>画面をスワイプさせて、ロック解除画面を表示させて、指定した方法で解除する必要があります。
>パターンを指定していた場合は、画面に「電話の再起動後、ロック解除にはパターンの入力が必要になります」と表示されます。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されているので無効化可能な機種もありますが、一般的な端末では無効化は出来ません。
>添付画像は、ZTEの端末でのパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、パターン入力での解除が強制されることはありません。
書込番号:22837317
0点

黒い画面 ニュース 広告 ヘッドライン、私も悩んでました。消す方法見つけました。
>ブラウザアイコンをタッチ
>下列の三本線をタッチ
すると右下に小さな画面が出てきます
>広告のブロックを右に
>一番下の設定をタッチ
>広告のブロック
>ニュースを左に
>通知を左に
すれば、一切広告、ニュース等現れません
初めての投稿なので乱文乱筆お許しください。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:22981960
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
どちらが綺麗に感じるかは好みなどがあるので、自分で判断するしかないです。
Yahoo等で「nova lite3 カメラ 作例」で「OPPO R15 Neo カメラ 作例」で検索するだけでよいです。
例えば
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo-camera-sample
https://kakuyasu-sim.jp/nova-lite-3-camera-sample
私の好みはnova lite 3ですね。
たまたま、両機種持っていますが、nova lite 3は、AIオンで撮影した画像を、後からAIオフに出来るのも良いと思います。
カメラの前に、本機はOPPOの端末なので、過去の書き込みにある通り、他のAndroid端末では普通にできることが出来ないなど、不便なこともあるので、それを理解されているでしょうか・・・・・
書込番号:22745252
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在huawei使用していてそろそろ機種変…と思っていたところ、huaweiのニュースがあり買うのをやめました。予算がamazon購入2.5万以下くらいです。
そこで今検討しているのが
oppo
・R15Neo
・AX7
asus
・zenfone max M1 (zb555kl)
です。
AQUOS sense2でもいいかな?と思いますが、過去にAQUOS使っていた時に微妙だなと感じていて、候補の片隅に一応ある程度。
カメラの画質などはミラーレスあるのでそこまで気にしません。音楽もほとんど聴かないです、動画は短いのをたまに見る程度。
メインはネット閲覧、snsアプリ、ポケモンGOや、ポケ森、ドラゴンボール、パズルゲームなのでそれらがサクサク動いてくれればいいなという感じです 。
R15neoで大丈夫でしょうか?AX7のがクチコミ評価が良さそうですが…他にもおすすめなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:22694875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIのハイスペック端末なら
スナドラ800シリーズを
HUAWEIのミドルスペック端末なら
スナドラ600シリーズを
お選び下さい。
スナドラ400シリーズ ゲームをするなら論外
書込番号:22694902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
詳しくないのでそこに注目して調べてみます。
書込番号:22694959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQにMNPできるなら、販売店にもよりますがR17 Neoやiphine 6sをお得に購入することができます。
https://ameblo.jp/teluru-hachiouji/entry-12463561777.html
用途的には6sが向いていると思います。
楽天やgooSIMSellerもMNPによる割引があります。
書込番号:22695249
2点

あまり言いたく無いですが中華スマホを使う場合は、それなりのリスクは有り得ると考えた方が良いでしょう
ZTE→HUAWEIとやり玉に上がってますが、OPPOも先でどうなるか分かりません
それで無くてもOPPOはAndroid改変OS機です
通常のAndroidベースのPixelシリーズやAndroid One、日本ブランドAndroid機とは違う事を認識しておいた方が良いでしょう
書込番号:22696141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
それを言えば中華傘下のモトローラとかも危ないのでは?
書込番号:22698922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
一応、モトローラはレノボ傘下ですがマーケティング部門とかは米国に拠点を残してます
ゆえに半中国、半米国管轄下の企業です
(レノボはレノボブランドでもスマホリリースしてます)
米国がモトローラに制裁を加えるかは親会社のレノボの行動次第ですが、今のところレノボに制裁を加える可能性は低いでしょう
レノボに制裁加えるならまだOPPOやXiaomiの方が可能性高いと思います
書込番号:22706114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)