端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年2月10日 08:42 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2019年2月7日 20:26 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2019年2月5日 23:54 |
![]() |
36 | 12 | 2019年2月3日 14:19 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月3日 12:18 |
![]() |
9 | 12 | 2019年2月2日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
題名通り イヤホンをつけながら通話をすると相手の声は聞こえても自分の声が相手に全く聞こえません。 イヤホンを取るとなにも問題はありません。
またつけながら ボイスレコーダーを起動しても聞こえず 取るとこちらも全く問題ありません。
どこを設定すればイヤホン通話が可能になりますか?
書込番号:22454397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイク付きの4極のイヤホンを使われていますか?
通常の通話ではなくLINEの無料通話では、イヤホンについているマイクから正常に音声を拾って、相手側の端末に音が正常に出ました。
マイク付きのイヤホンでないとか、3極のものを使っているとかではありませんか?
とりあえず、その製品の販売先のURL程度は記載された方がよいと思います。
書込番号:22454484
2点

マイク付きの 4極のイヤホンをお使いだとして、
それは、ガラケー時代 〜 初期の国内メーカーのスマホ用のモノである、ということはありませんか?
その頃は、4極の仕様に世界共通の基準がなく、L & R の音声以外の部分、アース(Ground)と付加機能の極性の取り方が、メーカーによって区々でした。
お手元のものが、現在の世界共通の仕様として生き残ったものと同じでないと、付加機能が作用しません。
つい最近購入した、のであれば、私の見当違いです。ご容赦ください。
書込番号:22454912
1点

ちなみにイヤホンはiPhoneに付属している物を使用しています。
書込番号:22455273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用されているものがマイクがついていて、iPhoneではイヤホンについているマイクが正常に機能していることは確認済であるとい大前提で。
両方ともCITA規格だとは思いますが、
CITA:L,R,GND,MIC
OMTP:L,R,MIC,GND
動作からすると、規格が違う可能性があるくらいでしょうか。
どうしても今のイヤホンに拘るなら、変換ケーブルを使うことで利用できるかもしれません。
3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SQS5UM
両方ともCITA規格だとは思いますので、意味がないかもしれませんが。
現象からするとMICの位置が違うことが原因としか考えれませんでした。
私が検証したイヤホンは以下のものです。変換ケーブルなしで利用出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074K9SY34
書込番号:22455424
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この度ドコモSO−04EからnanoSIMにし乗り換えたのですが、アクセスポイントの設定が全くわかりません。
現状ネットは見れますが、ドコモメールが使えるはずのアプリ(コスモメール)で送受信が全く出来ません。
どなたか無知な私にアクセスポイントの設定方法をご教示いただけませんか?
ご面倒な投稿ですみません。
書込番号:22448823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットが見られる、と言うことは、APN 設定は正しく出来ている様に思われますが…。
私は、SIM Free 機も所有していますが、仕事ではキャリアメール必須なので、仕事で使う回線は、docomo のキャリアモデルで機種変更を繰り返しています。SIM を差し替えるだけで普通に使えますから。
今なら、SO-01K, HW-01K, SC-02K は実質 10,368円、L-01K は端末購入サポート適用で一括 10,368円で機種変更出来ます。何れも、大手家電量販店では、実質または一括 0 〜 1円だったりします。
直接の回答になっていなくて、申し訳ありません。
書込番号:22448899
1点

返信有難うございます。
ネットは見れますが、メールの送受信がgmailでしか出来ないので理由がわからないんです。
どうしてまドコモメールが使いたく意気消沈中です。
書込番号:22448908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近ですと、設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
dアカウント利用設定時のみSPモード通信がいるだけで、あとはSIMは関係ないので、SIMを抜いてWi-Fiのみでも利用可能です。
SO−04Eということは、Xiでしょうか?
Xiなら本機にSPモードのAPNの設定をすればよいです。
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNの内容が全てわかるように、スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
SPモードのAPNの設定は、やることが少ないので、間違う可能性は皆無ですが。
書込番号:22448955
0点


APNで不要な設定をされているようですが、必要な設定はしているようですので、
正常に左上に4Gのアイコンが表示されていて通信が可能になっているようですが。
Wi-Fiをオフにして、ブラウザーでYahoo等に正常にアクセス出来ていますよね?
あとは、公式サイト記載通り、
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
本機でdアカウント利用設定を行うだけとなります。
ブラウザーから設定可能です。
書込番号:22449033
0点

左上の時間の横にアンテナバリ4で4Gと書いてあります。
またわからなかったら質問させて頂きます。
ご丁寧に有難うございました
書込番号:22449040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万が一、Yahoo等のページにアクセスできないのでしたら、不要な設定をしないで、
最初からAPNを登録しなおして、以下の3か所だけ設定すれば利用できると思います。
名前:任意なので適当に
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAP
その後、dアカウント利用設定をすれば完了です。
書込番号:22449049
3点

不要な設定を削除したいので宜しければ教えて下さい。
(Wi-Fiをオフにして、ブラウザーでYahoo等に正常にアクセス出来ていますよね?)
出来ています。
dアカウントは登録済みです。
長々すみません。
書込番号:22449050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々しつこくすみません。
現状、ドコモメールは送信出来るのですが受信がされません。
先方の携帯から私のドコモアドレスに送信出来るのですが、私の携帯に受信しません。
どの様な理由が考えられますか?
ドコモアカウントとドコモアドレスは一緒です。
パスワードはドコモメール設定からIMAPパスワードをコピーし貼り付けました。
書込番号:22449154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

so-04Eのスマホでメールを振り分け送受信していたのが原因だったみたいです。
無知な私にご教示有り難うございました。
書込番号:22449212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>so-04Eのスマホでメールを振り分け送受信していたのが原因だったみたいです。
何か勘違いがあっただけで、現在は正常に受信も出来るようになって解決したということでよろしいでしょうか?
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
ちなみに、
コスモメールというのは、スクリーンショットからすると、おそらく、CosmoSiaだと思われます。
CosmoSiaでは、長時間のスリープ状態(数時間以上)にすると、OPPO端末ではおそらくプッシュ通知が無理になって、
スリープ解除後、手動で起動が必要になると思います。
理由は、毎回「バッテリー最適化を無視」の設定の案内が出ますが、本機がバッテリー消費が多いと判断してバックグラウンドでの動作を止めてしまうと思います。
本機は他のAndroid端末と違い「バッテリー最適化を無視」の設定がないので、アプリを終了しない設定として以下の設定が必要になります。
フォンマネージャーアプリ→プライバシー権限→起動マネージャー→該当アプリ→オン
設定→デュアルSIM&セルラー→データ通信量節約→オフ(もしくはオンにして制限のないアプリで該当アプリをオン)
設定→おやすみモード→自動的に有効化→オフ
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
設定→電池→省エネモード→オフ
設定→アプリ管理→該当アプリ→電力消費保護→バックグラウンド実行を許可する→オン
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→通知を許可する→オン
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン(画面表示時に通知を画面上部に一時表示)(好みでオフでもよい)
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。
設定→アプリ管理→該当アプリ→自動起動を許可→オン
マルチタスクボタン→該当アプリ→下へスワイプ→ロック
※ロックしないと端末再起動や一晩以上の長期間のスリープでアプリが終了してしまうものがある
以下のアプリをインストールしている場合はアンインストールしておくと安心出来ます。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
この設定で、数日間安定してプッシュ通知が可能だったアプリは
Outlook
LINE
SMARTalk
でした。
CosmoSiaは1日も経たないうちに終了してしまって、手動で起動が必要でした。
OSがバッテリー消費の異常を検知して終了させていました。
本機では、アプリアイコンを長押し→アプリ情報→電力消費保護で
「異常なアプリの最適化」の設定がないのが原因だとは思いますが。あればオフで逃げれそうな気はしますが。
メールアプリの受信を手動で行うなら、問題ないですが。
書込番号:22449668
2点

現在は無事送受信出来る様になりました。
cosmoSiaでした。すみません。
やはりアプリを開く度に
アプリ無効化しますか?
の様な認証は出てきます。
これからバックグラウンドが無効にならない設定をしてみます。
ご親切に有り難うございました。
書込番号:22449767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりアプリを開く度に
>アプリ無効化しますか?
>の様な認証は出てきます。
私も正確なメッセージは覚えていませんが、Android標準の「バッテリー最適化を無視」の設定をして下さいのようなメッセージだったと思います。
私の方では、CosmoSiaでは、どうやっても、数日間安定して動作させることが出来ませんでした。
もし数日間安定(アプリを起動しないでも長時間のスリープ後もプッシュ通知可能)して使えるようなことがありましたら、
後日、教えて頂けたらと思います。解決済のスレッドに追記は問題ありません。
おそらく本機ではAndroid標準の設定が出来ないので無理だとは思いますが・・・・・
ちなみに、本機は、浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。(GSam Battery Monitorで確認)
書込番号:22449803
1点

分かりました。
ご丁寧に長々お付き合い頂き有り難うございました。
書込番号:22449810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
今年契約したSoftBank iPhone8のSIMをOPPO R15 Neoで使いたいと思っています。
DSDSということで、個人用のSIM(SoftBank iPhone8 SIM、以下個人用sbSIM)と仕事用のSIM(docomo LTEスマートフォン、以下業務用dcmSIM)で考えておりました。
早速到着したR15にSIM2枚、micro SD 64GB1枚を入れて、それぞれのAPN設定を行いました。
業務用dcmSIMについては、APN設定がデフォルトで入っており、「spmode」を選択しただけで設定が完了しました。
完了確認なのか、SMSでお知らせが届き、「お客様の端末がドコモのネットワークに正しくつながったことをお知らせいたします。」と来ていました。
一方、個人用sbSIMについてですが、公式HPの
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
に記載のあるアクセスポイント名「plus.4g」の設定ではつながらずでした。
皆様の他android端末への設定方法としてアクセスポイント名「jpspir」の設定をしてみましたが、
正しく設定されているのかが不明な状態です・・・。
というのも、設定は何とかつながっている?のかもしれませんが、
イメージしているように電話番号の表示がされないからです。
【画像2】のように、カードステータス上は、番号が出ているのですが、
【画像1】の個人用の下部には、業務用と異なり番号表示がされません・・・
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします!
1点

単純に正しいAPNを設定していないだけのようです。
Yahoo等で「iphone8 softbank APN」で検索して一番上にヒットするものでよいかと。
もしくは、
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
で検索してもよいです。
書込番号:22276789
1点

ちなみに、会社のSIMを本機で利用することは、会社の許可(もしくは自分が社長)はとっているでしょうか。
勝手なことをするのは、後々、問題になることがありますが。
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:22276813
1点

ご返信ありがとうございます!
そんなことになる可能性があるとは知りませんでした!確認してみます!
書込番号:22277263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度設定し直してみます!
頂いたページも一度見ましたが、再度やってみます!
ありがとうございます。
書込番号:22277266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokke3さん
もう解決されましたか?私も家族のSIMカードを使って試してみました。apnは >†うっきー†さん のを参考にして検索をかけたものです。
結論からいうと、電話とネットはつながるものの、電話番号が表示されない状況です。もし、すでに解決済みであれば教えてください。
書込番号:22364804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェット1972さん
>結論からいうと、電話とネットはつながるものの、電話番号が表示されない状況です。もし、すでに解決済みであれば教えてください。
電話番号がどこに表示されないのかの記載がないと、他の人には状況がわからないと思います。
その画面のスクリーンショットもあるとよいと思います。
たんに184をつけて電話をかけてきた人の電話番号が表示されないだけの可能性もありますし。
書込番号:22364922
0点

>†うっきー†さん
スレ主さんの画像1と同様(個人用)に、電話番号が表示されない状況です。電話の着信がとか発信がなどといったことではありません。
うっきーさんはこの機種をお持ちですか?SIMカードはauもdocomoもSoftbankも、他にもお持ちですか?ぜひ、試してみてくださいね。
書込番号:22365089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェット1972さん
>スレ主さんの画像1と同様(個人用)に、電話番号が表示されない状況です。電話の着信がとか発信がなどといったことではありません。
>うっきーさんはこの機種をお持ちですか?SIMカードはauもdocomoもSoftbankも、他にもお持ちですか?ぜひ、試してみてくださいね。
本機は所有していないので、わかりませんが。
試しにSIM1とSIM2を入れ替えるだけでも試してみてはどうでしょうか。
それでSIM1スロットの方は、常に表示されないのかどうかだけでもわかると思います。
ただ、
ガジェット1972さんの方は表示されないだけではなく、利用も出来ない。
yokke3さんの方は表示されないだけで、利用は出来ると、
状況は違うのは気になりますね。
もう少し、本機ユーザーさんで、2枚SIMを使われている方からの情報提供があるといいですね。
書込番号:22365241
0点

■補足
他の方は、本機では正常にSIMを2枚刺しても、
デュアルSIM & セルラーの画面では、
SIM1もSIM2も正常に電話番号は表示されるようです。
http://ascii.jp/elem/000/001/748/1748840/
SIMの抜き差しや端末再起動でも、電話番号が表示されないとなると、端末の初期不良などがあるのかもしれません。
>yokke3さん
とりあえず、SIM1とSIM2を入れ替えれば、現在SIM1で個人用のSIMが電話番号も表示されずに使えないのが、
SIM2では、電話番号が表示されて利用出来るようになるのではないでしょうか。
SIM1側スロットの方に何か問題があるのかもしれませんね。
書込番号:22365286
0点

>†うっきー†さん
>ガジェット1972さん
OPPO R15 NeoではなくProなのですが、同じ症状になります。
通話、ネットは問題なくできるので、OPPOの独自OSが何か悪さしているかもしれませんね。
ちなみにSBのiPhone8のSIMなので、SIMの状況はまったく同じです。
書込番号:22430970
0点

>ガジェット1972さん
未だに【デュアルSIM&セルラー】から電話番号は表示されませんね…。
しかし、【端末情報】の【カードーステータス】からだと電話番号は表示されてるので、認識はされてるようですね。
ほんとに原因不明です。
現在の状況としては、
・SMSはSBSIMは使えず…
・なぜかデフォルトのインターネット設定を
SBSIMにしておくと、発信時も選択出来るようになった。
→電話は両方ともOK!
という状況です。
まだスッキリはしてませんね…。
特にSMSに支障がある感じですね。
書込番号:22437392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yokke3さん
通信の方は、正しいAPNを設定することで、ガジェット1972さん同様に通信出来るようになっていますよね。
電話番号が表示されない理由は分かりませんが、softbankのSIMは正常に表示されないということがあるのかもしれませんね。
docomoなら、私の端末も他の方同様、問題ないようでした。
書込番号:22437521
0点

softbank回線のSIMも確認してみました。
iPhone8のSIMではなく、LINEモバイルのSMSなしのsoftbank回線のSIMではありますが。
端末購入時に端末初期化は行っています。
特に問題はないようですので、端末初期化をしている端末でもiPhone8のSIMの電話番号が表示されないのでしたら、
何か特殊な事情があるのかもしれませんね。
正しいAPNを設定することで利用は出来ているとのことなので、使用に問題はないとは思いますが。
書込番号:22439273
1点

>†うっきー†さん
本日、color osを最新に更新したら、なぜか番号が表示されるようになりました!!
しかし、未だにMMSができませんが…。
書込番号:22445896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
本日、color osを最新に更新したら、なぜか番号が表示されるようになりました!!
再度APN設定を行ったら、MMSも使えるようになりました!
コメント頂きました皆様、今までお付き合いいただきありがとうございました!!
書込番号:22445909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在、HUAWEI 10Liteを使用しています。
毎度、30000円前後のSIMフリー機を購入し、バッテリーがへたってきた頃に買い替えています。
機種の比較で気が付いたことなのですが、この機種にはGPSが無いのでしょうか?
Bluetoothは、メーカーの仕様書に明記さてていましたが、GPSについては見当たりませんでした。
そして、この機種はテザリング不可なのでしょうか?
お使いの方、分かりましたら教えてください。
下記アドレスの機種を比較していました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027663_J0000028331_J0000026830_J0000024835&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4-5-6-7,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_13-1-2-3-4,107_11-1-2
0点


価格.comのスペック表記は間違いや誤記が多いですよ。
書込番号:22154681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rudraさん
GPSは付いてます。
書込番号:22154859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリング大丈夫です。電池の持ちが良いので安心して使えると思います。
GPSの感度はP10とほぼ同じなので、大丈夫でしょう。時にはR15の方が弱い電波には強いこともありますが、位置精度は若干悪そうな気がします。6mに対して10mとか。
みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
color OSはP10 liteと比べるとカスタマイズの自由度が低いので、その点は注意してチェックなさるのが良いかと思います。
画面は色の乗りは良いですが、Huaweiとは大分違う気がします。が、メカ的にはカバーする周波数帯も多いので、海外に行く機会が多いのならば一押しです。
書込番号:22155121
9点

>あさとちんさん
>まっちゃん2009さん
>デジモノモンスターさん
>探求熱心さん
お返事を頂きありがとうございます。
現在、海外在住で、10月半ばに10日間ほど日本に戻るチャンスがあります。
その時にこの機種ではなく、一つ前に発売されたR11Sにしようかなと思って比較してみました。
P10 liteはとても良い機種なのですが、カメラがいまいちです。
あと一年半海外に滞在予定なので、さっと写真を撮るときに、スマホが便利です。(本気の時は一眼レフです)
ちなみに、R11SのGPSとテザリングの有無をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22155389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22155473
3点

>Rudraさん
私はR15Neoを買いに行ってR11sを買ってしまいました。
GPSもテザリングもOKですよ。
テザリングはWiFiでもBlutoothでも出来ます。
R11sの方が写真は綺麗にとれて、手振れ補正もあるので、写真や動画よく撮るなら良いとおもいます。
R11sはVOOCという急速充電に対応しているので、充電も早くて便利ですよ。
量販店でOPPOの販売員がいればSIMセット割りですごく安くなります。
書込番号:22155868
5点

>あさとちんさん
>こもりぎみさん
お返事いただき、ありがとうございます。
スペックをよく見ていると、なんとWIFIが5GHz(11ac)非対応でした。
私が滞在しているところのルーターが5GHzのみなので、今回は諦めることにします。
R11S、良さそうだなと思っていたので、ショックです。
なんで5GHzしかないと分かったかといいますと、
こちらでエプソンのXP-342という複合プリンターを購入したのですが、その時に
設定がうまくできなくて、調べたらXP-342は無線規格が2.4GHzしか対応してなくて
うちのWIFIは5GHzだということが分かりました。
P10Liteは、5GHz対応なので、WPSで簡単に繋がりましたので、その時には気が付かなかったのですが
大変勉強になりました。
こちらで、安いSIMを2枚入れて使用することがあり、その時にP10Liteだと、SDカードが入らないので
それもあって、S11Rがいいかなとも思っていました。
いずれにせよ、残念です。
それから、教えてくださった方々、ありがとうございます。
書込番号:22156321
1点

>Rudraさん
R11sはWiFiの5GHz使えますよ。 私は5GHzで使ってます。
R15NeoになくてR11sにあるもの
カメラの手振れ補正・暗所性能、WiFi 5GHz、VOOC急速充電
ただ、SIM2とSDカードは排他利用になります。
書込番号:22156586
2点

>こもりぎみさん
本当ですね!確認致しました。
今、アマゾンでセールしているので、買ってしまいそうです。
書込番号:22157719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rudraさん
是非、ポチっちゃってください。
R11sの方にレビュー上げたので参考にしてください。
書込番号:22158099
2点

>探求熱心さん
>みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
本機がみちびきに対応というのは、勘違いではないでしょうか?
他の方の計測でも緯度経度は0度で非対応のようですし。
本機で実際に検証しました。
位置情報は「端末のみ」で、
計測開始後は、補足数は30個前後ですが、しばらくする(1分以内)と、バッテリー消費を抑えるためか、10〜15程度に減らされました。
みちびきは非対応なので、緯度経度は0度表示でした。
電波強度は特段強いというわけではないようでした。
他のスマホ(Huaweiの端末等)に比べると、トラッキング結果で少し誤差があるところがありましたが、
許容範囲だと思いました。
通常は誤差は5m以内には収まっていますが、一部(右下)、5mをあきらかに超えていると思われます個所がありました。
信号を横断したところもはっきりわかる。道のどちら側を通行しているかもはっきりわかる状態で、通常の使用には問題ないようでした。
過去に検証したHuaweiの複数の端末に比べると若干負ける程度と感じました。
トラッキングアプリはGeo Tracker - GPS trackerを使用して
設定は
Record settings→Record profile→Precise
で検証。
書込番号:22440009
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
auのガラスマで使用しているVoLTE対応のSIM(通称9番SIM?)をいれても、VoLTE関連の設定が出てきません。
試しに電話アプリを起動してみてもかけることができませんでした。別のガラスマで使用しているVoLTE対応のSIMも試してみましたが同じでした。
SIMには○9と表示されているのでVoLTE対応であることは間違いないと思います。
何か私が忘れている設定があるのでしょうか。
0点

>パナ芝さん
こんにちわ
ガラホのSIMはスマホでは使えないですよ
ちなみに私のGRATINA(ガラホ)とS9(スマホ)のSIMは同じ9番で、SIMというかはガラホプランに制限がかかります
書込番号:22439644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナ芝さん
こんにちは。
お使いのauのプランがスマホプランの場合は使えますが、ガラホのプラン(VKプラン等)の場合はIMEI制限のため使えないようです。下記書き込みを御参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22249047/
書込番号:22439649
1点

すでに紹介されているスレッドに記載がある通り、公式サイトに記載があるような高額なプランに変更してもらえば利用は出来るようになります。どうしてもauに拘りたい場合。
利用出来るプランに変更後でも利用出来ない場合は、
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かを記載した上で、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
まずは既出スレッドをみて、契約を変更、正しいAPNを設定。そこからはじめるとよいです。
書込番号:22439758
0点

回答ありがとうございます。
ガラホのSIMでは利用できないということで了解しました。
現在のガラホの2年契約が解ける際に、auの契約を変更するか、別の業者で音声付き契約にするか、対応します。
ありがとうございました
書込番号:22439781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
電池持ちの良い機種を探していて、R15Neo と Aquos Sense Pllus が候補になっています。
Neoは電池容量が大きいので超長持ちとの評判ですが、連続待受時間が約365時間と長くありません。
ということは、スリープ時の電池の減りが早いのでしょうか?
夜スリープで朝になると電池はどれくらい減っていますでしょうか?
それと、画面の解像度がHD+ですが、粗さは気になりますか?
0点

連続待受時間が約365時間というのはIIJMIOが公開している情報で、公式スペックにはありません。
スペックが近くバッテリー容量の少ないF-04Kと比べると、そんなに少ないとは思えません。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04k/spec.html
仮にそれが正しいとした場合、R15Neoは15日、Aquosは27日バッテリーが持つことになりますが、実際はAndroidで消費される電力のほうが大きいのでR15Neoの方が持つはずです。
連続稼働の場合は下記が参考になりますが、一般的な使い方だと3日持てばいいほうでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery
書込番号:22103555
0点

>こもりぎみさん
動画を観たり、ゲームをたくさんする方でなければ
2日は保つも思います。(目安ですが)
朝8時から使用、仕事の合間にSNSで
15:24現在、残り74%です。
書込番号:22103693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こもりぎみさん
度々失礼致します。
画面の解像度について書き忘れました。
かなり気にするほうだと思うのですが
先日、このスマホで3時間映画を観ましたが全く気になりませんでした(^^)
iPhoneXではディスプレイ小さくて観ようとも思いませんでした。
また、OSの仕様やフォントなどの好影響だと思いますが、とても見やすいです。
書込番号:22103702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジモノモンスターさん
あまり使わないので、使わない時(スリープ時)の減りが知りたいです。
Aquosはスリープ時ほとんど減らないようなので。
夜寝る時から、朝起きた時にどれくらい減っているかわかりましたら教えてください。
ほとんどの人は夜寝る時充電するから、わからないですかねぇ。。。
6〜10時間くらいスリープでどのくらい減るのか試してみた人がいれば教えてください。
画面の解像度はあまり気にならないのですね。
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
Aquos sense plusは連続待受時間564時間になっているので、これくらいは持ってほしいところです。
書込番号:22103832
0点

>デジモノモンスターさん
R11も持っておられるのですね!
電池も長持ちのようでカメラも画面も綺麗なようで気になっています。
R11とR15Neoを比べると
・電池の持ちはR15NEOの方が2倍くらい持ちますか?
・ColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
・R11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?
基本、電池持ち優先なんですけど、Aquos Sense PlusとR11が同じくらいの値段なので悩みます。。。
書込番号:22103854
0点

>こもりぎみさん
電池保ちの件、OPPO R11sとOPPO R15 Neo
今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
少々お待ち下さい。
使い易さは後で書きます。
書込番号:22110950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こもりぎみさん
@R11とR15Neoを比べると電池の持ちは?
→仕事中でも、休日でも70%前半になったら充電してしまうのですが、ここから充電して100%になるのは、どちらも早いと思います。
(付属の高速充電器を使用しなくても)
恐らく70%以下になってからの持久力はNeoが強いですね。ディスプレイの仕様が違うので、それも関係しているようです。
AColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
3.2ではFacebook、LINE以外の通知バッチが付きませんが、5はベースのAndroid8の仕様で通知バッチが付くアプリが増えました。
また通知センターや諸々の表示が易さが
例えるなら、3.2が普通、5はやや太字のフォントで見やすい印象です。
BR11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?
Instagramをやっているなど、カメラ画質が大切!ということですと R11s
カメラはそんなに使わない、コスパ重視なら
Neoかなと思います。
通知バッチ無しでも気にならない、カメラが良くて重さが軽いほうがいい!なら R11sですね。とにかくコスパ重視なら、Neoかなと。
書込番号:22110992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
計測する場合は、満充電で計測してしまうと、100%から99%になるまで、10時間以上かかる場合もありますので、
電池の持ちを検証する場合は、満充電以外から計測を開始する必要があるとは思います。
書込番号:22111205
2点

添付画像は別機種ですが、満充電から99%への移行には、添付画像のように16時間がかかるのは、正常な挙動です。
Huawei,ZenFone,FREETEL,ZTE,等、どの端末でも確認可能でした。
100%になった以降も充電して完全なフル充電にしてしまうと、OPPOもこのようになると思いますので。
書込番号:22111228
0点

>†うっきー†さん
そんなに正確な計測は必要だと思っていませんでした。
では100%にして翌朝の残量を見ても無意味なんですね。
目安になるかと思ったのですが、 やめておきます。
>こもりぎみさん
私が正確に測ることはできないので書き込むのはやめておきます。
安請け合いしてしまい、失礼致しました。
書込番号:22112271
0点

>デジモノモンスターさん
R11とNeoの詳しい使用感を教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます!
家にいる時はpc使うのでスマホはあまり使わずスリーブ時の減りが少なく充電の手間がかからないスマホ探してました。
電池交換ができるのでエクスペリアXA使ってますが、Android4.2では動かないアプリが出てきたので買い替え検討中です。
Neoでも十分そうですね。
書込番号:22113079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですが、本機で計測しましたので、情報を追加させてもらいます。
■待受け時間
バックグランドで実行中のアプリは実運用に近い方で5本(Outlook,LINE,SMARTalk,GSam Battery Monitor,Battery Mix)
SMSなしの0 SIM1枚+Wi-Fi接続で検証。
1/29 1:16 91%-1/30 15:36 85%
38時間20分(2300m)で6%の消費。100%換算で38333h(26日14時間53分)
GSam Battery Monitor,Battery Mixは検証用に入れているだけなので、実運用ではアンインストールすれば、さらに持ちがよくなると思います。
浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。
他の方の検証でも、644時間(約26.8日)なので、妥当な結果のようです。
少し気になる挙動がありました。
満充電近くで充電がゆっくりとトリクル充電へ移行。問題なし。
満充電後は0.01Aでの微弱な電流でトリクル充電で100%をキープ。問題なし。
ここまでは他のメーカー(Huawei等)と同じ挙動でしたが、その後が大きく異なっていました。
100%から97%(もしくは96%)への移行が極端に早く、2時間もかからずに移行しました。
3回計測し直ししましたが、ほぼ同じ結果。それ以降は、1%消費に5,6時間と正常になりました。
■動画再生
Amazonプライム動画,明るさ音声とも中間再生で1時間での検証。
21:36 83%-22:36 77%
1hで約6%の消費。100%換算では、16.6時間。
メーカー公称値の動画再生時間13時間よりは、少しよい結果になりました。
バッテリーの持ちに関しては、非常に良い結果となりました。
私が所有する端末の中では、最も良い結果になりました。
書込番号:22437145
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)