端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2020年7月11日 20:18 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月11日 07:39 |
![]() ![]() |
64 | 28 | 2020年3月29日 12:53 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年1月30日 13:43 |
![]() ![]() |
95 | 20 | 2019年12月31日 15:35 |
![]() |
35 | 1 | 2019年11月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
トヨタの純正カーオーディオとBluetoothで接続して本機内に格納している音楽を聞いています。
質問は、車の電源が入り本機と接続された直後にまだ何も操作をしていない段階で必ず再生される音楽ファイルがある事です。基本いつも同じもので、直前に聞いていた物ではありません。
またBluetoothイヤホンと接続した時は、本機で再生しない限り音楽は再生されないので、本件のように何もしないで再生される事も不思議です。
原因が本機の場合、自動再生される理由と、再生されるファイルはどのように選ばれるのか、わかる方がいらっしゃればお願いいたします。
書込番号:23525932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見茶御連さん
ナビの時に音楽再生するアプリは何でしょうか?
アプリに設定があれば自動再生止める。
標準の音楽再生アプリが設定されていない。
接続時に再生非再生を選べるアプリを入れる(Powerampなど)
過去にこんな話も出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23070298/
書込番号:23525963
0点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
アドバイスの内容を試みてみましたがダメでした。
なおデフォルトの音楽アプリは設定してあります。
「ミュージックテンポチェンジャー」
また過去に全く同じ質問があったのですね。
しかし実質的に解決していないようで、
書いてある参考内容を試みてもダメでした。
原因は多分oppoで標準設定の画像ようなアプリが
勝手に再生するためなのはわかりました。
音楽のデフォルト設定でなく、アプリ一覧から
探してもそれらしきものがありません。
これ何て言うアプリでしょうか。
アンインストールはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23526198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見茶御連さん
システムアプリなのでパソコンに繋ぐなどしてでないと消せないですが
消すことで何か起きる、何か出来なくなる可能性も大きいです。
設定→アプリ管理→(システムプロセスを表示する)→音楽→デフォルト開く→サポートされているリンクを開く→このアプリで開かない
音楽ファイルを開かない設定なら出来ます。「音楽」と言う名前のアプリです。
昨年11月29日の書き込みでアップデートがあり、システムに最初から入ってる音を消したら正常動作になったと
先ほどの過去スレで最後に書かれていました。曲は消さないとダメだったみたいですが、移動でもいいと思います。
書込番号:23077307
書込番号:23526281
0点

>Taro1969さん
度々ありがとうございます。
システムプロセスを表示 は知りませんでした。
通常の所にはないわけですね。ありがとう。
しかしアプリを無効にしても、強制停止にしても
ゾンビのように再生されてしまいますね。
しかも表示されている曲名とは異なる、
相変わらずどのように選択されたのかわからない、いつもの曲が勝手に再生されます。
これシステム上のエラーっぽいですね。
pcと繋げて「音楽」アプリをアンインストール
する方法はご存知ですか。
書込番号:23526422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見茶御連さん
adbコマンド と言うのがあるにはありますが
説明したように標準のアプリ消すのはリスクが高いです。
またadbコマンド自体もリスクが高いです。
気軽に再インストールするとか動かなくなっても諦められるような人以外はやらな方がいいです。
準備も大変です。もちろん、メーカーサポート外です。
むしろ普通に初期化して見る方がリスクないし直る可能性もあります。
adbコマンドは壊す可能性が高すぎます。結局初期化となります。
書込番号:23526494
0点

>Taro1969さん
そうですか。それではしばらく現状のまま我慢ですかね。
ここまでありがとうございました。
書込番号:23526510
2点

>見茶御連さん
>pcと繋げて「音楽」アプリをアンインストール
>する方法はご存知ですか。
アンインストールは
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
パッケージ名は
com.oppo.music
なので、アンインストールするなら以下になります。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.oppo.music
書込番号:23526547
1点

>†うっきー†さん
お世話になります。
まだアンインストールは決めかねてますが、
adbフォルダーが見当たりません。
内部共有ストレージの直下にあるフォルダーと
その中の第1段階までは見たのですが。
書込番号:23526603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見茶御連さん
>adbフォルダーが見当たりません。
フォルダーは何も関係ありません・・・・・
パソコンからadbコマンドを実行です。
Yahoo等で「adb コマンド 環境作成」で検索すれば意味が分かると思います。
アンインストール場合は、事前にapkファイルのバックアップをとっておくと良いです。
私は以下のアプリを愛用しています。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
バックアップして、adbコマンドでアンインストール。
バックアップしていたapkファイルをインストールまでは確認しました。
初心者の方が行うような作業ではありませんので、自己責任での実行にはなります。
書込番号:23526627
1点

>†うっきー†さん
教えていただきありがとうございます。
ヘボの作業では自信がないので
当面作業はやめておきます。
質問の本件、今のところこのサイトでは
簡単に解決しないので、OPPO公式にも
聞いてみようと思います。
書込番号:23527292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
セキュリティメールアドレスにバインドはしていないとなるとお手上げとなります。
物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
詳細は以下を参照下さい。ファクトリーリセットに近い機能はありますが、他のAndroidとは違い、そこでもパスワードを求められます・・・・・・
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.セーフモードへの移行はどうすればよいでしょうか?
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>
>リカバリーモードへ移行することは出来ます。
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
書込番号:23394353
0点

>キウイマン2さん
オールリセットする以外に楽に戻せる方法は無いと思います
書込番号:23394355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
パスワードリセットが出来ず、wipeが出来ませんでした。思いつくパスワード入れたんですが、リセット出来ませんでした。
>舞来餡銘さん
オールリセットはどうやるのでしょうか?
書込番号:23396255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイマン2さん
>パスワードリセットが出来ず、wipeが出来ませんでした。思いつくパスワード入れたんですが、リセット出来ませんでした。
はい。
最初に、キウイマン2さん自身が、「6桁のパスワードを忘れてしまい」と記載されています。
思い出すか、100万パターン(数値のみとして)を全て試すかになると思います。
全パターンにチャレンジするなら、ロック画面でよいと思いますよ。wipeのところで入力するものも同じものですので。
OPPOは特殊で、通常のファクトリーリセット(他人でも自由に出来る)が出来ないので・・・・・
書込番号:23396435
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この機種、あちらこちらで、simと同時契約で、随分安く売られてますが、原因は、人気がないからですかね?
IIJ mioで100円とか、ヨドバシでしたっけ、ビックでしたっけ?0円で一時期やってましたよね!?
書込番号:22504356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売当初に使っていて、今は家族が使っていますが
価格ドットコムでもかなり上位に食い込んで人気でしたよ。後継機種がこのあとに発売されていますし、春〜夏には、また、新たな機種が日本に投入される見込みだからだと思います。
iPhoneと比べたら、Androidスマホは価格が下がって行くのが早いです。それだけ新機種発売のサイクルも早いということだと思います。
書込番号:22504393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K.M.M.623.39さん
中華スマホはHUAWEIがアメリカから使用するな(今のところ基地局設備周辺ですが)と言い始めて、同じ中華ブランドのOPPOも同一視されてるからです
書込番号:22504412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在、価格.comの人気ランキングで、OPPOの端末は最上位にあるものですら、44位と人気はないようですね。
設定の癖が強すぎるのが原因でしょうか。
100円というのは、契約必須でしかも12カ月縛りと長いからだと思います。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
人気のあるP20 liteでも、300円で契約期間6か月の縛りのあるものもありましたので、
人気がないから値段が安いというのは直結はしません。
本機はバッテリー持ちがよくて非常に良い端末だとは思います。
初心者にはお勧めは出来ませんが。
こちらのスレッドとは直接関係ありませんが、OPPOの非常に難しい設定についてFAQを用意しました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
設定は非常に面倒ですが、問題なく使えるので、使用には支障はないようです。
書込番号:22504413
4点

毎月の維持費が非常に高額ですし、解約すると、以下の通り、非常に高額になりますので、御注意下さい。
>【利用開始後、ご契約内容を変更される方】
>利用開始後、以下手続きをされた場合、対象端末の割引は適用されません。後日、割引額を請求いたします。
>● ご利用開始後、12ヵ月以内に音声通話機能付きSIM(みおふぉん)を変更※、解約された場合
>※「音声通話機能付きSIM」から「データ通信専用SIM」「SMS機能付きSIM」へ機能変更された場合。
>● 初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合
書込番号:22504432
0点

>†うっきー†さん
「毎月の維持費が非常に高額」とはどういうことですか?
IIJmioは月1600円とかではないのですか?他にも維持費がかかるのですか?
100円で買えるなら、スマホを持っていない親に1台どうかなと考えてたのですが。
維持費が高額というのが気になりました。
どういう意味なのか教えてください。
書込番号:22505706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソルファさん
>「毎月の維持費が非常に高額」とはどういうことですか?
維持費があるので、総支払額で計算すると、高額になりますね。ということでした。
>IIJmioは月1600円とかではないのですか?他にも維持費がかかるのですか?
電話で発信をしないのでしたら、追加料金は発生しないかと。厳密にいえば、ユニバーサルサービス料がありますが無視しても良いかと。
御本人が、金額に納得できるのであれば、何の問題もないと思いますよ。
端末を安く手に入れたい方(総支払額を安くしたい人)の場合にはお勧めはしませんが。
書込番号:22505765
3点

IIJmioは、今、初期手数料の3000円が無料、利用料が、3ヶ月間は、1600円が1300円引きで、300円ですから、一年使っても、15000円ちょいで、使えます。
それを考えたら、お得ですかね!?
書込番号:22505839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ColorOSが許容できるなら良いスマホですね。
書込番号:22505854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IIJmioは、今、初期手数料の3000円が無料、利用料が、3ヶ月間は、1600円が1300円引きで、300円ですから、一年使っても、15000円ちょいで、使えます。
どういう計算で15000円になったのか不明ですが。最低でもユニバーサルサービス料を除外しても、18353円は必要なのでは・・・・・
1601(初月)+300*3(3か月)+1600*9(13カ月契約のため)=16901
16901*1.08=18253
+100円(端末代)
18353
こちらでの掲示板での最安値は17443円だったと思います。
私も、ふっくらもっちりぱんさん同様に、ColorOSが許容できるかどうかだと思います。
13カ月目に忘れずに解約するという条件なら、最安値よりは高いですが、購入されてもよいのではないでしょうか。
書込番号:22505924
2点

IIJmio_月/1600円通話料別・・・が普通料金でしょう
隣国の香りが好みなら何とかモバイルでもいいですがね
ここは隣国系が巡回しているから隣国推しでも仕方がないけどね
非常に高額はキャリア契約の人に言えばよろし
書込番号:22506013
4点

最初の3ヶ月間は300円で、計900円、残りの9ヶ月が、1600円で、1600×9 計14400円で、全部足すと、15300円。これで、計算間違ってますか?
書込番号:22506027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初の3ヶ月間は300円で、計900円、残りの9ヶ月が、1600円で、1600×9 計14400円で、全部足すと、15300円。これで、計算間違ってますか?
はい。公式サイトが正しいとすれば間違っていますね。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
明確に、「初月1,601円」と記載されていますし、
#22504432で記載した通り、12カ月以内に解約すると違約金がとられますよ。
公式サイトが間違っていないなら、
#22505924で記載した通りではないでしょうか。
一度公式サイトを見られてみてはどうでしょうか。
書込番号:22506059
3点

>>ColorOS
Android改変OSの時点で色々とね
個人的にはお勧めしません
書込番号:22506717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iijは寝かすなら3ヶ月の割引の後、音声のみのケータイプラン(920円)に移行できます。
データのみのプランだと3月以降のキャンペーンでの購入の場合機種代金がまるまるかかりますが、音声のみであれば大丈夫。
ですので†うっきー†さんの計算式から680円(税別)×9ヶ月安くできます。
2月下旬のキャンペーンの場合は最低利用期間(3ヶ月)で解約するのが最も安かったですね。
書込番号:22506818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ijは寝かすなら3ヶ月の割引の後、音声のみのケータイプラン(920円)に移行できます。
明確に以下の記載があるので大丈夫そうですね。
>※音声通話機能付きSIM(みおふぉん)と音声通話専用SIM(ケータイプラン)
完売になったようですね。
>完売のため、終了いたしました。
書込番号:22506863
2点

>K.M.M.623.39さん
>†うっきー†さん
>ソルファさん
>sandbagさん
OPPO R15 neo 3GB 完売したのですね!
私はIIJmioもOCNモバイルONEも利用しています。音声通話SIM契約する事でスマホの大幅値引きがあるのはとても嬉しいことです。
IIJmioは13ヶ月の契約期間があるので、スマホが欲しくて音声通話SIMを契約後、違約金なしの解約をする方には、ランニングコストが高額になるのです。
解約目的で購入しないなら気にする必要はありません。
sandbagさんの書き込みで私も初めて知りましたが、音声のみのケータイプラン(920円)に移行すれば、さらなるランニングコストの削減が出来そうですね!お勉強になりました。
〉スレ主様
違約金なしの解約までの費用は、うっきーさんの仰る通りです。補足として初月は日割計算、SIMカード発行代金が請求されます。
■IIJmioの音声通話機能解除調定金
https://help.iijmio.jp/s/article/000001961
例)2019/03に契約した場合の利用料金と解除調定金
年月 解除調定金 ご利用料金
2019/03 12,000円 (1600/31)*ご利用日数+事務手数料1円+SIMカード発行手数料
2019/04 11,000円 300円
2019/05 10,000円 300円
2019/06 9,000円 300円
2019/07 8,000円 1,600円
2019/08 7,000円 1,600円
2019/09 6,000円 1,600円
2019/10 5,000円 1,600円
2019/11 4,000円 1,600円
2019/12 3,000円 1,600円
2020/01 2,000円 1,600円
2020/02 1,000円 1,600円
2020/03 0円 1,600円(解約月はご利用日数にかかわらず全額)
初月最大1601円とした場合、16901円+SIMカード発行手数料です。
書込番号:22507155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
初期費用の3000円は、今のキャンペーンで、1円だそうです!
実はIIJmioで、現在、音声、SMSデータなど、複数回線契約していて、その中で、電話番号が変わってもかまわないものがあるので、今回のキャンペーンで新しく一契約増やして、音声simを1枚解約することにしようかと考えています。
それなら、解約のことや月々の利用料は気にならなどころか、三か月分、1300円引きになり、データ容量も一年間1G増量になると考えました。
で、もし、この機種が使いにくかったら、今の、SH-M05 に、もどして、ゲーム専用にするか、売るか、しようと、考えています。
ちなみに、完売になっていますが、昨日もそうでしたが、ある程度注文が入ると、販売中止して、次の日の10時頃、再開するというのを何度か繰り返しているので、また、再開すると思います。
書込番号:22507209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.M.M.623.39さん
若干割高になりますが、ビックカメラの店頭でアシストオプションで端末代金100円、
通信料金音声6GBで980円というものをやっています。
1年完走するなら、こういった方法もあります。
書込番号:22507597
2点

皆様にアドバイス頂いたうえで、1台購入してみました。
あちらこちらに書き込まれているように、普通にしておくと、アプリのポップアップ通知が出ませんね。
上手く、説明できませんが、右下の四角いボタンでアプリを終了させなければ、通知します。
裏で動いている状態にしておけば、いいわけですね。
気になったOSですが、確かにちょっと、慣れるまで使い辛いですが、そこまでではないように感じました!
あとは、タイプCケーブルじゃないことぐらいでそれ以外は、特に不自由はありません。
画面は大きくて、画質もマズマズです。
バッテリーのもちは、最高です。
裏で、いつも使っているアプリを7個位、動かしたままにしていても、全然平気そうです。
しばらく使ってみることにします!
ありがとうございました!
書込番号:22515529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あちらこちらに書き込まれているように、普通にしておくと、アプリのポップアップ通知が出ませんね。
#22504413に記載していますが、
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
で画面表示は可能です。
書込番号:22515712
0点

>†うっきー†さん
度々、ありがとうございます。
教えをいただいて、散々色々いじって、050+スマトーク、ライフ360などのアプリは、タスクを終了させても、ポップアップ通知するようになったのですが、ヤフーメールだけは、なぜか、ポップアップ通知も、ロック画面への表示もできません。
アプリを終了させないでおけば、通知も表示もでるので、今はそのままにして使ってます。
このスマホの限界ですかね!?
書込番号:22523707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリを終了させないでおけば、通知も表示もでるので、今はそのままにして使ってます。
そうですね。OPPOの場合はFAQ内に記載している以下の設定が必要なものもあります。
>マルチタスクボタン→該当アプリ→下へスワイプ→ロック
>※ロックしないと端末再起動や一晩以上の長期間のスリープでアプリが終了してしまうアプリがあります
Neoでは、この設定が可能なのはアプリ6本までのようです。
この設定をしないと使えないものだけに留めるのがよさそうです。
書込番号:22524198
0点

> はい。公式サイトが正しいとすれば間違っていますね。
> https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
これ、結構トリッキーです。
確かに最初の月は1601円(事務手数料1円プラス通常の1600円)ですが、翌月から3か月間300円になります。
公式サイトには’3か月間、300円’とあり、どこにも’最初の3か月’とは謳っていません。つまり300円は最初の月からではなく2か月目から4か月目までの3か月間続きます。
1601+300X3+1600X8=15301
で最初の15000円ちょっと、というのが正解です。
書込番号:22639232
1点

>shamanisさん
>1601+300X3+1600X8=15301
これだと12カ月になってしまうかと。
#22505924で記載した通り、
1601(初月)+300*3(3か月)+1600*9(13カ月契約のため)=16901
だと思いますが。
12カ月以内に解約すると違約金がとられますので。
書込番号:22645273
0点

初月の料金に関しては、#22507155で、ゆずアイスさんがさらに詳細に記載してくれていますね。
書込番号:22645290
0点

6月7日にアップデートしてから、今までポップアップ通知しなかったアプリからも、通知が来るようになりましたね!
インストールしているアプリ全部とはいきませんが。
すこしずつ改善されるのかな!?
書込番号:22721816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R15 Neoを今から検討するのは、、
ColorOSバージョンアップ対象外ですし
まだHUAWEI nova lite3の方が良いと思います
書込番号:23311143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>R15 Neoを今から検討するのは、、
こちらのスレッドは、2019/03/02と1年以上前で、今検討されているというものではありません。
書込番号:23311225
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
【困っているポイント】先日購入して、イヤホンを使用する事があったのですが、 LINEの着信、動画他は問題無く使えていたのですが、着信の場合だけ、イヤホンと本体のスピーカーからも音が鳴るのです。
これって、初期不良なのか?仕様なのか?分からずに、oppoの方にweb での問い合わせしてるのですが、返事が無く、こちらを使っている方で、イヤホンを使用した際、どのような感じなのか?お聞きしたいと思っております。
これはやはり初期不良なのか?使用なのか?お聞かせ頂けたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

そういえば私も不思議に思うことが…
アラームの音がイアホンつけていても大音量で流れます。
これはこれで起きやすいので気にしていません。
何か設定があるんでしょうか?
書込番号:23199336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いがあたまさん
ありがとうございます。
やはり不思議なことがあるのですね。。
因みに着信時の時はどうですか?
ほんと設定があるのでしょうか?
色々探ってみます。
書込番号:23199359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはやはり初期不良なのか?使用なのか?お聞かせ頂けたら幸いです。
電話の着信という前提で。
本機以外に他のスマホ(Huawei nova)でも、イヤホンを接続していても、着信音は本体から出ましたので、異常ということではなさそうでした。
本機での仕様だと思います。
書込番号:23199457
1点

>Choco34さん
Yahoo等で「イヤホン 着信音 本体」等で検索して頂くと、特に本機だからではないことが分かると思います。
書込番号:23199461
1点

うっきーさん。
とても参考になりました。と同時に安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23199867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
こんばんは、パスワードを忘れてしまいなにもできない状態で困ってます。
思いつくパスワードは全て試してみました。
データなど、全て消えても大丈夫なので強制初期化のやり方を教えてほしいです。
このまま使えないままなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23109735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

hardreset.infoにて多くの機種のリセット方法が紹介されています。
https://www.hardreset.info/devices/oppo/oppo-r15-neo/
書込番号:23109794
8点

コメントありがとうございます!
この通りにしてるのですが、パスワード入力画面がありリセットできないです😭
教えて下さったのに、すみません💦
書込番号:23109801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りんごちやんさん
「Wipe data」をタップすると、本機に自分でセットした内容(パスワードやパターン)の入力が求められて、
結局は自分でセットした内容を忘れているわけなので、お手上げということですよね?
OPPOは独自にカスタマイズされていて、ファクトリーリセット方法までカスタマイズされてしまっているようです。
その為、他のメーカーのように、他人がファクトリーリセットを可能ということが出来ないようです。
メーカーに初期化の依頼をするしか方法がないものと思われます。
書込番号:23110028
3点

確かにパスワードが必要と書かれていますね。
https://www.oppo.com/au/about-us/press/how-to-factory-reset-android-on-your-oppophone/
指紋・顔登録がされていれる場合もしくは回避用のメールアドレスを登録している場合は、パスワードを何回か間違えることで回避可能なようです。どれもだめなら、Oppoに依頼するしかありません。
書込番号:23110734
4点

>ありりん00615さん
>指紋・顔登録がされていれる場合もしくは回避用のメールアドレスを登録している場合は、パスワードを何回か間違えることで回避可能なようです。
どこに、そのような記載があったでしょうか?
私は、指紋と顔認証を登録していて、パスワードではなくパターン登録ですが、
「Wipe data」をタップ後の解除で、パターンを20回間違ったものを指定しましたが、先に進んで回避するようなことは出来ませんでしたが・・・・
該当の記載をみつけれませんでしたが、勘違いということはありませんか?
書込番号:23110923
5点

なるほど、、、
自分でするのは難しそうですね、、、
メーカーに問い合わせした方がいぃみたいですね😭
いろいろ調べてくださりありがとうございました!
書込番号:23110943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OppoFAQにはリスタートからの手順が書かれています。
https://www.oppo.com/au/about-us/press/how-to-fix-forgot-lockscreen-password-oppo/
この手順で進めると指紋登録済みであれば、「Use Fingerprint to Reset Passcode」が表示されるようです。
同じ手順は「OPPO Smartphone ColorOS 5.1 User Guide.pdf」にも記載されています。
書込番号:23111102
4点

>ありりん00615さん
>この手順で進めると指紋登録済みであれば、「Use Fingerprint to Reset Passcode」が表示されるようです。
本機には、指紋認証はありません・・・・・
「XX秒後に認証を再試行してください」は出ますが、再起動しても、指紋認証がないためか、該当のメッセージは出ないようです・・・・・
書込番号:23111146
6点

別の指紋認証があるOPPO端末(A5 2020)の場合は、一度でも入力を間違うと「パスワードを忘れた」という文字が赤文字で表示されて、再起動は不要で、タップすると、指紋認証で認証後、ロックを解除するための設定(パスワードやパターン等)をし直すことが可能でした。
本機は指紋認証がない為、他のOPPOと同じようなことは出来ないものと思われます。
書込番号:23111167
4点

そうでしたか。
指紋認証に対応しているR17Neoでは、設定の「ロック画面のパスコード」からパスコード再取得用のメールアドレスの登録も可能でした。
書込番号:23111220
4点

>指紋認証に対応しているR17Neoでは、設定の「ロック画面のパスコード」からパスコード再取得用のメールアドレスの登録も可能でした。
こちらについては、本機は
設定→顔認証およびパスコード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド
という項目があります。
遷移方法が記載されていないため、同じものかは不明ですが、おそらく同じものだと推測しました。
書込番号:23111315
6点

>設定→顔認証およびパスコード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド
登録は可能ですが、利用出来ませんでした。
意図的に間違ったものを入力すると、「パスワードを忘れた」の赤文字が表示されて、登録してあるメールアドレスの一部が「*****」と表示されていて、他人が見ても分かりませんが、自分が入力したメールアドレスを入力しても、「メールアドレスに誤りがあります」という旨が表示されて解除出来ませんでした。
翻訳結果に以下のような記載があり、本機はAndroid8.1.0のため、利用出来ないようでした。
>メールアドレスでOPPOのロックを解除
>重要:この方法は、Lollipop(Android 5.0)より前の以前のバージョンのAndroidを実行している古い携帯電話でのみ使用できます。新しい携帯電話や最新のオペレーティングシステムでは機能しません。
>スマートフォンがKitKatやJellybeanなどの古いバージョンのAndroidを使用している場合、メールアドレスを使用してパスワードをリセットできる場合があります。
登録出来るので利用出来ると勘違いしてしまいますね・・・・・
書込番号:23111452
3点

それはおかしいですね。
「ColorOS_6.0_User_Guide_JP.pdf」にも「セキュリティメールを介してリセットする」方法の説明はあります。最新機種でも実は利用できないということになりそうです。
書込番号:23111665
3点

>「ColorOS_6.0_User_Guide_JP.pdf」にも「セキュリティメールを介してリセットする」方法の説明はあります。最新機種でも実は利用できないということになりそうです。
A5 2020のColorOS V6でも、「メールアドレスに誤りがあります」と表示されて、解除出来ませんでした。
ありりん00615さんの所有する端末で、メールアドレスを使って、解除できたものがあったでしょうか?
書込番号:23111875
3点

こちらでは確認はしていません。
こんな重要な機能が説明書通りに動かないまま放置されていたのですね。
書込番号:23112943
3点

>ありりん00615さん
>こんな重要な機能が説明書通りに動かないまま放置されていたのですね。
念のために、サポートにメール(WEBの方ではなく以前返信があったメールアドレス宛)で、問い合わせをしてみました。
サポートからは、連絡を頂けないことが多いので、今回も返信はもらえないかもしれませんが。
公式サイトで、古いOSでないと出来な記載とV6の説明書に出来る記載があり、2機種とも動作しないので、
ユーザーとしては、何が正解なのか分からず・・・・
返信、期待は出来ませんが、連絡ありましたら、情報共有として記載させてもらいます。
書込番号:23113107
3点

サポートに連絡しても、返信がないとかあるんですね、、、今、問い合わせをして待ってる状態なのですがこのまま返信がないということも考えられると言う事でしょうか?
書込番号:23113309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サポートに連絡しても、返信がないとかあるんですね、、、今、問い合わせをして待ってる状態なのですがこのまま返信がないということも考えられると言う事でしょうか?
りんごちやんさんの場合は、宅配修理サービスの方を利用された方がよいと思います。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1238/~/%E5%AE%85%E9%85%8D%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%89%8B%E9%A0%86
電話番号:0120-03-6776
https://oppo-jp.custhelp.com/app/contactoppo/contacts
こちらの、WEBメールの方からの問い合わせでは、2回に1回程度、運がよければ返信はあるかと。
なかなか連絡をもらうのは難しかったです。
書込番号:23113392
4点

>返信、期待は出来ませんが、連絡ありましたら、情報共有として記載させてもらいます。
12/17に最初の問い合わせ
12/23に最初の回答がありました。
英語のガイドについては、海外機種に関する内容なので、日本モデルとは仕様が異なるという点と
日本版は、「ColorOS6.0ユーザーガイド」を確認して欲しい旨。
「メールアドレスに誤りがあります」と表示されているので、入力間違いではないかとの指摘。
12/23に入力間違いない旨の画像を添付。
バインドさせたものと、実際に入力してエラーが表示されている画像を添付。
12/27に2回目の回答。
メーカーでは2機種で実際に利用出来る事を確認した旨の回答。
・R15 Neo(バージョン:CPH1851EX_11_A.13)
・A5 2020(バージョン:CPH1943EX_11_A.27)
12/27に、いろいろ試していて原因がわかったかもしれません。
私のメールアドレスにはアンダーバー(_)が入っているのですが、これが含まれると「メールアドレスに誤りがあります」と表示されるようです。
試しに架空のメールアドレスで確認しました。
アンダーバーがある、「ab_c@abc.com」では、「メールアドレスに誤りがあります」が表示されますが、
アンダーバーではなくハイフンの「ab-c@abc.com」では、正常に処理されました。
実際に送信されたメールを確認することは出来ませんが。
再度メーカーにアンダーバーがあるメールアドレスで検証をして頂き、
利用出来ない場合は不具合だと思いますので、修正をお願いしました。
私が所有する、アンダーバーがないメールアドレスで再確認したところ、正常に機能して、
6桁の解除用のコードが届き、それを入力することで解除(再設定)出来ました。A5 2020で確認。
ネットが利用出来るような状態でないと利用出来ませんが、アンダーバーが含まれないメールアドレスを利用している場合は利用出来る機能のようでした。
メーカーから再度返信があるかは不明ですが、追記出来る情報がありましたら追記させてもらいます。
返信までに非常に時間がかかりますが、この件に関しては、なんとかサポートとやりとりが出来ています。
書込番号:23132374
1点

>メーカーから再度返信があるかは不明ですが、追記出来る情報がありましたら追記させてもらいます。
12/31に3回目の返信がありました。
「今後の改良に向け、担当部署に報告させていただきます。」とのことでしたので、
メールアドレスに「_」があると正常に機能しないことを確認して頂けたのではないかと思います。
書込番号:23140413
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Twitterとかでの画像をスクショしたいと思っても
保護がどうとかでスクショ出来ないシーンが多いです。
今までのスマホでは出来たのにOPPOではスクショできないのが多いのですか?
8点

具体的にtwitterのどこでスクリーンショットが取れないのか不明ですが、
本機でtwitter公式アプリを起動した状態でログインしてみましたが、他の方の画像をタップして、スクリーンショット(電源ボタン+ボリューム下)では、問題なくスクリーンショットは撮れました。
決済アプリなどで、アプリ側で制限をかけている場合はとれないと思いますが、アプリ側で制限をかけていない場所では問題なく、スクリーンショットが取れるようでした。
書込番号:23053266
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)