端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2019年10月14日 15:43 |
![]() |
51 | 12 | 2019年10月17日 01:02 |
![]() |
3 | 5 | 2019年10月16日 07:52 |
![]() |
80 | 62 | 2019年10月8日 01:10 |
![]() |
6 | 0 | 2019年9月7日 10:24 |
![]() |
6 | 4 | 2019年10月13日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
緊急地震速報のエリアメールは受信してましたが今回の台風で避難情報のエリアメールがキャリアのスマホには来てたのにこの機種はならなかったです。
緊急速報のメッセージ設定で全てオンでしたが残念です。
書込番号:22984035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、私のもならなかったですね。
エリアメールが来ていたかどうかも不明ですが。
新潟市です。
書込番号:22984070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いがあたまさん
緊急地震速報と違って市とか狭いエリアで(市の情報)発信される情報は反応しないのかなぁとか思ったりしてました。
書込番号:22984189
1点

ちなみに、ワイモバイルとドコモのDSDSで、モバイルデータ通信はオフにしていました。
一度受信すると画面が点灯したままになるので、気づかないでいるとバッテリーが無駄に消耗しそうで困ります。
災害時にバッテリー切れとか(^_^;)
書込番号:22984687
0点

>拙者77さん
ということはエリアメールの仕組みを理解してませんが市から発表の情報が流れてこない感じです。キャリアのはエリアメールで受信してるんですが。気象庁とかからのやつは受信する感じですかね。
書込番号:22985024
1点

今朝入りました。キャリアの緊急速報アプリをインストールすることで改善するようです。
ワイモバイルでした。
書込番号:22985249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさん
うーん、こちらも良く理解していませんが、市区町村のが来ました。
他の端末に入ったやつと同じです。
特別なアプリは入れていません。
消しちゃったので、どんな仕組みのやつかはわかりません。
書込番号:22985259
0点

>拙者77さん
テストメールみたいに送れるわけじゃないのでまたそういう機会がないとわからないだけに解決が難しいですね。
エリアメールは来ないほうが良いんですが…
書込番号:22985823
0点

色々ネットで見てみるとやっぱり緊急地震速報と自治体の防災情報やJアラートなどは別みたいですね。
なので気象庁、自治体、内閣府それぞれで受信できるかどうかって感じですね。
気象庁からの発表は受信出来ますが最後に市の名前が入ったいわゆる自治体からのものは受信出来てないようです。先程も避難勧告解除のメールが鳴りましたがR15は無反応でした。
書込番号:22985839
0点

スレ主様
該当機は持っておりませんが、下記のリンク先の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
OPPOスマホでエリアメール(緊急速報)の受信設定と確認方法
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-setting
不安であるなら、Yahoo!防災アプリならびにNHKニュース・防災アプリともに自治体からの情報や、行政機関からの広域防災関連の情報も通知します。
古い緊急速報システムを運用している自治体では、端末本体への直接配信に対応できないところもありますので、その際には上記のアプリを利用したほうが確実かと思います。
書込番号:22986364
1点

>北海のタコさん
最初にも書きましたが緊急速報の設定ではオンにしてあり緊急地震速報は受信出来るんです。
でも自治体発表の避難情報とかはならないんですよね。
他のアプリで取り敢えず代用を考えています。情報ありがとうございました。
書込番号:22986610
0点

スレ主様
>最初にも書きましたが緊急速報の設定ではオンにしてあり緊急地震速報は受信出来るんです。
でも自治体発表の避難情報とかはならないんですよね。
基本的通知の概念に関して、気象庁に参考になる情報があります。
緊急速報メールの配信について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/kinsoku.html
「緊急速報メール」は、携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー(au)、ソフトバンク)が無料で提供するサービスで、国や地方公共団体による災害・避難情報等を、回線混雑の影響なく、特定のエリア内の対応端末(スマートフォン・携帯電話)に一斉に配信するものです。
対応端末向けになっている関係で、緊急地震速報は受信できても緊急速報メールに対応していない端末には配信されない可能性もあります。
改めて調べてみました。
(参考)
【忘備録】SIMフリースマホなどでのエリアメールの受信記録
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-bibouroku1#OPPO-R15-Neo3GB--64GB-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%88
こちらのサイトで検証していますが、ドコモの緊急速報メールアプリを導入していても受信できないという結果になっていました。この点は私のほうでも見聞が足りませんでした。
スレ主様には大変申し訳ございません。
原因として考えられるのは、Android8.0ベースのColorOSであっても、緊急速報メール(ETWS)に対応できるAndroid8.0のリビジョンに対応していないためかと思います。
このような場合ですと、防災アプリを利用して情報を得るしかないかと思います。
(参考)
Android™ における緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」の共通受信仕様を策定(更新)
(一般社団法人 電気通信事業者協会より)
https://www.tca.or.jp/topics/2017/1225_844.html
書込番号:22987387
0点

>こちらのサイトで検証していますが、ドコモの緊急速報メールアプリを導入していても受信できないという結果になっていました。
たんに、Color V5.2と記載しているので、アプリが受信できなかったのは、アプリを終了しない設定をしていただけではないでしょうか?
終了しない設定にしていたらしき記載がありません。
設定は非常に面倒です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22987427
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

16592-16591円にさらに値下がり
書込番号:22981223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

らいぶショップ、ノア商会の2店舗がしょうもないチキンレースやってますね。
書込番号:22981238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ピンクはずっと在庫残ってるので早く処分したいのかも知れませんね
ベースがAndroid8.1なので流石にそろそろ古くなりつつ有る
書込番号:22981277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2店舗の商品リスト見比べたらP30 liteでもチキンレース展開してました(笑)
書込番号:22981294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

HUAWEI P20 lite(同じ価格帯)と比較すると
*DSDV(Y!mobile VoLTE,au VoLTEのみ)
*ROM 64GB
でメリット有るが、OSがAndroid8.1ベースでOSバージョンアップ無し、セキュリティパッチ配信は恐らく来年で発売から2年経過で終わる
それを頭の入れておけば使えるので、買おうかと思ったが、、、
流石にピンクはオッサンにはキツいか
P20 liteはUQ版以外は安く買えなくなっていると言う不思議な現象
書込番号:22981390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Reno Aのバカ売れで今が売り時、だと思ってるんでしょうね
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000652/
個人的にはAX7の方が価格との兼ね合いでは良い様に思います
書込番号:22983334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.6万円切った時に購入考えたが、、
RAM 4GBとほぼ同じAX7がちょっと足すと買える事考えてスルー(ピンクのみもちょっと)
R17 Neoも視野に入るのでR15 Neo考えるならP20 liteでも良い
書込番号:22986488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18000円代に戻ってしまいましたが
この値段では買うメリット無いですね
書込番号:22987828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R15 NeoのRAM 4GBモデルって必要なの?
て思う
P20 liteキラーなら不要
R15 Neo RAM 4GBモデル買うぐらいならR17 Neoにする
書込番号:22991975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
今年3月にIIJmio契約と同時に100円で購入して,半年以上,快適に使っています.
安さとバッテリーの持ちが最大の魅力です.
最近,Trelloというタスク管理ツールのアプリをインストールできませんでした.
Trelloのサポートに問い合わせたところ,インストールできるAndroidは,標準のみとのことでした.
ColorOSが障害になった初めてのケースでした.
仕方ないと言えば仕方ないのですが,こういうケースが増えないことを願うばかりです.
2点

>Trello
さっきインストールし普通にログインも出来ました。アップデートでcolorOSに対応したのかも知れません。(アジアトップシェアのOSはさすがに無視は出来ないから?)
書込番号:22987605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nぴゅーさん
ご連絡をありがとうございます.
今,再度,インストールしてみたのですが,ダメですね.
私が書いたクチコミタイトルが悪かったかもしれません.
アプリはインストールできますが,ログインが完結できません.
つまり,使えません.ColorOS V5.2.1です.
具体的な症状は,次です.
----------
具体的には,Trelloで,ログインしようとしたら,
「Trelloを使用するには,Atlassianにログインする必要があります.」
と表示され,「ログイン」を選ぶと,自分のアカウントが表示され,「続行」のボタンを押します.
その後,画面に,お待ちくださいと表示され,数秒で,犬の絵のある「Hello Trello!」の画面になり,
右下に「ログイン」の表示が出ています.
これを永遠に繰り返す,無限ループに陥ります.
----------
上の症状をTrelloに問い合わせたら,次の回答がありました.
もし,解決方法がありましたら,教えてもらえれば,とても助かります.
----------
お問い合わせいただきありがとうございます。
大変恐縮ながら、Trelloのサポート範囲は、標準のAndroidのみとなります。
詳細については次のページをご参照ください。
ページ内の黒いメニューで表示言語を日本語に切り替えていただけます。
https://help.trello.com/article/735-what-browsers-and-mobile-platforms-does-trello-support
このたびはご期待にそえず、大変恐縮でございます。
----------
書込番号:22987879
0点

OSバージョンは同じです。
Android版トレロは今日、本機種に初めてインストール。(トレロは前機種時代から使用)
Atlassianはトレロの会社ですね。そういう文言は出なかったです。「ID電話番号メールアドレスでログイン」のような欄にメールアドレスを入れログインボタンを押し、すぐ私の仕事関係グループに入れました。
もしや、そちらのグループ自体がAtlassianにログインしていない、またはあなたがグループに登録されていない、等々考えられなくないですが…そうでないとしても試しにグループ管理者さんに相談し一旦あなたのIDを削除し新しいIDを作ってみたらいかがでしょう?
書込番号:22988165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nぴゅーさん
私の場合は,全く個人で,Trelloを使い始めました.
グループはありません.仕事で導入されているわけでもありません.
メールアドレスとパスワードのみで,ログインしています.
iphone, ipad, mac, windowsなどでは,いずれもログイン時に,Atlassianにログインする必要があると表示されます.
これらのosでは,ログイン後,問題なく使えます.
ColorOS V5.2.1の場合も,同様の表示がでますが,この場合だけ,先に書いたログインの無限ループに陥ります.
書込番号:22990302
0点

おそらく以下のアプリかと思いますが、
Trello
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trello
OSは関係ないと思いますが、ColorOS V5.2.1、ファームはCPH1851EX_11_A.12で、
添付画像通り、問題なく使えるようです。
サポートが言いたかったことは、ピュアAndroid以外のものについては、どうなるかわからないという、ごく普通のことが言いたかったのではないかと思います。
stayhungryさんだけ使えないとすると、アカウントの問題かもしれないので、新規にアカウントを作って、ログインすれば良いと思います。
もしくは、新規に作らずに、現在のGoogleアカウントで、自動ログイン(手動で入力しない)で試されると良いかと。
他の方同様に、利用出来ますので。
書込番号:22990456
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
使用し始めて3か月くらいになりますが、yahoo検索が突然表示されなくなり、真っ白のページのまま丸一日位、
また突然使えるようになったりします。その繰り返しの頻度が増してきました。
その間google検索は使えます。家でのwifi環境のみで使っています。wifiは問題なくPcも使っています。
ご存じの方解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
6点

「yahoo検索」だけでは、他の人には状況がわかりません。
何かのウィジェットなのか、ブラウザでYahooサイトにアクセスしての検索なのか。
状況がわかるように、どのような状態かのスクリーンショットの提示という、
最低限の情報の提供は必要だと思います。
書込番号:22950539
4点

>†うっきー†さん
早速のお返事ありがとうございます。OPPOのブラウザはAndoroidでしょうか。
ブラウザでyahooにはアクセスできるのですが、その中の記事、又は検索欄に書き込んだのち
クリックしたした場合真っ白なページになってしまいます。スクリーンショットを上げるとは思いもつかなかったのですが
真っ白なだけですが参考になるのでしたら次回になったとき撮ってみます。その間Google検索は問題なく使えるのですが…。
因みに昨夜は上記の問題が発生したのですが、今は普通に使えます。
書込番号:22950667
1点

標準のブラウザはOperaだと思うので、右下の「O」をタップして設定を開き、「閲覧データの削除」で閲覧履歴を削除にチェックしてOKでどうでしょう?
Opera の代わりにChromeというブラウザを試す方法もあります。
書込番号:22950749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
早速のお返事ありがとうございます。ブラウザは何かわからないのですが
ブラウザからCookie、キャッシュ、履歴を消去、を試したこともあったのですが
その時でも状況は変わりませんでした。
書込番号:22950833
1点

>とげサボテンさん
原因の一つとして、セキュリティアプリが関わってる可能性も考えられます。
もしセキュリティアプリが動いてるなら、解消できるかは分かりませんが、下記を試して見てください。
・スマホの再起動(下記操作の後にも)
→動作チェック
・セキュリティアプリのキャッシュ削除
→動作チェック
・同上のデータ削除
→動作チェック
書込番号:22950935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
早速のお返事ありがとうございます。
セキュリティソフトは無償の yahoo!スマホセキュリティを使っています。
ビビンヌさんご提案の操作は、白ページが出たときに試みる操作でしょうか。
次回問題が発生したときに試してみます。
書込番号:22951070
0点

>とげサボテンさん
次回、症状が出たら、
1、一旦セキュリティをオフにして
2、もう一度その空白ページを表示して
3、ページを更新してみます
これで無事に表示されれば、セキュリティアプリが原因だと分かります。
書込番号:22951223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とげサボテンさん
>早速のお返事ありがとうございます。OPPOのブラウザはAndoroidでしょうか。
>早速のお返事ありがとうございます。ブラウザは何かわからないのですが
「OPPOのブラウザはAndoroid」というのが意味が分かりませんでした。
どのブラウザかは、そのアプリのアイコンをスクリーンショットでとって、アイコンを赤丸などにしておけば分かると思います。
とりあえず、ウイルス対策アプリをアンインストールしておけば正常にはなると思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:22951493
0点

>†うっきー†さん
>ビビンヌさん
再度のお返事ありがとうございます。
お二人のお話ではどうやらセキュリティソフトが邪魔をしてるみたいですが、
アンインストールしてウイルスなどの心配はないのでしょうか?
AndoroidはOSですね。
ブラウザは自分でどこを見たら分かるのかが、分かりませんが、
sandbagさんがOperaだとおっしゃってます。
書込番号:22951827
0点

>アンインストールしてウイルスなどの心配はないのでしょうか?
私は数年以上、Android端末を使っていて、トラブルを避けるために、ウイルス対策ソフトは入れないようにしていますが、
何か問題になったことはないですね。
入れたことで問題になったことは聞きますが。
意図的に、自分でウイルスを入れない限り問題はないかと。
何か怪しいサイトに行くなど、意図的に危ない行為をしない限りは問題ないかと。
書込番号:22951921
2点

スレ主様
いままでの流れを無視するようなことで大変申し訳ございませんが、Yahoo検索ができなくなった理由について、初歩的なことを確認させていただけないでしょうか。
1 Yahoo検索を利用しているということですが、Yahooアプリをインストールした際にインストール後に設定できるショートカットから利用されていますでしょうか。
2 過去に使っていた端末から、該当機にデータ移行などを行った際に「Yahoo検索アプリ」もそのままインストールされたものを利用していますでしょうか。
この点でどちらになるかだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
(参考)
不明であれば、Yahooアプリをインストールしていると仮定させてもらいます。
一度Yahooアプリをアンインストールする。
再度Yahooアプリをインストールする。アプリをインストール際にYahoo検索のショートカットを聞いてきますので、その際にはショートカットを作成しないを選択する。
この時点で一度Yahooアプリを起ち上げていただきます。
Yahooアプリ内で表示される記事をタップした際に、利用するブラウザーを聞いてくると思います。その際にYahooを一時的に利用するを選択。
その後、なんでもいいので検索していただきます。検索結果がきちんと表示されるかどうか確認してみてください。
検索結果がきちんと表示されるようでしたら、再度検索エンジンを訪ねてきた際にYahooを常時利用するを選択するに変更する。
書込番号:22952039
1点

>†うっきー†さん
>入れたことで問題になったことは聞きますが
そーなんですね。ビックリしました。
話はそれますが、先日ドコモショップで新人らしい人に話を聞いたら、スマホにウイルスが入ったら、
駆除はできないので買い替えしかない。だから何をおいてもセキュリティ対策をしなければいけない、
と言われ?マークいっぱいで帰ってきたのですが。
次に症状が出たらセキュリティ止めてみます。ありがとうございました。
書込番号:22952046
0点

>とげサボテンさん
私もスマホにセキュリティは入れたことがありません。
・銀行、カード、ケータイ会社、ネットショップなど、お金に関わるものは特にアプリを使う
・メールやメッセージのリンクは極力クリックしない(フィッシング詐欺対策)
・IDやパスワードは使い回ししない
・ログインは指紋認証や2段階認証を利用する
・クレジットカードは3D認証を設定する
こうしたことを日頃から気をつければ、もし情報漏えいなどが起こっても、救われる可能性が高まります。
家の鍵をしっかりかけても道端で落としてしまったら意味ないのと同じで、セキュリティアプリを入れる以上に自分の意識が大切と思います。
書込番号:22952053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
私のスレにお目を留めていただき、ありがとうございます。
yahooアプリインストール後ショートカットから利用しています。
以前の端末からは移行していません。
参考になりますでしょうか。
書込番号:22952072
0点

>ビビンヌさん
セキュリティ対策アプリより、ご自身で硬いガードをする事のほうが必要なのですね。
おっしゃる通りです。私自身の安全対策も見直します。 ありがとうございました。
書込番号:22952083
0点

スレ主様
>yahooアプリインストール後ショートカットから利用しています。
以前の端末からは移行していません。
参考になりますでしょうか。
ありがとうございます。
以前使っていた端末から引き継いでいるか否かを確認させていただいたのは、Yahooが公式で配布しておりました「Yahoo検索」アプリというものがありました。2017年3月にてサービス停止しております。もしこのアプリを利用しての検索ということであれば、アプリが起動しても検索することができないために真っ白のページが表示されるという現象が起きます。そのため、今回検索アプリを利用しているかどうかの確認をさせていただきました。
この件は、過去の書き込みにある内容と似ている内容ではないのですが、アプリの動作に関してYahoo検索が排除される内容が似ていると個人的に思う書き込みがありました。
テキスト選択でウェブ検索をするとOperaが起動
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22174184/
手元に該当機はありませんので、詳細な検証までは出来ませんが、比較対象になる検証方法が考えられなくもないので、少しお時間ください。
書込番号:22952106
2点

>話はそれますが、先日ドコモショップで新人らしい人に話を聞いたら、スマホにウイルスが入ったら、
>駆除はできないので買い替えしかない。だから何をおいてもセキュリティ対策をしなければいけない、
>と言われ?マークいっぱいで帰ってきたのですが。
これは酷い話ですね。
単に感染しても問題のアプリをアンインストールしたり、端末を初期化すればよいだけの話なので。
ちなみに、docomoショップの店員には、契約時などは、聞くのではなく、教えてあげれば特に問題になったことはないです。
間違ったことを言うことが多いので、聞くのではなく、こちらが教えてあげて正しい情報を言わないと先に進めないことがあります。
過去何度も、店員から聞きました。無理でした。と書き込みされる方がいて、
店員への説明の仕方などを説明(動画の用意)、再チャレンジしてもらって、事なきを得たことなどもあります。
書込番号:22952325
1点

スレ主様
検証の途中ですが、報告させていただきます。
個人的に懸念していた事項ですが、YahooJAPANアプリはColorOSとの相性はあまりよくないということがわかりました。この点は、Yahooジャパンなどからの正式なコメントはありませんので、あくまでも個人的な意見です。
(中国語の掲示板サイトにて、これとは別の検索エンジンとの相性問題が問題提起されています。ただ、こちらでも問題提起に関する返信はまったくありません)
該当機ならびにColorOSを搭載した端末が手元にありませんので、実証検証までできておりませんが、ある程度のところまで原因を特定できました。
Yahoo検索を利用するための、回避策も現在検証しておりますので、そちらが終わりましたら設定方法などを書き込んでいきたいと思います。
書込番号:22952639
3点

>とげサボテンさん
OPPOには標準でAvastのセキュリティサーチエンジンが入っています
素の状態で使っても後ろで勝手にAvastが動いているハズです
ゆえに通常ならウイルス感染の疑い有ればAvastがメッセージ出すでしょう
個人的には北海のタコさんの意見通りYahooアプリがColorOSと相性が悪い、のが原因と思われます
(ColorOSそのものがAndroidを改変したOSなので)
書込番号:22952714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか難しいお話になってきましたね。
私も興味津々なので、北海のタコさんの続報を楽しみにお待ちしております。
書込番号:22952949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海のタコさん
お時間をとって調べていただいてありがとうございます。
4ケ月近く使っていて最近に出る症状なんですが
yahooアプリそのものとoppoのの相性ということもあるのですね。
yahooニュースが今までのように見られるといいのですが。
書込番号:22952988
2点

>舞来餡銘さん
ご親切なご返事ありがとうございました。
>OPPOには標準でAvastのセキュリティサーチエンジンが入っています
そうなんですか! それではyahooセキュリティは不必要、お互いに干渉しあってたかも知れませんね。
北海のタコさんがおっしゃるyahooアプリとoppoの相性にも関係してくることですし。
情報をありがとうございました。
書込番号:22953020
1点

スレ主様
いちおう検証が終わりました。
結論自体の説明は、普通に利用している方にはあまり必要ないと思いますので割愛します。
さて、やり方ですがデフォルトブラウザに、Yahooへのブックマークを設定して、そちらでYahooの検索を行うことで回避することが可能になるかと思います。
(手元にある、Huawei P10 liteとUMIDIGI Power、Moto g7 plusで確認しておりますが、OPPOの端末での検証は行っておりませんが、基本的なベースでは操作は同じと考えられるので)
Opera(デフォルトブラウザ)でYahooのホームページを追加する方法。
Opera(デフォルトブラウザ)を起動する。
スピードダイヤルにYahooJapanのページを追加する。
スピードダイヤルの空欄の「+」をタップする。
スピードダイヤル追加から名前に「Yahoo」、アドレスに「http://m.yahoo.co.jp」を入力する。
スピードダイヤルに「Yahoo」を追加出来たら、「Yahoo」をタップする。
Yahooのサイトが表示されれば、YahooJAPANアプリと同様の操作ができるようになります。
YahooIDでログインすれば、着せ替え機能、メールチェック、Tポイントの確認、PayPayの残高確認などもできます。
ただし、YahooJAPANアプリで起動するのとは異なり、YahooJAPANアプリの機能すべてが利用できません。
その場合は専用アプリの利用をお勧めします。
スクリーンショットは、Android版のOperaを基に設定の仕方を、スクリーンショットで撮影してアップしています。
書込番号:22953174
4点

(追記、そして詳細な説明)
Yahooアプリが、ColorOSで利用できない理由。
Androidの基本システムの中にある、「Android System WebView」がきちんと機能していないと思われます。
原因としては、ColorOSのデフォルトブラウザが、Operaを採用していることで「「Android System WebView」」が無効化されていると思われます。
普通のAndroid端末においては、標準ブラウザとして利用される機能「「Android System WebView」」が利用できないことが、YahooJAPANアプリで表示が出てこない原因に結びついていると思います。
「Yahoo検索」アプリが存在していた当時は、YahooJAPANアプリにも独自のブラウザ機能を持っていましたが、現時点ではYahooJAPANアプリにはブラウザエンジンがなくなり、「「Android System WebView」」を利用する形に変更されているのではないかと推測します。
今回、OPPOの端末で「検索結果が表示できなくなった」というのは、「「Android System WebView」」が無効化しているために、ブラウザ検索表示画面が表示できなくなったのではないかと推測します。
以前、OPPOの端末でYahoo検索が選択できなかったというのも、このような仕組みがYahoo検索をも無効化してしまっていると推測します。
Yahooセキュリティアプリは、これとは別にOperaエンジンは対応していません。
Yahoo!スマホセキュリティとは
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/11690/a_id/107682/~/yahoo%21%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF
ちなみにYahooセキュリティアプリには、厳密にいうとウイルス対策エンジンは入っていないと思われます。
どちらかというと、アプリの証明書チェックやブラウザーにおけるURLチェックがメインですので、さほど大きなトラブルが発生しないようにしています。
(チェック機能は、ヤフーのデータセンター上にあるデータベースと比較対象して検証していると思います。)
ただ、OPPOの端末はユーザー補助への許可を許さないので、アプリを動作させてもスキャンを行っても「要確認」になってしまうのではないかと推測します。
ユーザー補助がオフになってしまう
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/159025/p/11690/faq/sp-home
OPPOの端末においては、ユーザー補助への権限が許可されないウイルス対策アプリは、インストールできでもディープスキャンなどのユーザー補助へのアクセス権限が必要となる機能が動作しないために利用することは難しいと思います。
ColorOSはセキュリティ対策がしっかりしている理由は、2つ考えられます。
1 安易に「ユーザー補助へのアクセス権限」を許さない。
この機能を利用することで、Androidのシステム部分の改編を行うことも可能なので、利用しないようにしているのはある意味でセキュリティ対策においては正論の考えです。
2 Androidの標準ブラウザのシステム機能である「「Android System WebView」」を有効化せずに、Operaエンジンを利用してインターネットのページを表示させている。
主流でない機能を利用することで、何かしらのユーザーにとって不都合な情報があるURLを、安易に表示できないようにしているという点でセキュリティ対策においては正論の考えです。ただ標準ブラウザにしか対応できないアプリ内にあるブラウザーへのリンクがあった際には、リンク先に飛べずにエラーが発生する可能性も否定できません。
これらの見解はあくまでも個人的に推測していることであり、メーカーが認めているものではありません。ネット上にある各種の開発ページなどに掲載されているアプリ構築の情報をもとに考察しています。
(参考)
WebView (Yahoo Mobile Insightより)
https://docs.mobileinsight.yahoo.co.jp/ja/dev/sdk/webView/
古い Android OS でも 「Android 用 Opera ブラウザ」 なら (比較的)安全 (スコア:5, 参考になる)(スラッシュドットコムより)
https://srad.jp/comment/2743531
Opera Mini 11 for Android’s new compression mode(Dev.Operaより)
https://dev.opera.com/blog/opera-mini-11-modes/
Yahooスマホセキュリティアプリ ヘルプ(トップページ)
https://m.yahoo-help.jp/app/home/p/11690
書込番号:22953248
3点

スレ主様
もし、デフォルトブラウザにおいてYahooのページを設定しても検索結果が出ない場合には教えてください。
そのほかに対応できる方法が考えてみます。ただ、考えてみても現実的でないと思った場合は、ギブアップ宣言をします。
あらかじめその点だけお断りしておきます。
書込番号:22953312
1点

>ブラウザは自分でどこを見たら分かるのかが、分かりませんが、
>sandbagさんがOperaだとおっしゃってます。
プリインストールされているものは、添付画像通り、Chromeとブラウザ(Opera)となるので、
どちらを使っているかは、とげサボテンさん本人にしかわかりません。
Operaを使っているとしたら、
最初の方に記載されている
>ブラウザでyahooにはアクセスできるのですが、その中の記事、又は検索欄に書き込んだのち
ということから、
添付画像のような感じで
Yahooのページにアクセスして、その検索窓に何か検索したい内容を入れて「検索」をタップしても、
表示されないことがあるのではないかと推測。
正常なら添付画像通り、通常の挙動になります。
とげサボテンさんの端末でのみ起きる現象かと思います。
添付画像が一切ないので、推測にはなりますが。
書込番号:22953318
1点

>†うっきー†さん
私の実姉夫婦が、楽天モバイルでOPPO AX7を契約した後に初期設定をした際には、Operaが標準でした。
>sandbagさんの書き込みにも同じ記載がありますので、Operaでいいと思います。
ケータイWatchの商品プレビューにも記載があります。(機種はNeoではなくProですが)
OPPO「R15 Pro」はおサイフケータイと防水で挑む
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1139411.html
(引用)
Operaがプリインストール
Androidスマートフォンでは、標準で利用するブラウザにChromeが登録されているが、R15 ProにはOperaが標準でインストールされており、ホーム画面中央にアイコンが登録されている。
(引用終わり)
書込番号:22953409
2点

>北海のタコさん
大変なお時間を費やして調べてくださいましたね。ありがとうございます。
私のOPPOは家の中のwifi でしか(キャリアとは契約していない)使えないので
たった今外出から戻ってみたら沢山の返信をいただいてありびっくりしました。
明日ゆっくりと拝読して、できることをやってみたいと思います。
書込番号:22954286
2点

>Androidスマートフォンでは、標準で利用するブラウザにChromeが登録されているが、R15 ProにはOperaが標準でインストールされており、ホーム画面中央にアイコンが登録されている。
こちらの掲示板は、Proではなく、 OPPO R15 Neoですが、
#22953318で画像を添付している通り、Pro同様で両方入っていて、最初から両方とも使える状態です。
そのため、どちらを利用されているかは、御本人しかわからないです。
書込番号:22954599
1点

>北海のタコさん
細かな解説ありがとうございます。
一つ質問です。
仰る通りOSの問題だとすると、ご提示のような対策をしない限り改善はないかと思うのですが、スレ主さんのお話では一時的な症状のようです。
この点で何か考えられる事はあるでしょうか?
いずれにしても、セキュリティの問題でもなさそうなので私も少し調べてみたのですが、9/20 にyahoo ブラウザアプリで不具合が出てるようです。
直接の関係は無さそうですが、paypay やら消費税やらもありヤフーはこのところ自社アプリの大きな修正を行ってる様子(先日はヤフーショッピングからヤフオク商品の購入が可能になるニュースもありました)なので、ヤフー側の一時的な不具合の可能性も考えられないでしょうか?
書込番号:22954818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とげサボテンさん
とりあえず、#22953318で添付している最初の画像で、どちらのアイコンのブラウザを使っているか程度の、
最低限の情報程度は追記しておく方がよいです。
左側ならChromeで、右側ならOperaです。
どちらでも、通常は、問題なく利用出来ますが。
書込番号:22954845
0点


>ビビンヌさん
そういえばこの症状はごく最近初めてなって、投稿する前日までに3回
投稿後は1回も出ていません。1回の不具合は数時間又は一晩、そして回復していました。
書込番号:22954918
1点

スレ主様
すみません。デフォルトのブラウザで行ってください。
理由は、Androidのシステムファイルである、「「Android System WebView」」がOPPOに採用されているColorOSにおいて、無効化もしくは限定的な利用にとどめられている可能性が高いと個人的には推測しております。
ColorOSがデフォルトでOperaを標準ブラウザとして採用している以上は、>†うっきー†さんが書き込んでいる内容は無視して、デフォルトブラウザにおける設定を試してください。
Chomeが利用できるからといって、「「Android System WebView」」が利用できるようになっているとは限りません。
アプリの挙動検証を行っているために、できれば私の提示している方法で試して下さい。
>†うっきー†さん
まずはスレ主様が提示している方法で試してもらうことを優先するようにしてもらうことが検証に近づくことになります。試してもらったうえで、まだ不具合が出るようでしたら、改めて方法を検討する。
OPPOの端末は一応Androidベースの端末です。ですので、Chomeアプリが使えても全く不思議ではありません。
逆に端末操作に明るく、ハードウェアの検証能力にたける方には、「「Android System WebView」」が有効になっているか、無効になっているか、アプリのリソースメーターから調べていただけないでしょうか。
書込番号:22954929
3点

>まずはスレ主様が提示している方法で試してもらうことを優先するようにしてもらうことが検証に近づくことになります。試してもらったうえで、まだ不具合が出るようでしたら、改めて方法を検討する。
#22953318で添付している2枚目の画像は、「Opera」です。
とげサボテンさんが、実行した結果の添付画像をいつまでも提示されないので分かりませんが
>ブラウザでyahooにはアクセスできるのですが、その中の記事、又は検索欄に書き込んだのち
と記載されているので、#22953318で添付した画像と同じことをしても、何も表示されないことがあるのだと思いますよ。
>とげサボテンさん
私が#22953318で添付した2枚目の画像と同じ方法での検索ですよね?
私は「OPPO」というキーワードで検索しましたが。
違う場合は、どのようにしたのかの、スクリーンショット程度(白になっていない状態でも良いです)は
添付しておけばよいです。
書込番号:22954971
0点

>とげサボテンさん
>投稿する前日までに3回
何の投稿でしょうか。
ヤフーニュースのコメント投稿とかでしょうか?
書込番号:22954989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
>†うっきー†さん
デフォルトのブラウザ、良くわかりません。
最初の画像はoppoのホーム画面を、2枚目は最初の画面のgoogle検索の下
右からの2番目の四角の中を拡大したものをスクリーンショットしたものです。
>ビビンヌさん
このクチコミ掲示板に投稿してからです。
皆さん連名のご返事ですみません。
皆さんのご期待に沿ったお返事ができればよいのですが、、。
本日もこれから出かけますので残念ですが、夜までこの掲示板を見られません。
書込番号:22955049
1点


>デフォルトのブラウザ、良くわかりません。
>
>最初の画像はoppoのホーム画面を、2枚目は最初の画面のgoogle検索の下
>右からの2番目の四角の中を拡大したものをスクリーンショットしたものです。
ホーム画面がどうなっているかではなく、どのブラウザを使っているかという情報が必要になります。
#22953318の画像の1枚目に、
左側ならChromeで、右側ならOperaのアイコンを添付しています。
どちらのアイコンをタップ(指で押す操作)して、ブラウザ(Yahooのニュースサイトなどを見るもの)を起動しましたか?
とげサボテンさんが#22955070で添付されているブラウザの画面の一番下は、
私が所有する本機のChromeとOpera、どちらとも異なっていました。
まずは、どのアイコンをタップして、ブラウザを起動しているのか、
そのアイコンを教えてもらった方がよいと思います。
該当のアイコンだけを別のページに移動してスクリーンショットを撮るとか、
スクリーンショットをとった後に赤丸で囲む等で。
本機でOperaだと、検索窓のところには、未入力状態では、
#22953174で添付されている通り「消費税 軽減税率」と表示されています。
何か別のものを使われているような気がしています。
少なくとも現在は使えているようなので、一時的にネットワークが切れただかもしれませんね。
SIMは刺していないようなので、Wi-Fiが切れただけかもしれません。
次回真っ白になった瞬間のステータスバーを見ればWi-Fiが切れているかもしれません。
書込番号:22955610
0点

以下のどちであるかという回答でも大丈夫です。
#22954895添付画像の1枚目の1番下の列の右から2番目のアイコン
#22954895添付画像の2枚目の1番上の真ん中のアイコン
どちらで起動しても、#22955070で添付されているスクリーンショットのように
一番下に6つのアイコンは表示されませんでしたが。
書込番号:22955641
0点


>†うっきー†さん
>ビビンヌさん
ヤフーブラウザってあるのですか?
私はOperaであれ、chromeであれブラウザをタップしてヤフーページにアクセスしたことはありません。
oppoのホーム画面をswipeして次ページにダウンロードしてあるヤフーのアイコンからヤフーページにいきます。因みにoperaのアイコンとも知らず、何だろうとタップした事はありますが、chromeは、今日初めてタップしました。
書込番号:22956180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とげサボテンさん
アイコンって↑これですか?
だとしたら下記のとおりアプリの不具合が濃厚かもです。
ーplay store より 引用ーーーーー
(2019/9/20)
現在、一部のサイトで正常に動作しない不具合が発生しております。
つきましては、修正対応をしておりますので今しばらくお待ち下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
復旧の案内はまだ出てないようです。
書込番号:22956233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とげサボテンさんの
書込番号:22956180のスクショはYahoo!JAPANアプリです。Yahoo!ブラウザではありません。
書込番号:22956297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言ってるのは #22955070 のスクショのことです。
書込番号:22956399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
私のアイコンは右側ですが、この下に不具合の案内が出てますね。
>Battery Mixさん
ヤフーアプリですね。
あまりに投稿数が多くなったので、同一返信の中でお二人の宛名で失礼します。
書込番号:22956410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#22955070 のスクショもYahoo!JAPANアプリです。
書込番号:22956440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


R17 neoではYahooアプリの検索に問題はないので、R15 Neo固有の問題ですかね?
書込番号:22956986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>ビビンヌさん
スクリーンショットありがとうございます。この画面でほぼ確定できました。
まずYahooJAPANアプリを利用して際に表示が崩れる問題です。
「Android System WebView」というAndroid OS内に組み込まれているブラウザ機能に起因するものと思われます。
Yahooアプリは、ソフトウェアライセンスなどを確認した結果、Android OSにおける標準ブラウザ機能として「Android System WebView」を利用して、Yahooのホームページをカスタマイズして表示するためのアプリということがある程度分かりました。
(断言してしまうとリバースエンジニアリングの疑いをもたれる可能性がありますので。私自身底までの技量はありませんので、リバースエンジニアリングは無理ですが。)
参考として、Android7.0環境のP10 liteとAndroid8.0環境のMoto g4 plus、Android9.0環境のMoto g7 plusの「YahooJAPANアプリ」の表示のスクリーンショットを上げさせていただきます。
ほぼ標準的なAndroidのシステムを利用している端末においては、問題なく表示されております。
「Android System WebView」のバージョンが古すぎるために、Yahooサイトで組み込まれているホームページの表示を設定するための命令式が実行できずに、表示が崩れてしまっているのではないかと考えられます。
表示の崩れ方から推測すると、Android6.0時点もしくはその前バージョンで実装されていた「Android System WebView」ではないかと思われれます。
改善点としては、スマートフォンのホーム画面の下部中央部近くになる「O」マークのアイコンがあるかと思います。そちらが、ColorOSにて標準ブラウザとしている「Opera」になります。
あとは、設定に関してはOperaのスタートダイヤルの設定の仕方通りにYahooページへのショットカットを制作して起動させれば、Yahooの表示がされるようになります。
Chromeを利用するというのであれば、YahooページをブックマークしてそちらでYahooを表示させるだけです。
ほかのブラウザを経由してYahooページにアクセスすれば、ブラウザの最新のページ描画機能が利用できるようになりますので、ページレイアウトの崩れは無くなるかと思います。
(続く)
書込番号:22957015
3点

Huawei P10 liteの「Android System WebView」 |
Moto g4 plusの「Android System WebView」 |
Moto g7 plusの「Android System WebView」 |
(続き)
参考までに、Huawei P10 lite、Moto g4 plus、Moto g7 plusの「Android System WebView」のバージョンのスクリーンショットも併せて上げておきます。
それぞれのOSのバージョンによって、「Android System WebView」のバージョンも異なります。
Android7.0以降の環境においては、ほぼ同様の表示になっています。
このことからも、古いバージョンの「Android System WebView」を利用居ていることがわかります。
この問題は、OPPOの日本国内にて販売した端末に、ColorOS6.0系が提供されていけば解決できるかもしれません。
もし、ColorOS6.0系がリリースされてもこの問題が解決できないということであれば、OPPOは現時点でColorOSに採用している「Android System WebView」のバージョンアップへの対応を行わない、提供しないということになるかと思います。
書込番号:22957019
3点

スレ主様
ブラウザの設定が大変ということであれば、下記の手段を試してみてください。
(OPPOの端末でできるかどうかは実機を持っていないために確認できませんこと、あらかじめお詫びしておきます。)
Yahooアプリを一度アンインストールしてください。
一度端末からYahooアプリを削除した状態にします。
再度Yahooアプリをインストールする。
この時点でYahooアプリは初期状態に戻っているはずです。
その後Yahooアプリのアイコンをタップする。
最初の起動画面でブラウザの選択のポップアップ画面が出てきます。
この時、別のアプリを使用から「Chrome」もしくは「ブラウザ」を選択してください。けっして「Yahooで開く」は選択しないでください。
この後、改めて検索していただき、検索結果のスクリーンショットを上げていただけないでしょうか。
書込番号:22957024
2点

両方ともyahoo!アプリだったんですね。
Battery Mixさん、失礼致しました。
書込番号:22957075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レジュメ
OPPO R15 Neoにおいて、Yahooアプリの表示が崩れる問題。
〇症例
YahooJAPANアプリに実装化されている機能の一部が、ColorOSにおいては、「アプリ上で表示されるべき一部分(横スライドで表示されるサムネイル表示)のレイアウトが崩れてしまう」、もしくは「インターネット上で公開されているYahooサイトをYahooJAPANアプリでモバイル向けに変換して表記する際に、ColorOSにおいては変換の命令がきちんと認識できないので、表示が崩れてしまう」という現象が起きてしまうことがある。
〇原因
リバースエンジニアリングができないために、問題の本質までは突き止めることができないが、YahooJAPANアプリで利用されているオープンソースソフトウェアの一部が、ColorOS内に組み込まれているAndroidシステムとしてある「標準ブラウザ」(「Android System WebView」)で対応しきれていないために、発生している原因ではないかと推測できる。
〇対処策
ColorOSにおいて標準ブラウザとして採用されている「Opera」ならびにGoogleアプリとして提供されている「Chrome」にて「Yahoo」へのブックマークを利用して表示させることで回避させる。
「Opera」ならびに「Chrome」は常に最新版に更新されているために、ブラウザ表示描画機能も常に最新に更新されている関係もあり、最新のオープンソースソフトウェアにも対応できるためと考えられる。
もしくは、「YahooJAPANアプリ」をインストールした際に、最初に起動した際に「ブラウザ」の選択を聞くポップアップが表示されるので、その時点で「ブラウザ(Browser)」「Chrome」のどちらかを常に選択することでも回避させることが可能できるのではないかと推測できる。
こちらのほうが、YahooJAPANアプリという形で動作させることができるので、PayPayなどの利用時には現実的ではないかと推測。
(このアプリにおける動作は実機で検証できないために検証結果を集める必要がある。)
〇操作法
スレッドの過去に書き込んでいる操作法を参考にしてください。
〇課題
ColorOSの「ユーザー補助への権限が許可されない」問題も考えなければいけないところではあるが、実機を持っていないために確認することが私的には困難である。
もしくは、個人的に開設している縁側で新しいスレッドを立てて、そちらに不具合情報をあげてもらうことで、検証対象の材料を増やしていく。
書込番号:22957423
3点

>最初の起動画面でブラウザの選択のポップアップ画面が出てきます。
R17 Neoでは出なかったな。
R15 Neoでは出るのだろうか。
書込番号:22957469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎書き込みに参加している人でOPPOの端末を持っている方に協力依頼
基本的なYahooJAPANアプリの挙動では、必ず選択画面がでるようになっています。
出ないのであれば、アプリの挙動的にはイレギュラーな形になります。
もし検証にご協力いただけるようでしたら、YahooJAPANアプリの「ストレージ消去」「キャッシュ削除」を行っていただき、初期状態でアプリを起ち上げていただき、そのときに出てくる「ブラウザーの選択画面」、選択を行わいままでいると出てくる「ブラウザーもログインしますか?アプリとブラウザーどちらも便利に利用できます。」とポップアップ画面でてきます。
この2つの選択が出るかどうか確認していただくことは可能でしょうか。
(参考)
アプリ内ブラウザーについて(YahooJAPANアプリヘルプより)
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/46754/p/690/faq/sp-home
Yahoo! JAPANアプリにはブラウザー機能があります。端末出荷時にインストールされているブラウザーアプリなどと区別して、通常は、アプリ内ブラウザー(またはYahoo! JAPANアプリ内のブラウザー)と呼んでいます。
Yahoo! JAPANアプリを表示している状態で、画面左下のメニューアイコン [メニューアイコン] またはAndroid端末のメニューキーを選択し、[ブラウザー]を選択すると、アプリ内ブラウザーを表示できます。
書込番号:22958017
2点

>北海のタコさん
何か思いもかけない展開になって、大変なお時間を割いて検証していただき恐縮しています。
又スマホ関連に深い知識をお持ちで敬服いたします。お陰様で私も少し知識を得ました。
ほかの皆様のご意見なども見ますと、今私のOPPOにいろいろな操作を加えると、
その結果症状が出なくなったのか、又は症状が出た時はyahoo側の一時的な不具合だったので、
今は正常に機能してるから症状が出ないのかが分かりません。
多数の方のご意見を念頭に置きながら、次に症状が出た時操作をしてみたいと思います。
書込番号:22959190
2点

スレ主様
レスありがとうございます。
次に表示に不具合が発生した際には、今回の書き込みを参考にしていただければ幸いです。
こちらとしても、ながらくAndroidのアプリの検証を行っていなかったので、久しぶりに行ったおかげで最新の技法を勉強する機会を得ることができました。スレ主様には感謝いたします。
書込番号:22959233
3点


>sandbagさん
検証ありがとうございます。
YahooJAPANアプリ内にあるプログラムコードにおける処理が遮断されている可能性が高いですね。
本来のアプリの挙動である、「初期起動時にブラウザーを選択する」というポップアップ画面が遮断されてしまい、直接「ブラウザーにログインしますか?」画面に移行してしまうというアプリの挙動に繋がってしまっていると思います。
そのまま「ブラウザーにログインする」と「Android System WebView」を利用する形になってしまいますから、スレ主様がスクリーンショットで上げていただいたような「レイアウトが崩れた画面」になってしまうのかもしれません。
これ以上は、回避策を個人で考えるのには、限界になってきます。あとは、Yahooに不具合レポートを送って、アプリの修正ができれば修正を行ってもらうほうがいいのかもしれません。
ただ、OPPO端末のColorOSの問題が重なってくると、修正は難しいかもしれません。
書込番号:22960158
2点

>北海のタコさん
>sandbagさん
>ビビンヌさん
>Battery Mixさん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
沢山の方々からお返事をいただきましたが、その後一度もトラブルは発生していません。
解決というわけではないと思いますが、一応お礼のGood answerを選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22974741
2点

スレ主様
解消したといはうれしいことです。
4日前にもアプリがアップデートしていますので、そのあたりで修正がされたのではないかと思います。
根拠はYahoo!ブラウザーの詳細のところに(2019/9/20)の部分の不具合が解消されたために一緒にYahoo!Japanアプリも修正されたのでしょう。
(参考)
Yahoo!ブラウザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybrowser&hl=en_US
(2019/9/20)
現在、一部のサイトで正常に動作しない不具合が発生しております。
つきましては、修正対応をしておりますので今しばらくお待ち下さい。
ご利用いただいているユーザーの皆様には、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
書込番号:22974803
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
以前のファーム更新で、開発者オプションが、ステータスバーの点滅はなくなった代わりに通知領域には常に表示された状態で少し改善されていましたが、
今回のファーム(CPH1851EX_11_A.11)で、その表示すらなくなり、他のAndroid端末と同様になりました。
これで、開発者オプションを利用しても、鬱陶しいと思うことがなくなりました。
今回のファームではColorOSはV5.2.1のままです。セキュリティパッチは7月5日
開発者オプションの利用は
設定→端末情報→バージョンを7連続タップ
設定→その他の設定→開発者オプション
今回のファーム更新が完了するまで、結構時間がかかりました。
進捗バーが90%付近でしばらく動きませんが、固まっているわけではありません。
進捗バーの下の4つ程度の点が点滅して動いていれば、そのうち完了します。
時間は計測していませんが、10分前後だと思います。
あとは、ステータスバーのアプリの通知アイコンが表示されれば良いのですが・・・・・
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
こちらの端末ですがペイペイ、ラインペイ、メルペイ、ファミペイはできますか?
androidでできることは出来ると家電量販店の人が言ってましたが結構テキトーな人もいるので。。。
ちなみに出来ない事はありますか?
3点

>よんたんらぶさん
出来ますよ。ただし、FeliCaは非対応なので、メルカリ残高でのiD支払いが使えないのは痛いですね。
書込番号:22903440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに出来ない事はありますか?
すべての機能を検証した人はいないと思いますが、バーコード表示をして決済するだけなら、サーバーと通信後に、画面に表示するだけなので、利用可能です。
本機はモバイル通信もWi-Fi通信も可能です。
利用を検討しているアプリでFeliCaを利用するような機能やシーンがありますか?
あればハードが対応していないので使えませんが。
バーコード表示は画面に表示するだけなので、使える。
FeliCaはハードが対応していないので、使えない。
ごくシンプルに考えるだけでよいですよ。
書込番号:22903475
1点

スレ主様
基本的に、QR決済アプリの場合には、QRコードもしくはバーコードが画面に表示できれば利用できます。
利用する際には、それぞれのアプリをインストールして、所定の手続きを行うだけです。
もしバーコード表示などに心配があるなら、お手元にTカードを持っているなら、Tポイントアプリを該当機にインストールして、Tカードの番号を入力して、モバイルTカードとして、バーコードの表示ができれば、ほかのバーコードやQRコードを利用するアプリも利用可能です。
Tポイントアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ccc.Tsite&hl=ja
書込番号:22904325
1点

ペイペイ、ラインペイ使ってます。
コークオン連携で自販機反応もよく得してますw
書込番号:22985256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)