端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2018年10月18日 00:02 |
![]() ![]() |
41 | 1 | 2018年10月17日 20:07 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2018年10月13日 18:48 |
![]() |
23 | 9 | 2018年10月18日 14:19 |
![]() |
15 | 7 | 2018年10月16日 23:24 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年10月13日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

大半のandroid端末はドロワーから使用したいアプリをホーム画面に並べることができる一方で使用しないアプリをホーム画面から削除することができるのはご存知かと思います
(おそらくNexusではそのような仕様かと思います)
ですが本機では多分ドロワーというものが最初から存在していない独自仕様のためホーム画面イコールドロワー全てのアプリが並んでいる状態なのだと思います
ドロワーが無いということは使用しないアプリも画面に出てしまうの仕方がありません
やはり方法としては使用するアプリと使用しないアプリを画面ごとに整理するしかないと思います
その際にフォルダを作成すればスッキリします
あとは
プレイストアよりランチャーアプリ(例=Novaランチャー等)をインストールして変更すれば今迄のようにドロワーがあるようにすることも可能です
その場合には絶対ではありませんが別の問題が出る可能性もあります
その時にはランチャーを元に戻せばいいだけですが
書込番号:22189952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

今、試してみました
アプリを重ねるとフォルダが作成されました
書込番号:22189344 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
スクショやカメラで撮影したファイルのショートカットをホーム画面に置く方法わかる方、教えていただけますでしょうか。
前使ってたアンドロイドでは、そのファイルを選択すると「デスクトップショートカットを作成」が選べて、できたのですが、、、。
書込番号:22179441 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>台湾大好きだおーんさんはじめましてです。
ファイルのショートカットをホーム画面に置く方法ですが、初めからインストールされているファイル管理アプリからは出来そうに無かったので、他のアプリを探して出来るのが有ったので報告します
Playストアから「ファイルマネージャー(Flashlight+Clock製作)」をインストールし開き、
画像やオーディオ等を選ぶ画面から、目的のアイコン(スクリーンショットなら画像)をタップして、
フォルダが表示されたら、適当にフォルダを長押しし色が変わったら、画面右上の歯車をタップして出てきた画面の下の方に有る「ホーム画面に追加」にチェックを入れたら戻って、
ホーム画面に置きたいフォルダを長押しし、下から出てきた一覧から「その他」を選ぶと、ホーム画面に追加出来ました
前に使っていたアンドロイドのアプリがR15neoでもインストール出来るなら、そっちでも出来ると思います
なんかゴチャゴチャとスミマセンでした^^;
書込番号:22180184
9点

>スレ主さん
ファイラーの使用経験はお有りのようですので、次はESファイルエクスプローラーなどの高機能なものをお試しになるのもよろしいかと思いますが、私が使っている初心者向け(低機能)のファイラーをご紹介いたします。
『Yahooファイルマネージャー』
https://yfiler.yahoo.co.jp/
おすすめポイントは、
◎取っ付きやすいトップ画面。
◎ダウンロードなどの端末外からのファイル入手時やアプリが何らかのファイルを作成した時などに、ファイルが迷子にならずすぐ見つかります。
◎移動元と移動先のフォルダを両方表示させて、2画面でファイルの移動やコピーの操作が直感的に行えます。
ファイルのショートカット作成方法は下記の3手順です。
ファイルを長押し/画面右下の詳細ボタン/ショートカットを作成ボタン
書込番号:22180425
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在、本機の端末の購入を検討しているので、こちらの掲示板を日々チェックさせてもらっています。
OSがColorOSでAndroidをカスタマイズしているためか、いくつか、他の端末では出来ることが本機では出来ないことはいくつかは分かってきました。
1点不明(未確定)なことがありましたので、本機所有の方に教えて頂きたいことがあります。
本機内蔵のFMラジオを聴くために、有線イヤホンを接続した後で、追加でBluetoothイヤホンを追加接続した場合は、
本機ではBluetoothイヤホンで聴くことは出来ないのでしょうか?
Bluetoothを先に接続して有線イヤホンを接続すると有線イヤホンが優先されると思いますので、
確認時には、有線イヤホンを接続した後で、Bluetoothイヤホンを追加接続して確認して頂けたらと思います。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22175381/#22178323
Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaでは有線イヤホンを指してFMラジオの音声は、Bluetootを追加接続することで問題なく再生可能です。
Huawei機も、FMラジオでの検証ではないですが、有線イヤホンを刺した状態でもBluetoothを追加接続すると、Bluetoothで再生可能。
OPPOはカスタマイズされたOSで、他の機種であたりまえに出来ることが、出来ない可能性があり、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
4点

>†うっきー†さん、はじめましてです。
試しにアンテナ代わりのイヤホン繋げて、ラジオが聞こえるのを確認して聴きながら、Bluetoothイヤホンを接続してみました。
結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。
本体のBluetoothを切ると、イヤホンかスピーカーから音は出ますが、Bluetoothスイッチを入れてイヤホンに接続すると音が消えます。この時は、本体スピーカー、有線イヤホンからも音は聞こえません
ラジオ内には設定も無いです。Bluetoothの音量も上げてみましたが変化なしです。
ちなみに、Bluetoothイヤホンは音楽プレイヤーで聴ける物を使いました。
書込番号:22180065
7点

>RK250−2さん
>結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。
確認ありがとうございます。
OPPOでは、FMラジオをBluetoothでは聴けないなのですね。
他のメーカーでは出来ることが、いろいろと出来ないようで、購入躊躇してしまいそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:22180115
2点

>†うっきー†さん
補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます
ですのでOPPOが想定して無いだけの様に思います
書込番号:22180464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます
この情報は知りませんでした。
情報元のURLをお願い出来ますか。
Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaの4社は対応しているけど、OPPOはそのような対応をしていないということかもしれませんね。
書込番号:22180576
1点

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://applion.jp/android/app/com.motorola.fmplayer/&ved=2ahUKEwixlJO4q4PeAhWKxLwKHaI5BqQQFjACegQIBxAB&usg=AOvVaw0ZTwdg5EEFCVwLzwfexVSR
説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます
ラウドスピーカでも使える、としてるので音の出口の想定を良く考えてる、と言う事かと
書込番号:22180717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます
そういう処理をアプリ側に入れているかは、私には分かりませんでした。
たんに端末側がそうなっているので、アプリ(FMラジオアプリ限定ではなく)も勝手にそうなっているだけかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:22180772
0点

>†うっきー†さん
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/675534/amp
一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です
(4年前ですね)
他のメーカーがこれを参考に追随したかどうか不明ですが、少なくとも他のメーカーはモトローラの対応に影響受けてると予想出来ます
翻ってOPPOは、こういう部分を対応しても大きなメリットが無いと判断したか想定すらして無いか、、
何にせよOPPOの対応は不可解です
書込番号:22180830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です
おおおおっ!
この情報は見つけれませんでした。明確に記載がありますね!
明らかにアプリ側での対応のようですね。
ということは、OPPOでもYoutubu(Youtubuもアプリ側での対応という前提)ならイヤホンを刺したまま、bluetoothのイヤホンでの視聴が可能かもしれませんね。
イヤホンを指す意味はないですが。
>何にせよOPPOの対応は不可解です
ステータスバーの通知が表示出来ない、開発者オプションを有効にするとステータスバーの色がかわる。
miracast機能がない。
等、不可解なことが多いですね・・・・・
購入悩んでいます・・・・
書込番号:22180853
2点

zenfoneのFMチューナーで想定外の不便さ(不具合?)に遭遇し困ってましたが、このスレッドを読んでとりあえず回避法がみつかりました。ありがとうございました。
こちらの機種も魅力的だったのですが「ワイドFM」に対応してなかったので代わりにzenfoneにしました。
書込番号:22190974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
タイトル通り画面が暗く感じました。
みなさんどう思いますか?
この前実機を触りに行って隣にあるr15proと見比べて、最大の明るさでもすごく暗く感じました。
他の機種と比べても暗かったのですが、これはこの機種の問題なのでしょうか?
4点

設定したら
店員に聞け
書込番号:22177104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
搭載されているディスプレイが、Proは有機ELディスプレイで、Neoは液晶IPSディスプレイですので、単純にディスプレイの差です。
有機ELテレビのほうが、液晶テレビよりも発色がきれいなのと同じ原理です。
書込番号:22177485
3点

>北海のタコさん
返答ありがとうございます。
そこまで違いがでると思いませんでした。
量販店の照明の中だと相対的にすごく暗く感じました。
ほかの液晶ディスプレイのものと比較してみます。
書込番号:22178758
0点

この機種は IPS でしょうか?
この価格.com の各機種のスペック表では、
〜 たまに、間違いはありますが 〜
画面性能の項目において、IPS なら IPS と明示しています。それ以外の液晶は「TFT 液晶」としていて、この機種は後者です。
本当に IPS なら、数値上は同じ解像度の 有機ELや TFT 液晶より明るいです。
他のメーカーのことになりますが、LG V20 海外版は 5.7インチの IPS ですが、有機 EL 6.0 インチの V30+ より明るいですし、5.5 インチ TFT の L-03K よりは、IPS で 5.2 インチの DM-01G や 5.0 インチの Nexus5
の方が明るいです。(私が、L-03K の購入を思い止まったポイントは、ここにあります。)
この機種が、IPS ではない TFT液晶で、画面解像度が 1520 × 720 であるため、有機 EL 2280 × 1080 の R15 Pro との比較で、暗く感じるのではないでしょうか。
書込番号:22178957
0点

>この機種は IPS でしょうか?
http://oppojapan.com/smartphones/r15neo/specs.html
>タイプ TFT LCD 1670万色
TFT液晶のうちの一種類がIPS液晶です。
公式サイトではIPSという表現はしていないですね。
https://mobile-guide.click/r15-neo/
IPSという表現をしているサイトもあるようですね。
情報元の提供がないので信ぴょう性はまったく不明ですが。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22072316/#22072316
私も、モモちゃんをさがせ!さんと同意見で、「IPS ではない TFT液晶」なのかなと思っています。
書込番号:22179397
0点

>家なし車中泊さん
全く暗く感じませんし、室内では40%の明るさで使用してますが?屋外でも80%。
他の機種と比べて好みの発色がどうこうってのはあると思いますが、明るさの問題ではないと思います。
目が疲れますよ?最大の明るさなんて。
書込番号:22179792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家なし車中泊さん
この機種の画面の明るさの調整はAUTOかmanualしか選べないように思います。
しかも、設定がどちらにあるのかわかりにくい(少なくとも私には)、それと前のユーザーがmanualでいじっていた場合、設定に行ってAUTOにする必要があります。
そのような理由で暗かったのではいでしょうか?
他のアンドロイドと違うユーザーインターフェースで、しかも、この様な事の説明書も見つからないので、取っつきにくい感じはあります。
書込番号:22187606
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Android4.2からの機種変更ですが、バージョンが飛びすぎたため、以下の現象がColorOS(Oppo)の不具合なのかAndroidの不具合なのか、仕様なのかわからずにいます。
・gmailなどでテキスト選択をし、ウェブ検索をタップすると、ブラウザ(Opera)が開いてしまいます。
ブラウザのデフォルトアプリはChromeに設定しています。Chromeで上の動作をするとChromeで開きますが、その他のアプリだと既存のブラウザが開いてしまうようです。
・電源の再起動ができないのでしょうか。
・電源がOffでもアラームが鳴りますか。
・ヤフー乗換案内で設定が保存されません。
「急いで」に設定していても「少しゆっくり」に戻ってしまいます。
2点

"ウェブ検索"機能の設定と、標準ブラウザの設定とは別です。
android 8 では、本体の設定のアプリ一覧から、該当のアプリ(Opera)を選び、"標準で開く"から"標準設定をクリア"を選びます。
次に検索するときに、どのアプリで検索するか選ぶ画面が出てくるので、そこで、Google検索を選んでください。
まず、google検索アプリを使って検索結果が表示され、そこからchromeに飛びます。
このあたりの動作はバージョンや機種によって異なることもあります。
ColorOSでは出来ないかも知れません。
電源をオフにしたら、アラームは鳴りません。
電源オフやオンの動作自体、バッテリを大量に使いますから、androidでは基本的に使いません。
今時のandroidは、昔と違って、スリープ状態でバッテリがどんどん減っていくことはありません。
動作も安定していますから、再起動する必要はほとんどありません。
寝るときに通知が邪魔だったり、少しでもバッテリを節約したいなら、機内モードにして通信を遮断してください。
書込番号:22174285
5点

>P577Ph2mさん
早々のご回答ありがとうございます。
手元の本機では、「アプリ管理」にOperaが出てきません。最初からインストールされているアプリは表示されないようです。
「アプリ管理」→「デフォルトアプリ」→「ブラウザ」でChromeにしているのですが、テキスト選択のウェブ検索でOperaに飛んでしまいます。これは仕様というよりバグだと思いますが…。
書込番号:22174380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どれ捨てるあさん
おはようございます
アプリ管理→システムプロセス表示→ブラウザ→デフォルトで開く→設定を消去
です
書込番号:22174786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
ありがとうございます。
「システムプロセスを表示する」は今まで気づきませんでした。
確かにOperaが出てきました。しかし、デフォルト設定はされていませんで、強制終了したりキャッシュを削除したりしても、現象は変わらずです。
書込番号:22175449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どれ捨てるあさん
本当(デフォルト)はgoogle検索も選べるはずなんですけどね
何らかの理由でgoogleが機能してないのでしょうか?
例えばyahoojapanのアプリはインストールしてありますか?yahooを入れれば、ウェブ検索タップで通常なら検索エンジンとしてyahooも選択肢にでてくるはずです
あとNovaLauncherとかにしてるなら、標準ホームに戻してからの方がいいと思います
書込番号:22176023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どれ捨てるあさん
可能ならgoogleアプリのデータ消去・キャッシュ削除もしてみてはどうでしょうか
書込番号:22176085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
ご丁寧にありがとうございます。
「設定」→「アプリ管理」→「デフォルトアプリ管理」を開くと「google検索」が表示されるということでしょうか。
残念ながら表示されません。
また、Yahoo! JAPANアプリをインストールしてみましたが、テキスト選択からのウェブ検索をしても、問答無用でOperaが起動します。
Nova Launcherも外してみましたが、状況は変わりません。
Googleアプリのキャッシュやらも削除しましたが、これまた状況変わらずです。
書込番号:22176720
1点

>どれ捨てるあさん
ごめんなさい、もう一度確認なんですが
アプリ管理→デフォルトアプリ管理ではなく、
アプリ管理→システムプロセス表示→ブラウザ→デフォルトで開く→設定を消去(スクショ参照)
の画面で確認して、デフォルト設定なしとなっていますか?
いろいろ試してみましたが、そこの設定以外でブラウザ(OPERA)がデフォルト起動するのは再現出来ませんでした
書込番号:22178999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
たびたびありがとうございます。
「設定」→「アプリ管理」→(システムプロセスを表示する)→「ブラウザ」→「デフォルトで開く」を確認しましたが、既に「デフォルト設定ではありません」となっており「設定を消去」の部分もグレーアウトしています。スクショを貼っておきます。
それでもテキスト選択からウェブ検索を実行すると、Operaが起動してしまうのです。
書込番号:22179209
0点

>どれ捨てるあさん
そうなんですね、お力になれずごめんなさい
他の方のお助けをお待ち頂ければと思います
書込番号:22179822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)