端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2020年7月4日 15:56 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月11日 07:39 |
![]() |
21 | 23 | 2020年5月4日 21:17 |
![]() |
11 | 12 | 2020年4月13日 20:11 |
![]() ![]() |
64 | 28 | 2020年3月29日 12:53 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2020年2月4日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
直近に閲覧した画面は機器左下の四角ボタンを押すと表示されます。
これとは別に「スピードダイヤル」と書かれ画面左上に標準、右上にプライベートと書かれた画面があり、こちらには別の閲覧画面が残されています。
この画面に辿り着く方法を教えていただけますでしょうか。いつもたまたま辿り着くもので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23510886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような画面のことか、スクリーンショットを提示してもらったら、すぐにわかると思います。
文章だけでは、どの画面のことか、わかりませんでした。
たまたま、たどり着いたときにでもスクリーンショットをとって、その画像を添付してもらうとよいかと。
書込番号:23510915
0点

うっきーさん
いつもありがとうございます。
添付の通りです。
特定のサイトはこちらに
履歴が残されています。
この画面に容易に辿り着く方法を
ご存知でしたらお願いいたします
書込番号:23510945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見茶御連さん
スクリーンショットを拝見しました。
ホームアプリを変更していませんか?
まずは、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ホーム画面→システムランチャー
この設定になっているかを確認してみて下さい。
なんとなくですが、別のものを使わているような気がします・・・・・・
通常のマルチタスクボタン押下とは違う表示なので。
今のところの推測ですが、
Chromeで右上の3点→新しいタブ
Chromeで右上の3点→新しいシークレットタブ
これを使い分けしているものが、表示されているのかなと推測しています。
それと、設定は標準のAndroidと違うようにしているようなので、
設定→スマートアシスト→ナビゲーションキー→希望のレイアウトを選択
ここで、マルチタスクボタンを右側になるようにしておくと、使いやすいとは思います。
書込番号:23511009
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。おっしゃる通り確認しましたが
ホームアプリの設定はそのようになっておりました。
マルチタスクボタンは反転しましたが、もちろん
本題の解決には至っておりません。
スクリーンショットのような画面は、当たり前に
表示されるものなのか、イレギュラなものなのかも
よくわかっておりません。
解決方法がわかれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23511038
0点

>ホームアプリの設定はそのようになっておりました。
本機であれば、添付画像のようになります。
一番下に「XXXGBが利用可能です/3.00GB」の表示があります。
表示内容が全く異なるので、ちょっとわかりませんでした。
見ればすぐわかることだと思ったのですが、日本版の本機(OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー)で、
そのような表示になるとしたら、私の端末では見覚えがないのでわかりませんでした。
書込番号:23511058
0点

>見茶御連さん
念のために確認ですが、端末をセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップはされているでしょうか?
ツールなどを使うと、おかしくなることはありますので・・・・・
書込番号:23511062
0点

>†うっきー†さん
その画面は添付の通り表示されます。
冒頭にある通りそれとは別に1つ前の
スクリーンショットのような
画面に履歴が表示されるのです。
どうも特定のアプリはこちらに
記憶されるようです。
購入時のデータ移行はツールを
使ったと思います。
書込番号:23511095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面に履歴が表示されるのです。
>どうも特定のアプリはこちらに
>記憶されるようです。
今回のスクリーンショットでわかりました。
マルチタスクボタンを押下した画面に「ブラウザ」の記載があります。
つまり「ブラウザ」アプリを使っている時の話のようですね。
プリインストールのブラウザを起動して、画面右下の「タブ」のアイコンをタップすれば、希望されるものを表示可能です。
マルチタスクボタンは何も関係ありません・・・・・
書込番号:23511125
0点

>†うっきー†さん
少しわかってきました。私の説明が悪いいようです。
先ほど私からの添付画面のように、マルチタスクボタンを押して
一番上に写っている様式の画面が残っていれば、それをタップして
タブアイコンを押せば過去の履歴が表示される事は承知しています。
しかし、マルチタスクボタンを押しても、一番上のような画面が
出てこない時はどうするのでしょうか。(画面の×マークを押した後など)
ブラウザアプリとそれ以外のアプリの見分け方が
お恥ずかしながらわからないのです。
またブラウザアプリらしきものを展開しても、画面にはタブアイコンは
出てこず、サイト内で別ウィンドゥを開いた時点でようやくタブアイコンが
出てくるケースがほとんどです。
そんな事をせず簡単にタブアイコンが表示されている画面にたどり着く方法を
ご存知でしたらお願いします。
書込番号:23511328
0点

>見茶御連さん
>しかし、マルチタスクボタンを押しても、一番上のような画面が
>出てこない時はどうするのでしょうか。(画面の×マークを押した後など)
>ブラウザアプリとそれ以外のアプリの見分け方が
>お恥ずかしながらわからないのです。
アプリを全終了したのですから、ブラウザを起動したい場合は、ブラウザのアイコンをタップしてブラウザを起動するしかないと思いますが・・・・・
で、その後、ブラウザの右下のタブのアイコンをタップ。
ちなみに以下は、OPPO端末の仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>ロックをしているアプリは終了されません。ロックを解除する必要があります。
>マルチタスクボタン→該当のアプリを下へスワイプ→ロック解除(ColorOS V5)
>マルチタスクボタン→該当のアプリの右上の3本線→ロック解除(ColorOS V6)
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
>アプリを1本だけ終了したい場合は、上へスワイプです。
ブラウザだけ終了させたくない場合は、ロックをしておけばよいです。
マルチタスクボタン→該当のアプリを下へスワイプ→ロック
書込番号:23511358
0点

>†うっきー†さん
今回知りたかったのは、タブアイコンを押すことにより表示される
閲覧履歴画面に簡単にたどり着く方法だったので、画面上に
タブアイコンが表示されるブラウザアプリを1つ覚えておき、
これを開く方法なのかなと思いました。
ここでやりとりしているうちに、タグアイコンの存在を改めて
認識し、表示の仕組みが理解できました。
いつもありがとうございます!
書込番号:23511562
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
セキュリティメールアドレスにバインドはしていないとなるとお手上げとなります。
物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
詳細は以下を参照下さい。ファクトリーリセットに近い機能はありますが、他のAndroidとは違い、そこでもパスワードを求められます・・・・・・
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.セーフモードへの移行はどうすればよいでしょうか?
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>
>リカバリーモードへ移行することは出来ます。
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
書込番号:23394353
0点

>キウイマン2さん
オールリセットする以外に楽に戻せる方法は無いと思います
書込番号:23394355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
パスワードリセットが出来ず、wipeが出来ませんでした。思いつくパスワード入れたんですが、リセット出来ませんでした。
>舞来餡銘さん
オールリセットはどうやるのでしょうか?
書込番号:23396255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイマン2さん
>パスワードリセットが出来ず、wipeが出来ませんでした。思いつくパスワード入れたんですが、リセット出来ませんでした。
はい。
最初に、キウイマン2さん自身が、「6桁のパスワードを忘れてしまい」と記載されています。
思い出すか、100万パターン(数値のみとして)を全て試すかになると思います。
全パターンにチャレンジするなら、ロック画面でよいと思いますよ。wipeのところで入力するものも同じものですので。
OPPOは特殊で、通常のファクトリーリセット(他人でも自由に出来る)が出来ないので・・・・・
書込番号:23396435
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。楽天Linkアプリを切ったままですと通常の電話アプリでは発着信が出来ない状態です。京都市内なのですが楽天回線エリアに来てアクセスポイント。44011の楽天回線を選択してもmy楽天モバイルアプリで楽天回線表示となるのは2分程度ですぐにパートナー回線エリアに戻ってしまいます。やはりR15neoでストレスなく使うのは厳しいのでしょうか。
わずかな楽天回線接続中に楽天Linkアプリのアクティベートで6桁の認証番号は直接入力することは出来ました。
書込番号:23372898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都BABYSさん
http://blog.livedoor.jp/samahaya1205/archives/52151111.html
*#*#4636#*#*は使えます
LTEのみの選択は出来る様です
BAND固定は流石に出来ない様です
書込番号:23372949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
それが*#*#4636#*#*が入れないんですよね。どこかの書込みで最新のCOLOR OSソフトウェアでは入れなくされてしまったか何かあるみたいでして…
書込番号:23372977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都BABYSさん
塞がれたんですね
そりゃダメだなw
流石、ColorOS
書込番号:23373014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23373144
1点

>楽天Linkアプリを切ったままですと通常の電話アプリでは発着信が出来ない状態です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23373157
2点

電波が弱いだけかもしれません。基地局が多い地域で試すのも手です。京都だと東山区ですね。
https://www.infraeye.com/2020/04/22/it0267/
非対応端末ではauエリアでの利用に制限があることが多く、楽天回線に切り替えてもau回線に優先的につながるケースも多いみたいですね。
書込番号:23373269
1点

私は自宅ではエリア内、仕事場はエリア外で使用しています。
通勤で電車を使用していますが、エリアの境界線が公式と明らかに違います(2駅ほど)。
wifi接続時だと楽天linkがオフラインになります。
まあ、1年間無料なので文句は言えないなと割り切っています。
書込番号:23373892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
教えてくださった内容を一通り1項目ずつチェックし必要に応じて修正したところ
少し納得できるものに変わりました。
my楽天モバイル内の着信転送設定の圏外時設定はすごく使えるかも!って思ったのですが、
R15neo自体が楽天回線もしくはパートナー回線を掴んでいると転送先に転送してくれませんね(泣)
試しに別に持ってるワイモバイルの電話番号を転送先に指定してみて架電してみたところ、コールすらしませんでした。
楽天LINKアプリをオフにしない様にしてR15neoを使っていくしか現状なさそうですね。
書込番号:23373940
2点

>ありりん00615さん
東山区のアンテナ数すごいですね!京都市の行政区の中では一番狭いはずの東山区が
一番アンテナ数多いなんてちょっと意外です。
京都市内における楽天回線エリアの充実がまだまだなのでしょうけど、
パートナー回線であるauが京都市内は強すぎるのかも知れませんね。
創業者の御膝元っていうのは関係ないかな(-_-;)
書込番号:23373959
1点

>じりじりメガネさん
たしかに1年無料で非公式機種使って粘ろうとしているので文句は言えないですね。
公式で発表している楽天エリア内に我が家はあるはずなのですが家の外に出ても
全然楽天回線拾ってくれないですしね。
職場の建物の窓際に行って、R15neoでなく、UMIDIGIのスマホのエンジニアリングモードでBand18と26をオフにしたら
ようやくBand3(楽天回線)を拾うくらいなので...
まだサービス始まったばかりなので今後に期待したいです。
書込番号:23373974
1点

>京都BABYSさん
とりあえず、私は仕事柄、固定電話からの着信は必須なので、†うっきー†さんがおっしゃっていたSMARtalkに転送して着信を受けてます。
今のところ、エリア内、エリア外で着信できています。ただ、wifiに接続されると着信できないのが難点です。
書込番号:23374027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiに接続されると着信できないのが難点です。
これは、Wi-Fiに着信できないのではなく、「非通知」になるという話かと思います。
回避方法はあります。以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
>
>通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。
>相手側には楽天の電話番号で通知されます。
>例え相手側の連絡帳に楽天の電話番号が登録されていない場合でも。
>自分への着信の場合も、発信相手の電話番号で通知されます。
>詳細な挙動はFAQ9を参照。
>
>ただ、公式サイトには以下の記載があります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link/
>>発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>
>私はモバイル通信もオンにしておけば、Wi-Fiでも通知可能なため、詳細な条件は不明ですが、Wi-Fi利用時は「非通知」になるケースというのは存在するようです。
書込番号:23374393
0点

>じりじりメガネさん
>†うっきー†さん
すみません、転送着信について今一度整理したいのですが、my楽天モバイルの中の転送設定で、私の持っている別の携帯番号を登録し、無条件転送としてみたのですが、固定電話からかけてみたところ、『電波の届かない…』というガイダンスが流れて着信できないのですが…
書込番号:23375116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都BABYSさん
>すみません、転送着信について今一度整理したいのですが、my楽天モバイルの中の転送設定で、私の持っている別の携帯番号を登録し、無条件転送としてみたのですが、固定電話からかけてみたところ、『電波の届かない…』というガイダンスが流れて着信できないのですが…
ということは、設定が完了していないということになると思います。
念のために、my 楽天モバイルアプリで再度設定内容を確認してみて下さい。
着信転送がオフのままになっているのではないかと思います。
オンになっている場合は、右上の3本線→申し込み履歴→一番上(一番最後)が「完了」になっているかを確認してみて下さい。
別の携帯からもかけてみて下さい。アプリ側に着信があれば、転送ができていないことになります。
応答しない場合は、転送先の電話番号入力ミスなどで、転送に失敗していることになると思います。
書込番号:23375292
1点

>†うっきー†さん
もう一度設定の確認ですね。ありがとうございます。やってみます。
書込番号:23375397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#23373144
>楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。
>
>■アプリを終了させないための設定
ColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、端末をスリープで微動だにしない状態で
10時間以上のスリープで2回検証しましたが、携帯からの着信は問題ありまんでした。
SIM未挿入でWi-Fiのみでの確認。
Rakuten Linkアプリに関しては、下へスワイプでのロックは不要でした。
書込番号:23376705
0点

>じりじりメガネさん
転送設定は無条件転送になされてるのでしょうか?
書込番号:23379782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都BABYSさん
返信遅くなり申し訳ございません。
圏外時転送のみオンにしています。
固定電話からの着信はすべてSMARTalkからの着信で受けることができています。
書込番号:23380825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じりじりメガネさん
そうなんですね、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23380980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々とご教授頂きありがとうございます。OPPOのR15neoで楽天モバイルと付き合う方法がわかって良かったです。
今日、用事で大阪市内まで行ったのですが何度かmy楽天モバイルアプリで回線状況確認すると割と高頻度で楽天回線を掴んでいました。
それをふまえて京都市内はまだまだなんだなとも実感しました。
今後に期待したいです。
書込番号:23380994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Rakuten UN-LIMITのSIMをR15 Neoに装着して設定しましたが、取得した楽天の電話番号を入力しても弾かれてしまいます。これは当機が楽天のVoLTEに対応してないなどの仕様で仕方ないんでしょうか?
なお、ネットは問題なく使えてます。
1点

R15 Noeは推奨機種では有りません
通話が使えなくても自己責任です
優先ネットワークをLTE(4G) Onlyに変更出来るか試して下さい
その上で通話や楽天Linkアプリ使えるか試して下さい
書込番号:23336610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天Linkの認証コードが電話番号下6桁は今のところの情報なので変更される可能性は有ります
変更されたならばSMS来るまで認証が通過しません
それよりAPN設定とかの確認をして下さい
APN名:楽天 (rakuten.jp)
APN:rakuten.jp
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,supl,dun
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
書込番号:23336674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>舞来餡銘さん、レスありがとうございます。
教えていただいた電話番号下6桁で無事に認証され、実際に通話もできました。
当機が非推奨なのは承知してましたが、使えたら儲けもんかと(*゚∀゚)
書込番号:23336724
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
SIMに番号が焼かれてるか確認はしておいて下さい
書込番号:23336738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もワイモバイルから楽天に変えようか検討中でした。
今回の情報、ありがとうございます
書込番号:23336746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらSIMに電話番号は登録されてないので、当機では楽天Linkを使うIP電話の発信のみ可能みたいですね。
個人的には無料期間のみ使うつもりで、着信は別のガラケーで受けるため問題なしです。
書込番号:23336934
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
SIMの電話番号はSMSで受信して焼き込みします
電話番号が入って無いならサポートに連絡してSMS再送を依頼してはどうですか?
Softbankとかでは電話番号SMS再送付出来ましたので
書込番号:23336954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
SIMの電話番号はSMSで受信して焼き込みします
既に楽天Linkの認証で楽天モバイルの新規番号を入力し、SMSを受信しようと試みたのですが駄目でした。
まあ、他の方が上手くいくようなら再チャレンジするかもしれません。
書込番号:23337030
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
楽天LINKアプリ強制終了してSIM宛に他の端末(楽天以外のSIMか家電話)から電話して見て下さい
電話番号入るかも知れません
書込番号:23337108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
おっしゃるとおりガラケーから楽天の新TELに電話したところ、R15neoに掛かって通話できました。
しかし設定のSIM情報を見ると電話番号は未設定のままで、自分で打ち込んで保存を押してもNG。
これって仕様なのかな?
書込番号:23337302
0点

>ケムシトリー@麿ッコさん
>おっしゃるとおりガラケーから楽天の新TELに電話したところ、R15neoに掛かって通話できました。
これは、通話回線ではなく、SIMなしでも利用可能な、Rakuten Linkアプリで着信してアプリのIP電話で着信したという落ちはありませんか?
Rakuten Linkアプリをアンインストールした状態で、着信できて通話が可能でしたか?
書込番号:23337368
3点

>†うっきー†さん
そうかもしれませんね。別に問題ないのでこのまま使います。
Rakuten Linkをアンイストールしちゃうと、再認証が面倒かもしれないので。
書込番号:23337427
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この機種、あちらこちらで、simと同時契約で、随分安く売られてますが、原因は、人気がないからですかね?
IIJ mioで100円とか、ヨドバシでしたっけ、ビックでしたっけ?0円で一時期やってましたよね!?
書込番号:22504356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>IIJmioは、今、初期手数料の3000円が無料、利用料が、3ヶ月間は、1600円が1300円引きで、300円ですから、一年使っても、15000円ちょいで、使えます。
どういう計算で15000円になったのか不明ですが。最低でもユニバーサルサービス料を除外しても、18353円は必要なのでは・・・・・
1601(初月)+300*3(3か月)+1600*9(13カ月契約のため)=16901
16901*1.08=18253
+100円(端末代)
18353
こちらでの掲示板での最安値は17443円だったと思います。
私も、ふっくらもっちりぱんさん同様に、ColorOSが許容できるかどうかだと思います。
13カ月目に忘れずに解約するという条件なら、最安値よりは高いですが、購入されてもよいのではないでしょうか。
書込番号:22505924
2点

IIJmio_月/1600円通話料別・・・が普通料金でしょう
隣国の香りが好みなら何とかモバイルでもいいですがね
ここは隣国系が巡回しているから隣国推しでも仕方がないけどね
非常に高額はキャリア契約の人に言えばよろし
書込番号:22506013
4点

最初の3ヶ月間は300円で、計900円、残りの9ヶ月が、1600円で、1600×9 計14400円で、全部足すと、15300円。これで、計算間違ってますか?
書込番号:22506027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初の3ヶ月間は300円で、計900円、残りの9ヶ月が、1600円で、1600×9 計14400円で、全部足すと、15300円。これで、計算間違ってますか?
はい。公式サイトが正しいとすれば間違っていますね。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
明確に、「初月1,601円」と記載されていますし、
#22504432で記載した通り、12カ月以内に解約すると違約金がとられますよ。
公式サイトが間違っていないなら、
#22505924で記載した通りではないでしょうか。
一度公式サイトを見られてみてはどうでしょうか。
書込番号:22506059
3点

>>ColorOS
Android改変OSの時点で色々とね
個人的にはお勧めしません
書込番号:22506717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iijは寝かすなら3ヶ月の割引の後、音声のみのケータイプラン(920円)に移行できます。
データのみのプランだと3月以降のキャンペーンでの購入の場合機種代金がまるまるかかりますが、音声のみであれば大丈夫。
ですので†うっきー†さんの計算式から680円(税別)×9ヶ月安くできます。
2月下旬のキャンペーンの場合は最低利用期間(3ヶ月)で解約するのが最も安かったですね。
書込番号:22506818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ijは寝かすなら3ヶ月の割引の後、音声のみのケータイプラン(920円)に移行できます。
明確に以下の記載があるので大丈夫そうですね。
>※音声通話機能付きSIM(みおふぉん)と音声通話専用SIM(ケータイプラン)
完売になったようですね。
>完売のため、終了いたしました。
書込番号:22506863
2点

>K.M.M.623.39さん
>†うっきー†さん
>ソルファさん
>sandbagさん
OPPO R15 neo 3GB 完売したのですね!
私はIIJmioもOCNモバイルONEも利用しています。音声通話SIM契約する事でスマホの大幅値引きがあるのはとても嬉しいことです。
IIJmioは13ヶ月の契約期間があるので、スマホが欲しくて音声通話SIMを契約後、違約金なしの解約をする方には、ランニングコストが高額になるのです。
解約目的で購入しないなら気にする必要はありません。
sandbagさんの書き込みで私も初めて知りましたが、音声のみのケータイプラン(920円)に移行すれば、さらなるランニングコストの削減が出来そうですね!お勉強になりました。
〉スレ主様
違約金なしの解約までの費用は、うっきーさんの仰る通りです。補足として初月は日割計算、SIMカード発行代金が請求されます。
■IIJmioの音声通話機能解除調定金
https://help.iijmio.jp/s/article/000001961
例)2019/03に契約した場合の利用料金と解除調定金
年月 解除調定金 ご利用料金
2019/03 12,000円 (1600/31)*ご利用日数+事務手数料1円+SIMカード発行手数料
2019/04 11,000円 300円
2019/05 10,000円 300円
2019/06 9,000円 300円
2019/07 8,000円 1,600円
2019/08 7,000円 1,600円
2019/09 6,000円 1,600円
2019/10 5,000円 1,600円
2019/11 4,000円 1,600円
2019/12 3,000円 1,600円
2020/01 2,000円 1,600円
2020/02 1,000円 1,600円
2020/03 0円 1,600円(解約月はご利用日数にかかわらず全額)
初月最大1601円とした場合、16901円+SIMカード発行手数料です。
書込番号:22507155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
初期費用の3000円は、今のキャンペーンで、1円だそうです!
実はIIJmioで、現在、音声、SMSデータなど、複数回線契約していて、その中で、電話番号が変わってもかまわないものがあるので、今回のキャンペーンで新しく一契約増やして、音声simを1枚解約することにしようかと考えています。
それなら、解約のことや月々の利用料は気にならなどころか、三か月分、1300円引きになり、データ容量も一年間1G増量になると考えました。
で、もし、この機種が使いにくかったら、今の、SH-M05 に、もどして、ゲーム専用にするか、売るか、しようと、考えています。
ちなみに、完売になっていますが、昨日もそうでしたが、ある程度注文が入ると、販売中止して、次の日の10時頃、再開するというのを何度か繰り返しているので、また、再開すると思います。
書込番号:22507209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.M.M.623.39さん
若干割高になりますが、ビックカメラの店頭でアシストオプションで端末代金100円、
通信料金音声6GBで980円というものをやっています。
1年完走するなら、こういった方法もあります。
書込番号:22507597
2点

皆様にアドバイス頂いたうえで、1台購入してみました。
あちらこちらに書き込まれているように、普通にしておくと、アプリのポップアップ通知が出ませんね。
上手く、説明できませんが、右下の四角いボタンでアプリを終了させなければ、通知します。
裏で動いている状態にしておけば、いいわけですね。
気になったOSですが、確かにちょっと、慣れるまで使い辛いですが、そこまでではないように感じました!
あとは、タイプCケーブルじゃないことぐらいでそれ以外は、特に不自由はありません。
画面は大きくて、画質もマズマズです。
バッテリーのもちは、最高です。
裏で、いつも使っているアプリを7個位、動かしたままにしていても、全然平気そうです。
しばらく使ってみることにします!
ありがとうございました!
書込番号:22515529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あちらこちらに書き込まれているように、普通にしておくと、アプリのポップアップ通知が出ませんね。
#22504413に記載していますが、
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
で画面表示は可能です。
書込番号:22515712
0点

>†うっきー†さん
度々、ありがとうございます。
教えをいただいて、散々色々いじって、050+スマトーク、ライフ360などのアプリは、タスクを終了させても、ポップアップ通知するようになったのですが、ヤフーメールだけは、なぜか、ポップアップ通知も、ロック画面への表示もできません。
アプリを終了させないでおけば、通知も表示もでるので、今はそのままにして使ってます。
このスマホの限界ですかね!?
書込番号:22523707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリを終了させないでおけば、通知も表示もでるので、今はそのままにして使ってます。
そうですね。OPPOの場合はFAQ内に記載している以下の設定が必要なものもあります。
>マルチタスクボタン→該当アプリ→下へスワイプ→ロック
>※ロックしないと端末再起動や一晩以上の長期間のスリープでアプリが終了してしまうアプリがあります
Neoでは、この設定が可能なのはアプリ6本までのようです。
この設定をしないと使えないものだけに留めるのがよさそうです。
書込番号:22524198
0点

> はい。公式サイトが正しいとすれば間違っていますね。
> https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
これ、結構トリッキーです。
確かに最初の月は1601円(事務手数料1円プラス通常の1600円)ですが、翌月から3か月間300円になります。
公式サイトには’3か月間、300円’とあり、どこにも’最初の3か月’とは謳っていません。つまり300円は最初の月からではなく2か月目から4か月目までの3か月間続きます。
1601+300X3+1600X8=15301
で最初の15000円ちょっと、というのが正解です。
書込番号:22639232
1点

>shamanisさん
>1601+300X3+1600X8=15301
これだと12カ月になってしまうかと。
#22505924で記載した通り、
1601(初月)+300*3(3か月)+1600*9(13カ月契約のため)=16901
だと思いますが。
12カ月以内に解約すると違約金がとられますので。
書込番号:22645273
0点

初月の料金に関しては、#22507155で、ゆずアイスさんがさらに詳細に記載してくれていますね。
書込番号:22645290
0点

6月7日にアップデートしてから、今までポップアップ通知しなかったアプリからも、通知が来るようになりましたね!
インストールしているアプリ全部とはいきませんが。
すこしずつ改善されるのかな!?
書込番号:22721816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R15 Neoを今から検討するのは、、
ColorOSバージョンアップ対象外ですし
まだHUAWEI nova lite3の方が良いと思います
書込番号:23311143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>R15 Neoを今から検討するのは、、
こちらのスレッドは、2019/03/02と1年以上前で、今検討されているというものではありません。
書込番号:23311225
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
単語登録してもリストに出てこないのですが、
やり方分かる人いらっしゃいますか?
・設定→単語リスト→日本語(日本)
「フレーズ」「ショートカット」
で、登録しても表示されません。
カスタマーサポートに電話して聞いてみたんですが
「調べて連絡します。」
と言われ、2週間たってもかかってきません。
書込番号:22225802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お使いのキーボードによって設定方法が変わってきます。
googleキーボードなら、こんな感じなのでは?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1503/27/news128.html
書込番号:22225839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キーボードは最初から入っている
日本語キーボードです。
アプリで何種類か落として、使ってみましたが
(Googleも)
使いにくかったり、壊滅的に遅くなったりで
元に戻したのです。
書込番号:22225853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加です、
単語登録のやり方が分からないのは、
この機種が初めてです。
iPhone、Windowsホン、その他Android何種類か使いましたが、
いままで使ったなかでコイツだけ苦労しています。
嫁さん用なのですが、機械が苦手でキーボードの配置とか使い方が変わるのを嫌がっているのも、選択肢が少なくなる。と云う理由もあります。
書込番号:22225880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッキーさんの記述を引用させていただきます。ご参照ください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22132526/
書込番号:22225970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
こちらの過去スレで書かれている記事を見ても把握しずらいと思いますので、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
Google日本語入力Android版の設定と便利な使い方まとめ。
https://androidlover.net/google-japanese-input
もし最初からプリインストールされている日本語入力が使いづらいと思っていらっしゃるのであれば、有料版のアプリとしてジャストシステムの「ATOK」をお勧めします。
有料版アプリを購入すれば、開発メーカーのサポートがきちんと受けられますので、端末メーカーにサポートを受けるよりかは、より親身に対応してもらえます。
ATOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
書込番号:22226120
1点

すみません
普通の、と言うか他のAndroid機種の場合はわかります。
このoppoのキーボードが特殊なのかgboardの設定調べても無いので探してます。
書込番号:22226152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えていただきありがとうございました。
ちょっと使いにくいですが、日本語アプリを入れて使います。
ありがとうございました。
書込番号:22226185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパン・キングさん
Google日本語入力をインストールして単語登録しておいたほうが、機種変更の時に便利だと思います。
端末ごとのやり方だと、機種変更したときにちゃんと移行出来るか不確かだったりします。
書込番号:22226190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジモノモンスターさん
ありがとうございます。
やはりアプリでないとダメなようです。そうします。
アプリのキーボードで遅くならないやつを色々試してみます。(ATOKが良さそうです。)
ありがとうございました。
書込番号:22226205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今手元にないので正確ではないかもしれませんが最初登録した時同じく上手く行かなくてあれってなりました。
フレーズとショートカットを逆に登録したら上手く行きました。
フレーズにメールアドレス入れてショートカットに「あど」って登録してから「あど」と打っても全然メールアドレスが出てこなくて、それを逆に登録し直したら上手く行ったわけです。
フレーズとショートカットどっちがどっちか今はっきりしませんが一度逆に登録してみてください。
書込番号:22241539
0点

>かりかりまん さん
ありがとうございます。
逆に入力するのも試してみました。
(ダメでしたね)
ただ どうやって登録したか分からないのですが、(登録リストに無いのに)一個だけ出てくる文字列があるので、何かしら方法があるのかもしれません。
解らないので、もう諦めてATOKアプリをダウンロードして使ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22242105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが。
自分も同じく困っていましたが、
キーボード画面の左上のキノコマークを押すと「ユーザー辞書登録」がでてきますよ。
「OPPO RENO A」ではありますが。
書込番号:23208756
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)