端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年4月4日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2019年4月1日 16:35 |
![]() |
72 | 14 | 2019年4月1日 08:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年3月30日 22:55 |
![]() |
2 | 1 | 2019年3月26日 23:59 |
![]() |
32 | 9 | 2019年3月26日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
お詳しい方お願いします。
購入直後なのですが、触っている
うちにショートメールが届かなく
なってしまいました。
Yahooなどを立ち上げる際に送ら
れてくる認証パスコードが送られ
てくる奴です。
電話番号宛に送りました との
メッセージは表示されるのですが、
実際には届きません。
最初のうちは届いていたんです。
原因は何が考えられますか?
書込番号:22578204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族か知り合いの方に、本機から、相手にSMSを送って、まずは相手に届くかを確認。
その相手の方から、SMSに対してSMSで返信して試されてみてはどうでしょうか。
つまり、特定のものだけこないかどうかの確認という意味で。
書込番号:22578228
0点

ありがとうございます
友達からは届きます
特定の相手のみ届かなくなりました
dアカウントの設定など試してみます
書込番号:22578392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種でもyahooからのコードでもありませんが、以前にキャリアのメール設定で「海外からのsmsを拒否する」にしたところ、amazonからのコードを受信しなくなったことがありました。amazon japanのものであっても海外から発信しているようでした。
書込番号:22578593
2点

>見茶御連さん
>友達からは届きます
>特定の相手のみ届かなくなりました
ということは、特定のSMSのみ届かない設定にしたということで間違いないと思います。
>dアカウントの設定など試してみます
ということは、docomoのXiかFOMA契約のようです。
以下に設定についての記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/sms/
書込番号:22578695
1点

どうやら触っているうちにdアカウントに変に登録してしまった事が原因だったようで、登録内容を変えたら直りました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22579203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
昨日某家電量販店で購入後、どのメーカーのSDカード、16ギガ〜64ギガまで試しましたが、読み込みもせず、コレは初期不良として商品返品交換や返金対象になるのでしょうか?
書込番号:22571773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日某家電量販店で購入後、どのメーカーのSDカード、16ギガ〜64ギガまで試しましたが、読み込みもせず、コレは初期不良として商品返品交換や返金対象になるのでしょうか?
これはスマホ本体のこと?
お店によるだろうけど、本体とSDカード何種類か持っていってお店の人に確認してもらって間違いなく不良となれば交換くらいはしてもらえるんじゃないかな?(一般的に家電量販店だったらそういうのは割とスムーズなので)
書込番号:22572005
2点

メーカーサポートに連絡して
電話で初期不良と判断されたら
相手の名前を聞いて
購入したところに連絡したら
基本的には返金か交換スムーズに
行くと思いますが
書込番号:22572220
0点

スレ主様
どのようなメーカーのSDカード製品を購入しているかわかりかねますが、端末本体とSDカードの相性問題というのも少なからず存在しています。
>どうなるさんも書かれていますが、家電量販店で購入したものであれば、端末と併せて持ち込んでSDカードが認識するかしないかを店員とともに確認する。店員のほうで動作しないということであれば、返品交換もしくは返金相当と判断して返金対応するかの、いずれかと思います。
まだ購入して間もないのであれば、レシートと打ち出された保証書、メモリーカードの梱包物、メモリーカードをもって、店頭で店員に動作確認してもらいましょう。その後の対応は家電量販店によって異なりますので、店員の対応に合わせる形で処理するのがよろしいかと思います。
基本的にSDカードに関しては、メモリーチップ供給会社の製品であれば不具合が発生する可能性は低くなりますが、ワゴンセールなどで販売されているノーブランドやメジャーメーカーでないバルク製品などですと秋葉原の専門店など独自にチェックしているところ以外は不具合が発生する可能性は否定できません。
書込番号:22572846
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
すみません、通知LEDが無いみたいですが、スリープ状態では通知があったことを知るすべがないってことですか?
家にいるときはPC使うので、スマホは放置(スリープ、無音、無バイブ状態)状態です。たまにスマホをチラ見して通知LEDがピコピコしていたら開くという使い方です。この使い方だと、通知に気付くことが出来ないですよね?定期的にわざわざ開いて、通知があったかどうかをチェックするしかないってことですね?
仮に通知音やバイブオンにしていても、通知有った時に席をはずしていると、音もバイブも鳴りやむので気づかないってことですよね?みなさんは、どう対処されてますか?
う〜ん、困った。。。 これに買い換えるつもりだったのに。。。
12点


最近は、通知LEDがないか、あっても小さすぎてほとんど気がつかない機種も多いです。
通知アプリを使って、気がつくまでくりかえしバイブや音を鳴らせばよいでしょう。
例えば以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
PCと連携させて、PC側で通知を出すようにすることも可能なようですね。
windows標準機能でも、いろいろやっているようです。
どの程度、使えるのかわかりませんが。
https://pc-etcetera.com/android-5/
書込番号:22123609
8点

私はLG端末ユーザーでLG端末にも通知ランプがありません。
多分、通知ランプはなければないで困らないです。1時間に1回とか、画面開けてみれば良い話。
通知ランプのない端末を使っていれば、自然と習慣化します。
とのみちバックやポケットに入れていれば見えないし、いつもランプが見える状態で老いている訳でもない。
逆に緊急性のある待ち受けをしている時は通知ランプがあっても頻繁に画面確認します。
唯一通知ランプがなくて不便だと思うことがあるとすれば、充電時に充電完了に気付くのが遅れることぐらいでしょうか。
少なくとも、通知ランプの有無が端末選択の条件になるほどの重要性は感じていません。
書込番号:22123716
9点

調べたわけじゃないけど、スマホ(特にSIMフリー機)で通知LEDのある機種なんて殆どないんじゃないかな?
僕自身、必要に感じないので使ったこと無いからどれくらい使えるのか知らないけどWin10のスマホ連動使うとか?
今どきのことだからそれなりには使えるんじゃないのかな?
書込番号:22123727
5点

>こもりぎみさん
PCとの通知の同期だけど、P577Ph2m さんご紹介の「Desktop Notifications」使ってるけど、スクショのようにPCに通知がくる。
後、もう少し多機能な「Pushbullet」というのも有るけど、この辺はググってもらうとして。
ただ、文字通りスマートウォッチ使ったほうが、スマートじゃない?
書込番号:22123778
3点

みなさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
やはり定期的に開くクセつけるしかなさそうですね。
でも、三日坊主になるのが悪いクセ。。。 (^^;)
>P577Ph2mさん
>redswiftさん
PCとの連動良さそうですね。PC使ってないときはやはり、開くという原始的な方法になりますか。。。
>デジモノモンスターさん
R11sのわんこも可愛い!!
>どうなるさん
>AS-sin5さん
実使用でそれほど不便は感じてないってことですね。参考になります。
書込番号:22124167
2点

スレ主さんのおっしゃるとうり私も同感です。
以前遊び感覚でこちらのアプリ使ってました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017967/SortID=19660184/
ちなみに所有のLG端末は通知ランプがあります。
基本的な機能だと思いますのでアプリに頼りたくないですね。
書込番号:22124678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ColorOSはiOSを模したものなので、iPhoneと同様にLED Flashによる通知が可能かもしれません。
Huawei、ASUS、シャープあたりの機種なら、充電・通知LEDが搭載されています。
書込番号:22124717
5点

>ありりん00615さん
iPhoneのカメラフラッシュを通知に使用できる機能は耳の不自由な方などへのアシスト機能なので
こちらの端末にないかな?と設定を見てみましたが無さそうです。
書込番号:22127500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通知LED無くてもいいかと、R15NEOを買いに行ったら、新宿のビックカメラでSIMセットでなんと12800円の破格値でした。
でも、R11sが、なんと19800円でさらに超破格値だったので、R11sにしちゃいました。
わずか7000円の違いだからR11sを選ばない手はなかったです。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:22128875
3点

R11sは通知用のLEDががありますね。スペック的にもDSDVでない点を除くと、R15 Proに近くなっています。
書込番号:22129733
3点

私も通知ledの無いスマホですが、
最終的に四つのアプリで何とかなります。
一つ目が、通知があった時にwakeupするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.nullgrad.glimpse
次に、通知バッジが表示されるランチャー
私は次の二つを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adw.launcher
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adw.launcher.notifier2
最後に、充電の手前98%くらいで、音楽で知らせるアプリです。
過充電防止も兼ねて
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mboyadjiev.batteryfullnotification&hl=ja
書込番号:22571580
4点

ちなみに、
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
標準機能があるので、アプリは不要です。
書込番号:22571646
0点

■補足
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq2
>Q.アプリからの通知がステータスバーに表示されないようですが
>残念ながら表示する機能がありません。
>代替機能として、スリープ中に画面を一時点灯とアイコンにバッジ表示する機能があります。
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン(画面表示時に通知を画面上部に一時表示)
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
>※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。
書込番号:22572247
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在 arrows M03 と goo g07++ を使っています。
m03 のアウトカメラがたぶん?sony製1310万画素 F2.0。
g07++ のアウトカメラがたぶん?samsung製1600万画素。(インカメラがたぶん?sony製) F?.?
上記2機種とも同様ですが、そこそこ明るい屋外だと人物を撮影しても肌の質感や毛穴まで見るのでは?と思えるくらいくっきりと撮れます。
しかし、屋内だとノイズが目立ったり、少しピンぼけしたような感じで撮れてしまいます。
そこで、、、
そろそろSIM契約縛りが切れるため、もっとカメラ性能の良いスマホに乗り換えたいと思い色々見ていたら、R15 Neo が100円?で手に入るみたいなので興味を持ちました。(もちろん契約料・通信量等は別途)
R15 Neo を使っている方々、カメラ性能について色々と教えてください。
3点

その前にAndroidベースのカスタムOSですが大丈夫ですか?
書込番号:22568939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か問題出ますか?
当方、昨年4月にガラケーからスマホにしたばかりで、まだスマホ歴1年未満なのでよく分かっていないかもしれません。
使ったOSは、m03のAndroid6.0、g07++のAndroid7.0、今は手放してしまった中華スマホAndroid GO (Android8.1ベース)、です。
そんなにも使い勝手が違いますか?
書込番号:22568955
1点

>ぺんちっちさん
>そんなにも使い勝手が違いますか?
一番多い不満は、通知ステータスバーに通知が表示されない。LEDもないので、通知があったかの確認が面倒というのが多いみたいですね。
そのことを知らずにOPPOの端末を購入して、それだけの理由で、別の端末に買い替える方もいるようです。
OPPOの端末の掲示板をみて、自分で判断されると良いかと。
ぺんちっちさにとって、とるに足らないことなら問題はありませんが。
あとは、プッシュ通知(アプリを終了させない設定)の設定の難易度が
OPPO >>>>>>>>>> HuaweiのEMUI >>>>> ASUSのZenUI >> ピュアAndroidとなります。私の感覚的に。
ロックの設定も6つまでしかできません。
一応、FAQにはまとめてはいますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
こんな設定、初心者が出来るとはとても思えません。
HuaweiのEMUIですら、頻繁に質問があるくらいですから。それより難易度が高いOPPOの端末ではFAQがないと設定無理だと思います。
私は、初心者の方には、お勧めしていません。
電池持ちでけは、すごくいいので、電話が使えたらそれでいいよーという方にはお勧めです。
ガラケーのかわりに使うのにはよいと思います。
書込番号:22569013
1点

色々と教えていただきありがとうございます。
スマホ初心者としては、何も考えず直感的に使える方が良いですね。
いくら100円とはいえSIM乗り換え&MNP手数料も必要ですし、SIM契約縛りが切れる来月中旬までまだ日数があるのでもうしばらく検討してみます。
書込番号:22569275
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
amazonにて、タイの通信会社の「SIM2Fly」を購入しました。
出国する前に日本で設定ができるのでやってみました。
基本的にSIMフリー端末でAPNを設定して「ローミング」をONにするだけです。
SIMをセットしてAPNを設定しようとしたのですが、
こちらの端末は自動で設定してくれました。
海外のSIMのAPNがプリインストールされていたのには驚きました。
あとはローミングをONにして完了しました。
ちなみに日本ではsoftbankにつながりました。
海外でご使用の参考になれば幸いです。
2点

ジョージアとアルメニアで使えました。APNは
手動設定です。dual SIMにすると手動で切り替えないとSIMは切り替わりません。
書込番号:22560852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
IIJの100円キャンペーンでwebで注文。本日届きましたが、マイクロSDカード(16GB SDXC)が全く読み込みません。XPERIA Z5またPCでも読み込めるのでSDカードそのものの故障ではなく、おそらくOPPの接触不良なんだと思います。初期不良なのでOPPOに問い合わせて交換してもらうと思いますが、果たしてちゃんと対応してくれるのか…。不安です。
9点

マイクロSDカード(16GB SDXC)が全く読み込みません→SDXCではなく、SDHCの間違いです。失礼しました。
書込番号:22551415
2点

>初期不良なのでOPPOに問い合わせて交換してもらうと思いますが
oppoに問合せても他のSDHCカードは読み込めるか聞いてくると推測できますが、
sdカードは他に無いのでしょうか?
複数枚で読み込めない状況であれば初期不良と判断してくれるが、
1枚のみであれば、相性問題と言われてしまうかも
書込番号:22551426
5点

書き込みありがとうございます。他のSDHCカードでも試してみましたが残念ながらやはり読み込めません。何度かカードを抜き差しする、それでもだめな場合、カードを初期化してみようと思います。
書込番号:22551454
2点

そのMicro SDカードのメーカーはどこ?
Sandiskの500円台のmicroSDHCカードでも試してみたら?
https://kakaku.com/item/K0001008472/
書込番号:22551455
3点

>EDIUS NEO3 初心者ですさん
現在は、SIMも一緒に刺していますか?
もし一緒に刺している場合は、SIMを抜いてSDカードのみを刺して確認してみて頂けますか。
以前、別機種ですが、SIMと一緒に刺すと認識しなくて、SDカード単体なら認識したという方がいましたので。
利用しているSIMが最初からnanoサイズのSIMで、自分でカットしたものではないなら、検証は、ほぼ無意味ではありますが。
一応は念のためにということで。
書込番号:22551456
1点

書き込みありがとうございます。反応しなかったのはどちらもSANDISKです。ただ買ったのが3年ぐらい前なので、新しいのを買って試してみようかと思います。
書込番号:22551459
4点

書き込みありがとうございます。
≫もし一緒に刺している場合は、SIMを抜いてSDカードのみを刺して確認してみて頂けますか。
→試してみましたが、残念ながら変わらずでした…。
書込番号:22551461
2点

他のMicroSDも読み込みしないのであれば端末の故障
相性もあるかと
私も1の端末では認識するが2の端末では認識しないが他のMicroSDは認識することはありました。
書込番号:22551737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

toshiba 16G class10は読めます。SDカードはフォーマットはされたでしょうね。何枚かカード試してみないとスマホの故障かカードの故障、相性かはわからないのではないでしょうか?あとはカードのスピード、class4くらいなら動くと思いますが10かどうか確認してみてください。sundiskは相性が良いはずですが、遅いのはダメです。>EDIUS NEO3 初心者ですさん
書込番号:22560840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)