端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月下旬発売
- 6.28インチ
- 1600万画素+2000万画素デュアルカメラ(f/1.75)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年9月19日 20:14 |
![]() |
24 | 14 | 2020年8月2日 16:04 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月27日 23:00 |
![]() |
68 | 4 | 2020年2月12日 08:07 |
![]() |
1 | 5 | 2020年1月16日 19:15 |
![]() |
8 | 1 | 2019年12月21日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
Xperiaが壊れて、一時的にR15を使いたいのですが
VOLTE対応なので、使えるとおもったら、電話が使えない。
(データ通信は、可能なのですが?)
どなたか?解決策お持ちでないでしょうか?
0点

>helihopさん
ahamoは3Gは利用出来ません。
docomoのVoLTEには非対応なので、通話は無理ではないかと・・・・
VoLTEはau、Y!mobileのみ対応
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22140570/#22140570
書込番号:24930996
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
おそらく最近配信されたソフトウェアアップデート(末尾C.36)の適用後だと思うのですが、GooglePay上に「お使いのスマートフォンでは非接触決済をご利用いただけません」と表示されるようになっています。
確認ボタンを押すと「お客様のスマートフォンはソフトウェア標準に準拠していません」というメッセージが表示されます。
同様の症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23460229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たびたび失礼します。
確認したところ、Playプロテクト認定のステータスがいつの間にか「このデバイスは認定されていません」に変わっているようでした。
同様の状況のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。
書込番号:23460269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ表示が出ました。
そのままでもおサイフケータイを使えました。
設定を見てみましたがよくわかりません。
情報をお待ちしています。
書込番号:23461188
2点

情報ありがとうございます。
このメッセージが出ていても、非接触支払いはできるのですね。
ただ、機能はするとしても少し気持ち悪い状態だと思います。
本件OPPOジャパンのサポートにメールで問い合わせ中です。
返信等など動きがありましたらまた投稿します。
書込番号:23462753
2点

返信させて頂きます。私は初めてGoogle Payをインストールしたのですが、非接触型決済の設定は出来ませんでした。
もちろんroot化も改造もしてませんし、端末の設定も確認したので困ってoppoに問い合わせようかと思っていたところ、こちらの口コミを拝見して、あぁウチのだけじゃなかったんだと少し安心(^^;しました。改善されることを祈ります。
書込番号:23468501
2点

情報ありがとうございます。
やはり非接触決済の設定を完了できないといった実害があるのですね。
OPPOには対応するよう強く望みたいです。
残念ながらメール問い合わせには未だ反応ありませんが、返信などありましたらまた投稿させていただきます。
書込番号:23473963
1点

まもなく(2020年2ndQ)Color OS 7(Android10)へのバージョンアップがくるのでそれまでは変わらないかもしれませんね
書込番号:23474785
1点

わたしもソフトウェアアップデート後、非接触決済を利用できなかったですが、GooglePayをアンインストール、インストールしたら、利用出来ない表示は消えました。ただ、まだGooglePayを使用していないので、利用出来るかわかりません。情報共有します。
書込番号:23480346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COOL19さん
>うちゃんさん
>りさぼんのすけさん
情報ありがとうございます。
Google Payをインストールしなおすことで警告表示は消えるようですが、やはりPlayプロテクト認証のステータスは
「このデバイスは認定されていません」のままで、Google Payにカードを登録できない状況に変わりはないようでした。
OPPOサポートにメールで問い合わせをしていましたが、3週間以上経ってようやく返信が来ました。
しかしながら、ソフトウェアを最新に更新するとか、システム設定をリセットするといったことを試してほしいといった内容で
めぼしい情報はなさそうでした。
R15 ProはAndroid10アップデート対象なのですね。これを待ってみるのも手かもしれませんね。
(2020年Q2予定なのにまだ配信されないようですが。。。)
気になっているのが、R15 Proのソフトウェアアップデートのページ(以下)に、今回問題になっているソフトウェアバージョン
(CPH1833EX_11_C.36、2020年5月ごろ配信)が掲載されていないようなのです。正規版ではないバージョンが誤配信されたとか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R15+Pro
上記ページからダウンロードしてPCを使ってソフトウェア更新できるようなので、これで過去のバージョンに戻して症状を
解消できないか、今度試してみようと思います。
書込番号:23512651
2点

同様の事象が出ています。お仲間を見つけて、ある意味少しホッとしています。
ソフトウェアアップデートは間を置かずやっているので、最新のC.36です。
こちらでは以下のような流れをたどって、現在も不具合が続いている状態です。
(1) 7/8頃、通知で「非接触型決済NG」といった内容が出て、GooglePayを開くと同様の表示(Playプロテクト認定を確認すると非認定)。
(2) 解決のため、唯一登録していたJCBカードの登録を削除、GooglePayのアンインストールと再インストール後(非接触NG表示消える)、同カードの登録を試行するも不可(JCBのみカード番号誤認)。
(3) 日を置きながらアンインストールと再インストール、カード登録を繰り返し、数日後の7/12朝、カード登録完了するも非接触型決済はNG。
OPPOのサポートページにC.32が最新として上がっているので、これに戻すことを考えてダウンロードしましたが、以下の理由で保留中です。
「OPPOラボ」というWebサイトのアップデート情報では、R15ProについてC.32以降の情報はありませんが、R15Neoのアップデート情報は毎月のように更新され、7/10のアップデートで「Andoroidの7月のセキュリティパッチ適用」とあります。実機でのR15Proのアップデートは5月のセキュリティパッチで止まっているので、非接触NGの原因はOPPOによるアップデート(セキュリティパッチ適用)の遅れなのかもしれません。
OPPOのソフトウェアアップデートのWebページで各機種を比較すると、それぞれ最新とは限らないため、管理が行き届いていないか、コロナの影響や人手不足などでユーザーが少ない機種は後回しになっているのかもしれません。
これまでほぼ問題なく使用してきましたが、こうした理由で不具合が出ているとすれば残念です。
ColorOSのオフィシャル掲示板を見ると、6/20の時点でR15Pro(CPH1831)用のColorOS 7のβ版提供開始がアナウンスされており、日本向けCPH1833への正式版の情報は見られません。とりあえず、セキュリティパッチだけでもいいからアップデートして欲しいところです。
書込番号:23528401
0点

私も同じ状況で、ホッとしました。メーカーにも問い合わせ済みですが、メーカー回答で推奨されても端末初期化はせずに様子を見ます。
書込番号:23529659
0点

本日、C38(セキュリティパッチレベル7月5日)の通知がきて、アップデートを実施したところ、非接触決済の不具合は解消され、元通りにクイックペイが問題なく登録出来ました。皆さんはいかがでしょう?
書込番号:23571998
1点

>poriporirainさん
確かに私も更新したら、エラーが消え、GooglePayで非接触決済用カード登録も出来ました。コロナのご時世なので早く直ってほしかった。
https://kenken92.synology.me/wordpress/smartphone/oppo-r15-pro/1929.html
書込番号:23572194
0点

私の環境でも、C38にアップデートしたところ事象解消したようです。
やはりC36に問題があったようですね。
今後、ソフトウェアアップデートの自動更新はオフにして、慎重に適用するようにしようと思いました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23572362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日のアップデート後、無事登録できました。
今回のことで、一つ勉強になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:23574661
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
あまりやろうと思ってる人はいないと思いますが、特に問題なく使えて慣れもあるので
弱ったバッテリー交換してもうちょっと使いたいと思ったのですが、OPPOの正規修理店の
スマホ修理工房では取扱機種でないと断られ、OPPOのカスタマーへの問い合わせはなしのつぶて。
7万越えのスマホでそりゃないだろと貧乏人の私は思ってしまいます。
どなたか情報持ってる方おられませんか?
カメラ気に入ってゲームもしないしRAM.ROM共に容量も十分だからバッテリーさえ
どうにかなればまだまだ使いたいんですがねえ。
1点

スマホ修理工房のOppo対応は一部の店舗だけです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1160419.html
対応店舗でもダメなら、なんとかしてOppoへ修理に出すしか無いと思います。
書込番号:23430987
1点

>Bicycleさん
>スマホ修理工房では取扱機種でないと断られ、OPPOのカスタマーへの問い合わせはなしのつぶて。
OPPOは修理をしてくれないという事でしょうか。
それが事実なら、困ってしまいますね。
ここあたり、修理してくれそうですが。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/send_in_repair
書込番号:23431021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
スロット1 docomo FOMA 通話SIM
スロット2 mineo AプランSIM
本日のmineo通信障害とともに、通話もできなくなりました(圏外になってしまう)
ショートメールは届いていました。
mineoが復旧したら、FOMA SIM も会話ができるようになりました。
同じような目に遭った方はいらっしゃいませんか
スロット2には使えているSIMかが無いと通話もダメになるなんて、予想外…。
12点

>スロット2には使えているSIMかが無いと通話もダメになるなんて、予想外…。
反対側のSIMは未契約でも利用可能です。
通信が利用できる必要はありません。
目的は、FOMA側でない方を通信側にセットすることのみが目的です。通信ができるかどうかは一切関係がありません。
今回は、障害が発生したので、あわててSIM2側を無効にしたか、SIM1側を通信側に設定してしまっただけだと思いますよ。
書込番号:23225395
14点

試しに、未契約のSIMに変更するか、通信不可能なAPNに変更して、通信側のSIMのアンテナがxの状態で、
FOMA契約側のSIMで電話発信してみて下さい。
利用できることを確認出来ます。
FOMA契約のSIMは頻繁に質問のある以下の設定で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
目的は、FOMA側でない方を通信側(通信が出来る必要はまったくありません)にすることのみが目的です。
通信が利用できるかどうかは一切関係ありません。
書込番号:23225405
14点

>†うっきー†さん
疎いのでよく解りませんが…
普段の設定で使えていたが、mineoの電波障害でデータ通信ができず。
あれこれ設定を変えていたら、FOMAも電波を掴まなくなってしまった。
mineoの影響と思ったので、設定は普段通りに戻して放置。FOMAは圏外の表示だった。
数時間経ってmineoが復旧したら、FOMAが電波を掴むようになった。
のですが、ご回答頂いたことで、上記が説明できるのでしょうか?
書込番号:23225417
13点

>mineoの影響と思ったので、設定は普段通りに戻して放置。FOMAは圏外の表示だった。
>数時間経ってmineoが復旧したら、FOMAが電波を掴むようになった。
端末の設定を一切変更していないのにでしょうか?
「あれこれ設定を変えていたら」と記載されているようではありますが。
試しに、mineoのAPNを通信を利用出来ない別のものに変更してみて下さい。
それ以外は変更しないで。
正常にFOMA側で電話発信出来ますよね。
書込番号:23225422
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
昨年12月にcolorOS 6(Android9)アップデートされましたが、
その後、Andoroid AUTOを自動車のナビ(マツダ マツコネ)が読み込んでくれくなりました。
USBケーブルを差し込むタイプですが無反応。
以前使っていたASUS Zenfone3(andoroidOS8)は今でもちゃんと動作します。
ディーラーで点検頂いたがナビ側には問題無し、バージョンも最新版との事。。。
同様の症状の方いらっしゃいませんか????
0点

本機での検証ではありませんが、ColorOS V6ということで一般的なことを記載させてもらいます。
OTGのオンか、メジャーアップデート後の初期化という、一般的なことで直る可能性はありそうです。
※他のOPPO機の一般的なことなので、本機が該当するかは、実際に試してもらわないとわかりません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
■初期化
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。該当のアプリのみGoogle Playからインストール。
初期化の場所は端末やファームなどによって場所が異なります。以下のような場所にあります。
OPPO機:設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:23151704
0点

アプリを終了しない設定は、V5から変更になっていますので、そちらも気を付けて下さい。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23151858
0点

アドバイスありがとうございます。
OTG接続ではナビ側が記憶媒体としては認識しますがAndroidAUTOとして認識してくれません。
やりたくなかったですが完全初期化でも動作せず。。。。勝手に終了しないようにも設定したのですが。
完全初期化でもダメとなると暗中模索ですね。。。
書込番号:23152609
0点

>完全初期化でもダメとなると暗中模索ですね。。。
一般的な対応でもダメでしたか・・・・・・
お役に立てず、無駄なことをさせてしまったようで、すみません。
書込番号:23152738
1点

2020年1月16日 colorOSバージョンアップデートがありました。
アップデート後にもしかして修復されていないかどうか、AndろいdAUTOの動作確認でマツコネナビへ接続を試したところ、
すんなりと接続成功しました。。。。!!!
OSとAndroidAUTOの相性とかなにかの問題だったのかもしれません。
無事改善できまいした事をご報告いたします
書込番号:23172327
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
アップデートが届きました。Android9とColorOSV6.0.1になりました。待ち受け画面やLINEの着せ替えが全画面表示が変わったので少し抵抗ありますが、楽しみにしていたので安心しました。
書込番号:23121008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Roomstayさん
>アップデートが届きました。Android9とColorOSV6.0.1になりました。
お! 吉報ですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/#tab
上記での 書込番号:23024130
>AX7やNeo、フェリカ搭載機はバージョンアップ無しかも知れません
との由にて 今秋でのOPPOのスマホ端末 OPPO Reno A もアンドロイド10への期待できそうです。
書込番号:23121082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)