端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月下旬発売
- 6.28インチ
- 1600万画素+2000万画素デュアルカメラ(f/1.75)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2020年8月2日 16:04 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月10日 08:45 |
![]() |
4 | 1 | 2019年4月13日 11:31 |
![]() |
28 | 2 | 2019年4月12日 17:30 |
![]() |
13 | 13 | 2019年5月19日 20:39 |
![]() |
8 | 6 | 2019年1月19日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
おそらく最近配信されたソフトウェアアップデート(末尾C.36)の適用後だと思うのですが、GooglePay上に「お使いのスマートフォンでは非接触決済をご利用いただけません」と表示されるようになっています。
確認ボタンを押すと「お客様のスマートフォンはソフトウェア標準に準拠していません」というメッセージが表示されます。
同様の症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23460229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たびたび失礼します。
確認したところ、Playプロテクト認定のステータスがいつの間にか「このデバイスは認定されていません」に変わっているようでした。
同様の状況のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。
書込番号:23460269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ表示が出ました。
そのままでもおサイフケータイを使えました。
設定を見てみましたがよくわかりません。
情報をお待ちしています。
書込番号:23461188
2点

情報ありがとうございます。
このメッセージが出ていても、非接触支払いはできるのですね。
ただ、機能はするとしても少し気持ち悪い状態だと思います。
本件OPPOジャパンのサポートにメールで問い合わせ中です。
返信等など動きがありましたらまた投稿します。
書込番号:23462753
2点

返信させて頂きます。私は初めてGoogle Payをインストールしたのですが、非接触型決済の設定は出来ませんでした。
もちろんroot化も改造もしてませんし、端末の設定も確認したので困ってoppoに問い合わせようかと思っていたところ、こちらの口コミを拝見して、あぁウチのだけじゃなかったんだと少し安心(^^;しました。改善されることを祈ります。
書込番号:23468501
2点

情報ありがとうございます。
やはり非接触決済の設定を完了できないといった実害があるのですね。
OPPOには対応するよう強く望みたいです。
残念ながらメール問い合わせには未だ反応ありませんが、返信などありましたらまた投稿させていただきます。
書込番号:23473963
1点

まもなく(2020年2ndQ)Color OS 7(Android10)へのバージョンアップがくるのでそれまでは変わらないかもしれませんね
書込番号:23474785
1点

わたしもソフトウェアアップデート後、非接触決済を利用できなかったですが、GooglePayをアンインストール、インストールしたら、利用出来ない表示は消えました。ただ、まだGooglePayを使用していないので、利用出来るかわかりません。情報共有します。
書込番号:23480346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COOL19さん
>うちゃんさん
>りさぼんのすけさん
情報ありがとうございます。
Google Payをインストールしなおすことで警告表示は消えるようですが、やはりPlayプロテクト認証のステータスは
「このデバイスは認定されていません」のままで、Google Payにカードを登録できない状況に変わりはないようでした。
OPPOサポートにメールで問い合わせをしていましたが、3週間以上経ってようやく返信が来ました。
しかしながら、ソフトウェアを最新に更新するとか、システム設定をリセットするといったことを試してほしいといった内容で
めぼしい情報はなさそうでした。
R15 ProはAndroid10アップデート対象なのですね。これを待ってみるのも手かもしれませんね。
(2020年Q2予定なのにまだ配信されないようですが。。。)
気になっているのが、R15 Proのソフトウェアアップデートのページ(以下)に、今回問題になっているソフトウェアバージョン
(CPH1833EX_11_C.36、2020年5月ごろ配信)が掲載されていないようなのです。正規版ではないバージョンが誤配信されたとか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R15+Pro
上記ページからダウンロードしてPCを使ってソフトウェア更新できるようなので、これで過去のバージョンに戻して症状を
解消できないか、今度試してみようと思います。
書込番号:23512651
2点

同様の事象が出ています。お仲間を見つけて、ある意味少しホッとしています。
ソフトウェアアップデートは間を置かずやっているので、最新のC.36です。
こちらでは以下のような流れをたどって、現在も不具合が続いている状態です。
(1) 7/8頃、通知で「非接触型決済NG」といった内容が出て、GooglePayを開くと同様の表示(Playプロテクト認定を確認すると非認定)。
(2) 解決のため、唯一登録していたJCBカードの登録を削除、GooglePayのアンインストールと再インストール後(非接触NG表示消える)、同カードの登録を試行するも不可(JCBのみカード番号誤認)。
(3) 日を置きながらアンインストールと再インストール、カード登録を繰り返し、数日後の7/12朝、カード登録完了するも非接触型決済はNG。
OPPOのサポートページにC.32が最新として上がっているので、これに戻すことを考えてダウンロードしましたが、以下の理由で保留中です。
「OPPOラボ」というWebサイトのアップデート情報では、R15ProについてC.32以降の情報はありませんが、R15Neoのアップデート情報は毎月のように更新され、7/10のアップデートで「Andoroidの7月のセキュリティパッチ適用」とあります。実機でのR15Proのアップデートは5月のセキュリティパッチで止まっているので、非接触NGの原因はOPPOによるアップデート(セキュリティパッチ適用)の遅れなのかもしれません。
OPPOのソフトウェアアップデートのWebページで各機種を比較すると、それぞれ最新とは限らないため、管理が行き届いていないか、コロナの影響や人手不足などでユーザーが少ない機種は後回しになっているのかもしれません。
これまでほぼ問題なく使用してきましたが、こうした理由で不具合が出ているとすれば残念です。
ColorOSのオフィシャル掲示板を見ると、6/20の時点でR15Pro(CPH1831)用のColorOS 7のβ版提供開始がアナウンスされており、日本向けCPH1833への正式版の情報は見られません。とりあえず、セキュリティパッチだけでもいいからアップデートして欲しいところです。
書込番号:23528401
0点

私も同じ状況で、ホッとしました。メーカーにも問い合わせ済みですが、メーカー回答で推奨されても端末初期化はせずに様子を見ます。
書込番号:23529659
0点

本日、C38(セキュリティパッチレベル7月5日)の通知がきて、アップデートを実施したところ、非接触決済の不具合は解消され、元通りにクイックペイが問題なく登録出来ました。皆さんはいかがでしょう?
書込番号:23571998
1点

>poriporirainさん
確かに私も更新したら、エラーが消え、GooglePayで非接触決済用カード登録も出来ました。コロナのご時世なので早く直ってほしかった。
https://kenken92.synology.me/wordpress/smartphone/oppo-r15-pro/1929.html
書込番号:23572194
0点

私の環境でも、C38にアップデートしたところ事象解消したようです。
やはりC36に問題があったようですね。
今後、ソフトウェアアップデートの自動更新はオフにして、慎重に適用するようにしようと思いました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23572362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日のアップデート後、無事登録できました。
今回のことで、一つ勉強になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:23574661
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

もう少し情報を記載しておくと良いと思います。
せめて以下の3点程度の情報は必要かと。
ホームアプリは標準のものを利用しているという前提(他のものはインストールしていない)
インストールしている場合はアンインストール後に端末再起動。
確認しているのは、ロック画面ではなくホーム画面である。
ロック画面では表示されないため。
仮想キーナビゲーションは非表示にできる設定にはしていない。設定すると非表示に出来ますので。
設定→スマートアシスト→ナビゲーションキー→仮想キーナビゲーション→オン
バーチャルキーは非表示にできます→オフ(オンではなくオフ)
設定場所は、OPPO R15 Neoでの確認ですので、本機で少し違っていたらすみません。
書込番号:22656484
0点

うっきー様
返信ありがとう御座います
3点の件、配慮足らずすみません
@ホームアプリは標準です。※他のは、インストールしたことないです。
Aホーム画面の話です。
B仮想キーナビゲーションは非表示にできる設定にはしていない。設定すると非表示に出来ますので。
設定→スマートアシスト→ナビゲーションキー→仮想キーナビゲーション→オン
バーチャルキーは非表示にできます→オフ(オンではなくオフ)
です。
因みにこの症状は、必ずは出ません。ロック後の復帰で時々なります。症状が出てるときは、再起動でも現象変わりません
書込番号:22656530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
本機種発売されてすぐに購入し、まだ半年少しですが
セキュリティパッチ含めソフトウェアアップデートが全くありません。
残念ながらメーカーはすでに見棄ててる機種かと思います。
ハード的には悪くは無いのですが
ソフトに関しては最悪かと思います。
書込番号:22598534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.google.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1806/18/news089.html
一応Project TrebleでAndroid9対応、とはなってます
ただしOSがOPPO独自ゆえどうなるか
書込番号:22598589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
R15 pro
SIMフリー、DSDS、おさふケータ対応、このスペックに惚れて購入から約半年。
機種として機械としての性能はとても良いのですが、ソフト面、
いわゆる独自OSであるColorOSには泣かされ放しです。
通知機能最悪、外部との連携面bluetoothが繋がらない場面もいくつか。。。
ColorOSが独自路線を突っ走る限りは二度と購入しないと思う。
12点

私も完全に同感です。素のAndroidをこの機種に入れたものなら魅力的ですが、ColorOSが全て台無しに。自動起動アプリ5つまでとか、ありえない仕様。通知音のアプリごとの設定など普通のAndoroidなら出来るのに本機ではできない設定づくしです。
しかもiPhoneになりたくてなれなかったという感じで、非常に印象も良くないです。ハードウエアは文句ないだけに残念です。とても人には勧められないです。
書込番号:22591061
11点

そうなんですよね〜〜〜。 機種としての性能(コスパも良い)と日本人に寄り添った機能は良いのでとても惜しいです。。。
書込番号:22597083
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
おサイフケータイアプリが毎日何度もエラーになって使い物になりません。
再インストールしても症状は変わらず。
メーカに問い合わせましたが端末再起動しか対応方法がないようです。
正直、常用は厳しい端末です。
買って後悔しています。
1点

SIMは他の端末でのお財布でも大丈夫なんですか?
書込番号:22385372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bicycleさん
おはようございます
ケースを付けてたら外してみるのと、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22242892/
他のカード類に反応してしまうので
おサイフ設定のReader/WriterはOFFで
試してみては
書込番号:22385525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GooglePayのほうが使い勝手いいと思います。
必要なものが対応していれば!
書込番号:22385677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ抜くのに通信してて駄目なのかも
書込番号:22385784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して2週間での初期不良は新品に交換してくれるはずです
サポートセンターに連絡した後、購入先に連絡したほうがいいですよ
私も違う症状で初期不良で交換しましたが、サポートセンターの応対相手の名前を言えばあっさり交換してくれました
書込番号:22385821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Edyのみ使用中ですが
偶にその表示ありました
(残高確認の起動時に表示)
Edy使用時の反応も少し鈍く感じましたが
起動マネジャーで「アサイフ携帯アプリ」を
起動にしてから
表示や反応が鈍い等は有りません
※何回もエラー表示出るなら初期不良交換をお勧めします
書込番号:22386053
3点

おサイフ設定のReader/WriterはOFF
は、NFC機能もオフになりませんか?
書込番号:22395565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bicycleさん
こんばんは自分も今日初めてなりましたが
毎日何度もというのは流石にないです。
おそらく最初にでたエラーがそのまま引きずられてるだけだと思います。
(実際今日自分もパニクって再起動せず他のアプリから立ち上げられないか試してしまいました。)
気づいた時点で再起動かけてやればいいと思います。
後はリーダーライターをOFFにすればいいのではないでしょうか?
書込番号:22400867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは、週一回程度です。
そこまで、頻繁ではないですが
確かに不満
書込番号:22451830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末のおサイフケータイ機能に問題があるのは話題の数からして恐らく個体依存ではないのでしょうね、
と思い現在「おサイフケータイ アプリ」と「(同)Webプラグイン」を”電力消費保護”の設定で
・バックグラウンドのフリーズ
・以上なアプリの最適化
の項目をOFFにして様子見中です。
ちなみに私も思いっきり問題出ています。
再起動直後の利用では問題ないですが、その他アプリなどを立ち上げたり
日常的に使ってるうちにおサイフケータイも楽天Edyもエラー出してくるようになります。
別スレでUQmobileの言及があり私も同じSIMを使っているため、もしかしたらau系SIMが
ダメなのかなという気もしているのですが、都合上別キャリアのSIMでの試行が厳しい状態なので
現時点では未調査。
どうもOPPOの独自OSは必要以上にiOSを意識してしまってるのか、
バックグラウンドのプロセスをとにかく落としまくったりOS根幹に絡むような設定
(スタートアップとかフローティングウィンドウとかバリアフリー(アクセスビリティ)とか)
のチューニングを拒絶するような挙動をするので、上記の対処で改善されるような予感はしています。
書込番号:22489521
0点

同じくおさいふケータイは使えないものと諦めました。
GooglePayで利用出来るので、そっちで利用してます。
書込番号:22508913
0点

オサイフケイタイのアプリをバージョンアップやスマホ本体のソフトウェアアップデートもしっかりしてないとオサイフケイタイ機能のエラーが発生することがありますので注意です。
あたしは、OPPO R15PROを使用していますがおサイフケイタイで一度もエラーになったことはありません。
書込番号:22557643
0点

上の方の言われている通り、バックグラウンドアプリを勝手に落とさないようにすれば、私は解決しました。
フォンマネージャー>プライバシー権限>起動マネージャー>おサイフケータイアプリ>バックグラウンドで自動起動をオン
書込番号:22678084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
先日、常駐アプリが起動してくれない、タスクキラーで殺されると書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22319636/#tab
この件は、解決したのですが、自宅などでwifiiに接続したまま、スリープに落ちていると、LINEやIP電話(Lala Call)が受信できない事に気が付きました。wifiをスリープ前に切っておけばよいのですが。。。Lalacallは10回ほどコールした後に、接続できず留守電に切り替わります。
以前のXperia Oreo機では、wifiは充電時以外はスリープ時は切断としていましたが、その設定も本機はないようです。皆様どうでしょうか?wifi接続時に使えていますか?
1点

https://ironnakoto.net/archives/6319
常駐アプリを終了させない設定方法は有る様ですが、素人には分かりにくいですね
これ見るだけでOPPOは買いたく無いと思ってしまうぐらい
HUAWEIのタスクKILL機能も強力ですが、普通にOPPO使ってると思う様に使えないですね
書込番号:22358190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。今回の件はタスクキラーとは関係がないようです。各アプリは常駐出来ています。wifiをオンにしたままスリープにしていると、待ち受けで無反応です。wifiをオフにした状態で、携帯回線でデータ通信接続している場合は、待受の呼び出しに反応します。何とかならないものでしょうか。。。
書込番号:22358211
0点

関係無いかもですが
気になって少し調べたらGoogle Playのコメントに
HUAWEIp20liteでも通話出来ないとコメント有りました
書込番号:22360823
1点

>こんなもんでしょう2さん
>HUAWEIp20liteでも通話出来ないとコメント有りました
これは単純に、その人がEMUI固有のアプリを終了しない設定を知らないからですね。
頻繁に質問のあるEMUI固有のアプリを終了しない設定をした方は、みなさん利用出来ますので。
書込番号:22361270
2点

そういう事ですか・・・
当方mineoですがLala Call未使用で
050で掛かってきた事無いので気になった所で
スマホ変更しアンドロイド4.4から急に上がったので
色々と戸惑ってますが口コミで助かってます
書込番号:22361942
0点

自己解決したので報告。
まずWifiかデータ通信かは関係ありませんでした。
深いDozeに入ると通知遅れが発生のようです。
いろいろネットで調べた結果、即時通知が必要なアプリをタスクキラー上でロックした上で
おやすみモードの自動的に有効化を無効にしたら、おやすみモード有効時刻に関係なく
通知が来るようです。
といいますか昼間でも何故におやすみモードが影響するんでしょう。。。
よって、おやすみモードの自動有効を使っていた私は使えなくなりました。
書込番号:22404939
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)