端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月下旬発売
- 6.28インチ
- 1600万画素+2000万画素デュアルカメラ(f/1.75)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年4月9日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月10日 13:14 |
![]() |
3 | 7 | 2019年1月5日 00:59 |
![]() ![]() |
10 | 42 | 2018年11月27日 07:55 |
![]() |
4 | 4 | 2018年10月28日 11:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年10月24日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
docomo系のSIMいずれもAPN設定すれば使えます。
ただし通話についてはdocomoのVoLTEは使えないので3Gのみになるそうです。
書込番号:22590777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucky4694さん
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
書込番号:22590793
0点

楽連モバイル
牛さんが使ってる?
ラクレン
書込番号:22590997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
確かに僕も使えないことはないかと思いますが、
楽天モバイルのホームページではR15 neoは確認済みとして掲載されてるものにこのモデルは掲載されてなかったので念のため伺いました。
勿論楽天モバイルとしては世の中すべての携帯を確認できるは訳にはないとは思いますが、、、
書込番号:22591057
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
Sony製TV(BRAVIA KDL-42W802A)にMiracast接続できません。他のメーカーのTVなども含めMiracast対応機器に接続できた方いらっしゃるでしょうか?
具体的な動作は以下の通りです。
1. [TV] 入力切り替え -> スクリーンミラーリング
2. [R15] マルチスクリーンON
3. [R15] 使用可能なデバイスからBRAVIAを選択 -> "接続中"表示
4. [TV] R15Proの接続許可確認画面表示 -> 許可を選択 ※以降、接続許可リストを確認するとR15Proが入っていることが確認できる
5. [R15] 一定時間後、"接続中"表示消える
6. [TV] 一定時間後、接続されなかった旨の表示
Sony製スマホ(Xperia X Performance)からは接続できるのでTV側には問題なさそうです。また、TV側のリストにも登録されるのでWiFiの設定などの問題でもなさそうです。
Miracast自体が、この機種のようなマイナーな端末も含めそこまでの相互接続性を保証する規格や運用をされていないのかもしれませんが、情報いただけると嬉しいです。
なお、Miracastとはまた別の通信方式ですが、Bluetoothを利用したビーコンデバイス(kirin tappiness自販機)にも接続できません。他メーカーの機器と接続が不安定なのは、接続テスト対象にしてもらえないマイナー端末の宿命かもしれないですね。
0点

マルチスクリーンインタラクションで、Wireless Display Adapterとamazon Fire TV Stickで利用出来ています。
画面の内容に添ってタップするだけで、特別打ち込むような設定はなく接続出来ました。
書込番号:22522108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
R15 proは日本向のみサイズが異なるということでケースを探しているのですが、専用ケースの説明に仕向地まで記載されていることがなく、困っています。もしストラップ穴付のケース(手帳型ではなく)をご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/it-donya/r15pro-10-l80911.html
これを使っています
書込番号:22310521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。手帳型ではなく、画面以外の5面を覆うカバーです。例えばamazonには以下がありますが、国内向けモデルに対応しているか不明です。
https://www.amazon.co.jp/SDB-OPPO-R15-Pro-%E8%83%8C%E9%9D%A2%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B07GJCSWL5/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1544267300&sr=1-1&keywords=r15%2Bpro%2B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&refinements=p_n_feature_sixteen_browse-bin%3A2542306051&th=1
書込番号:22310559
0点

そのケースのレビューを見るとサイズが合わないと書かれています。
下記ケースが使えるかもしれない程度ですが、値引きが多すぎて怪しいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJ7D15G
書込番号:22311069
0点

【BT-Share】OPPO R15 Pro ケース, 【スリム・薄型 超軽量 】高品質 透明 TPU 耐衝撃 バック 全面保護 カバー 強化ガラ https://www.amazon.co.jp/dp/B07HR8LKHC/ref=cm_sw_r_cp_apap_NqqVm8Qi8Fji4
これだと サイズがピッタリではないですが、USBもさせるし許容範囲でストラップも付けれるケースでした。(画面サイド右下あたりにホールあり)
現在使っております。
書込番号:22311084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の自分で紹介したamazonの買ってみました。
きつかったですがはまりました。但し下側にやや浮きのようなたるみがあります。
これはサイズが違うのではなく品質のようです。まあ抜けそのうにはないからいいかという感じです。
書込番号:22329195
0点

こちらを拝見し本体サイズについてOPPO JAPANに確認しました
国内正規品とヨーロッパ版は同じサイズとの事
R15 梦鏡版【中国版】がサイズ異なるとの返事でした
駄目元で中華通販で1個ケースを買いましたが
サイズに問題無しでした(追加で異なるケースを2個手配済み)
書込番号:22353448
1点

>こんなもんでしょう2さん
はじめまして。
差し支えなければ、どの商品を購入されたのか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22371567
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
現在、FOMAのガラケーを使用しています。
そろそろスマホを考えていますが、利用頻度から通話はSSプランで充分なので、
FOMA SIM対応でおサイフケータイ、防水機能のフリースマホを探していたところ
当機種に辿り着きました。
DATAはmineoのDプランを利用しようと思っていますが、
FOMA SIMを単純にサイズ変更してもらってそのまま挿せば
適合するスマホであればdocomoメールも簡単な設定で利用できると思っていましたが
ネットで色々みたところ、かなり面倒みたいなことも書かれています。
それから、6インチを超える画面のスマホは最近アイコン数が5列表示が多いですが、
これはどのサイトをみても4列表示ですが5列には変更できないのでしょうか?
世界第4位のメーカーとも聞きますが、正直勇気もいるこの機種への決断。
既にお持ちの方で、FOMA(通話)+mineo(通信)で利用されている方がいらっしゃれば
状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

なんか、ガラケーはそのままFOMAで持ち続けて、SIMフリースマホに格安SIM(通話付き)のプランで2台持ちでいいんじゃないか?って思ったりしなくもないかな?
2台は邪魔ってのはあるかもだけど、FOMAのままなら最安で持てるしこっちにおサイフケータイ付いてりゃ
スマホの方はおサイフケータイもそうだしDSDSとかも考えなくていいからぶっちゃけ2、3万の機種でもいいってことなるし
スマホにしたいけどdocomoメールは外せない、もう一つ電話番号が欲しいからデュアルSIMとかなって慌ててプラン変更、機種選びしても選択肢が狭くなるだけって気もするからなあ
書込番号:22272905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結衣香さんの書き込みに少しだけ補足させてもらいます。
@nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
Bすでに記載がある通り、公式サイト記載通り、パケットパックが必要ですね。
おふたりともベーシックパックにするか、どちかが高額なパケットパックにして、もう一つはシェアパックにするかになると思います。
いずれにしても、通信契約が必須なので、高額にはなってしまうかと。
料金はすでに記載の公式サイトに記載されています。
docomo withなら、1500円を引いて考えればよいです。
価格は、公式サイトに記載されているので、公式サイトを確認でよいかと。
書込番号:22272995
0点

私は、NOVA を使っています。
ドコモガラケー→ドコモガラホ→NOVA
に至ります。全てfoma ssバリュープランです。
ガラホへ機種変時に、店員さんへ
@foma ss バリュープランでお願いします
Aiモードメールとspモードメールの入れ替え
Bドコモメール化をお願いします
お願いしました。すぐ設定してくれました。
現在、ガラホ契約のSIM(ナノ)をNOVA に入れて使っています。
主人は
ドコモガラケー→moto g 4プラス
i-modeメールは、解約して通話のみで、使っています。(通信は、ocnです)
私は、ガラホは、手元にあります。災害緊急にとってあります。
参考になれば、幸いです。
書込番号:22273000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R818BMさん
1,580円(税抜)の内訳です
マイネオでデータ通信ということで、ドコモ本家ではデータ通信はしないので、ケータイパック300円は基本的に無駄な契約をすることになります
DSDS機種を使う代償だと割り切れるかどうかはR818BMさん次第です
ドコモも考えてるので、SIMフリー利用者に安上がりな抜け道を作ってくれません
今の段階ではドコモwith等を含めて、いろいろな選択肢を考えていらっしゃるようなので、店員さんとよく相談されるといいと思います
ただSIMの入れ替えに関しては自己責任なので、店員さんに聞くというよりも、自分で情報を集めて決断するしかないです
書込番号:22273366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
>1,580円(税抜)の内訳です
ケータイパックの300円は公式サイトに記載されている、
ケータイパックでご利用いただける基本プランになると思いますが。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/
勘違いということはないでしょうか?
シンプルプランの場合は公式サイトに記載されている通り、
パケットパックのシェアオプションかベーシックパックしかないのではないでしょうか?
公式サイトが間違っているという情報は見つかりませんでした。
奥様が高額でよければ、
980+500には出来ると思いますが。SPモードは契約必須ではないので。
ちなみに、すずむしなくなくさんが記載されている内容は、過去の話をされています。
SPモード通信が可能なガラホのSH-06Gなどは、1年以上前に無料配布が終わっていて、
購入自体可能なショップは残っていないと思います。
現在は、ドコモでspモード通信可能なガラホを購入してのバリュープラン加入が出来るところは残っていないと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/purchase/compatible_model/index.html
ちなみに、店員さんには聞かない方がよいと思います。
本機持ち込みでバリュープランが出来ないとか間違ったことなどもいいますので、
店員さんと会話するときは、こちらが正しいことを教えてあげれば問題はありません。
書込番号:22273452
0点

>†うっきー†さん
「基本プランのカケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプランと組み合わせてご利用いただけます。」
とありますし、基本プラン(シンプルプラン)+パケットパック(ケータイパック)+SPモードという認識です
書込番号:22273487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、店員さんには聞かない方がよいと思います。
すみません。誤解があるといけないので補足しておきます。
これは、他社端末の持ち込みや他社端末をからめた話をするときで、他社のことについては、こちらが教えてあげることがある必要があるという意味です。
プランの料金については、めったに間違うことはないので、聞いても問題ありません。
時々間違いはありますが、その場合は、
後日、少額の場合は、ドコモショップの窓口で返金対応、高額な場合は、指定口座への返金対応(返金日がわかり次第電話連絡も可能)で対応してもらえます。
書込番号:22273493
0点

通話発信する可能性があるのなら、2台持ち前提でカケホーダイライト1200円+SPモード300円にした方が月額は安くなります。2台持ち前提なのは、SIMフリー端末で利用すると500円高くなるプランであるためです。
また、シンプルプランで必要となるケータイパックはSIM設定を間違えてSIMフリー端末で通信を行ってしまうと、満額の4200円請求となるので注意が必要です。
書込番号:22273507
0点

>結衣香さん
>とありますし、基本プラン(シンプルプラン)+パケットパック(ケータイパック)+SPモードという認識です
すみません。シンプルプランのページに記載されていたのは、「基本的な料金構成」でした。
「ご注意事項」に明確に以下の記載がされていました。
>シンプルプラン(キッズケータイ除く)では、以下のパケットパックが契約できます。
>ケータイパック、ベーシックシェアパック、ウルトラシェアパック30/50/100、シェアパック5/10/15、ベーシックパック、ウルトラデータL/LLパック、ビジネスベーシックシェアパック、ビジネスシェアパック5〜3000、ウルトラビジネスシェアパック30/50/100
おっしゃる通り、ケータイパックは可能でした。
あくまでも、例として基本的なものが記載されていただけでした。
もうしわけありません。
docomoの公式サイトは、隅々まで見れば、明確にわかるようになっているので助かります。
書込番号:22273565
0点

SPモードは契約必須ではないので、不要なら、外してもよいことにはかわりはなさそうですね。
980+300でもよいみたいですね。
あくまでも通信をしたい場合のみSPモード契約がいるだけなので。
書込番号:22273579
0点

>R818BMさん
Xperiaのことは分からないのですが、何点か気づいたことを記載します。
@ドコモスマホ購入ならウェルカムスマホ割やドコモwithなど複数の割引きが使えるのでお得という面はあります。
Aガラホ購入でDSDSを選択した場合、マイネオでデータ通信するので、ドコモ本家側では余分な通信費は発生しません。電話は受け専用・ドコモメール付シンプルプラン(ガラホ購入)での料金内訳は上記で記載させて頂きました。ドコモに確認が必要ですが、ケータイパックに入りますので、ドコモWi-Fiが無料で使えると思います。対応している公共・商業施設やコンビニ等では無料でデータ通信出来ます。
B基本的な設定・操作は他のAndroid機種と大きく変わらないと思います。
C大きいところとしては通知ランプがありません。基本的に自分で画面を点灯させて、通知を確認する必要があります。
電話着信・SMS通知だけは、画面OFF中でも着信通知マークを表示させておくことは可能ですので、いつでも端末を覗けば不在着信があったことが分かります。(時計表示とセットなので電池持ちは悪くなります)。
海外SIMフリー機種なので伝言メモはありません。
通話中に別の電話がかかって来た場合はSMSで不在着信通知が届きます。必要なら留守電オプション(300円)を追加するしかないです。
Dバックグラウンドで起動させておく常駐ソフト・アプリが正常に機能しない時があります。私は使ってませんが、ウィルスバスターなどは正常に動かないみたいです。
ウィルススキャン等は標準インストールされているフォンマネージャーやGoogle Playプロテクトが動きますし、変なサイトからアプリダウンロードしなければ、何も問題ありません。
ESIMフリー端末なので端末を盗まれた際のドコモおサイフロックサービスは使えなくなると思います。Googleの端末を探す機能や、R15Pro自体にあるおサイフロック等を使いながら自己防衛することになると思います。
Fこのアプリだけは絶対使いたいというのがあるなら、購入前に正常に動くかどうか確認した方がいいと思います。OPPOの端末で一番注意が必要なのはこの点だと思います。
G指紋認証のほか顔認証も併用できるので便利です(マスクはしてません)。顔認証は基本的に瞬時にロック解除してくれますが、真っ暗な所では、ロック解除まで一瞬間があります。画面OFFからスワイプ一発で特定の相手に電話発信が可能などジェスチャー機能も豊富です。
Hカメラが売りのメーカーですので、マニア的な方でない限り満足出来ると思います。
Iおサイフ付Mate20Proで10万程度なら、コスパはR15Proより遥かにいいと思います。
書込番号:22279764
1点

Oppoの場合は、フォンマネージャーによる設定だけで常駐トラブルを解決できるようです。
https://ironnakoto.net/archives/6319
Huaweiのスマホの場合、設定項目が多く複雑です。
書込番号:22279851
0点

>結衣香さん
すみません。教えて頂きたいことがあります。
>B基本的な設定・操作は他のAndroid機種と大きく変わらないと思います。
開発者向けオプションをオンにしたまま、継続して利用する方法は何かみつかったでしょうか?
下にスワイプではなく、ステータスバーにメールの通知を表示する方法はみつかったでしょうか?
書込番号:22281276
0点

>†うっきー†さん
ないです
書込番号:22281413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、以前2日経過しても切れないと書かれていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028330/SortID=22190261/
P10LiteもOreoになってからは開発者向けオプションの最小値設定がリセットされるようになったので、Huaweiに改善依頼を出しましたが見込みはなさそうです。
書込番号:22281439
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ステータスバーは点滅し続けることと、そのスレ主さんが使えないと言ったままになってましたので、いろいろ混同してましたが
私の検証では2日は継続して利用可能でした
書込番号:22281493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
>ないです
情報ありがとうございます。
書込番号:22281501
0点

私が開発者オプションでオンにしていたのは、アクティビティサイズ変更可能と、充電中スリープさせない設定です
書込番号:22281508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
色々な提案があがっていて、整理が付きにくいかな?っと思って投稿しています。
先ず、
>R818BMさん
は、FOMAにこだわっているのか?が分かりにくいので、色々沢山の提案が出てくるのだといます。
ドコモのアドレスとFeliCaとDSDSは必要そうですよね。防塵・防水もですかね。
FOMA契約はどうですか?Xi契約でも良いのでしょうか?
当方は、FOMA 契約のまま、FeliCa、DSDS端末を待っていて、(FOMA、ドコモのアドレス、FeliCa、DSDSが当方のこだわりです)やっとこの機種に出会いました。
なので、通話はFOMA、通信は格安SIMです。
(メールはドコモメールで通信の方で受信してます)
>R818BMさん
は、今、ガラケーということだと、おそらくiモードですよね?
(ここからはあまり他の方が触れられていない気がするのですが)
iモードのアドレスをそのままスマホではつかえません。
おそらくFOMA契約のガラケーはiモードだとおもいます。
スマホでドコモのアドレスにするには、SPモードでなくてはならなくて、そのためにiモードとSPモードを契約して(それぞれにアドレスが持てるので)、アドレスの入替えをしなくてはならないので、iモードそのままのアドレスで何もせず、FOMA契約のままiモードのアドレスをスマホで使うことは出来ないとおもいます。
なので、私は、iモードとSPモードを契約して(料金は割引があるので324円のままです)下記の@の方法でアドレスを入れ替えました。
@FOMA SIMが認識するスマホ端末(当方はF-08Dで行いました。だいぶ古いです)で行う、てす。
簡単にいうと、iモードとSPモードを契約して、iモードのアドレスとSPモードのアドレスを交換するのです。
具体的な方法はどなたかがリンク貼って下っていたと思います。
当方は5年以上前に行ったので、24時間待ちがあったり、面倒でした。
今もそうか分かりません。
ドコモに行って、「FOMA契約のまま、iモードとSPモードを契約して、メールアドレス入れ替えたい」とお願いしてみるのもダメ元ですがありかもしれません。
Aガラホにという提案もおおいですよね。
ガラホは、Xi契約でSPモードだと思います。
なので、アドレス移行はドコモでしてくれるのでは?と思います。(一応確認してくださいね。)
ガラホに機種変更をして、その端末はオークションなどで売り、SIMはこの端末で使うというのも、FOMAにこだわっていないのでればいいともいます。
他の方とのご意見・提案ともかぶってることも多いかとは思いますか、iモード、SPモードの話があまり出ていなかったので投稿してみました。
不快になられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
書込番号:22282318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他の方とのご意見・提案ともかぶってることも多いかとは思いますか、iモード、SPモードの話があまり出ていなかったので投稿してみました。
一番最初の#22266561で、詳細に記載しているスレッドを既に紹介済ではありました・・・・
書込番号:22282518
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
アラーム設定を開いた後、マルチタスクボタンで立ち上がっているアプリを落とすと、必ず11時12分にアラームがセットされます!
どなたか同じような方いません?
書込番号:22207111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぱいくりさん
同じ機種を使用している者です。
デフォルトの時計アプリを開いて
右上の+マークを押した場合のことをおっしゃっていますか?
ちょっと質問をされている内容が分かりづらいかと思いました。
お手間ですが、スクショをアップされるとわかりやすいかもしれません。
書込番号:22207418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明がわかりづらく申し訳ありません。
アラーム設定→設定画面を閉じる→マルチファンクションボタン(下部の四角ボタン)で立ち上がっているアプリを×ボタンで裏で立ち上がっているアプリを閉じる
ここでもう一度アラーム設定を開くと何故か11時12分にアラームがセットされます。
書込番号:22207989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
何回かやってみましたが、11時12分にはなりませんね。
書込番号:22208151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぱいくりさん
やってみたのですが、なりませんでした(^_^;)
困っている、気になるのであれば固有の現象なのかをOPPOのサポートにメールか電話で問い合わせしてみると良いかもしれませんね。
解決するかもしれませんし、メーカーが改善すべき問題のナレッジを貯めて今後、製品のクオリティを上げることに役立つと思います。
書込番号:22213334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
携帯電話・ ○○時間
oppoNvRecovery
The Process o Nv Recovery is unsuccessfull!
というメッセージが画面を上から下にスワイプしたら、常時出ているのですがこれはなんでしょうか
ロック画面にも以前出ていました
メッセージの内容と、できたら消したいのですが、教えてもらえないでしょうか
書込番号:22182468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
中国語のフォーラムサイトに記述があります。
OPPO手机刷机解锁后出现OppoNVRecovery怎么办?
http://www.opposhuaji.top/jiesuojiaocheng/109.html
Google翻訳の結果。
OPPOの電話機のロックが解除されたり、ブラシされたりすると、OppoNVRecoveryが表示されます。これは、NV回復プロセスが失敗したことを意味します。 この文書は今日私に会いました。 私はOPPOR9Sユーザーのロックを解除しています。この問題は、電話がオンになっているときに発生します。 ユーザーが以前にマシンのロックを解除しようとしたため、電話でUSBデバッグが開かれなかったため、正常なブラッシングは実行されませんでした。 OPPOR9Sのロックが解除され、正常に起動されると、OPPOR9SはこのOppoNVRecoveryをプロンプトし、問題を正常に解決します。
このファイルのロックを解除するのは簡単です。 OPPOの携帯電話のブラシマシンは、この後に表示されることがあります、それを操作するために電話のエンジニアリングモードを入力する必要があります!電話のダイヤルアップインターフェイスを開き、*#268#を入力して、
上記の「NVパラメータ」をクリックして、次のインターフェイスを入力します。
最初のオプションから最後のオプションまでの最初のオプションをクリックし、2番目の「NV Backup File Manual Verificationのキャリブレーション」オプションをクリックします。 [完了]をクリックすると、すべての方法で戻ることができ、プロジェクトモードを終了できます。 このエラーメッセージは、OPPOR9Sだけでなく、他のOPPO電話機がアップグレードされたり、エラー後にブラシエラーが発生したり、そのような問題を解決することもできます。
なにかしらのアップグレードした後に、表示されるメッセージということはわかります。
私自身はOPPOの端末を持っていないので、確認できませんので、OPPOのメールサポートに問い合わせをするのが一番よろしいかと思います。
書込番号:22183414
0点

ありがとうございました
サポートに問い合わせてみます
書込番号:22183432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

番号入力での対応は、日本仕様の場合できないとのことで初期化しました
初期化しても同様な状況でしたので、結局初期不良で交換となりました
書込番号:22203643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)