OPPO R15 Pro のクチコミ掲示板

OPPO R15 Pro

  • 128GB

おサイフケータイや防水対応の6.28型有機ELスマホ

<
>
OPPO OPPO R15 Pro 製品画像
  • OPPO R15 Pro [レッド]
  • OPPO R15 Pro [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Pro のクチコミ掲示板

(501件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ahamo(アハモ)SIM使えた方いますか?

2022/09/19 19:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

スレ主 helihopさん
クチコミ投稿数:5件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度4

Xperiaが壊れて、一時的にR15を使いたいのですが
VOLTE対応なので、使えるとおもったら、電話が使えない。
(データ通信は、可能なのですが?)

どなたか?解決策お持ちでないでしょうか?

書込番号:24930938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2022/09/19 20:14(1年以上前)

>helihopさん

ahamoは3Gは利用出来ません。

docomoのVoLTEには非対応なので、通話は無理ではないかと・・・・

VoLTEはau、Y!mobileのみ対応
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22140570/#22140570

書込番号:24930996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

標準

アプリ内での通知音選択設定が出ない?

2019/01/15 15:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

今まで使用していたOreo(8.0)なXeriaでは、LINEの通知音ならLINEアプリで設定されている通知音(いじってないのでデフォルト)、Yahooメールの通知音ならYahooメールアプリ内で設定した通知音を鳴らせることが出来ました。

ところが本機種では、LINEの標準通知音が、Oppoの標準通知音になりますし(今までは何も設定しなければLINEアプリの通知音でした)、Yahooメールの通知音もアプリ内で音を選べた記憶なのですが、本機種にインストールすると、音選択メニューが表示できないようです。今のままだと何のアプリの通知音か開かないとわからず非常に不便です。通知音設定方法ってないんでしょうか?

書込番号:22395658

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/15 18:47(1年以上前)

>#22249597
>によりますと、一部のHuaweiの一部の端末ではできるようになったが、P20 Proは駄目なままのようですね。

その後、P20 Proの掲示板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22311642
の書き込みで出来るようになりました。

書込番号:22395999

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2019/01/15 19:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
ということは、R15PROは、LINEにお願いしないと厳しいような気がしますが、マイナー機種なので相手にされない気が。。。Huaweiのようには行かないような。

書込番号:22396163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2019/01/15 21:58(1年以上前)

同じHuaweiでも、P10Liteの場合は端末に対してLINE着信音が追加されるだけです。
端末の設定内ある着信音を設定するメニューから着信音が変更できますが、端末に対する設定なのですべての着信音が変更されます。アプリ毎に設定できるのは端末によるのではないでしょうか?

書込番号:22396492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/15 22:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
>同じHuaweiでも、P10Liteの場合は端末に対してLINE着信音が追加されるだけです。

少なくともP10 liteは、他のHuawei機同様にLINEの設定から、LINEの着信音を変更可能なようですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22141132/#22364352

書込番号:22396560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2019/01/15 22:31(1年以上前)

最後に回答している人は、P10Liteの話をしているのかわかりませんね。
こちらで確認した限りでは、アプリ詳細の通知メニュー内に「音」という項目はありません。

書込番号:22396590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8352件Goodアンサー獲得:1080件

2019/01/16 06:05(1年以上前)

機種不明

P10liteですが設定→通知内→通知サウンドで普通にlineの着信音だけ変更できますよ。

書込番号:22397118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/16 07:57(1年以上前)

>エメマルさん

エメマルさんのP10 liteのスクリーンショットはファームを更新していない、EMUI5(Android7)のものということはありませんか?
EMUI8(Android8)で、昔の表示のままということでしたら、原因はわかりませんが。

書込番号:22397235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/16 08:08(1年以上前)

>ありりん00615さん
>最後に回答している人は、P10Liteの話をしているのかわかりませんね。
>こちらで確認した限りでは、アプリ詳細の通知メニュー内に「音」という項目はありません。

アプリ詳細というのが何のことか分かりませんが、
EMUI8のLINEの設定内の通知の中に「音」がないのは正常です。
通知の、そのさらに先にあります。

最後に記載されている方の記載方法では正確に分からない方もいると思いますので、
分かりやすく記載しておきます。

文字の部分をタップというのが分かりにくい方が多いようです。
これでも出来ないとしたら、原因は分かりませんが。

■LINEの着信音設定
Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。

■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン

■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。

※P20 liteでは、この項目はなし

ない場合は、PC版LINEの通知音を利用する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141799
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。


■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:22397250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/16 08:53(1年以上前)

>※P20 liteでは、この項目はなし

nova lite 2の間違いです。すみません。


>ken92さん

本機で設定出来ないということは、やはり機種ごとの対応が必要になりそうなので、
LINEの開発元への連絡しかないと思われます。

ひょっとしたら、端末側での対応が必要になるかもしれないので、OPPOへの連絡もされた方がよいと思います。

書込番号:22397330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2019/01/16 14:45(1年以上前)

2018/12/5セキュリティパッチ更新済みのP10LiteはNova Lite 2とは違うようです。
Lineの「メッセージ通知」をタップすると表示されるメニューはLINEアプリ詳細の通知管理から飛べるメニューと同じです。そこは、「音」という項目はなく、通知音の設定は「着信音/通知音」のオンオフだけです。
「LINE通知音を端末に追加」は有効なので、設定>音>通知における「LINE:ポキポキ」等の設定は可能です。ここで設定を行って変更されるのは通知音設定のないアプリの通知音だけです。

書込番号:22397910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/01/16 17:58(1年以上前)

他の機種についてを長々やりとりされてもわかりづらいように思われます。
本機種 OPPO R15 Pro ではどうなのでしょうか。

書込番号:22398221

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/16 18:20(1年以上前)

>ゆまかかしょまさん
>本機種 OPPO R15 Pro ではどうなのでしょうか。

最初に記載されている通り、こちらのスレッドと、既出の2スレッドでも、まだダメなようなので、
LINE側に要望(ユーザーからすると不具合)と、念のためにOPPOにも連絡するしかないと思われます。

書込番号:22398267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8352件Goodアンサー獲得:1080件

2019/01/16 20:31(1年以上前)

>†うっきー†さん

すみません、斜め読みしていました。
android7の話です。

書込番号:22398571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2019/01/16 20:46(1年以上前)

とりあえず、OPPOのサポートに、OSの仕様なのか、各アプリの問題か聞きました。回答があったらまたここに書きます。

書込番号:22398612

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2019/01/16 20:51(1年以上前)

ところで、ここで聞くことではないかもしれませんが、素(に近い)のAndoroid 8.1だと同じような問題はあるんでしょうか?それとも、カスタムOSが好きな中華系のみの問題でしょうか?もし、素の8.1で問題ないなら、もうColorOSや独自OSが好きな仕様の中華系はもう勘弁と思います。ハードウエアには不満ないんですが。

書込番号:22398622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/16 21:44(1年以上前)

>ken92さん

Android8になってから、アプリの通知の設定が、端末の設定からも出来るように、より密接な関係になってしまったことが大きく影響しているのだと思われます。
そのため、特にAndroidをカスタマイズしている端末では影響が出やすいのだと思います。
素のAndroid8ではありませんが、ZenFoneのAndroid8では、問題が出ていませんでした。
すべてのアプリでの検証ではありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110

なので、私は最初はカスタマイズしている側の端末のファームでの対応が必要だと思っていましたが、
LINEなどはアプリ側で何らかの対応を行ったようです。

書込番号:22398773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2019/01/16 22:00(1年以上前)

Oeroにおいて通知が再設計されたことによって発生している問題なので素のAndroidでも発生する可能性はあります。
ただ、実際に発生しているかはわかりません。国内で販売されている素のAndroidは下記の3タイプになります。
- Google Pixel 3
- Zenfone MAX Pro M1
- SharpやHTCのAndroid One

書込番号:22398818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2019/01/23 18:41(1年以上前)

OPPOから昨日回答を受け取りました。OSの仕様だそうです。以下の通り。
-------------------------------------------------------------
大変恐縮ですが、
OPPOの端末設定では、アプリ毎に違う通知音を設定する事ができかねます。
ご希望に沿えず、申し訳ございません。

この度の事案はご要望として担当部署に申し付け
さらなるサービス向上に努めてまいります。

書込番号:22414280

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2019/01/24 22:05(1年以上前)

>OPPOの端末設定では、アプリ毎に違う通知音を設定する事ができかねます。

少なくとも、OPPO R15 Neoでは
LINEの通知音は、LINEのデフォルトの通知音から変更出来ませんでしたが、
メールアプリ(CosmoSia)は、通知音を変更出来ました。

アプリに依存するようなので、LINEの方もHuaweiが一時的に変更出来なかったのと同様にアプリ側でOPPO固有の対応をしてもらえれば、可能になりそうな気はします。

メールアプリは変更可能なので、メールとLINEで別々の音を鳴らすことは可能でした。

書込番号:22417110

ナイスクチコミ!0


lucappi21さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/09 06:25(1年以上前)

2年前にoppo R15 neoのLINE着信音の変更で悩み、あれこれ試しても出来ず諦めていましたが、今試してみたところ変更できるようになっていました!
LINEアプリ→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→着信音→ファイルから選択、で、LINE内の聞き慣れた通知音が色々と出てきて変更ができます。
他にも悩まれていらっしゃる方の参考になればと思い、初投稿です。

書込番号:23896507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

おそらく最近配信されたソフトウェアアップデート(末尾C.36)の適用後だと思うのですが、GooglePay上に「お使いのスマートフォンでは非接触決済をご利用いただけません」と表示されるようになっています。
確認ボタンを押すと「お客様のスマートフォンはソフトウェア標準に準拠していません」というメッセージが表示されます。
同様の症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23460229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/06/10 19:22(1年以上前)

たびたび失礼します。
確認したところ、Playプロテクト認定のステータスがいつの間にか「このデバイスは認定されていません」に変わっているようでした。
同様の状況のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。

書込番号:23460269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2020/06/11 06:49(1年以上前)

同じ表示が出ました。
そのままでもおサイフケータイを使えました。
設定を見てみましたがよくわかりません。
情報をお待ちしています。

書込番号:23461188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/06/11 22:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

このメッセージが出ていても、非接触支払いはできるのですね。
ただ、機能はするとしても少し気持ち悪い状態だと思います。

本件OPPOジャパンのサポートにメールで問い合わせ中です。
返信等など動きがありましたらまた投稿します。

書込番号:23462753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/14 15:10(1年以上前)

機種不明

返信させて頂きます。私は初めてGoogle Payをインストールしたのですが、非接触型決済の設定は出来ませんでした。
もちろんroot化も改造もしてませんし、端末の設定も確認したので困ってoppoに問い合わせようかと思っていたところ、こちらの口コミを拝見して、あぁウチのだけじゃなかったんだと少し安心(^^;しました。改善されることを祈ります。

書込番号:23468501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/06/17 00:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり非接触決済の設定を完了できないといった実害があるのですね。
OPPOには対応するよう強く望みたいです。

残念ながらメール問い合わせには未だ反応ありませんが、返信などありましたらまた投稿させていただきます。

書込番号:23473963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2020/06/17 14:44(1年以上前)

まもなく(2020年2ndQ)Color OS 7(Android10)へのバージョンアップがくるのでそれまでは変わらないかもしれませんね

書込番号:23474785

ナイスクチコミ!1


COOL19さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/20 10:44(1年以上前)

わたしもソフトウェアアップデート後、非接触決済を利用できなかったですが、GooglePayをアンインストール、インストールしたら、利用出来ない表示は消えました。ただ、まだGooglePayを使用していないので、利用出来るかわかりません。情報共有します。

書込番号:23480346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/07/05 00:28(1年以上前)

>COOL19さん
>うちゃんさん
>りさぼんのすけさん

情報ありがとうございます。

Google Payをインストールしなおすことで警告表示は消えるようですが、やはりPlayプロテクト認証のステータスは
「このデバイスは認定されていません」のままで、Google Payにカードを登録できない状況に変わりはないようでした。

OPPOサポートにメールで問い合わせをしていましたが、3週間以上経ってようやく返信が来ました。
しかしながら、ソフトウェアを最新に更新するとか、システム設定をリセットするといったことを試してほしいといった内容で
めぼしい情報はなさそうでした。

R15 ProはAndroid10アップデート対象なのですね。これを待ってみるのも手かもしれませんね。
(2020年Q2予定なのにまだ配信されないようですが。。。)

気になっているのが、R15 Proのソフトウェアアップデートのページ(以下)に、今回問題になっているソフトウェアバージョン
(CPH1833EX_11_C.36、2020年5月ごろ配信)が掲載されていないようなのです。正規版ではないバージョンが誤配信されたとか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R15+Pro

上記ページからダウンロードしてPCを使ってソフトウェア更新できるようなので、これで過去のバージョンに戻して症状を
解消できないか、今度試してみようと思います。

書込番号:23512651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/07/12 08:15(1年以上前)

同様の事象が出ています。お仲間を見つけて、ある意味少しホッとしています。

ソフトウェアアップデートは間を置かずやっているので、最新のC.36です。
こちらでは以下のような流れをたどって、現在も不具合が続いている状態です。

(1) 7/8頃、通知で「非接触型決済NG」といった内容が出て、GooglePayを開くと同様の表示(Playプロテクト認定を確認すると非認定)。
(2) 解決のため、唯一登録していたJCBカードの登録を削除、GooglePayのアンインストールと再インストール後(非接触NG表示消える)、同カードの登録を試行するも不可(JCBのみカード番号誤認)。
(3) 日を置きながらアンインストールと再インストール、カード登録を繰り返し、数日後の7/12朝、カード登録完了するも非接触型決済はNG。

OPPOのサポートページにC.32が最新として上がっているので、これに戻すことを考えてダウンロードしましたが、以下の理由で保留中です。

「OPPOラボ」というWebサイトのアップデート情報では、R15ProについてC.32以降の情報はありませんが、R15Neoのアップデート情報は毎月のように更新され、7/10のアップデートで「Andoroidの7月のセキュリティパッチ適用」とあります。実機でのR15Proのアップデートは5月のセキュリティパッチで止まっているので、非接触NGの原因はOPPOによるアップデート(セキュリティパッチ適用)の遅れなのかもしれません。

OPPOのソフトウェアアップデートのWebページで各機種を比較すると、それぞれ最新とは限らないため、管理が行き届いていないか、コロナの影響や人手不足などでユーザーが少ない機種は後回しになっているのかもしれません。

これまでほぼ問題なく使用してきましたが、こうした理由で不具合が出ているとすれば残念です。

ColorOSのオフィシャル掲示板を見ると、6/20の時点でR15Pro(CPH1831)用のColorOS 7のβ版提供開始がアナウンスされており、日本向けCPH1833への正式版の情報は見られません。とりあえず、セキュリティパッチだけでもいいからアップデートして欲しいところです。

書込番号:23528401

ナイスクチコミ!0


ken92さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2020/07/12 18:34(1年以上前)

私も同じ状況で、ホッとしました。メーカーにも問い合わせ済みですが、メーカー回答で推奨されても端末初期化はせずに様子を見ます。

書込番号:23529659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/01 12:58(1年以上前)

本日、C38(セキュリティパッチレベル7月5日)の通知がきて、アップデートを実施したところ、非接触決済の不具合は解消され、元通りにクイックペイが問題なく登録出来ました。皆さんはいかがでしょう?

書込番号:23571998

ナイスクチコミ!1


ken92さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度2

2020/08/01 14:26(1年以上前)

>poriporirainさん
確かに私も更新したら、エラーが消え、GooglePayで非接触決済用カード登録も出来ました。コロナのご時世なので早く直ってほしかった。
https://kenken92.synology.me/wordpress/smartphone/oppo-r15-pro/1929.html

書込番号:23572194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/01 16:12(1年以上前)

私の環境でも、C38にアップデートしたところ事象解消したようです。
やはりC36に問題があったようですね。
今後、ソフトウェアアップデートの自動更新はオフにして、慎重に適用するようにしようと思いました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23572362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/02 16:04(1年以上前)

私も本日のアップデート後、無事登録できました。
今回のことで、一つ勉強になりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:23574661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2020/05/27 22:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

スレ主 Bicycleさん
クチコミ投稿数:54件

あまりやろうと思ってる人はいないと思いますが、特に問題なく使えて慣れもあるので
弱ったバッテリー交換してもうちょっと使いたいと思ったのですが、OPPOの正規修理店の
スマホ修理工房では取扱機種でないと断られ、OPPOのカスタマーへの問い合わせはなしのつぶて。
7万越えのスマホでそりゃないだろと貧乏人の私は思ってしまいます。
どなたか情報持ってる方おられませんか?
カメラ気に入ってゲームもしないしRAM.ROM共に容量も十分だからバッテリーさえ
どうにかなればまだまだ使いたいんですがねえ。

書込番号:23430957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2020/05/27 22:46(1年以上前)

スマホ修理工房のOppo対応は一部の店舗だけです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1160419.html

対応店舗でもダメなら、なんとかしてOppoへ修理に出すしか無いと思います。

書込番号:23430987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/05/27 23:00(1年以上前)

>Bicycleさん
>スマホ修理工房では取扱機種でないと断られ、OPPOのカスタマーへの問い合わせはなしのつぶて。

OPPOは修理をしてくれないという事でしょうか。

それが事実なら、困ってしまいますね。

ここあたり、修理してくれそうですが。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/send_in_repair

書込番号:23431021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信4

お気に入りに追加

標準

データSIMが使えないと、通話も使えない?

2020/02/12 00:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:30件

スロット1 docomo FOMA 通話SIM
スロット2 mineo AプランSIM

本日のmineo通信障害とともに、通話もできなくなりました(圏外になってしまう)
ショートメールは届いていました。

mineoが復旧したら、FOMA SIM も会話ができるようになりました。

同じような目に遭った方はいらっしゃいませんか
スロット2には使えているSIMかが無いと通話もダメになるなんて、予想外…。

書込番号:23225133

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/02/12 07:44(1年以上前)

>スロット2には使えているSIMかが無いと通話もダメになるなんて、予想外…。

反対側のSIMは未契約でも利用可能です。
通信が利用できる必要はありません。
目的は、FOMA側でない方を通信側にセットすることのみが目的です。通信ができるかどうかは一切関係がありません。

今回は、障害が発生したので、あわててSIM2側を無効にしたか、SIM1側を通信側に設定してしまっただけだと思いますよ。

書込番号:23225395

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/02/12 07:53(1年以上前)

試しに、未契約のSIMに変更するか、通信不可能なAPNに変更して、通信側のSIMのアンテナがxの状態で、
FOMA契約側のSIMで電話発信してみて下さい。
利用できることを確認出来ます。


FOMA契約のSIMは頻繁に質問のある以下の設定で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

目的は、FOMA側でない方を通信側(通信が出来る必要はまったくありません)にすることのみが目的です。
通信が利用できるかどうかは一切関係ありません。

書込番号:23225405

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2020/02/12 08:03(1年以上前)

>†うっきー†さん

疎いのでよく解りませんが…

普段の設定で使えていたが、mineoの電波障害でデータ通信ができず。
あれこれ設定を変えていたら、FOMAも電波を掴まなくなってしまった。

mineoの影響と思ったので、設定は普段通りに戻して放置。FOMAは圏外の表示だった。
数時間経ってmineoが復旧したら、FOMAが電波を掴むようになった。

のですが、ご回答頂いたことで、上記が説明できるのでしょうか?

書込番号:23225417

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/02/12 08:07(1年以上前)

>mineoの影響と思ったので、設定は普段通りに戻して放置。FOMAは圏外の表示だった。
>数時間経ってmineoが復旧したら、FOMAが電波を掴むようになった。

端末の設定を一切変更していないのにでしょうか?
「あれこれ設定を変えていたら」と記載されているようではありますが。

試しに、mineoのAPNを通信を利用出来ない別のものに変更してみて下さい。
それ以外は変更しないで。
正常にFOMA側で電話発信出来ますよね。

書込番号:23225422

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

colorOS 6アップデート

2020/01/06 08:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

昨年12月にcolorOS 6(Android9)アップデートされましたが、
その後、Andoroid AUTOを自動車のナビ(マツダ マツコネ)が読み込んでくれくなりました。
USBケーブルを差し込むタイプですが無反応。
以前使っていたASUS Zenfone3(andoroidOS8)は今でもちゃんと動作します。

ディーラーで点検頂いたがナビ側には問題無し、バージョンも最新版との事。。。

同様の症状の方いらっしゃいませんか????


書込番号:23151688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/01/06 08:23(1年以上前)

本機での検証ではありませんが、ColorOS V6ということで一般的なことを記載させてもらいます。

OTGのオンか、メジャーアップデート後の初期化という、一般的なことで直る可能性はありそうです。
※他のOPPO機の一般的なことなので、本機が該当するかは、実際に試してもらわないとわかりません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン

■初期化
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。該当のアプリのみGoogle Playからインストール。

初期化の場所は端末やファームなどによって場所が異なります。以下のような場所にあります。
OPPO機:設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)

書込番号:23151704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/01/06 10:33(1年以上前)

アプリを終了しない設定は、V5から変更になっていますので、そちらも気を付けて下さい。

ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:23151858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/06 19:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
OTG接続ではナビ側が記憶媒体としては認識しますがAndroidAUTOとして認識してくれません。
やりたくなかったですが完全初期化でも動作せず。。。。勝手に終了しないようにも設定したのですが。

完全初期化でもダメとなると暗中模索ですね。。。

書込番号:23152609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 Android端末のFAQ 

2020/01/06 20:13(1年以上前)

>完全初期化でもダメとなると暗中模索ですね。。。

一般的な対応でもダメでしたか・・・・・・
お役に立てず、無駄なことをさせてしまったようで、すみません。

書込番号:23152738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/16 19:15(1年以上前)

2020年1月16日 colorOSバージョンアップデートがありました。
アップデート後にもしかして修復されていないかどうか、AndろいdAUTOの動作確認でマツコネナビへ接続を試したところ、
すんなりと接続成功しました。。。。!!!

OSとAndroidAUTOの相性とかなにかの問題だったのかもしれません。
無事改善できまいした事をご報告いたします

書込番号:23172327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)