端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月下旬発売
- 6.28インチ
- 1600万画素+2000万画素デュアルカメラ(f/1.75)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年12月21日 21:01 |
![]() |
67 | 23 | 2019年10月17日 07:28 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月27日 12:05 |
![]() |
11 | 7 | 2019年8月1日 18:28 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月20日 21:52 |
![]() |
13 | 13 | 2019年5月19日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
アップデートが届きました。Android9とColorOSV6.0.1になりました。待ち受け画面やLINEの着せ替えが全画面表示が変わったので少し抵抗ありますが、楽しみにしていたので安心しました。
書込番号:23121008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Roomstayさん
>アップデートが届きました。Android9とColorOSV6.0.1になりました。
お! 吉報ですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/#tab
上記での 書込番号:23024130
>AX7やNeo、フェリカ搭載機はバージョンアップ無しかも知れません
との由にて 今秋でのOPPOのスマホ端末 OPPO Reno A もアンドロイド10への期待できそうです。
書込番号:23121082
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
カスペルスキーとマカフィーを入れてみたのですが(ひとつずつ)、うまく機能していないようです。
ダウンロードサービス(セキュリティソフト)をオンにすると
このサービスを実行するには、以下を実行する必要があります。
操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得
のアラートが出て、OKをタップすると他面の上部にオレンジ色の帯
アクセシビリティサービスタップすると閉じます
が点滅します。タップするとダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオフになってしまいます。
またロングスリープに入るとセキュリティソフトも落ちてしまう?常駐しているかどうか分かりません。
バックグラウンドで常駐させる操作が必要なのでしょうか。
カスペルスキーはロック(常駐)できたのですが、マカフィーはロックできませんでした。
3点

なんでふたつも入れるんですか?
競合したりするから、普通はアンチウイルスソフトはひとつだけじゃないですか?
書込番号:22153827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆまかかしょまさん
私はウィルスバスターのみをインストールしていますが同じ状況です(^_^;)
書込番号:22153975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆまかかしょまさん
>デジモノモンスターさん
この機種はOSが純粋なAndroidでは有りません
Android8.1ベースにOPPOが独自カスタマイズしたOSです
セキュリティアプリ入れた場合に通常のAndroidと同じ挙動する保証は有りません
https://bey.jp/?p=46637#i-28
セキュリティセンターなるモノが入っていますが、HUAWEIで言う所のAvastセキュリティエンジンが標準で入ってるのと同じ様なモノだと思います
他のセキュリティアプリは常駐しない様に元からなってるか、常駐させるにはどこかの設定をいじる事になるのではないのか、と思います
書込番号:22153997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」
が何を意味するのか見つけられません。
書込番号:22154126
3点

「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」 は
ウィンドウコンテンツの取得
ユーザーがアクセスしているウィンドウのコンテンツを検査します。
と同じ意味では。
※colorOS なので androidと同じ表示ではない と推測
以下は ウィンドウコンテンツの取得 をキーで検索して表示されたもの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016539/SortID=19078215/
https://did2memo.net/2017/08/22/yahoo-smartphone-security-install/
書込番号:22154191
2点

カスペルスキー
マカフィー
ウイルスバスター
あまり、これらは評価高くないのでお勧めしません
Avira
Avast
ESET
Webシールド機能有るのが良いですよ
セキュリティアプリのリアルタイム保護で使えるのはWebシールド(ブラウザ使用時の保護)ぐらいで、これ以外はJavaのサンドボックス機能で他のアプリのスキャンなんて気休め程度です
書込番号:22154232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
トレンドマイクロのお客様コミュニティにある記載が参考になると思います。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
各社のセキュリティ対策アプリに関しては、日本法人での動作検証が進んでいないために、きちんとした動作が保証されていない可能性が高いと思います。
OPPOが提供している「ColorOS」は「Androidベースのカスタマイズ仕様」になっているために、ウイルス対策アプリの動作上、システムスキャンを行うために、基本的なAndroidベースであれば問題が起きませんが、ベース部分のカスタマイズを行っている端末においては、Androidが改変されているという形で検知してしまいますので、その点でセキュリティ対策アプリのほうで不具合と検知してしまいます。
>舞来餡銘さんが書かれている通り、中国製のスマートフォンに関してはAvastが一番相性が良いです。
ウイルス対策スキャンエンジンに、Avastのセキュリティエンジンが採用されています。その理由は、AvastはAndroidシステムカスタマイズ系のOSにも対応しているケースが多いです。
プリインストールされているセキュリティ対策を利用するのが一番よろしいかと思います。
書込番号:22154251
5点

マカフィーを消してノートンを入れてみたところ
ダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオン→オフ のループは生じず
ロック(常駐)もできているようです。
情報として書いておきます。返信下さった皆様ありがとうございます。
書込番号:22154877
4点

>ゆまかかしょまさん
ノートンは有料版ですか?
GooglePlayにある無料はアプリがフリーズするなどの不具合があるみたいです。
変化あったら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:22155364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジモノモンスターさん
稼働3−4日目。省電力モードになったら落ちてしまったようです。
その他の不具合は今のところ感じていません。
30日試用版です。
書込番号:22162352
4点

参考までに掲載します
OPPO JAPANカスタマーサポートに
お問い合わせいただきありがとうございます。
お問合せとしては、
ウイルスバスターのウェブ脅威対策をオンに設定しても無効化されてしまう
との事でございますね。
下記について、ご確認ください。
1、アプリは最新バージョンか
2、設定⇒ソフトウェアの更新⇒ソフトウェアが最新バージョンになっているか
なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。
プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。
また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
書込番号:22193683
8点

>hiro98736さん
>
なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。
プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。
また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
サポートの回答を拝見して、OPPOという会社におけるセキュリティ対策の根幹が垣間見れたかと思います。
OPPOの端末には、基本「フォンマネージャー」でセキュリティ対策がされているということから、ほかのウイルス対策アプリは導入できないようにしている、もしくはAndroidOSをカスタマイズしたColorOSというシステム的なことから、カスタマイズ部分を有名セキュリティ対策アプリでは、この部分を改造していると認識していまうために、カスタマイズされたAVASTを使用しているのでしょう。
この回答でも、OPPOのサポートセンターも核心部分には触れないようにしつつ、プリインストールアプリを優先しているのでしょう。
今後、OPPOの端末の普及が進むと思いますので、既知の事実としてOPPOユーザーは共有しておくべきですね。
書込番号:22194074
7点

インストール出来るセキュリティアプリが制限される事考えてもColorOSは注意が必要です
カスタマイズOS=Android改変、ですから
サムスンのTizenと変わらない
そういうリスクも考えてOPPOを購入する必要有ります
書込番号:22508894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノートンを入れてオフになるから
手動オンでスキャン→マルウェアは検出されていません
これでは面白くないので、
プライバシーからこのアプリは端末情報をAkamaiやAdobeに送信されていますが出ると面白い
書込番号:22509146
0点

ご参考まで、Oppo AX7にEset smart security for Androidを入れようとしたところ、同じことが起こっています。
書込番号:22599086
0点

セキュリティ対策アプリに関して
トレンドマイクロのお客様コミュニティにて、OPPOのColorOS端末にウイルスバスターがインストールできない・うまく動作しないということで最終的な結果が判断されました。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
書き込みの最後のほうで、サポート担当者が「長時間のスリープ状態から復帰するとWeb脅威対策が無効になってしまう場合、OPPO R11sは、OPPO社がカスタマイズした「Color OS」を搭載しているため、ウイルスバスター モバイルが正常に動作しない可能性がございます。」と書き込みされています。
この書き込み自体は、動作検証の部署で確認されている事項をそのまま書き込みされているものと判断できます。
合わせて、UQモバイルにおいてトレンドマイクロが提供しているセキュリティサービスに関しても、ColorOSに対する注意事項が付加されています。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/security/
Android 4.1 / 4.2 / 4.3 / 4.4 / 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 / 7.1 / 8.0 / 8.1
*R17 Neoをはじめとした「Color OS」搭載のOPPO端末は動作保証対象外です。
(参考)
ウイルスバスターモバイル(Android)の端末に依存する制限事項
https://esupport.trendmicro.com/support/vbm/solution/ja-jp/1121349.aspx
2. OPPO端末に依存する制限事項
OPPO端末は、Android OSやiOSとは異なるOPPO社が独自にカスタマイズした「Color OS」を搭載しています。この「Color OS」環境ではウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限を正常に取得できないことを確認しています。また、「Color OS」はウイルスバスター モバイルの動作保証対象外です。
ほかのセキュリティアプリに関しても調べていますが、日本語での記述はほぼなし。英語では若干あるものの日本のトレンドマイクロ並みにきちんと書き込まれているものはありません。
ほかのセキュリティアプリメーカーも、OPPOなどの独自OSを搭載しているメーカー製端末に関しては、完璧な動作を保証するために苦労しているのではないかと推測します。
書込番号:22603375
3点

>北海のタコさん
ありがとうございます。
セキュリティアプリメーカーが苦労しているのではやむなしですね。
書込番号:22604051
1点

なおHUAWEIやOPPOのデフォルトでインストールされてるAvastセキュリティエンジンは裏で勝手にウイルス定義ファイル更新するし、サーチも勝手にするからバッテリー消費の温床になってます
手動サーチに設定額しないと弊害が多いです
書込番号:22949922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュクリア抑え込みの為にフォンマネージャーを無効化する方法有りますが(PC必要)、、
com.coloros.athenaを無効にするだけで良い様です
フォンマネージャーそのものを無効にする必要無し、との事
書込番号:22991010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

私もこの記事みてテンション上がっちゃいました!
https://ascii.jp/elem/000/001/931/1931746/
R15proが出たので他のメーカーからも競って販売されるかと思ってましたが、結局出なかったので残念に思ってました。
楽天が出してくれるところが嬉しいですよね!3キャリアからは出ないでしょうから。
R15proはmicroBだったのでそれで敬遠してた方もいるかと思いますが、type-cですしcolorOSさえ許容できるなら結構売れそうですね。
売れたら他からも出たりしないかな。
OPPO公式ホームページ
http://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
こちらのスレッドでも話題になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22904270/
書込番号:22906505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません↑↑↑の内容はDSDV(DSDS)でFeliCaに対応に対応してるって意味です。
抜けてましたね(^_^;)
書込番号:22911636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO Reno A 128GB
10/1発売が決まりましたね!
FeliCa&防水対応、DSDVで税抜3万5273円は思ってたよりかなり安いですね!
これだったらとりあえず買ってみようって人もけっこう出てきそうです(^^)
値段を抑えた分でカメラがどうなのかがちょっと気になりますが。安いから欲張り過ぎかな。。。
それと、トリプルスロットではないみたいで、OPPOのホームページもnanoシム×2 で排他使用に訂正されてました。
10/1から端末単体での購入も可能のようです。
OPPOから登場の3万円台のFeliCa&防水対応スマホをチェック!/ASCII
https://ascii.jp/elem/000/001/945/1945095/
書込番号:22950331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

>もとさまさん
情報ありがとうございます。
この機種(OPPOR15Pro)に変えてから以前他の機種(ギャラクシー)で聞くことができていた「ライン〜」という通知音が設定できていません。
今回のお話はこのようなことができるようになったということでしょうか?
アップロードしてみましたが、設定画面の通知設定にそれらしい情報はありません。
気になるのは「Line通知音を端末から削除」というアイコンですが、恐くてタッチすることができません。
できればどのように設定を進めていけばよいのか、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!!
書込番号:22821830
0点

※自己責任で操作して下さい
設定→通知→通知設定→カテゴリー(通話・・・7項目)→着信音→アラート音
でお好きな音を選択です
書込番号:22821968
2点

LINEの通知音を端末から削除が出ているとのことなのでファイルはインストール
されているようなのでそれを前提で書きます。
通知領域を下へスワイプした設定アイコンから、中程の「通知とステータスバー」
上方の「通知を管理する」、カナ→アルファベット(漢字も何故かこっち)の
順番に並んでいるので下へスクロールして「LINE」
中程のグレー部分「カテゴリ」の下からが各通知の詳細設定ができるので
「メッセージ通知」がメッセージが届いた時の動作ですのでタップして選択。
中程に着信音とありますので選択、上方にファイルから選択があるので選択。
あとは好きな音に○チェックを入れればOKです。
書込番号:22823071
3点

>もとさまさん
>こんなもんでしょう2さん
詳しい説明をありがとうございます!
色々試して好きな音を設定しようと思います。
書込番号:22823118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとさまさん
>こんなもんでしょう2さん
みんなでLINEの声・・・設定できました〜!!
ありがとうございます!
書込番号:22823222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lineではないですが、
私はバージョンアップ後に電池の
消費が激しくなりました。
対応策は確認中です。
書込番号:22827873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は目立った電池の減りはありません。
インストールされているソフトウェアの挙動がおかしくなったのかもしれませんね。
書込番号:22833115
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
本日更新しましたね
ぱっと見て気づいた変化は
時計の文字(フォント?)が変わった
時計横に天気と温度マーク
アプリが3個増えた
Android 9に上げて欲しかったけど
OSが上がっただけも好感は持てるかなぁ
4点

昨晩アップデートがありましたが、再起動後にFOMA(3G)が繋がらなくなりました。
再起動したり、SIMスロット1,2を入れ替えたりするも復旧せず。
仕方なく翌日にサポートセンターにTELすると以下を試して欲しいとのこと。
@データ初期化→システム設定のリセット
A電源OFF後、音量(大)を押しながら電源ボタンを押し起動。
その後、今まで通り3Gを掴んで無事復旧しました。
それにしても、焦りました。
書込番号:22721279
4点

私もアップデート後に通信が出来なくなりました。というのも、私はLINEモバイルのソフトバンク回線を使用しているのですが、APN設定が自動的にワイモバイルの設定になってしまうのです。
初期設定の時もそうでしたので、今回もLINEモバイルのパスワード等を入力しなおして再起動すると、無事通信出来ました。
それから、「使用のヒント」が開かなくなりました。「3.2以上専用です」だそうです。アップデートしたのに?・・・どうせ英語だから解りませんが(^^;
書込番号:22736939
0点

ああ王様
はじめまして。私も昨日急にfomaが繋がらなくなり参りました。
掲示板拝見させていただき無事復旧されたとのこと。
当方も同じように設定し直したいのですが素人でよくわかりません。
おわかりでしたら詳しく操作手順についてご教示いただけるとたすかります。
よろしくお願いしたします。
書込番号:22748718
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
おサイフケータイアプリが毎日何度もエラーになって使い物になりません。
再インストールしても症状は変わらず。
メーカに問い合わせましたが端末再起動しか対応方法がないようです。
正直、常用は厳しい端末です。
買って後悔しています。
1点

SIMは他の端末でのお財布でも大丈夫なんですか?
書込番号:22385372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bicycleさん
おはようございます
ケースを付けてたら外してみるのと、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22242892/
他のカード類に反応してしまうので
おサイフ設定のReader/WriterはOFFで
試してみては
書込番号:22385525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GooglePayのほうが使い勝手いいと思います。
必要なものが対応していれば!
書込番号:22385677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ抜くのに通信してて駄目なのかも
書込番号:22385784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して2週間での初期不良は新品に交換してくれるはずです
サポートセンターに連絡した後、購入先に連絡したほうがいいですよ
私も違う症状で初期不良で交換しましたが、サポートセンターの応対相手の名前を言えばあっさり交換してくれました
書込番号:22385821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Edyのみ使用中ですが
偶にその表示ありました
(残高確認の起動時に表示)
Edy使用時の反応も少し鈍く感じましたが
起動マネジャーで「アサイフ携帯アプリ」を
起動にしてから
表示や反応が鈍い等は有りません
※何回もエラー表示出るなら初期不良交換をお勧めします
書込番号:22386053
3点

おサイフ設定のReader/WriterはOFF
は、NFC機能もオフになりませんか?
書込番号:22395565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bicycleさん
こんばんは自分も今日初めてなりましたが
毎日何度もというのは流石にないです。
おそらく最初にでたエラーがそのまま引きずられてるだけだと思います。
(実際今日自分もパニクって再起動せず他のアプリから立ち上げられないか試してしまいました。)
気づいた時点で再起動かけてやればいいと思います。
後はリーダーライターをOFFにすればいいのではないでしょうか?
書込番号:22400867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは、週一回程度です。
そこまで、頻繁ではないですが
確かに不満
書込番号:22451830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末のおサイフケータイ機能に問題があるのは話題の数からして恐らく個体依存ではないのでしょうね、
と思い現在「おサイフケータイ アプリ」と「(同)Webプラグイン」を”電力消費保護”の設定で
・バックグラウンドのフリーズ
・以上なアプリの最適化
の項目をOFFにして様子見中です。
ちなみに私も思いっきり問題出ています。
再起動直後の利用では問題ないですが、その他アプリなどを立ち上げたり
日常的に使ってるうちにおサイフケータイも楽天Edyもエラー出してくるようになります。
別スレでUQmobileの言及があり私も同じSIMを使っているため、もしかしたらau系SIMが
ダメなのかなという気もしているのですが、都合上別キャリアのSIMでの試行が厳しい状態なので
現時点では未調査。
どうもOPPOの独自OSは必要以上にiOSを意識してしまってるのか、
バックグラウンドのプロセスをとにかく落としまくったりOS根幹に絡むような設定
(スタートアップとかフローティングウィンドウとかバリアフリー(アクセスビリティ)とか)
のチューニングを拒絶するような挙動をするので、上記の対処で改善されるような予感はしています。
書込番号:22489521
0点

同じくおさいふケータイは使えないものと諦めました。
GooglePayで利用出来るので、そっちで利用してます。
書込番号:22508913
0点

オサイフケイタイのアプリをバージョンアップやスマホ本体のソフトウェアアップデートもしっかりしてないとオサイフケイタイ機能のエラーが発生することがありますので注意です。
あたしは、OPPO R15PROを使用していますがおサイフケイタイで一度もエラーになったことはありません。
書込番号:22557643
0点

上の方の言われている通り、バックグラウンドアプリを勝手に落とさないようにすれば、私は解決しました。
フォンマネージャー>プライバシー権限>起動マネージャー>おサイフケータイアプリ>バックグラウンドで自動起動をオン
書込番号:22678084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)