端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月26日発売
- 6.1インチ
- 12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年7月19日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月15日 12:06 |
![]() |
3 | 2 | 2019年7月16日 23:20 |
![]() |
8 | 7 | 2020年2月13日 11:03 |
![]() |
20 | 5 | 2019年6月4日 03:03 |
![]() |
190 | 41 | 2019年6月13日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
ある日、ワイヤレス充電器に置いても充電しなくなっていることに気付きました。
純正の充電器と純正のUSBケーブルでも充電しません。
iPhoneXRの本体の電源OFF→ONを実施しても充電が出来ません。
社外品のUSB3.0仕様の高速充電器と純正のUSBケーブルを使用してみたら、充電が出来たので、100%充電しました。
その後、ワイヤレス充電器に置いて充電が出来るようになりました。
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 128GB au
ライブフォト機能のオンオフを知らないで撮ってたので
最初は「なんか撮るまでもっさりしてる」と思いながら撮ってました。
こんな機能もついたんだと思うが。瞬間とタイミングで切り取るのが
命の人にはライブフォトは何の役に立つ?と思うが、動きものを追いかけるには
良い機能だと思います。
icloudもあっという間にいっぱいになるので、もっと上の画素数のスマホも
あるけど1200万画素あたりで十分かも知れません。にしてもicloud容量小さすぎで
有料は高いし、今ならせめて1TBで月180円か20GBでタダか何かのプランと
コミぐらいが妥当な感覚です。
業務用にXperiaを使用してますが、撮ったあとの機能の連携はiosが使い勝手最高ですね。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
iPhoneの連絡先へ新規登録する場合、Googlと同期しているとフリカナが登録できない。
【原因】
・iPhoneの連絡先のデータ項目列がGooglのデータ項目列に存在していないのでフリカナが保存できないため。
【対処】
・Googlとの同期を停止して、iCloudだけにする。
【注意】
・Googlの連絡先データだけに登録されているデータは消えますので、新規登録が必要です。
※次の手順でiCloudとGmailを読み替えて実施すれば、iCloud側を停止できますので、データをさわる前に
何度もかくにんが出来ます。
【手順】
1.iCloudとの同期を確認する。
@[設定]アイコンをクリックする。
A[パスワードとアカウント]をクリックする。
B[iCloud]をクリックする。
C連絡先の右側のボタンがオン(緑)になっていることを確認する。
D画面の左上の「アカウント」をくりっくして戻る。
2.Googlとの同期を停止する。
@[Gmail]をクリックする。
A絡先の右側のボタンがオン(緑)になっていることを確認する。
B絡先の右側のボタンを左にスライドさせる。
CGooglの連絡先が削除されることを承認する。
3.連絡先を開いて消えているデータを確認して新規登録する。
おわり
3点

同じようにGoogleへの連絡先に同期しており、Maxですが新規に連絡先登録するとちゃんとフリガナへも入りますね。
他のiPhoneも同じ同期させてますのでそちらにも反映されてます。
今まで使用していた歴代iPhoneもな〜んも問題なく登録と同期は出来てました。
なんでなんでしょうね・・・
書込番号:22797452
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
発売日からXRを使用していて、今朝バッテリー容量を確認したところ99%になっていました。以前使っていたiPhoneは2年で78%まで劣化していたのですが、バッテリーの劣化速度って急にガクッと早まったりするもんなんですかね?充電の頻度にもよるでしょうが、今のところ2日に1回程度のペースです。
書込番号:22762407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリ残量を正確に知ることは、原理的に不可能です。
一般的に、夏は比較的高めに出ますし、冬は比較的低めになります。
それに基づく劣化率もきわめて不正確な数字で、たんなる目安です。
下がるだけでなく、上がることも珍しくないです。
appleは、iPhoneは500回程度の充放電に耐えると主張しています。
実際にはもっと少なくなりますが、2日に1回の充電なら、2〜3年は、劣化を感じることはないでしょう。
したがって、細かい数字は気にしてもしょうがないですし、頻繁にチェックする必要もないです。
むしろ、知らない方が幸せですよ。
なお、劣化度が80%程度まで下がると、たいてい、バッテリの劣化をはっきり体感できるようになります。
さらに下がり、ある一定の段階を越えると、一気に劣化が進みます。
書込番号:22762442
2点

>発売日からXRを使用していて、今朝バッテリー容量を確認したところ99%になっていました。
スマホのバッテリー容量って何かメモリがついててそれを読んでるわけじゃなく、電圧とかから推定して出してる容量だから数%の誤差は出るもんだと思うよ
買ってすぐなのに99%だ、もう98%になってる劣化だみたいな書き込みをたまにあるけど、例え1〜2ヶ月で98%と出たから劣化だとかハズレだなんて評価は出来なくて、1年後2年後にどうなってるかが全てなんだけどね
(もちろん使い方、充電回数にもよるけどAは1ヶ月後98%、Bは半年後100%の場合、Aがハズレ、Bが当たりって思っちゃうけど、2年後にAは95%、Bが85%になってたとすればAは当たり、Bがハズレってことになるので)
これは僕の感覚だけど、99%とか95%だったらほぼ数字通りの劣化って感じで、まあこれくらいの数字だと使ってても気付かないレベルだけど、これがもし85%とか80%になっちゃうと数字の劣化だけじゃな済まなくて思ってる以上にガンガン電池が減っていくのを実感してもう電池ダメわって感じになるんじゃないかな?と
使い方に関しては、充電しながら長時間操作するとか、80%くらいにしかなってないのに毎回100%に充電とか極端なことをしなければそれほど気にしなくていいとは思うよ
今は電池交換5000円に下がったから、劣化を意識して慎重に使うよりガンガン使ってダメになったら電池交換した方がいいだろうからね
書込番号:22762621
4点

>どうなるさん
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。神経質に気にしないほうがいいってことですね。
書込番号:22762754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/30追記
ここ2.3ヶ月で重いゲームを動かす事が増え、本体に熱が篭るようになったためかバッテリーの状態が2%ほど悪化していました。購入してから結構経つため、あまり気にしていませんでしたが、やはり熱が篭るのは良くないようですね。放熱性の高いケースに変えました。これで長持ちしてくれると良いのですが。
書込番号:23199262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふっくらもっちりぱんさん
電池の減り具合はいかがでしょうか?
私はネット1時間、BTで音楽1時間で50くらいになります。
こんなもんですかね〜
書込番号:23223539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktorajksjさん
普段は使う時で1日で2、3時間ほどブラウザ、SNSと漫画読むのに使って体感残り50%強くらいですかね。残量が常に見えてるわけじゃないので、極端に減らない限りあまり数値は気にしてませんが、夕方家に帰ってきて半分以上残っていることが多い感じです。
書込番号:23227352
0点

その使用2時間で50%は速いように思います。
お使いのXRは使用を始めてどれくらいですか
ネットの接続はWiFiですかLTEですか
使用していない時はBluetoothはコントロールセンタでOFFされてますか
私のXRは今年の1/20からの使用ですが現在のバッテリー状態を確認すると
最後の充電が2/10の8時で現在(2/13 11時)残64%です。
書込番号:23227720
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー

>デジアイ777さん
写真アプリのFocos使ってみて下さいな
ワンちゃんの背景もキレイにボケますよ。
書込番号:22658987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンコが動いていてもブレないのは手ぶれ補正ではなく明るいレンズのおかげじゃない?
ワンコが動いてブレるのは被写体ブレ、自分が動いたりしてカメラをブレさせるのが手ブレ。
手ブレは画面全体がブレる、被写体ブレはその名の通り被写体が動いて被写体だけがブレる。
書込番号:22659726
12点

Huaweiのスマホ使ってた時はブレた写真ばかりとピンボケ多かったのですがiPhoneに変えてから綺麗に取れますしピント合うのも速いですしシャッタースピードも違いますね。
書込番号:22664555
0点

そりゃローエンド機種から値段3倍の機種に変更したらよくならないと話にならんよ。
同じ値段のMate20Proなら更によくなるだろう。
中堅クラスにもなると、ピンボケやブレなどはただの撮影スキルの問題だ。
書込番号:22711901
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
お世話様です 両方 触りました iphone XR まず ごつい 重い 厚い うーんケースに入れて常時 持ち歩いて ID支払い や 駅の改札で サッとだすとき スマホでなく 昔 会社で使っていた 棚卸の時に使うバーコードリーダー思い出しました。
対して huawei nova lite3 画面はさらに大きいが ごつい感じがしない そして軽い 薄い 持っていて デカ重い 感じがしない。
そりゃOS ついている機能で譲るところは多々ありますが すでにハードの技術力では huaweiが上のような気がします。
トランプさんが 目の敵にするのわかります。
huaweiの肩もつきはさらさらありませんが、この先 iphoneが新型だしても、すぐ 似たような低価格のものだしてくるんじゃなかと思います。
余談ですが 今人気の かわぐち かいじ さん の 空母いぶき で 日本の護衛艦の迎撃ミサイルが飛んでくるミサイル1発撃ち漏らすのがありました 対して 某国の迎撃ミサイルは百発百中でした。
話を戻しますが 売価は4倍ほどの差があります 防滴防塵の機能がないのは 痛いですけど。
6点

Huawei nova lite3が良いと思うなら、何故iPhone XRに書き込みするのでしょう?
まぁどちらにも興味が無いですが…。
書込番号:22658895 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

androidとiOSを比較すること自体ナンセンス
androidを問題なく使いこなせるならiPhoneと比較する必要無し
書込番号:22658962
5点

無意味な文字間スペースが読み難い。
アンドロイド機メーカーは、Appleをやたらと意識してライバル心を持っている印象だが
Appleは市場は大事だけど、特にAndroid機をライバルとして見ていない。
Android機メーカーで鎬を削っていればいいと思う。
それはWindows機のシェアがダントツで高いけど、意識せずにブレずに居続けたのと同じである。
不思議なのはどちらも選べるはずのユーザーまでがメーカーと同調したような
感覚でしか物事を考えないところかな。
書込番号:22658976
15点

>デジマンさん
nova lite 3が良いとも思いませんが
確かにXRもXSも私には横幅だけは大き過ぎます。
厚みと縦方向の大きさは全く気になりません。
書込番号:22658982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneを選ぶ人はHuawei機(含むAndroid)のことなんてどうでもいいって人が多いはず
Huawei機(含むAndroid)を選ぶ人はiPhoneのことなんてどうでもいいって人も多いだろうけど、iPhoneが欲しい、気になるって人も同じくらいいるんじゃない?
つまりそういうことなんでしょう。
スマホという括りでいえばAndroidもiPhoneも同じだけど、全く別物とも言えるわけだしSoCの性能が、カメラの性能が、AIの精度が優れてる、劣ってる、値段が○倍とか言ったところでものが違う以上あまり意味のない比較なんだよねぇ
書込番号:22659110
16点

iPhoneを選ぶ人は、昔の国内メーカーAndroid機種、勝手に再起動事件の被害者か
周りがiPhoneだから
書込番号:22659184
9点

各々気に入ったのを買えばよいだけです。
比較してあーだこーだは承認欲求のようにしか見えない。
書込番号:22659190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにhuaweiはインフラなども手がけてきた企業ですので、技術力は高い技術とも言えます。
ですが、スレ主さんの今回の観点は、主に商品企画部門に寄った批評のように私的には感じました。確かにXRの野暮ったさは、ジョブスなら商品化など許さなかったはずのもののような気はしますね。
正直、先日のipadの廃盤モデルを復刻したのも、XRの販売不振による余剰処分による産物だと思っていました。
近年のアップルは、もうトレンドの先駆者みたいな立場にはなれず、コスパでは到底敵わない中国企業のスペック勝負に敗れ、位置的にもただ以前のブランド力にすがっている凡庸な企業に成り下がってしまった感も否めません。
XRを見る限り、今後もアップルにはgoogleがやった、pixel3aのような今を見据えた思い切った選択はできないような気がしてます。
ただ、ユーザビリティに関しては、一日の長を感じます。iOSの安定性については、ソフトハード両方を手がけて熟成してきた強みが感じられる為、私のメイン端末はまだまだiPhoneなのは揺るぎません。
書込番号:22659793 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はハード面を比べてと 言っております ソフトのios対android のことは言ってません。
書込番号:22659910
6点

>デジマンさん
じゃ私のコメントは大丈夫ですね。笑
書込番号:22659972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

技術的にはとっくにHUAWEIの方が上です。
なんせ今のiphoneはHUAWEIから769件もの特許をもらい受けて作られているのでiphoneはHUAWEI製と言ってもいいくらい。
書込番号:22660131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
こんばんわ えっそんなたくさんですか どこかの記事で聞いたことがあります。スマホだけの問題ならいいですが。
少し話飛びますが 米空母打撃群は台湾海峡には近づかない方がいいですよね 日本もこれから税金一杯使って米国の防衛装備品買わされるんですよね、軍事先端技術だけは大丈夫と祈ります。
書込番号:22660200
3点

ユーザーなんだから便利に楽しく使えればそれでいいって話であってさ、くっだらねえ対抗意識なんて持つ必要性ゼロなんだよね。
なんでそんなことで戦わなくちゃいけないのかねえ? 心底愚劣そのものだと思いますよ^^;
書込番号:22660386
10点

翻訳:ルーズベルト大統領時代はアメリカと中国は蜜月の関係であった。
一部の経済評論家は今でもその可能性はあるのでは と
書込番号:22660508
0点

>私はハード面を比べてと 言っております
HuaweiでiOS、iPhoneでandroid使えない限り比較しても意味がない
iOS使いたい人にいくらHuaweiのハードの良さをアピールしてもじゃあHuaweiを買おうと思わないし
その逆も同じ
書込番号:22660510
13点

HUAWEIはカイゼン、QC、カンバン、アジャイル開発などの実利を伴う部分を採用していますね
書込番号:22660517
1点

いろいろご意見聞き、ハードではすでに追いつき追い越され気味だということがわかりました。
ひとつ忘れてましたが アメリカいやappleが絶対ゆるぎない優位にたてるものが以前はありました。
創造性 イマジネーションです、iosがそれなんでしょうね。
書込番号:22660793
1点

Honor9を一年使ってP20に買い替えたけど、それでもiPhoneや寒寸銀河の方が上のような気がする。
寒寸銀河は中国でほぼ駆逐されたみたいだけど、世界レベルでは銀河はいまだにアンドロイドのベンチマークなんでしょ。
てか、ファーウェイの社長が自社スマホは日本製部品だらけなんて謙遜コメントしてるのに、
こういう一部の馬・・・やめとこ。
書込番号:22660798
1点

ブランドおばさんが辞めたから
またAppleも変わって行くと思っていますけど。
書込番号:22660842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高くて買えないから八つ当たりしてるだけだとしたら、それはスレ主さんの経済状態を語ってるんであってさ、技術的なことなんてなーんにも関係ないよね。
自分に買えないブドウはすっぱいに決まってるっていうね、そう自分に思い込ませるのはいいんだけど他人に迷惑かけないようにしましょうかね。
書込番号:22660851
4点

ブランドおばさん?
販売価格高い方が企業価値は上がるの人か
書込番号:22660909
0点

iOSしか使ったことが無い人はAndroidの事が分からない。
Androidしか使ったことが無い人はiOSは分からない。
両方使って初めて対比出来るわけでそう言う人は多数じゃ無い。
両方使ってiPhoneは簡単・安定志向だから簡単な方が良いという人。
iOSは設定の制限がきつく出来ることが限られ安定性のためにSDも使えず
使い勝手が不便だからAndroidが良いという人。
iOSが優秀と言うよりAndroidとは根本的に違う。
iOSは自社しか使わず部品も限定で汎用性や容易さを考える必要が無い。
直接機械語で実行できるのでメモリも少なく反応速度が速く無駄が無いので電池も少なくて済む。
Androidは誰にでも使えるオープンソースとしたので易しいプログラム言語が必要。
だがこれは実行時に同時に機械語への翻訳が必要で無駄な動きが多くなり
メモリを多く必要とし反応が鈍く電池を多く必要とする。
このため創世記にはAndroidはボロボロの状態でiPhoneの一人勝ち。
iPhone対数百社のAndroidで打倒iPhneの為には高い技術と高いスペックが必要で
多くのAndroidライバルもあり熾烈な戦いになる。
競争無くして進化はない。
だからAndroidは毎年のように大きく進化して1-2年前に追いつき今は超してしまった。
iPhoneは少々高見の見物をしすぎてしまったようで昨年追いつかれたHuaweiに
米中貿易の影響も強いけど今年のたった3ヶ月でiPhoe30%ダウン、
Huawei50%UPと両社の差が80%も開いてしまった。
apple自体が高いハード技術を持っているわけでは無い。
アップル製の部品は何も無く、製造そのものも他社に依存している。
そのためappleはAndroidのような原価では作れず同じものでも原価が高い。
iOSの優位性があるうちは安泰だったが今後は厳しい状態になる。
さらにHuaweiは限りなくiOSに近いAndroidを完成させP30から採用された。
既にKirinOSというOSが作られているがこれではグーグルが使えない。
開発に10年、数千人の研究者、数百億円の費用を掛けて作ったが
これをオープンスースとすることでグーグルが使えるのということかな。
グーグルは広告収入を得られるがHuaweiはこれをオープンソースとしても
1円も得られない。
これにより格安機でも動きが速くなめらかになる。
特にゲームなどの反応が良くなるはず。
とはいえ日本ではHuaweiがiPhoneの代わりになることは無い。
米国はおろか日本に主流になるほど入り込めない。
技術が優れていても売れるとは限らない。
日本ではiPhoneが主流になることには変わりは無いと思う。
書込番号:22661707
3点

各個人の端末情報はアプリ利用同意で勝手に送信されるので
OSや余計なものは関係ないですね
親や本人が某同盟国の強い教育によりセキュリティは気にしない様にされているので
OSや余計なものは関係ない情報は東風でしょうが
書込番号:22662766
1点

重要なのは重さ、形より安定性と不具合の少なさだと思いますがね。ソフト面も技術、だし。
書込番号:22662939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huawei はコスパが良いけど、 Huawei の持ち込みを禁止している日本の企業があります・・・
書込番号:22664594
2点

技術力があるならiPhoneより少ないメモリ、バッテリーで上回れるはず
Androidの時点で厳しいんだけどね
何やるにしてもiOSより多くの作業が必要だし、予期せぬ不具合も出てくる
処理能力高いハードウェアが無いとiPhoneと同じ程度まで持っていけない
iOSはハードウェアの能力を限界まで引き出す
Androidはハードウェアの進化で補う
軽い薄いで技術力が高いならLGやシャープの低価格機でも薄いし軽いですよ
サムスン、ソニーは重いので技術力無いんですね
書込番号:22680527
0点

確かにhuaweiの技術はある部分ではiPhoneを上回っているところもありますがOSの安定性や一貫したソフトウェアにおける汎用的な使いやすさでは
まだまだAppleのほうが勝っているかなと
5年くらい前のから現在の機種まで安心して使えるというのはとてもhuaweiには真似は出来ないと思います
独自のOSを作ってやったとしても到底iOSには及ばないと
なんせ歴史がありますからiOSは
失敗と改良を重ねてきてやってるので完成度が違います
まぁ米中の摩擦がそう簡単には収まりそうもないので
その内huaweiは中国以外の市場から消える可能性も
あり得るので結局日本のiPhoneシェアは崩せずに
天国状態が続くんでしょうね
書込番号:22711349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは安定性と何も考えずに使えるのは良いけど端末だけて中身のデータを自由出来ないのはどうも釈然としないこともありますね。
潤沢なストレージモデルがあるのに端末そのものをデータサーバーとして使いにくいのは勿体無い気はします。
書込番号:22711405
3点

>狭い日本急いでも仕方ないさん
こんばんは、国内のシェアーですが、2019.1の時点で 6対4でアンドロイド優勢らしいですよ。
貢献してるのはhuaweiだそうです。
しかし米中貿易戦争長引けが huaweiのスマホはただの箱になる恐れがあるのに中国はわかってるんですかね。
kirin OSがでても、わが国で普及はどうなんでしょう。
書込番号:22711448
1点

>デジマンさん
最近ではandroidにおいてhuaweiがシェアを伸ばしてきたのは言えると思いますが
現時点でアメリカだけでなく国際的にも安全保障面で脅威とわかった以上それを避けていくというのは当たり前のことだと思う
単にスマホメーカーということでは済まなくなってしまった
ある意味huaweiは一企業ではなく共産国家国営企業なので国家に協力しないと自国から潰されてしまうことになりかねないのでスパイ的な行動を取ったと思われても仕方ないかなと
技術に関しても結構他の企業から盗み取り、それを
自社の製品開発に使うこともありえない話ではないかと
まぁ最近はAppleも昔よりは売れないので日本の部品メーカーなどがhuaweiに部品を売り続けたのが成長を手助けしたのも事実でしょうけど
書込番号:22711636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貿易戦争はマスコミによる大袈裟に面白くするだけのネタ
空売りで儲けるだけ・・・単純
書込番号:22711919
2点

>youssさん
重いから技術がない?
大間違いですよ。SonyやSamsungはApple社と違いカメラや音質に特化しています。技術が無いというのは間違いですよ
書込番号:22731648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>国際的にも安全保障面で脅威とわかった
それってアメリカが言ってるだけね。
ただ、アップルの世界シェアがHUAWEIに抜かれた瞬間から、トランプのHUAWEI攻撃が加速したのは事実。
書込番号:22732336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の自動車に25%の制裁関税
「輸入車は我が国の安全保障を脅かす」
貿易合意で中国が折れればHuaweiの制裁解除を検討する。
あれ?スパイなどの安全保障で制裁という話で無かったの???
証拠も何も出せずに一方的な米国の言い分というのが
自ら暴露したようなもの。
書込番号:22732353
4点

今日の人民日報に書いてあったの?
書込番号:22732378
5点

>dokonmoさん
お詳しいようなので教えて下さいな。
貿易合意でHuaweiの制裁解除が検討されうる中国の妥協内容はどういったものですかね?
書込番号:22732462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
米国の要求・合意内容については
新聞・ニュースに沢山出ているのでお調べ下さい。
再合意会談やお互いにどこまで譲歩するか
どちらも折れそうもありません。
Huaweiの制裁解除は中国側の妥協を引き出す材料にはもやはならないでしょう。
今や国中総力を挙げて支持しようという雰囲気で
今更、中国側に有利な条件でないと制裁解除は逆効果になりかねない。
中国政府も5Gネットワークに20兆円を支出すると発表しているし
IT産業では別に米国は必要ないという考えでしょう。
一時的に大きく落ち込んでも中国は圧倒的に有利だと自覚しているのでしょう。
とはいえ全体的に鎖国状態になってしまうと両国大きな痛手で
中国にとってみれば米国の攻撃はないに越したことはない。
元々、中国側に何のメリットも無い話なのだから・・・
なので中国白書というのを突きつけてサイコロは米国側にあるとした。
米国次第で妥協合意が行われるかという状況。
とはいえトランプも仕掛けて負け雰囲気では次期大統領選に確実に負ける。
米国が世界の殆どから味方にならない状況で四面楚歌になりつつある。
だから最初に言ったよね
大義名分のない戦いは負ける。
書込番号:22732769
0点

これ迄の話なら知ってますよ。
dokonmoさんが
>あれ?スパイなどの安全保障で制裁という話で無かったの???
>証拠も何も出せずに一方的な米国の言い分というのが自ら暴露したようなもの。
と書かれていたので、これ迄とは異なる「Huaweiの制裁解除が検討されうる中国の妥協内容」
が新たに出されたのか?と質問したまでです。
後半の話は聞いてません。
書込番号:22732785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
これ迄とは異なる「Huaweiの制裁解除が検討されうる中国の妥協内容」
何故、それが異なるなの?
Huaweiの制裁を合意条件によっては解除しても良いと言ったのは最近だよ。
制裁時にはあくまでスパイの可能性のある安全上の危険だよ。
合意によって解除を考慮と言うことは解除したら
スパイしても良いって事なの?
制裁の正当な理由にはならないって事でしょ。
書込番号:22732897
0点

>dokonmoさん
何を勝手にプリプリしてるのか・・・
トランプがHuaweiの件を貿易協定の一部に含めることは可能と言ったのは5/23だったかな?
>証拠も何も出せずに一方的な米国の言い分というのが自ら暴露したようなもの。
とあなたが書いたのは今日。
あとは「書込番号22732785」の内容をよく読んで理解して下さい。
とりあえず今現在、
アメリカ側のHuaweiへの対応に特に変化は無いと言うことは分かりました。
またスレ主さん放置で・・・
なんて言われるのもヤなので、後はお好きに自説を述べて下さい。
あぁ、そういえば、
エンティティ・リスト入りの主な理由にスパイ云々は無かったと思うがね。
書込番号:22733261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)