端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月26日発売
- 6.1インチ
- 12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年9月17日 01:22 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年9月17日 05:38 |
![]() |
13 | 6 | 2019年9月13日 16:31 |
![]() |
80 | 17 | 2019年9月13日 13:23 |
![]() |
47 | 26 | 2020年2月11日 20:01 |
![]() |
103 | 16 | 2019年10月6日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB au
分かる方教えてください。
現在Galaxys9+をauで購入し使用していますがiphoneへの変更を考えています。
特に格安シムに変更などは考えてなく、そのままauで使用していこうと思っています。
iphoneはシムフリーの物を準備します。
@この場合にシムがそのまま使用できるのか?
A使用できない場合はauで変更しないと行けないと思うのですが、その場合の処理がどのようになるのか?
この2点が知りたいです。
@ならば問題ないのですが、使えると言う情報も使えないと言う情報もあり混乱しています。
Aに関してはシムを変更した場合に今のGalaxys9+の月々割がどうなるのかが分かりません。
機種変更扱いになるのであれば月々割が消滅するので一括返済したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22926400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auはSIMの種類がいろいろあってややこしいけどS9からだったらそのままでいいんじゃない?
auで機種変更するんじゃなくて、勝手に買ってきた本体と組み合わせて使うんだったら月々割も消えないし、プランとか維持費は変わらないよ
書込番号:22926472
2点

au Note9のシムをiPhone xrに入れて使えてますので、s9+も大丈夫な筈です。
書込番号:22926503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
@この場合にシムがそのまま使用できるのか?
互換性があるから問題無く使えるよ。
A使用できない場合はauで変更しないと行けないと思うのですが、その場合の処理がどのようになるのか?
何も必要ないよ。
そのまま、SIMカードを差し換えるだけで問題ないよ。
月々割があるなら、そのまま継続されるよ。
auとの契約はGALAXY9+のままだか大丈夫だよ。
書込番号:22926688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます!
使えるのなら心置きなくiphone買えます。
auショップに電話で聞くと
使えないし、シム変えると機種変になると言われたので焦っていました。
書込番号:22926724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu1busaさん
auショップで使えないといわれたということは、現在のSIMカードは、nanoではないのですか?
nanoSIMなら、そのまま使えると思いますが。
書込番号:22927424
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB au
アイフォン5が動作不良の為、機種変更を考えています。キャリアはAUで、ネットはwifi経由のみ、通話もほとんどしないので、携帯代は毎月1000円程です。wifiでネットやパズドラなど一部アプリメイン使用でした。
8かXRか11で考えているのですが、機種代、プラン料金など色々考えた場合、どういうパターンが金額抑えられるのでしょうか?
友人に聞いたら、違約金が痛いですが、アップルストアで機種を購入して、LINEモバイル等の格安SIMにしたらとの事。これは、お勧めなのでしょうか?
ドコモやソフバンにMNP、もしくはそのままAUで機種変して使い続けた方がいいのか。家電量販店での機種変更もありなのか。大阪在住なのですが、キャンペーン情報もご存知でしたら、色々教えて頂ければ嬉しいです。
素人丸出しの質問ですが、助言頂けないでしょうか。
書込番号:22923356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金額抑えたいなら8,高性能がいいなら11でしょうか?
auクーポンがある場合もあるみたいなんで乗り換え含めてauオペセンに問い合わせるとなにかあるかも?
書込番号:22923445
1点

iphone8に機種変更するにしても、プラン変更が必要だからLTEプランのみで、契約が出来るかが問題だね?
理解力のあるショップなら可能かも知れないけど、知識の無いショップだと難しいかもね?
サポセンに電話して、引き止めポイントでももらって見たら?
他のキャリアにMNPしても1000円じゃあ維持出来ないよ。
安く維持したいならLINEモバイルとかmvnoに行くしかないよ?
appleストアでSIMフリー版購入して、mvnoにMNPしたら?
まだ、mvnoでも端末安く販売してるから端末とセットで購入して端末売却してiphoneを購入すれば?
書込番号:22923486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅、もしくは家族での光回線がどこの光回線を使っているかで結構変わりますよ。
au系の光に加入しているなら機種変して安いプランに移行。
他社キャリアの光回線があるなら、乗り換えてもいいかも知れません?
また家族割が現在あるようでしたら慎重に考えてください。
書込番号:22923641
2点

>キャリアはAUで、ネットはwifi経由のみ、通話もほとんどしないので、携帯代は毎月1000円程です。wifiでネットやパズドラなど一部アプリメイン使用でした。
よくわからないんだけど、auでiPhone5で約1000円/月って持てるものなの?(パケットプランに入らず、980円だかの音声のみってやつ?)
どうせだったらiPhone11がXRをおすすめするけど、とにかく安くってことならiPhone7か8の未使用中古とかを買って格安SIMとの組み合わさせとかでいいんじゃないかな?
格安SIMの音声プランでデータ3GB付きくらいで1600円/月くらい(キャンペーンで○ヶ月間○円引きなんてのを利用すればもっと安く持てる)
BIGLOBE
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/campaign/sim/?cl=mobile_top_MV01
BICSIM
https://www.biccamera.com/bc/c/service/sim/bicsim/index.jsp
iPhone7/8だったら30000〜40000円くらいで買えるので2年分割で考えると1250円〜1700円/月くらい
本体代入れて2年間は約3000円/月、2年以降は維持費のみって感じ(別に本体を2年換算する必要ないといえばないんだけど)
iPhone11、XRとかだったら本体代金が高くなるからそれを上の計算に当てはめてどれくらいで持てるか計算してみるといいんじゃないかな?
書込番号:22924372
0点

ネットWi-Fiでしか使わないので良いんだったら、端末だけよそで買ってauのSIM挿し替えたら良いんでないの?昔みたいなオイシイ案件はもうないですよね。
iPhone 8ならネットのAppleストアで買っても50000円台前半、XRでも50000円台後半で買えるようになりました。中古や新古品で探せばもっと安く買えますし。
千円で回線維持できてて当面それで不満がないなら敢えてMVNOに変える必要も無いでしょ?
下手に安く上げようとしたりキャッシュバックに目が眩むと、誰かさんみたいにとんでもないことになるよ。
書込番号:22924508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>メガニウム584さん
AUでのクーポンは、一万円分あるみたいでした。
>丸出崋巣さん
iPhone8以降に機種変だと、プラン変更は必要でした。
ちなみに、SIMカードも変更しないといけないようでした。
>どうなるさん
パケットプランは、おっしゃる通りです。
従量プランになっていると思います。
>ryu-ismさん
端末を他で購入、SIM挿し替えするのもありですよね。
ただ、中古品は購入したことないので、(バッテリーが消耗してたりする?)外れが怖いです。
動作不良だったiPhone5が、急にリンゴループに陥ってしまいましたので、早めに端末を購入したいと思います。
iPhone7、iPhone8で探して、余裕があればXRも視野に入れてみます。
中古、新古品もあればいいのですが。
リンゴループ、これって、復元するしかないのかな。こまめにバックアップしておくべきでした。。
書込番号:22927083
0点

まずは>にこくじらさん
現在の月1000円で持てているというプランの内訳を教えて頂きたいです。
書込番号:22927413
2点

>B&Oさん
スレ主さんはLTEプラのみで契約だよ。
4年位前にLTEプランのみの新規受付は終了してパケット定額制が必要になったから今は無いプランだよ。
スレ主さん
SIMカードの種類が違うからiphone7迄なら使えるよ。
iphoneSEでもOK
データ通信が必要ないなら白ロムで探して見たら?
auで機種変更だとLTEプランのみで契約は難しいかな?
新規受付終了だから、既存ユーザーはLTEプランのみで契約出来るハズ何だけど理解力のあるショップじゃ無いと難しいんだよね!
パケット定額制が必要とか言って、LTEプランのみで契約させてもらえないんだよね?
安い維持したいならmvnoに転出するしか無いよ。
書込番号:22927556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
これまでいくつかケースを試してきましたが、スピーカーに対してやや下付きになってるlighteningポートに対応出来てないケースが多くないですか?幸い手元のケーブルと干渉しないの問題は無いのですが、ちゃんと考えてケース作ってるのかなと思ってます。
書込番号:22919453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで3種類ケース使用しましたがどれも大丈夫ですね。
書込番号:22919472
2点

>とねっちさん
それは羨ましい。私は今のところ3/5でダメでしたね。国内でそこそこ有名なメーカーでもずれてるのがあありました。
書込番号:22919538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もライトニングケーブルが挿せないってのは当たったことないなぁ
大昔はMFi認証でも社外品ケーブルの根本のプラスチックのところがデカかったからモノによっては挿さらないってトラブルというか声も割とあったと思うけど、今は社外品でもプラスチックのところが小さいのが普通だし逆に挿せない組み合わせの方が珍しいんじゃ?って気がしなくもないけども…
書込番号:22919698
1点

>どうなるさん
完全に刺さらないんじゃなくて、純正かそれ並みに細いものはなんとか入るけど、太めのものはしっかり刺さらなかったり、そもそも純正の時点でケースに接触していたりって感じです。端子に対して穴の余白が上にずれてるんですよねー
書込番号:22919720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に私の選び方が間違ってたってだけの話かもしれないです。
書込番号:22919726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単に私の選び方が間違ってたってだけの話かもしれないです。
ひょっとすると少しでも露出が少ないのがいいからと挿し込み穴のめちゃくちゃ小さいやつだったり、あと厚みのあるケース(厚み=段差が悪さする)を使ってるとかあるのかもしれないね
他にはTPUとかの柔らかめのケースだったら嵌め方によってズレることもあるので、下から嵌めて穴の位置を合わせてから全体を嵌めるとかかな?
書込番号:22919773
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
iPhonexr大幅値下げされましたね。
iPhone11もいいと思うんですけど、デザインがアホみたいにダサいと思うんですよね…
なのでiPhonexrにしようと思うのですが、どっちの方がいいでしょうか?
書込番号:22916574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

A13チップのパフォーマンス、カメラ性能、搭載RAM容量によるかと思います。
防水対応になった点も大きでしょう。
書込番号:22916611
2点

確かに防水防塵性能が67から68になってますけどそれはまあ別にって気がする
自分は雨降ってたら傘使うし防水性能最高だろうとお風呂で使うのは壊れそうで嫌なので
防水なんかまったくなくてもいいと思うし
XRでいいんじゃない安いし
書込番号:22916857
9点

自身でダサいと思えてしまう機種をわざわざ買う方はドM以外いないでしょうから、XRが良いのでは。
上記、自覚症状があるのならこの限りではありません。
書込番号:22917098
13点

ソフトバンクに続いてauも半額プランを出しましたね。
どちらも、新型iPhoneを48回の分割払いで購入するのに加え、月390円×24回支払い、24カ月後に返却・新たな機種を購入すれば、分割払いの残り24回分を免除されるというもの。
(最初の100日間だけsimロックがあるので接続できる回線の縛りがある)
つまり、2年後には別の機種に変えるという前提なので、リースしているようなもの。
そうまでして、最初の負担額を少なくして新型iPhoneを使いたいと思う人がいるのでしょうか?
イニシャルコストが高いプランだけだと、販売が落ち込むのを恐れたアップルから要請されたのかと勘繰りたくなります。
書込番号:22917797
4点

>mini*2さん
そのプランって全く魅力を感じませんよね。
もっとましなのを考えて欲しいですよ
自分はそのプランで買うつもりは毛頭無いので、敢えて書きました
書込番号:22918822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

www.ファさん
そうですね。
ただ、少し考えてみると、分割払いで月々の負担が少なく買えるオプションがあるのは、お金がない人にとってはありがたいことかもと思うようになりました。
問題は、このプランで売られた端末にsimロックがされていることでしょうか。
使える回線に縛りがあるということは、回線と端末を分離するという趣旨に反しているような気がします。
書込番号:22919170
1点

24回支払後に”端末返却し”、かつ”新しい分割契約を結んだ”場合に、残額が免除されるので、条件が厳しすぎませんかね。
キャリアの意図としては、結局は後者の囲い込みの要素が大きいのかなと。
毎月オプション料を支払い、液晶割ってしまったら上乗せ支払を求められ、さらに囲い込みに従わないと残額免除されない。。。
ここまでして、端末代の支払いを平坦化させないと買えないなら、無理して買わない方が健康的な気がします。
書込番号:22919184
11点

うみのねこさん
確かに、そうだと思います。
これで、もし、simロックがなければ、利用者は他のキャリアの回線を自由に選べますので、「端末をその業者から買う(というより実質、借りる)」だけの囲い込みということになると思います。
回線とは無関係の、端末購入だけの囲い込みなら、ご自由にどうぞ、といえるかと。
書込番号:22919212
1点

ソフトバンクで買うとそもそものiPhoneの値段がapple公式価格より高いので、プログラム利用料ふまえると大損ですよね。
書込番号:22919286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日経に、今回のプランでSIMロックを即時解除するよう、総務省が指示するとの記事がありました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49761910S9A910C1EA1000/
当然ですね。
今後、SIMロックそのものがなくなることを期待します。
書込番号:22919301
4点

>これで、もし、simロックがなければ、利用者は他のキャリアの回線を自由に選べますので、「端末をその業者から買う(というより実質、借>りる)」だけの囲い込みということになると思います。
>回線とは無関係の、端末購入だけの囲い込みなら、ご自由にどうぞ、といえるかと。
アップルストアでSIMフリーが買えるし、分割払いも可能なのでそういう方はキャリアから買う必要あるのでしょうか?
割引や金利だけキャリアに負担してもらって回線は使いませんって都合が良すぎませんかね?
キャリアが端末を囲い込む必要は無く、端末を買ってほしいのはメーカーで、
キャリアは端末売らなくても回線契約してくれるなら値引きまでして端末を売らないですよ。
値引きや無料で何かを配るのは何かしら目的がある訳で、広告宣伝やあげた後の利用料であげた商品にかかった原資を回収するか。
そりゃ無料で貰えるんならもらいたいけど、なぜ相手がタダで物をあげるか理解しないで物をもらうのって怖いですよ。
書込番号:22919302
9点

とねっちさんのおっしゃる通りだと思います。
しかし、世の中、毎月カツカツの生活をしている人もいるのかもしれません。
iPhone11 64GBをソフトバンクの半額サポート+で購入すると、月々の端末代は1860円+390円=2250円、一方、アップルで24回払いにすると月3366円なので、半額サポート+の方が1116円安いです。
そういうギリギリの生活をしている人が、わざわざiPhone11を持つのはどうかとは思いますが、個人の自由ですので。
また、ゼロ円の頃は、ゼロ円で手に入れたiPhoneをすぐに売っちゃう人がいたそうですが、今回のプランは返却しないといけないので、そういう(悪しき)魅力もありませんので、訴求性に欠けると思います。
書込番号:22919397
2点

>mini*2さん
>半額サポート+の方が1116円安いです。
半額サポートの方が安いのではなく、支払いを先送り(端末の回収)にしているだけですので、
アップルで48回払いにして、売りたい時に売って残債を清算すれば毎月の支払はほぼ半額サポートと変わらないし、
売却金額が場合によっては半額以上でお得な可能性があります。
仮にAppleの48回払いの方が高く、売却金額が半額以下であった場合、その差額はソフトバンクがその分負担しているのであって、
その原資は通信料をあてにしていると考えるべきです。
またSoftbankの「半額サポート」は2019年9月12日(木)をもちまして受付を終了しました。
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/hangaku-support/
書込番号:22919405
3点

ちょっと勘違いがあったので訂正です。
半額サポートではなく半額サポートプラスの方ですね。
そちらは回線契約の必要がなく、SIMロック解除可能まで100日間ですね。
なので、想定されている購入対象者はソフトバンク契約者(契約してない方は100日間使えず寝かせる)で、
最低4ヶ月は回線を使ってもらって、その分の利用料が分割金利や下取りの差額の原資になるわけですね。
>日経に、今回のプランでSIMロックを即時解除するよう、総務省が指示するとの記事がありました。
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49761910S9A910C1EA1000/
の件に関しては半額サポートプラスは回線契約を必須にしていないので逃げ道になると思われます。
書込番号:22919417
1点

>iPhone11 64GBをソフトバンクの半額サポート+で購入すると、月々の端末代は1860円+390円=2250円、一方、アップルで24回払いにすると月3366円なので、半額サポート+の方が1116円安いです。
アップルストアでiPhone11 64GBを48回払いにした場合毎月1861円です。
そっちの方がプログラム料がかからず安いですよ。
プログラム料24か月間で9360円ですので、24か月後半額より9360円安く買い取られてもチャラですね。
書込番号:22919450
0点

とねっちさん
日経の記事は、今回の「半額サポート+」、「アップグレードプログラムDX」に対して、総務省がSIMロックを即時解除するようにというそうですよ。
回線契約を必須にしていないと対象外という制度の穴を突かれた、ということで。
大手2社は、後出しじゃんけんだと文句を言うかもしれませんけど。
書込番号:22919489
0点

iphone11のRAMはXRから1GB増えて4GBになったようです。こちらはゲーム用途では大きいと思います。
パフォーマンスは約20%増と大きな変化はありません。XRはiOS13にすることでパフォーマンスが向上するので更に差が縮まると思います。
書込番号:22919521
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
iPhoneXR 64GB
84800円 → 64800円
iPhoneXR 128GB
90800円 → 69800円
2018年モデルの中ではXRだけ残るだろうって予想はしてたけど、1万くらい安くなるだけかな?と思ってたら2万も下がるとは…
iPhone11も思ってたより安いしなかなかいいんじゃなかろうか?
それにしても、リアカメラが鳥山明にしか見えなくて困る
12点

>カメラ
あそこ、初期のリーク画像にあったようにブラックで塗ってるほうが格好良かったと思うけどなあ。
書込番号:22914706
1点

>どうなるさん
XR後継の11がXRと同じ大きな筐体なのは不満でした。
せめてXやXSの大きさに戻して欲しかった、
書込番号:22914708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XR後継の11がXRと同じ大きな筐体なのは不満でした。
>せめてXやXSの大きさに戻して欲しかった、
AppleがiPhoneのメインストリームは6.1インチモデルだ!って明確に表明したって感じだよね
去年モデルの段階で、XRが8/8Plusの置き換え(メインストリームモデル)でXs/XsMaxはプレミアムモデルって立ち位置だったけど、ネーミングだったり、発表順だったり、発売の遅れとかあって微妙な感じになってしまったからねぇ
書込番号:22914720
1点

>どうなるさん
ホントは5〜SEの横幅サイズが欲しいんです!
(>_<)
書込番号:22914858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

来年小さいの出るという話ですし。
と言ってもSEほどちいさくはないでしょうが。
書込番号:22914954
3点

厚さってどうなってるんでしょう?
XRより薄くなっているのかな?
書込番号:22914965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の発表受けて
Appleのサポートにユニバーサルデザインの観点からも
横幅サイズの狭いモデルを依頼して上申して貰う様にお願いしました。
厚みは許容出来るんですけどね。
書込番号:22915006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズ感は人それぞれですね。
私は手のほうを合わせてしまいます。
(^^;;
書込番号:22915053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XRをここまで値引きしたことで、
個人的には来年春に出ると噂される廉価版の可能性が一気に低くなったような気が…。
書込番号:22915266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XRをここまで値引きしたことで、
>個人的には来年春に出ると噂される廉価版の可能性が一気に低くなったような気が…。
僕は最初から来春に8の後継が出るってのは無いとみてる
iPhone8(A11)の性能がそろそろ頭打ちになるわけでもないし、iPhone8をA12とかA13で出す意味があるとも思えないからねぇ
これが1〜2年後ならあるのかな?って感じだけど、XRを2万下げてきたってのもあるし、先に書いたとおり6.1インチがiPhoneの標準モデルですって表明したのと同じだし、来年新型が出るタイミングでiPhone8終了、XRがさらに安くなって併売って可能性もかなり高くなったんじゃないかな?って気がする
書込番号:22915277
1点

小さくすればするほど(それなりの性能を維持しようとしたら)
コストが急激に高くなるのでSEサイズは難しいでしょう。
筐体に対して画面比も小さく、電池も少なく、性能も低いなら別ですが・・・
書込番号:22915278
3点

SEのOSサポートが継続されるなら、それでも良いんですがね。
書込番号:22915320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
そんなものはもう出ないと思います。
ちまたのiPhoneユーザーも、昔ほどちっこいの絶対も少ない感じですし。
書込番号:22916080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そんなものはもう出ないと思います。
僕は出ないと思ってる人だけどね(と敢えてツッコんでみる)
書込番号:22916143
2点

小さいのご所望は>よこchinさんですね。
私は7Pから取り回し(と若干割安)を考えてXSにダウンサイズしましたが、表示の視やすさの実感からちょっと後悔してます。
Maxサイズでもジーパンのポケットに入れるような習慣もないのでそこまで困ることも無かったなぁ。
サブ端末として小さいのも持って見たいとは思いはしますが…
書込番号:22916282
0点

iPhoneの大型化・重量化はずっと進むんでしょうかね?
個人的には、8の大きさと重さで十分、それ以上は不要ですが。
サイズが大きいと、片手で持ってもう片方の手で操作することになります。
そのため、電車の中とかで、つり革や手摺りを持たない人が多くて困ります。
書込番号:22917030
0点

SEでも左手で持って右手で操作しています。
片手操作しようとしたら必ずしも落とします。
書込番号:22917067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさんはSEサイズでも両手で操作ですか。
私は、iPhoneを縁が薄めのストラップが付けられるケースに入れ、そこに落下防止用として下記のものを取り付けています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0197AP9TK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s01?ie=UTF8&psc=1
画面対角が4.7インチのiPhoneなら、一番上の段の角以外のアイコンを、iPhoneを持っている手の親指で押せます。
書込番号:22917224
0点

>mini*2さん
このての商品も色々試したのですが
6s以降のサイズは、もう手のひらがツッパッて痛いぐらいです。
(T_T)
書込番号:22917303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6s以降のサイズは、もう手のひらがツッパッて痛いぐらいです。
両手で操作してもツッパルのですか?
書込番号:22917424
1点

>とねっちさん
はい、左手で保持するだけで
書込番号:22917473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年春の廉価版、出ない可能性が高いと思います。
なぜなら8が相当下がり、廉価版を出す意味が薄いので、、
また、仮に出たとしてもSEの世界的な販売台数はiphoneの中で初代の次に少ないはずなので、8以上のサイズになるでしょうね。
元々コンパクトが好まれるのはフリック入力ができる日本くらいなので、
書込番号:22927466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いiPhoneは8やXRの値下げで実現できているし、小さなiPhoneは技術的に難しい(Proの小さい方が小型化されるといううわさは出ていますが)ので、SE2が出るかどうかはわかりませんね。小さなスマホは電池がもたないです
書込番号:23211417
0点

なんかいろんなサイト見ていたら廉価版が3月に出るのが前提みたいな話になってるのですが…出ちゃうかもしれませんね。公式に発表があるまでわかりませんが。A13搭載で4万円だったらそれはそれですごいと思います。
書込番号:23224074
0点

廉価版の新機種発売を見越してか、7の32GBがドコモオンラインショップで27060円で出ています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=0048U
ゴールドとピンクは在庫切れですが。
書込番号:23224572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
国内キャリヤ向けにバンド数少し増やして 認定があるだけで、倍はするってどうしてですか
グローバル版のIPHONEが、変な電波だしているからなのでしょうか。
グローバル版は、4万でもHUAWEI に抜かれています。
キャリア版を含めると1番売れているからですかね。
3点

倍なんかしません。
US版のSIMフリーは$749。
UK版は749ポンド。
EU版に至っては、879ユーロ。
そして日本版は84,800円。
書込番号:22878383
8点

スレ主さん
どこと比較してなの?
てか、理解出来ねースレだね?
書込番号:22878390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>P577Ph2mさん
すみません 間違いました。
iphone 8 の 話でした。
iPhone XRは 販売不振なので、グローバル価格になっているようですね。
だが iPhoneXR買うなら zenphone6 買ったほうがいいね。
書込番号:22878408
1点

何か、どこかで見た人のような…
書込番号:22878534 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XRに限らず、iPhoneは日本版は安いですよ。USが一番安いようですが...
中国版も高い!
https://www.apple.com/cn/shop/buy-iphone/iphone-xr
書込番号:22878647
1点

ちなみに、iPhone8の256GBは日本版が84800円+税、中国版は6199人民元(94163円)+税です。
書込番号:22878661
2点

Apple製品は税金やらなんやらで最終的なレートが決まるけど、基本的に全製品同じレートになるのでXRは安いけど、8は安いみたいなことはないけどね
日本は昔から比較的Apple製品が買いやすい国で世界で一番高いのはブラジルだったはず。(XR64GBが14万、8 64GBが10万とかじゃないかな?)
思えば民主政権のときの日本はApple製品が世界で一番安い国とか言われてなぁ。懐かしい
書込番号:22878781
1点

>どうなるさん
世界で一番安い国と言われていた時代は、iphone シェア 70% の時代ですよ。
通信料は世界で一番高い国でしたがね。
高価格化したせいで、ハウエイに抜かれて今3位ですからね。
性能だけ見れば、XRより Huawei P30 Pro 買うよね。
今は売ってないけどね。
書込番号:22878939
1点

>性能だけ見れば、XRより Huawei P30 Pro 買うよね。
P30 Proって10万近いんじゃないの?
性能が近いとか、こっちの方が性能が高いとか言ったところでiOSとAndroidの違いがある以上比較にならんのだけどね
まあ、今までキャリアの優遇でタダ同然で本体を手に入れてた人がiPhoneから安いAndroidに変えるみたいなのはあるとは思うけど、10万超のiPhoneを買ってる人がiPhoneより安いとしても10万近いAndroidに流れるってのは考えにくいけどねぇ
書込番号:22879042
14点

>どうなるさん
そもそも国内キャリア版iphoneでないので、15万はしますけどね。
まあ10万円切らないとローン組めない人が多いみたいですので、下げたみたいですけどね。
15万のiphone買ってよかったのは、性能ではなくブランド鞄みたいに、優越感ですけどね。
あとは、情報抜いているところより、テロリスト所有でもロック解除しなかったからね。
XRって P30 lite クラスだよね。そりゃ売れないわ
書込番号:22879112
1点

↑XRの板で、iPhone8の話と訂正しておきながら結局何の話なんですか?
書込番号:22879514 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>2015年「安」さん
日本仕様は、海外仕様と比べて高いって事を言いたかったのですがね
ぶれていませんよ。
書込番号:22879544
2点

だから、国内モデルは諸外国に比べて高くないよ!と皆さんおっしゃってるのですが...(^^ゞ
確かに平均所得が先進国の中ではすでに低レベルとなった日本で、諸外国と変わらない値付けは高く感じるかもしれません。
でもまだ日本よりも低賃金の中国でも日本より高価格で売られていることを考えれば、日本は恵まれていると思いませんか?
iPhoneが高いと思うなら、比較的安価なHuaweiのモデル等を検討されれば良いでしょう。
でもHuaweiの各モデルもどんどん高価になっていくでしょうけれども...
書込番号:22880452
8点

>日本仕様は、海外仕様と比べて高いって事を言いたかったのですがね
具体的にどこを見て倍違うと言っているのか、リンクや数値を示してないので説得力がないのでは?
また、価格を比較するには為替レートを考える必要がありますが、外貨取引するときの為替レートと、実体経済力としての為替レートって必ずしも一致はしませんので、庶民感覚から見た比較って結構難しいと思います。
ともあれ、仮に日本のiPhoneが高いのだとして、何故と言われたら、その価格でも買う人がいるから、でしょう。
高すぎて皆が買わなくなれば、価格を抑えてくると思いますよ。
>高価格化したせいで、ハウエイに抜かれて今3位ですからね。
たぶん、アップルは台数シェアなんて気にしてないです。台数は3位だろうと利益総額はダントツですから。
誰を相手に商売するかは企業側の戦略・判断ですが、庶民向けに安いものをたくさん売る商売と、富裕層をターゲットに高いものを少量売る商売の両方があり、Appleは後者に近い戦略ということでしょう。そして、HuawaiもSamsungもAppleの利益率の高さをみて、自分たちの商売スタイルを後者にシフトさせようとしているように見えます。
書込番号:22880550
3点

話がグチャグチャになってるから一旦スレッドを消したら?
書込番号:22880585 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

高いのは、円安だからです。アップルは、ドルの値段を円に換算しているからです。あと10%の消費税もかなり高い…みんなはアイフォンを買えなくなってくるのではないか?
書込番号:22972095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)