端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月26日発売
- 6.1インチ
- 12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2019年2月5日 19:13 |
![]() |
10 | 11 | 2019年2月4日 07:39 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月31日 11:24 |
![]() |
11 | 6 | 2019年2月2日 01:55 |
![]() |
15 | 12 | 2019年2月22日 18:18 |
![]() |
81 | 19 | 2019年1月23日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
こういった商品はiosバージョンが合わないと
ダメなんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/WGL-lightning-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2in1-%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81-CDJ-2-lighting2in1-86/dp/B07MNWQ5ND
書込番号:22439522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

appleは、この手の非認証デバイスは、本体の故障のリスクがあるとして、適時、排除しますから、そのときに使えても、OSがアップデートされれば使えなくなることがあります。
必ず使えなくなるわけではないですが、ずっと使えるかどうかは分かりません。
そのパターンです。
書込番号:22439682
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
ios合致以前に動作しなかった、との書き込みもあり
使えないとなると困ったな。
この機種は重いので長時間持っていると
お腹の上に置く感じになり
差したときの出っ張りがケーブルを傷めそう。
唯我独尊、ユーザビリティの意識なしか?
書込番号:22439791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone用のケーブル類(Lightningコネクタを使うその他の周辺機器)って“MFi認証”ってなってるやつは正規認証品なのでバージョンアップでも大丈夫。
書いてないやつは使えればラッキー、使えなくなればそれでおしまいって感じだね
ちなみにこいつは“ios12 ios11対応 Apple 認証”って書いてるから一見大丈夫そうに思えるけど、MFi認証ならちゃんとMFi認証済みって書くだろうから、僕の想像だけど自分とこで単にiOS11,12で使えたってのをそれっぽく書いてるだけじゃないかと思う
でもMFi認証って書いててもそれが偽物の可能性もゼロではないだろうから、その辺はメーカーとか評価、レビューなんかを見て判断するしかないかな?
書込番号:22440096
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
こういった小物にまで適合性がうるさいとは?
apple帝国も大変だな。
セキュリティなのか利益確保か排除なのか?
android が緩いのか?
書込番号:22440519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セキュリティなのか利益確保か排除なのか?
>android が緩いのか?
悪く言えば囲い込んで利益確保したいってことなんだろうけど、よく言えばそれを使っていれば間違いないっていう保証書なわけだし、どっちがいいかってのはその人次第なんだろうね
そういう制限が無ければ、どのケーブル、機器でも使えるってことだけど例えばUSBケーブルにしても世の中には粗悪品が相当数出回ってるだろうし
書込番号:22440791
1点

時期iPhone_噂通りLightningコネクタ→USB-Cになったら
変換コネクタ付きケーブルでなんとかなるかな
>新しい iPad Pro の USB-C ポートで充電および接続する
ttps://support.apple.com/ja-jp/HT209186
>新Macbook Pro USB-C
ttps://number333.org/2016/11/10/macbook-usb-type-c/
書込番号:22441615
0点

qi充電器も、こういう理由があるようです。
残念。しかし困ったな。
https://mobile-log.com/201712/iphone-qi-mfi
書込番号:22441807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
常時イヤフォン差しっぱなしの予定のため
おすすめのワイアレス充電器について
教えてください。
おすすめしない理由でも結構です。
昨秋のガッキーの無駄遣いドラマでガッキーの
ベッドサイドにスタンド型の充電器を見てから
スタンド型がいいのか、
置くだけがいいのかどうか?
ケースごと熱くなるのか、など?
迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:22433064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はXSで平置きもスタンドも可能なこれ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FNQ9P5R
充電も早いですよ。
書込番号:22433075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこっちですかね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076L86MPC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
スマホの底を受ける部分が独立したパーツで開閉するので、どんなスマホでも滑り落ちることがありません。
コイル位置の調整もスタンドの角度によってある程度は調整が効きます。
難点がスタンド側のコネクターが、今時マイクロtypeBだというくらいですね。
ただ当たり前の話Qiスタンドはコネクターで固定できるわけではないので、
有線イヤホンなら引っ張られて直ぐにずれたりするかもしれませんよ。
書込番号:22433204
0点

最初の投稿に書き忘れましたが、概ねQi充電器に大きな違いは無いですが、急速充電を求めるなら7.5W対応のものを選んでください。
書込番号:22433214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すんまそん。
あとQuick Charge対応のACアダプタもあったほうが良いです。
物によってはセットになってるものもありますので、めんどくさければセットのものを探すと良いです。
書込番号:22433224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。
動画視聴時の横置きでも充電ができるのは
いいですね。
価格帯でも迷ってました。
倍くらい違うと品質がよくなり充電エラーが
ないように思いますが?
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
これくらいの価格帯だとお手頃ですが
充電エラーが心配です。
外見は安っぽくてもいいですが
充電部品がどうなのか?
安いですが良さそうですね。
アマゾンの方が情報が多いのが不思議です。
みなさん、まだ使ってないのかな?
書込番号:22433322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に勘違いなだけですが、
>ベッドサイドにスタンド型の充電器を見てから
IKEAの商品を思い浮かべてました。^_^;;
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80385640/
# 自分もQiにしようか考えて情報収集中で、皆さんの書き込みは参考になってます。
書込番号:22434857
0点

ガッキードラマのスマホはギャラクシーだったと
思います。
動画視聴用の横置き角度調整付スタンドにするか
まだ迷ってます。手帳ケースなんで大丈夫かな。
やっぱりライト二ングの出っ張りは困り物。
L型じゃないと。
ワイアレス充電器にするのもこの出っ張りが
原因かも。
書込番号:22436104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate20Proを背面合わせし、給電してもらえる
ttps://japanese.engadget.com/2018/12/03/mate-20-pro-iphone-qi/
書込番号:22436322
0点

>Mate20Proを背面合わせし、給電してもらえる
中華スマホがよけりゃ、そっちで自慢しなさい。
ここはiPhoneのスレである。
無関係なことは、迷惑且つ不快だ。
書込番号:22438398
3点

商品数が多く見れば見るほど迷います。
第3世代がいいのか3コイルがいいのか
わかりませんが、これを買う予定です。
https://www.amazon.co.jp/Luxtude-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-USB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-%E9%BB%92%E8%89%B2Galaxy/dp/B077VLJBMT
書込番号:22439494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、充電器については
MFi(Made For iPhone)認定品をお勧めします。
ケーブルなどの小物も含め安全性の問題が
あるかもしれません。
自己責任で使うことはいいですが、
公にこれがいいだのと
書くべきではありませんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:22441842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo

スレ主さん
今のiphoneはapnの設定は出来ません。
キャリアSIMカードなら問題なくアクティベードは出来ますが、mvnoなどキャリア以外のSIMカードで使う場合はプロファイルのダウンロードが必要なのでwi-fiが必要です。
androidと違い単独での初期設定は不可です。
書込番号:22432300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かびるんるん2さん
ありがとうございました。
APN手動設定画面が出るのはsimフリーか
以前のモデルだったのでしょう。
書込番号:22432358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
SIMフリー版でも海外版でも、今のiphoneはapnの設定画面は出ません。
以前は確かにapnの設定は出来ましたがかなり前に出来なくなってます。
ios7とかかな?
idadはapn設定出来るんですけどね。
キャリアのSIMカード以外は、プロファイルのダウンロードが必要で複数のプロファイルをインストール出来ないので非常に面倒です。
書込番号:22432410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

apnの手動設定はSIMを発行したキャリアに依存します。
キャリアによってはiOS12でもapn設定欄があるものもあります。
なにをしたいのかわかりませんが、
MVNOのプロファイルでしたらあらかじめ添付したメールで端末に送っておけばオフラインでもプロファイルのインストールできますよ。
書込番号:22432596
1点

>とねっちさん
ありがとうございます。
この度、諸般の事情によりgoogle帝国を脱出したく
XRにしたのですが、新品開通作業でwifiがないと
格安のプロファイルがインストールできないと
いうことで質問しました。
新品開通だとメール添付インストールができる
画面まで進めない予感がします。
日本語設定のあと全部飛ばしてホームから
モバイルデータ設定まで、いければいいのですが。
テザリングでプロファイル消し入れかと思います。
書込番号:22432676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB docomo
耐衝撃のケースに入れると本体の厚みが結構響いてきますね。これまでiPhoneにはTPUとPCのハイブリッドのケースを選んでいましたが、XRには合わないかなと思いました。ゴツいケース好きな人はちょっと考えた方がいいかもしれないです。
書込番号:22425747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

衝撃保護性能を求めなければクリアハードケースがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3KV3G1/
私はXSですが、これだとほとんど裸と変わらないのでiPhoneのデザインを楽しめますし、傷の付き方も裸よりは少しはましです。
書込番号:22427871
1点

あとは、ボディに傷が付くのが気にならないのでしたらバンパーを装着するのも一つの選択肢かもしれませんね。
本体の厚みを気にしなくて済みそうですし。
ウチもiPhone Xs を持っていてUAGのケースを装着していますが、分厚くなっても2o前後かな?そんなに持ち難いなんて感じませんが。
まあ持ち易いから否かは、人其々ですが。
書込番号:22428123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはXRの厚みを指摘しているんですよ。
私もAppleストアでXS(MAX)とXRを持ち比べてMAXは大きすぎるけどXSでは電池の持ちが心許ないと思い。
XRの方が厚みがあると知っていたが持ってみたら許容範囲だったので購入しました。
しかし裸の状態で厚みの違いが少しでも保護ケースは背面と液晶面合わせるとだいぶ違いますね。
薄くて保護力が強いSPIGENリキッドエアで比較すると
iPhone7 7.1mm ケース9.4mm
iPhone XS 7.7mm ケース10.8mm
iPhone XR 8.3mm ケース11.5mm
7からの買い替えだと2mmの差です。
じぶんは好んでUAGのケース使ってましたが、XR用は厚みが14mmもあるのでかなり大きくてかさばります。
購入してすぐにSPIGENのケースに買い換えました。
なのでスレ主さんは
>ゴツいケース好きな人はちょっと考えた方がいいかもしれないです。
というアドバイスをしてくれたのです。
書込番号:22428232
2点

ご意見ありがとうございます。UAGのケースは以前6sで使ったことがあり、気に入っていたのでまた買おうかと思っていたのですが、数値でみるとかなり分厚いですね。この手のケースはディスプレイ保護のために縁が高いので余計に厚くなるんでしょうね。大人しく手帳型にするか、クリアケース+全面保護ガラスの組み合わせが無難かもしれない。
色々アクセサリーの選択肢が多いのはiPhoneの良いところですね笑
書込番号:22428419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月の29日にXRにした者です。
画面の保護を考えてスライド式の手帳型を購入しましたが、手帳型は持った感じ、結構重いくて厚いです。
スライドパーツがあるので余計にそう思うのかもしれませんが、厚みが余計に気になります。
今は前面保護ガラスと、リング付きのクリアケースで使っていますが、こっちの方が厚みは気になりません。
書込番号:22431634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ren55000さん
手帳型でもスリムなものを選ばないといけないみたいですね。私は重い・大きいという理由から、patchworksのlevelからspigenのリキッドクリスタルに換えました。やっぱり本体の色がキレイだからクリアケースが似合いますね。
書込番号:22436486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
iOS 12.1.3リリースされましたが様子見ですね不具合とか出たら困りますし。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-35131635-cnetj-sci
2点

>デジアイ777さん
すでに不具合抱えている人には朗報かもですね
さっそく3台アップデートしてみました。
書込番号:22413559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11から12などの大きいアップデート以外は基本的に改善なので、不具合が修正されるアップデートです。
大きいアップデートは数週間様子見で、細かいアップデートはすぐにするのが吉です。
書込番号:22413573
7点

不具合とかありませんが脆弱性に対するセキュリティ修正が含まれているみたいなのでiPhoneとiPad両方アップデートしてみました。
書込番号:22413581
1点

iOS12.1.2が不具合だらけなのでアップデートしない理由は無いですよね
twitterでも12.1.3にして不具合改善したツイート多いです
書込番号:22414397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneXRは大丈夫でしたがiOS12.1.2で通信回線が繋がらなくなるの不具合報告もありましたしiOS 12.1.3で改善されたか分かりませんが又リリースされたばかりですが出てくるのかな気になりますね。
書込番号:22414905
0点

Apple、「iOS 12.1.3」を公開 - 脆弱性31件を修正
http://www.security-next.com/101899
今回は不具合修正以外にも脆弱性も入ってるのでアップデートした方が良いですね。
書込番号:22414928
0点

iOS12.1.3はSystemセキュリティ更新とBug Fix中心ですね。
ここに、日本国内未発売のHome Pod関係更新も含まれてるから、若干モヤモヤしますがね。
でも、何時迄日本を放置するつもりなんだろうかAppleは.....
iPad/iPhoneのApple TVと連動したTVアプリも配信しないし、Home Podも発売する気配すらない。
ジョブズの頃と違って、今のAppleは中国傾斜が高く日本の重要性は低いのだろう。
日本人に見捨てられないと、あまい考えもある感じ。
書込番号:22415201
1点


キャリアDoCoMo契約してから1ヶ月半経過しましたがバッテリー持ちは良いですね、先週金曜日の夜に充電してから6日めですがバッテリーは半分残ってますね使用範囲は殆どLINEとメールだけですが。
書込番号:22432562
0点


木曜日の夜に充電して今日日曜日のバッテリー残量は75%ですiPhoneXRはバッテリー持ちは良いですねLINEとメールだけなら1週間は持つかも。
書込番号:22440599
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
BlackBerry Keyne Android 8.1 メモリ4G を使用している者です。
結構、アプリを入れていて、メモリ85%に達しています。
家内がXRの購入を予定しているのですが、同種のアプリを入れるとメモリ3Gでは足りません。
単純に考えると足りないのですが、アプリを整理するなどの必要性は出てきそうでしょうか。
実際にお使いの方の使用感などお聞かせいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
5点

>sbfcさん
3GB、4GBってRAMの話ですよね?
ストレージの容量は64GB以上有りますよ!
書込番号:22411664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>結構、アプリを入れていて、メモリ85%に達しています。
アプリの保存に使うメモリと、アプリの実行に使うメモリを勘違いしていませんか?
本機種のアプリ保存用メモリは64GBです。
また、実行時のメモリに関しては、iOSのメモリ使用効率はAndroidより優れているという話ですので、3GBで足りないということは殆どないと思います。
書込番号:22411666
6点

話を整理しましょう。
メモリーとはRAMですか?ROMですか?
書込番号:22411715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RAMになります。私のAndroidの場合、85%位が使用されている状態ですので、単純にXRもRAM メモリ3Gでは、不足するのではと考えておりました。
書込番号:22411758
1点

結構ヘビーユーザーですけどRAMが不足して固まったことはありません。
アプリの数を気にしてらしゃる様ですが、自分のインストールしているアプリの数は169個です。
androidとはそもそもOSとCPUが違うので単純比較は出来ないです。
RAMの容量とインストールしているアプリの数は関係ありません。
関係あるのは同時に多数のアプリを立ち上げている時の処理能力です。
またはRAMに多く依存するゲームなどです。
どんな使い方しているかわかりませんけど、常にRAMが85%使用されているなら不足するかもしれませんが、
iPhoneは基本的に音楽や地図以外マルチタスクで作業が出来ないのでRAMが足りなくてフリーズすることはあまりありません。
使ってないアプリをこまめに終了させれば問題が無いと思いますけど、どうしてもそんな事は面倒だからしたくないのであれば
XSなどの4GBモデルにするしかありません。
それでも数十個アプリを同時に立ち上げていると固まる時あると思います。
知り合いでiPhoneを購入してからアプリを閉じたことない方がいて、
動きが悪いと相談されてみてみたら数十個アプリが立ち上がってたことあります。
全部終了させたらサクサク動くようになりました。
書込番号:22411822
7点

>とねっちさん
非常に重要な情報をありがとうございます。
iOSとAndroidでは単純に一緒にして考えることができないことがよく解りました。
納得です。
家内には、この旨説明して、XRの赤を薦めたいと思います。
>ACテンペストさん
>hitcさん
>よこchinさん
皆様もありがとうございました。
書込番号:22411849
1点

>ACテンペストさん
蛇足ですが
ROMって「リード・オンリー・メモリー」
なのでBIOSやUEFIに対して使う単語ですよ、
書込番号:22411916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


iPhoneで4GBって、Xs,XsMaxだけだよね
iPhone XR 3GB
iPhone X 3GB
iPhone 8Plus 3GB
iPhone 8 2GB
iPhone 7Plus 3GB
iPhone 7 2GB
iPhoneのメモリ管理は優秀ってのはまあ有名なんだけど、場合によっちゃiPhone7でもメモリ4GBあるAndroidよりサクサクってのも珍しくないからねぇ
書込番号:22412020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とねっちさん
それ常々苦々しく見ています 笑
書込番号:22412031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sbfcさん
iOSとAndroidのメモリ管理が元から違うから
iOSの3GBでAndroidの4.5GB位の感覚ですね。
4GBのXSはAndroidの6GB相当という感じかな。
AndroidはJavaの仮想上で動いているためメモリ消費が多く
ミドルレンジのNova4で8GBというミドルにあるまじき
メモリで今年のハイスペックは8GBが主流です。
現在のメモリの消費量は気にしなくて大丈夫です。
100%になっても問題ありません。
トコロテン式に古い物から落とされていくだけです。
沢山メモリを積んでいれば落とされなく、最初から多くのメモリを
使えるので(OSの占有率を上げる)より快適に使えます。
SoCが高速でもRAMが少ないといちいちROMから呼び出さなければならず
RAMはROMの10倍くらい高速なので多く積んでいれば速くなります。
ROM=リードオンリーというのはもう死語では?
電源を切ったら内容が失われるのをRAM
内容が失われない物をROMというのがもう一般的ですね。
だからメーカーのカタログにもROMと明記されていますね。
書込番号:22412216
11点

>よこchinさん
>ROMって「リード・オンリー・メモリー」
なのでBIOSやUEFIに対して使う単語ですよ、
それについてはdokonmoさんと同じ見解です。
そういう狭義で用いられたのはフラッシュメモリーが一般化する90年代前半くらいまでと思いますよ。
価格.comのAndroid機のスペック表を確認してみてください。
書込番号:22412241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>ACテンペストさん
とてもわかり易い説明です。勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22412262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>dokonmoさん
じゃ今はROMとの単語が一人立ちしてしまっているのですかね?
ROM=ロム
と読んでそれ以上でも以下でも無いと?
電源を落としても内容が保存されるメモリーは
不揮発性メモリーとしてRAMに分類されると思っていました。
でもiPhoneの設定アプリでは「ストレージ」と表記されていて
日本の言葉が錯乱し出しているのでしょうか?
書込番号:22412312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneはAppleの表記準拠だからでしょう。
まあ、この場合のROMという用法は実際日本だけのようらしいですし。
一応Androidでも機体設定上はストレージですが、この場合は外部(SD)も含むのでROMと書くとさらにややこしくなるので項目上のストレージとしてます。
また、iPhoneは原則RAMが非公開なのでROMと書くと逆にどっち?となりそうてますし、ストレージだけ書いたほうが解りやすそうですし。
おそらくは書き込み可能になったとはいえ、磁気系メディアに対して半導体メディアとしてROMの延長線上としての区別からが出発点だと思います(RAMとするとワークRAMとの誤解のほうがややこしかったのでは?)
どちらにせよ日本語の乱れというより業界に文句を言ってください。
書込番号:22412436
1点

>sbfcさん
ホントウに業界って、その業界毎に3文字や4文字の略語を勝手に使ってくれて、戸惑います。
スマートホンはアラン・ケイの「Dynabook」
が結実したハンドヘルド・コンピューター
だと私は思っているのでパソコン基準の用語を使って欲しいです。
書込番号:22412551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源を落としても内容が保存されるメモリーは
>不揮発性メモリーとしてRAMに分類されると思っていました。
今ってROM(ストレージ)ってEPROMあたりからきてるんじゃないの?
これが最初に言い出した人(?)が誤用したものかどうか知らないけど、他にも言葉の誤用が一般化してしまってるとか日本だけで独自の表現だけど一般化してるものなんてのはいくらでもあるんだけど、そういうのを頑なに“それは間違っている、正しくは○○だ!”って言い続ける方がナンセンスだと僕は思う
書込番号:22413002
5点

まあ、以前に似たような話になったことが何度もあった記憶もありましたが、ここ五年くらいは無かったですし、今さら感はありますね。
スレの本筋とは外れますし。
書込番号:22413125
2点

知識は常にアップデートしたいのですが
色々と趣味を持つと略語に振り回されています。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:22413304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)