端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2019年2月23日 21:24 |
![]() |
3 | 11 | 2019年2月27日 22:30 |
![]() |
25 | 12 | 2019年2月5日 09:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年2月2日 07:38 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2019年1月24日 11:47 |
![]() |
7 | 2 | 2019年1月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
]S、MAX、]Rシリーズを購入を検討していて、こちらで
>LTEとWi-FiのチップをQualcomm製からIntel製に変えた
という口コミを見ましたが、これはソフトウェアの問題で今後改善は望めますか?
それともハードウェアの問題でOS更新しても改善は見られないですか?
]無印との速度比較の画像を見るとかなり数値が落ちていて、私も持っているXPERIA XZ2やSEと比較した際でも体感速度がどうなるか気になります。
文章まとまっていないクて恐縮ですが、回答いただけると助かります。
0点

>メガニウム584さん
根本的な特許の問題ですから今後も変わらないと思います。
Appleは自社設計のモデムチップを開発している様ですね
しかし体感速度となると場所の変動要因が大き過ぎてXSで違いは感じた事は有りません。
書込番号:22461782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特許係争中でクアラコムのチップを使っていない
インテルが根本的に性能上げないと差は縮まらない
要するに性能悪いってこと
書込番号:22461810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
調べてみると7の時点でモデムが2社から供給を受けている商品が混在していて、敏感な人は性能差を感じていたみたいですね。
プロセッサもA9の時点でも二種類あるようで、びっくりしています。
そしてA12チップ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_A12
>TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される、
ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?
>infomaxさん
intelのドライバが最適化されれば解消させると思いたいですが。現状のままだと、購買意欲が少なくなります。
書込番号:22461841
0点

>メガニウム584さん
私は2台並べて比較する様な事はしないのと
鈍感なんでしょうね 笑
SoCのA12は設計していますがモデムは別部品ですよね
なので問題なのでしょう。
書込番号:22461972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
これは明確な違いは実機を並べてみないとわからないかもしれませんね。
XZ2、8か]、]S系を自前で並べるのは大変そうです。
A12は設計、本当にapple独自で本当にやっているんでしょうか?
A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。
>Appleは自社設計のモデムチップを開発している様
これもどういう工程で作っているのか気になりますね。
書込番号:22462016
0点

>メガニウム584さん
XSは今現在は家族に渡していて
私自身はSEと7を常用しています。
あんまり不調がなければ拘らない方なので。
それより横幅!
書込番号:22462047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
敏感な人からするとモデム周りはクアルコムチップ採用の7系より]S系は不満があるとかないとか?
横幅はこの機種に限らずandroid系も縦長になりがちですね。
バッテリーやCPUの都合なのか、それともトレンドに過ぎないのか、わかりませんが、各社結構一律に感じています。
書込番号:22462097
0点

>メガニウム584さん
各社とも画一的ですよね
iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが
どう持っても縦長は関係ないのですが横幅は
手に収まらなくてなんとかスリムにして欲しいです(>_<)
iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません
Androidはもう時期OSの話が出ているので
手持ち以上に増やす気もないし私には使いにくいし。
書込番号:22462218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが
あの辺りはバッテリー容量拡大、カメラセンサーの容積増大、生体認証機能内蔵容積増大、排熱性向上のための空間確保等のために、OSの垣根を超えて皆がぶつかっている壁ですね。
>iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません
OS更新については2018年モデルのAndroidスマートフォンであれば、IOSほどでないにしても長くサポートされそうで、iOSが純粋に好きでないと選ぶのが難しくなっていますね。
私は最近の機種であればAndroidもIOSも好きなんですけど、悩みどころですね。
書込番号:22462257
1点

>メガニウム584さん
解決済みになっていますが一応補足的な。
LTEモデムはiPhoneXSからIntel一社になったようですが、WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-xs-teardown/
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-8-teardown/
>> TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される
> ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?
A12の設計はAppleで、製造はTSMCですね。
Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。
とくに半導体の製造には膨大な設備投資が必要になりますので、半導体製造はファウンドリと呼ばれる半導体製造工場に委託するのが一般的です。
QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。
パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。
Intelは自社工場を持っていますが、現在生産キャパシティが不足してTSMCに一部製品の製造を委託しているようです。
https://news.mynavi.jp/article/20181018-708682/
> A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。
A9の時は一社では生産数が足りず、二社へ製造を委託したみたいですね。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/723559.html
ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。
書込番号:22479989
1点

>壊れた時計さん
回答感謝します。
>Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。
>QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。
>パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。
TSMCはすごいですね。7nmプロセスはIntelも実現できていないみたいなので、本当に凄いです。
>WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。
>ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。
勉強になります。今後もぜひとも色々教えていただけると助かります。
書込番号:22482322
0点

>Appleの最新SoC「A12 Bionic」の性能はどこまで進化した?
ttps://chimolog.co/bto-soc-a12/
書込番号:22482433
2点

>ワンワンプラスさん
お返事感謝します。
>しかし、インテルと他社では若干nmの定義が違っているので、Apple A12の7nmはだいたいインテルの10nmより微妙に大きいくらいのイメージになる。それでも現行の14nmプロセスより確実に小さいわけですから、技術的には相当スゴイことに変わりない。
この点すごく引っかかりますね。
Appleに限らずAMDのCPUの定義でも引っかかりますね。
>A12 Bionicは27000点を超え、トップクラスの性能につけているが、8コア搭載のSnapdragon 845には派手に抜かされています。レンダリングはコア数が多いほうが有利なので、仕方がない部分ですね。
>総合スコアでは、SnapdragonやHiSilicon KirinもApple Aと良い勝負するが、1コアあたりの性能を示す「シングルスレッド性能」に関しては歯が立たない状況。だから、Vortexを2コアではなく4コアにしたら…と恐れられている。
このあたりは往年のIntelとAMDの相関図に似通ったものがありますね。
書込番号:22482909
0点

>メガニウム584さん
あんまり数字追いかけてもOSが違うので意味有りますかね?
同じLINUX上で同じ計測アプリ使うとか
同じアプリケーションの実行速度を数種類計測するとかしないと
同じ土俵とは言えませんよね。
書込番号:22482945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Appleの話題と言えば、外から来た
”販売価格を上げればブランド価値が上がる”の人が退職するらしいですが
>Appleがまたやらかした!iPhoneのセキュリティーは・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=o7VH2hZPoNI
書込番号:22483075
1点

>よこchinさん
>同じ土俵とは言えませんよね。
私は遠視なので、違いが分かる程度に使い込む前に画面の大きい端末で操作を移してしまうと思います。
この遠視の問題をハード側で解決しないとベンチマーク的な検証を私がやるのは難しいです。
>ワンワンプラスさん
>必ずARMに設計委託するのでしょうか
ARMの歴史は私も勉強中でまだわからないことが多いです。
書込番号:22486986
0点

遠視の問題を解消するハードウェアは、メガネとかコンタクトレンズじゃないでしょうかね?
書込番号:22488858
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
お分かりになれば教えてください。通勤に東京メトロを使っています。
前の機種(7plus)の時は、駅のホームに入ると、
勝手にWiFiに繋がっていましたが、
この機種に変えてから東京メトロの駅のホームで
WiFiに繋がりません。
マクドナルドやスタバでも同じようにお店に入るだけで
WiFiに繋がっていましたが、まだこれについては本機種で検証できておりません。
駅のWiFi設定が変わったのでしょうか、それとも
何かこちら側で設定がいるのでしょうか。
書込番号:22453839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地下鉄のというかdocomowifiのことなら
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news074.html
↑
対策はあるようです
一応試してみては?
過去スレでもdocomowifiにつながらない事例は報告されてます
書込番号:22454037
2点

取り敢えず、iOSを最新にされて試してみて下さい。
本日現在は12.1.4です。
書込番号:22454230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます、今は駅ではないのでリンク先参照して
途中まで設定しました。
なるほど、地下鉄ではなく、docomoWiFiだったのですね。
ここに書き込む前に結構ネット検索したのですが、何も見つけられなかったので
たいへん助かりました。
書込番号:22454377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ありがとうございます、そう言えばアップデートしていませんでした。
今日寝る前にでも早速実施致します。
書込番号:22454434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ引っ張り出して来て申し訳ないですが、その後どうなりました。
改善されたのかなぁ〜?
書込番号:22463565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
すみません!検証出来たら必ずここにフィードバックします。
今日は都営線を利用したのですが、改札付近で
試しにWiFi接続をしたところ、繋がりました。
ただし、前の機種では自動で接続されていました。
メトロで確認できたら又書き込みに来ます。
書込番号:22464780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京メトロと都営線のdocomoWi-Fiを検証しました。
こるでりあさんが貼ってくれたリンク先を参照に設定したところ、
どちらも結果的にはdocomoWi-Fiに繋がりましたが、これまでのように自動認証はされず、
docomoWi-Fiエリア内で、設定からWi-Fi接続をすると、繋がりました。
1度繋がれば次は自動か?と期待しましたが、翌日もやはり手動で繋がないとだめでした。
時間のある時にドコモインフォメーションに電話して聞いてみます。
書込番号:22469192
0点


>飛行機嫌いさん
すみません、週末は地下鉄を利用しない為、平日に確認してきます。
書込番号:22472195
0点

>飛行機嫌いさん
今朝確認したところ、自動接続はオンでした。
念の為
一旦オフにし、再度オンにして確認しましたが、
やはり自動では繋がらず、docomo001をタップしないと
繋がらなかったです。
インフォメーションに問い合わせてみます。
こちらにフィードバックいたします。
書込番号:22475844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoショップへ行ってきました。
このような事象は確かに報告されていて、docomoも
把握していて、調査中とのこと。
現状、ネットワーク設定のリセットを試して改善されない場合は
打つ手が無いそうです。
端末の初期化を試す手もあるとの事でしたが、元に戻す手間の度合いからすると、私はやる気はありません。
アップデートで治るのを待つしか無いっぽいですね。
ここでクローズさせていただきます。
投稿頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:22498250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
購入して約一月ほぼ待機状態のXSで充電サイクルは2日に一回で充電中は一切使用せず今朝バッテーリーの最大容量を調べたら99なんですよね... こんなもんかなぁ? 少し早くはないか?皆さんの使用期間と最大容量が気になります。 よろしくお願いします。
書込番号:22435204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリの消耗度を正確に測定することは原理的に不可能で、示される数値には5〜10%程度の誤差が含まれます。
冬場は低めに出ますし、暖かくなれば元に戻ることもあります。
したがって、細かい値を気にする必要も意味もありません。
見れば気になるでしょうから、そもそも見ないのが一番です。
書込番号:22435309
4点

何度やっても90%、95%とかだったら異常かな?って気もするけど1〜2%なら誤差の範囲内だろうね
メモリの付いたコップに水を入れてそれを確認とかだったら正確な値が出るんだろうけど、スマホの電池容量は電圧とか図って推定容量を弾き出してるだけなんで常に完璧な数値が出るってものでもないので…
書込番号:22435323
1点

>P577Ph2mさん
5〜10は大問題ですよ?! 逆に そんなiPhoneなんて見たことも聞いたこともありません。
書込番号:22435421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電完了ランプ点灯、80〜90にしておくのが長持ちするコツらしい
意味合いが違いますか
そうですね
書込番号:22435463
0点

1年使ったXは寝る前に充電、会社にいるときもQi充電器に乗せっぱなしの過充電状態ですが、先月見た時は100%で今見たら98%でした。10月購入のXSの2台は寝る前に毎日充電していますが両方とも100%です。
書込番号:22435763
0点

>エメマルさん
えーそーなんですね? 個体差が激しいので
私はガッカリですバッテリーのハズレですね。
べつに全く負荷はかけてないので 今後が恐ろしや...
Appleは いつも通りのマニュアル回答ですわ。
書込番号:22439488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5〜10は大問題ですよ?! 逆に そんなiPhoneなんて見たことも聞いたこともありません。
あらま..... 私は所持していたiPhone 6sが95%程度でしたよ。
例のバッテリー交換プログラムで該当機になって且つ、6s上でもバッテリー警告が出ましたが、
暫く放置して運用してました。(3日に1度の充電間隔)
最終的にApple Store 銀座でバッテリー交換してもらって、6sの延命(機能的不足は無し)できました。
(7/8は6sと外観的違いがないのでパスし、Xは様子見したが結局機種変せず)
昨年9月最終日にiPhone XS MaxにApple Store銀座で機種変しましたが付属の5W充電器は一切使用せず、
5倍の30W(Apple 純正)充電器で6日に一度充電してますが、100%のまま変化なしですよ。
精度は、アバウトであり一つの目安程度と認識してますね。
精密測定計器なら理解できますが、騒ぐ程の精度はAppleで保証してませんよ。
2日に1度の充電と6日に1度の付属標準充電器の5倍の充電器から充電の環境的違いはありますが、
デバイスの個体差が激しいなんて、そんな製作上の欠点を露呈する物がApple製品として、
顧客向け商品として成立すると思いますかな。
決めつけはヨロシクないですよ。
気に入らないなら、別の選択肢があるでしょう。誰も止めないのでそちらを選択してくださいね。
書込番号:22440072
4点

ごめんなさい
私は批判できなコメントは求めておりません。
悪しからず。
書込番号:22440378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買って一ヶ月しか経ってないのに99%なんて欠陥品だ!ってことなんだろうけど、仮に正確に計測しているとしてiPhone XSのバッテリーが2,658mAhなので99%だと2,631mAh、この差だったら使用時間にはほぼ影響しないんじゃないかな?って思う
で、正直なところ今の数字がどうのってより半年後、一年後数字がどうなってるかが全てだと思うんだけど、今99%だとしても一年後に99%や98%ならむしろ優秀な個体だと言えるだろうし、今100%、3ヶ月後も100%だったとしても一年後に95%、90%になっていればイマイチな個体ってなるだけだから(もちろん運用方法も数値に影響するんだろうけど)、実際に評価すべきは半年後、一年後とかになるんじゃないのだろうか?
書込番号:22440420
5点

私の言い方が強過ぎましたか。
失礼しました。
ただ、主さんの書きっぷりが?だったので、先程の最後の言葉になりました。
一つ言わせてもらえば、バッテリーの管理数字は飽く迄目安であって、厳格な精度じゃないことです。
余り拘らず、普通にiPhone XSを使用するのに問題なければ良しですよ。
減りが早いと感じれば、iPhoneの設定を見直してみるとか自身で可能なことをして、それでも改善できない時に、
Apple Supportに問い合わせてください。
彼らも100%ではないので、満足できる回答があるか分かりません。
希望には添える様にしても、可能なことと不可能なこともあるんで。
書込番号:22440471
4点

>どうなるさん
説得力ありますね。
なるほどって!そんな考えもあるなって考えさせられました。 勉強になります。
書込番号:22444173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ihard Loveさん
こちらこそ ごめんなさい。
以後 気を付けたいと思う次第です。
書込番号:22444175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
ローバッテリーになって省電力モードになると、時々通信が繋がらない時があります。再起動すれば繋がります。機器の故障でしょうか?
ちなみにe-simで使っています
書込番号:22434818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleに問い合わせした方が早いですよ。
チャットとか...
書込番号:22435464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eSIMって事は海外でしょうか?
低電力モードでなければ問題ないのでしょうか?
通信とは特定のアプリだけなのかすべてのアプリなのか、下記に該当しないのか
低電力モードにすると、以下の機能が制限されるか、機能に影響が出ます。
メールの取得
"Hey Siri"
App のバックグラウンド更新
自動ダウンロード
一部のビジュアルエフェクト
自動ロック (デフォルトは 30 秒後)
iCloud フォトライブラリ (一時的に停止)
全ていいえなら端末故障の可能性がありますのでアップルに相談してください。
書込番号:22435529
1点

海外で使っています。
日本に戻っているのでsimをさして様子を見ます。
書込番号:22436623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
昨日行ったiOSのアップデートでiPhonexsのカクツキが治るかなと期待してましたが余計ひどくなった気がします。やはりiosの問題なのでしょうか?
書込番号:22415816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

酷くなったかはわかりませんが、プロスピはカクついたままでした。
書込番号:22415824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツムツムであったり結構ひどいですね。
プロスピもひどくなった気がします。
書込番号:22415829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB au
AuのiPhoneXS64GBを都内の量販店でMNP一括6万円まで安くしてくれたのですが、東京、埼玉あたりでMNP一括購入でこの条件より安く購入できるお店知りませんか?
書込番号:22410410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エメマルさん、情報ありがとうございます。
かなり条件いいのですが、複数台の購入予定は
ないので1台購入で条件いいとこありましたらお願いします。
書込番号:22412539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)