端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年10月1日 22:51 |
![]() ![]() |
74 | 13 | 2018年10月1日 21:50 |
![]() |
184 | 28 | 2018年10月1日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2018年9月30日 16:20 |
![]() |
2 | 6 | 2018年9月30日 14:18 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2018年9月30日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー

スレ主様
下記のような商品でよろしいでしょうか?
Lightning Audio + Charge RockStar™
https://www.belkin.com/jp/p/P-F8J198/
書込番号:22151925
1点

ワイヤレス充電器を使えばいいんじゃないですか?
書込番号:22151929
1点

返信ありがとうございます。
よく使う環境としては、電話しながら、ゲーム協力プレイしながら、充電もしたい。
アマゾ○などで、売られている物は最新機種には、非対応みたいなので、何かないでしょうか?
書込番号:22151960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海のタコさんの提案した物もAmazonで売ってますよ。
http://amzn.asia/d/dQ9NVyS
常に最新のiOSに対応するにはMFI認証が必要です。
製造元がAppleからライトニングの端子を購入しないとiOSがアップデートされる度に使えなくなります。
必然と値段が高くなります。
需要も少ないし、1〜2000円ではMFI認証のは買えないでしょう。
書込番号:22152101
1点

もう出てるけど
一番確実なのはMFi対応って書いてるやつ(でも高い)
それか安いやつの中でレビューとか評価の高いやつを買う
充電はLightningだけどLightning2本出しとLightning+3.5(イヤホンジャック)、他にイヤホンジャック2本出し(これは今回関係ないね)とかあるのでお好きなやつを
Lightning+3.5のやつを買う場合はイヤホンだけじゃなくマイク対応にも対応するか確認して買うと間違いないだろうね(僕は使ってないから割合とかは分かんないけど)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GD9JQW1/
↑これみたいに電話対応って書いてるやつなら確実かもしれないね(間違いなくマイク付き)
書込番号:22152754
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー

ハイレゾ対応というかFlac形式に対応している。
標準のmusicプレイヤーではFlacが再生出来ない(たぶんまだ)ので、対応したプレイヤーアプリがいる。
イヤホンジャックが無いので、LightningイヤホンかBluetoothイヤホンにはなるので
それ次第かなぁ
書込番号:22133630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型iphoneもHI-RES表記はありません。Xperiaもジャック廃止でDAPとしての魅力はありません。
キャリアスマホだとV30一択、次点でS9+でしょうか。
書込番号:22133736
5点

そもそもハイレゾがねえ・・・
Macはハイレゾ対応なんで、フリーのハイレゾ音源をダウンロードして聴き比べてみたことがあるんですけど、確かに耳を皿のように^^;して聴き比べてみれば差は分かるのですが、滅茶苦茶集中してとにかく細部情報を聴き分けようとしてやっと分かるレベルであり、とにかく疲れます。
楽しむこととは正反対の苦行であって、こりゃ音楽じゃねえやと思ってハイレゾには手を染めないように決めましたけどね。
書込番号:22133785
15点

スレ主様
ネットでいろいろと調べてみましたが、ハイレゾ再生に関してはiPhoneというかiOS12では期待できなさそうです。
iOS11からFLAC再生に対応はしていますが、ソフトウェアベースであり、専門的な技術解説などをしているところを読む限り、ハードウェアベースでハイレゾ再生しているハイレゾ再生メディアプレイヤーなどとは音質的な差異もあるみたいです。
iPhoneでハイレゾ再生を楽しむなら、外付けのDACが必要となるなどとかかれているところを見ると、MP3音源に少し色付けした程度の音響効果しかないと感じていない方が多くいられます。
Xperiaはさすがにソニーが関係しているだけあって、もともとのハイレゾ音源の配信元であるmoraにもかかわっているために、純然たるハイレゾ音源を再生しようとして、端末自体もかなりカスタマイズしています。
またiPhoneでハイレゾ再生するには、FLAC再生だけではなく、音のビットレートの問題もあります。
この辺はネット記事を参考にしていただければと思います。
【解説】「iOS 11」でついにFLACをネイティブサポート! その意味するところとは?
https://www.phileweb.com/review/article/201706/16/2574.html
書込番号:22133902
2点

私は、WALKMANNW-a35を持っていますがやはり専用機の方が上でしょうかね?ハイレゾ音源のダウンロードに使いたいのですが。
書込番号:22134048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ音源や音質に拘るなら、専用機の方が良いでしょう。
書込番号:22134063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

餅は餅ややはり音楽メインなら専用機を買うことをオススメ致します。
書込番号:22134078
6点

ハイレゾマーク付きの機器は多いですが、マークさえ付いてればOKということはありません。
音楽の形式が何であれ、少なくとも2万円台の有線イヤホンがないと、普通の音源と差が出ないと思います。
ハイレゾ対応のそれなりのプレイヤー(1万円台)と2〜7万ぐらいのミドルクラスイヤホンを使ってますが、AACとハイレゾ音源ではFLACでさえ、一聴してわかるぐらい音質は違います。
いずれにしてもiphoneではDACの性能不足で、カメラアダブターをかまして、外付けのDAC付ければ音質は劇的に改善しますが、ハイレゾ対応のそれなりのDAPの方が簡単だと個人的には思います。
iphoneでの音楽試聴なら、アップルロスレスあたりの形式で、無線でスタイリッシュに聴く(音質はそこそこ)というのが一番だと思います。
書込番号:22134108
8点

分かりもしないことを分かったふりをして悦に入りたいという、下らないことをしたいのなら別に止めませんけどね。
世の中のそういう下らない連中の真似事をしても、つまらないと思うけどな^^;
書込番号:22134122
2点

専用機は音質向上という面でスマホとは比較にならないと思います。
Aシリーズは安い割に優秀です。今年発売のモデルに買い替えても満足できるかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139696.html
バランス接続に対応したXDP-30Rも音質・コスパ面で優れています。
書込番号:22134206
3点

iPhone]にNeplayerを入れてFlac形式とかDSFなど再生してたりもしますが、専用DAPと大きく劣るという事はないレベルではあります。
但し、ハイエンドイヤホンとかのバランス駆動は出来ませんので、その分はイヤホンに制約はあります。
beats studioクラスであれば、そこそこ楽しめますよ。上を見たらキリがないので。
ダウンロードは可能ですが、iPhoneは保存先がPCと同じようにとはいかないので、ダウンロードはPCの方が良いでしょう。PCがあるなら敢えてスマホにする必要もありませんし。
書込番号:22134865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽用有線イヤホンで云うところの「エントリークラス」というのは大体8千円〜1万円ぐらいのものを云います。
残念ながら、それ以下は汎用イヤホンという感じで、音楽向けという位置付けではないです。
で、音質が格段に変わるのも1万円前後のモデルからと思って良いと思います。
いずれにしても出口(イヤホン)がそれなりに整ってないと、上流がどうあれ違いが出にくいのは確かです。
まあ、音質というのは結局好みではあるので、まずは自分の好みに合ったイヤホンを選ぶことこそ大事だと思います。
それと、CDアルバムが3千円だとすると、配信サイトで、ハイレゾ音源が+1000円ぐらい、FLACでもアルバム1枚で2GBぐらい容量食いますから、SDの使えないiphoneはいずれにしてもハイレゾ再生には向いてないと思いますよ。
例) moraにて配信比較
鬼束ちひろ/シンドローム 全9曲 形式:AAC 価格 1851円 サイズ:116MB
形式:FLAC 価格 3240円 サイズ:1.6GB
書込番号:22141432
1点

その後、iPhone購入はどういう感じになりましたか?
書込番号:22152565
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 512GB SIMフリー
今月21日金曜幅、Apple store 心斎橋にてiPhone Xsのスペースグレイ 512GB SIMフリーを一般販売分の列に並んで買いました。
この機種を選んだ理由は、単純に「備え有れば憂い無しっ!」でiPhoneを買い換える時は最大容量を選択しています。
翌日にiPhone Xs を買ったと話すと、「何GB?」と聞かれたので 512GBを買ったと言いました。
「512GB? それだけ要る?」と聞かれました。他の人達にも同じ事を言われました。
別の支店に転勤した仲の良い先輩からも「512GBっ?俺はゴールドの256GBを買ったけど、512GB多くて使いきれないわ!」と言われました。選択自体誤っているのかなと自問自答しています。
iPhone Xs を所有している方がにお尋ねしたいのですが、512GBは多過ぎでしょうか?
最後に この様な 解り辛い質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:22143780 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

所有はしていませんが、一般論と自分の意見を書きます。
何GBのモデルを選ぶかなんて人それぞれだし、容量の多めのモデルを買ったことにより金銭的に生活が厳しくなった、以外の理由で「失敗」なんてことはないかなと。
そもそも容量は使い切ることが目的じゃなく、自分に必要なラインより多めに買っておく方が何かあったときに備えられますから、多くても問題ないです。
少ないよりずっと良いです。
ただし実際問題として多くの人は256GBで十分であることには変わりありませんが。
書込番号:22143796 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分がどういう使い方をするかですよ。
4K動画を何十時間もばんばんとり続ければ、あっという間になくなります。
それ以外なら、余りまくるでしょう。
書込番号:22143800
8点

ご自身で「備え有れば憂い無しっ!」って書いているんだから、多すぎと考える必要ないんじゃないでしょうか。
iPhoneをずっと使ってきている?みたいですから、自分の使う容量とか、なにを入れるとか、把握しているでしょうし、今更人に聞くことでもないと思うんですが。
初めてスマホ使うとか、初めてiPhone使うとかでないんですから。
書込番号:22143804
8点

4Kビデオをガンガン保存すれば512Gでも足りない
常識的な使い方なら256で十分
書込番号:22143848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アンドロイドユーザーですが、SDカードの容量考えた時に「256GBで足りない」という話を聞いたことがありません。
そもそも最近の端末でようやく400GBまで対応するようになったというのもありますが、そうでなくても256GB以上は不要という気はしますね。
ちなみに私の場合、音楽ファイル(FLACとAAC、MP3が混在で2000曲ぐらい)で88GB強、動画ファイルが10本ぐらいで20GBぐらい、大きいのはこれぐらいでその他諸々で、140GB行かないぐらい使用中でしょうか?
ただ、容量がどれぐらい必要かは使い方次第だと思います。
動画を良く撮る、そして写真や動画をクラウドやPC上だけでなくiphoneでも保存しておきたいと云う人には512GBでも足りないかもしれませんし。
書込番号:22143866
10点

容量なんて過去の所有端末がどれぐらい使用されているかが目安であるわけで他人がとやかく言う物ではないと思いますよ。
足りなくて困るより余裕がある方が良いと思います。
前の端末で100GBも使ってないなら512GBより256GBでしょう。
前の端末が200GB前後使っているなら512GBの方が安心でしょう。
ただ私のMACはHDDが500GBなので、もし512GB買ってフルに使うようならPCへのバックアップが出来ないではないかと考えたりしてます。
書込番号:22143878
10点

人それぞれですが私の場合だと
本来自由に容量を選べるなら3TB欲しいです。
でも現状は512GBが上限
どっちみち我慢するならデータの保存方法を変えます。
その場合iPhoneに必要な容量は64GB以上
そんな感じに成ります。
書込番号:22143888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>林達永さん
>>>iPhone Xs を所有している方がにお尋ねしたいのですが、512GBは多過ぎでしょうか?
難波のソフマップにてauモデルでの「iPhone XS Max」@512GB がポイント消費で持ち出し0でしたので購入してます。
大は小を兼ねる だけな話かと。
外野が、ゴチャゴチャ云う話ではありません。購入者が満足してればいいのです。
書込番号:22143912
10点

あのさ、外野がごちゃごちゃいう話じゃないのはそりゃ何事もそうなんだよ。
書き込むからごちゃごちゃいわれるわけでさ、書き込まなきゃ誰も何にもいわねえよ。
私は“自己責任”という言葉が大嫌いなんだけど、何故かというとそれで当たり前だから。
自分で責任を取りたくないゴミクズがさ、どうにか他人に責任を押し付けられないかと見苦しく振舞ってるけど^^;
書込番号:22143986
8点

購入前ならまだしも買ってから悩んでも始まらないと思います。次回機種変更する時に答えはでますから今は新しいiPhoneを楽しんでください。
書込番号:22144026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、返信が遅れて申し訳御座いません。
確かに備えは大事ですが、皆様の返信で自分自身が消費している容量でどれにするかを決めれば良かったとも思えます。
実際、ゲームと店のアプリと写真を撮る程度で、30GB超えるか否かの容量消費です。
次回の新型購入時は、現在の消費容量に沿ったモデルを選択しようかとも考えます。
皆様、有難う御座いました。
最後にウチの操作ミスで、GOODアンサーの選択確認をせずに解決済みをしてしまいました。誠に申し訳御座いませんでした。
書込番号:22144054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

30GBくらいなんですか……それはなんとも言いにくいですね…。
ご自身で見直すというなら何も言うことはありません。
ハッピーな気持ちで使用できればそれでいいでしょう。
書込番号:22144479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うみのねこさん
有難う御座います。
アプリの容量も増えて行くでしょうし、256GBで大丈夫かとは思いますが。
今の段階では、512GBは手に余る様なかんじですかね?
とにかく、入手出来た時の気持ちに戻り使っていきます。
書込番号:22144604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>林達永さん
auモデルでの「iPhone XS Max」@512GB を購入して後悔ありませんけどねぇ。
処分時に高値も期待できますし。
書込番号:22144612
5点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
確かに発売当時、入手できると心の中ではガッツポーズしてました。
予約の時間が到来して、実物を見せて貰った時にはウキウキしてたのを思い出した。
書込番号:22145155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっちこっちで書いてるけどauのiPhone XS Max 512GBに何か特別な思いでもあるのかな
書込番号:22145540
5点

iPhoneの容量というのは自分がこれぐらいは使うだろうとある程度検討を付けて買えばいいのだと
iPhoneの価格の問題もありますが
ちなみに私は今64gbですが16gで使った時期もありました
音楽や写真がメインでたまに動画も入れることもあります
例えば64g中15gくらいですね
大体の使用量はこんなもんですが今度は128gくらいにしておこうとも思ってます
年々こうやって増えていくもんかなと思いますね
書込番号:22145823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>林達永さん
お金を別にすれば512GBの方が良いですね。
使うか使わないかを別にすれば機能的にマイナス面はありません。
512GBの方が若干ですが速度も速く省電力になるのが一般的です。
メモリは64GBでも128GBでも256GBでも512GBでも
チップの大きさはほとんど同じです。
そうでないと搭載するスペースがなくなりますからね。
製造プロセスの縮小化、積層高密度化などによって
同じ大きさで容量が増えていきます。
CPUのトランジスタのように20nm,10nm,7nm・・というように
プロセスを縮小化していき搭載トランジスタが
30憶→40憶→69億と高性能になっていきます。
つまり512GBは今ある技術の最新なので技術的にも高速になっていきます。
マイナス面はただ部品代が高いいということだけなので
そこを納得すれば多いほうが良いですね。
書込番号:22145907
16点

どんな使い方をするか、全てはそれ次第でしょうね。
フルHDのデジタル放送録画を持ち出しまくる、なんて使い方を考えたら512GBなんてまるで足りないです。
(ブルーレイレコーダーで500GBって、ぶっちゃけローエンドでしょう?)
あと日々動画を撮りまくるとかなら、やはりいくらあっても多すぎることはないでしょう。
(記録メディア交換が出来ないビデオカメラを想像してください。)
まあ昔から「ハードディスクと冷蔵庫は、いくらあっても使い切ってしまう」と言われますので、気に病むことなく贅沢に使い切ってあげたら良いのではないでしょうか?
なお私は256GBを選びました。64で足りない(というか使い切った)事は前機種iPhone6で分かっていたので256以上が規定路線でしたが、
迂闊に最大容量に手を出すと次に乗り換える時に詰む可能性があるのと(次は1TBが出るかもですが)、
それより何より512GBは全色売り切れ、入荷待ちでした。
(何やら入荷量自体が少なかったみたいで。値段も高いし需要は少ないんでしょうね。)
書込番号:22146328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーがより多くの利益を受け取れる最高グレードを買うのが儲心というもの。
自動車然り。
オプションという商売は手間が掛からないから旨味がある。
書込番号:22146474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
YouTubeでインカメラの動画の画角が狭いというのを見たので気に成ります。
まずインカメラの静止画の画角はどうですか?
それとアウトカメラの画角も動画、静止画で画角の違いは有りますか?
書込番号:22146790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と比べて、だと思いますが、7〜Xまでのインカメラとは同じ画角みたいですよ。(35mm換算焦点距離で32mm相当)
5sや6は31mm相当だったので、それらと比べれば画角は狭いです。
#実際に手元のXsと6を比べてみましたが、確かに前者の方がほんの少し狭いですね。
アウトカメラはXsで逆に画角が広がったみたいです。従来の28〜29mmから、26mm相当に広角化。
動画にすると静止画より大幅に画角が狭まるのは、昔も今も同じですね。これは手ぶれ補正の為と言われています。
書込番号:22147176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
全てXや8に比べてです。
確かにアウトカメラの静止画は画角が広がったようですね。
知りたいのはこの3つです。
@アウトカメラの動画
Aインカメラの静止画
Bインカメラの動画←たぶんYouTubeで言われてるように狭いと思う。
@Aが狭いのは考えもの。
Bは使用頻度が低いと思うので許せる。
書込番号:22147350
0点

あれから色々YouTubeなどで見てみました。
Xとの比較で今分かってる事です。
アウトカメラ
静止画→拡大
動画→拡大
インカメラ
静止画→不明
動画→縮小
インカメラの動画の画角の縮小は手振れ補正によるものです。
設定でX並みに戻るかは不明です。
それとlineなど他のアプリ経由も不明です。
インカメラの静止画の画角が不明という事です。
書込番号:22149475
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB au
はじめまして。
9/23にiPhone 7から au版XS 64GBに変えました。
一週間が経ちましたが、本体ストレージで その他 の領域が8?10GBほど占領しているのですが、これは普通の現象でしょうか?
バックアップデータは7のものをMacBook経由で復元し使用(iOS12、7のその他領域は5.6GB程度)といった状況です。
新しいiPhoneとしてスタートし、連絡先・Safari・ユーザー辞書・写真など最低限のデータのみ移行することで解消できたりしませんか?
お詳しい方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:22148385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS が端末を駆動させるための「システム領域」は、各機種固有・固定の部分で、それを減らすことは出来ません。
ユーザーが使える領域は、ストレージの全容量から、システム領域の容量を差し引いた部分です。
書込番号:22148440
0点

"その他"というのはiOS本体が使う容量で、その程度で正常です。
個々のアプリ別の容量一覧の一番下に"システム"といった項目で表示されているはずです。
画面をスクロールして確認してください。
書込番号:22148589
0点

>P577Ph2mさん
早速のお返事ありがとうございます。
今、最下部のシステムの領域を確認しました。
上の画像のようになっていました。
どちらもiOS12ですが、この差は仕方ないのでしょうか。
書込番号:22148928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のiPhone] 256GBだとシステムは10.25GBあります。
iPhone7 128GBでも6.8GBありますね。
システム領域に書類やデータ、一時ファイルやcookieやアクセス履歴やらの
ゴミファイルと言われるものも、非公開状態で保存されています。
新しいiPhoneで工場出荷状態の真っ新であれば、その他は減るとは思います。
因みにシステムの容量はiPhoneストレージを開き直して再計算させると変化します。(読み直したら9.93GBになった)
書込番号:22148966
1点

私のXs (256GB)は前機種からのバックアップ復元ではなく新規の端末として構築しましたが(まだ途中ですが)、
現時点でストレージの「その他」は8GB強あります。
この機種ではこんなものではないでしょうか。
単純に、Face IDのデータだけでも指紋よりは遥かに大容量を食っているでしょうし、他にも色々あると思いますよ。
放っておくと勝手に減って行くこともあるでしょうから
(実は今このスクショを撮った瞬間に0.01GB減りました)
とりあえず気にしないでおくのが一番かと。ご参考まで。
書込番号:22149050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
これが出来ればiPhoneXSをすぐにでも買いたいと思います。
質問
iPhone7を使っていた時に傾けてスリープ解除という機能がありましたが、この機能でスリープ解除してすぐ顔認証出来ますか?
※イメージとしてはスリープ状態の端末を、持っただけでスリープ解除→ロック解除出来ればいいなと思ってます。
もちろん顔認証ロック解除時には顔が反応する所にあるという状態です。
余談ですが、現在アンドロイド使用でスリープ解除→ロック解除がボタン押したり指紋認証したりと、少し面倒だと思うようになってきました。
書込番号:22144973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ます。
ロック解除後にホームバーを上にスワイプしないとホーム画面は出ませんが
書込番号:22144999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンドロイド使用でスリープ解除→ロック解除がボタン押したり指紋認証したり
指紋認証なのに先にボタン押すんですか?
そんな機種があるんですね
ちなみにその機種はなんですか?
書込番号:22145160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメショ兄弟さん
普段カバンに入れていますがカバンからだして画面を見た時にはすでにロック解除してます。割合どんな角度からでも反応するみたいですね、もちろん手帳型ケースでは無理ですが。
書込番号:22145185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かず@きたきゅうさんが仰る通りロック解除は傾けた時に画面を見れれば出来ますが、ホーム画面にはいきませんよ。
逆に8迄なら傾けなくても、ホームボタン1度押すだけでホーム画面迄いけます。
ロック解除出来るだけでいいでしょうか?
書込番号:22145277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Face IDでロック解除した後ホーム画面に行くには、画面の下端を上向きにスワイプする必要があります。
が、私はそれすら面倒臭いのでAssistiveTouchのアイコンを手頃な場所に置いて、
ワンタップでホーム画面(というよりスリープ前の状態)に行けるようにしてあります。
どこかのネット記事からのパクリですが(^^;、結構快適ですよ。ご参考まで。
書込番号:22146684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
情報ありがとうございます。ロック解除したらすぐホームに行けるワケではないのですね、理想より少し劣ってしまいますがそれでも魅力的ですね!
書込番号:22148971
0点

>上澄み液さん
現在GALAXY S8+をしております。
スリープ解除は仮想ホームボタン押し込み・本体側面の物理ボタン押し込み・指紋認証センサーに指当てでスリープ解除してます。
少し文章に問題がありました。
指紋認証ならスリープ状態→ホームまで一気に行けますが、反応が悪い時があったりセンサーの位置を探すのが少し面倒ですね。
書込番号:22148984
0点

>detroit49さん
認証の速度は速そうですね、自分は手帳タイプではない方(本体を覆うのみのタイプ)なので持って画面見た瞬間に解除出来そうですね
書込番号:22148995
0点

>kariyuさん
理想としては持っただけでホーム画面迄行けるのが理想になります。質問登校時に記載忘れましたが、何かアプリを使用して補えるのなら、それらを使用してホームバーを上げる動作も略出来ればと思ってます。
書込番号:22149005
0点

>LUCARIOさん
画像付き分かりやすかったです。ありがとうございます。
AssistiveTouchは触りやすい位置にあると便利ですね。
書込番号:22149025
0点

自分は iPhone Xで純正手帳型ケースにて、開くだけでスリープ解除、と同時にFaseIDが解除されて
片手で持った状態で、親指で上にはじくだけでホーム画面ですね。
上にスワイプも全然苦じゃないですね、仮想ホームボタンもやってた時期もあるけど手間は変わらない程になれました。
手帳型ではない場合のスリープ解除は本体を手前に傾ける設定をオンにするか
画面を一回タッチするかになります。
純正手帳型レザーフォリオケースだと、開くとスリープ解除、閉じるとスリープという動作をします。
他はサイドボタンでスリープです。
書込番号:22149035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)