端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年2月21日 17:54 |
![]() |
289 | 61 | 2018年10月28日 00:42 |
![]() |
157 | 9 | 2018年10月16日 22:47 |
![]() |
169 | 29 | 2018年10月8日 18:29 |
![]() |
3 | 0 | 2018年9月30日 16:50 |
![]() |
26 | 12 | 2018年9月25日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
参考価格情報なので、カテゴリその他で投稿します。
twitterでMNP一括●円情報が流れていますが、具体的な金額不明です。
昨日休みだったので凸ってきました。
その店は64GBは電話した時点で在庫切れで256GBしか無かったのですが、条件は初月カケホーダイのみでオプション無し。
価格は添付の通りです。値下げ早いですね。
XRなんかはすぐ一括ゼロになるのでは…
書込番号:22157873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有益な情報とても参考になります。
現在iPhone7を利用中の家族(身内)が計6台、新しいiPhoneにしたいと騒いでるので、どうしようか思案中です。
いずれも来年4月&5月が更新月なので焦らずに1月&2月あたりを狙いつつ、
旧iPhoneXの月々サポートが増額されたのを知って、自分のものなら否が応でもXS一択ですが、身内はそこまでのこだわりもない&7→Xでも充分な進化なので、コスパ優先すべきか?特にXはApple公式から姿を消してるのでキャリアでも在庫限りでしょうから悩ましいとこです。
書込番号:22157925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
Xは在庫限りなので来年まで残ってるか微妙ですね。
年末には在庫処分で更に安く投げ売られるか端末購入サポート入りしそうな…
昨年末や今年の年始と同じだと、Xs MNP一括3万から4万円台の店が出てきても不思議はありません。
ベストなタイミングで良い条件が見つかると良いですね。
書込番号:22157943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平日なのにすごいですね。
先週末は自分が調べた中256GBで最安ねは税込み77112円でした。
もしよろしかったら地域や店舗名を教えてください。
Twitterでフォローします。
書込番号:22157994
2点

>とねっちさん
地域書くと明細のモザイクかけた意味が無いのでダイレクトには書きませんが、
1.県は写真の左下に消し損じがあります
2.その県の西部の政令指定都市です
3.ショップ名は政令指定都市名そのままです
twitter見ると渋谷や神奈川なら大井松田でもやってるっぽいですね。
あ、神奈川って書いちゃった。
書込番号:22158005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取り敢えず総務省に通報しましょう(笑)
書込番号:22158023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処にも値引きと書かれていないし、実質0円ですら無いので現実的には影響は無いでしょうねー。
ヨドバシやビックカメラどうなるのって話で(笑)
書込番号:22158056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりその店でしたか。ありがとうございます。
ところで売価を規制する総務省こそ不正競争防止法に違反しているんじゃないのか?
書込番号:22158111
6点

総務省が指導しているのは、一部の人に一括0円とか実質〇円とかキャッシュバックに対してなので、(不公平な販売方法であり古事記のせいで一般加入者の利用料金が下がらないと考えている)
我々はMNP弾を利用しない方が悪いと考えるが、お国はそうは考えないものです。
MNPだけじゃなく、機種変更でも新規でも無条件に端末代金を値引くなら問題はなくなると個人的には思います。
書込番号:22158215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Re=UL/νさん確かそういう趣旨でしたね。
MNPをするのも自由しないのも自由
誰でも「一括0円とか実質〇円とかキャッシュバック」を受けれる権利があるのにするかしないかの違い。
その理論でいうと
ターミナル駅にある家電量販店とベットタウンにある家電量販店で価格が違うのは不公平ではないのか
会員だとポイントが多く、非会員だとポイントが少ないのとか差別ですよね。
タイムセールで一定の時間に購入した者だけが安いのはどうなのか
チラシ広告に載っている商品だけを買う者はどうなのか
航空券のセール期間に買える人間だけが安い
ホテルや温泉宿が平日だけ安い
あげればきりがないですね
Re=UL/νさんに対してではなく総務省に対しての問いです。
書込番号:22158276
2点

0sim最高!な人がやって来そうな話題ですが…
総務省のMNP割引規制って、元は家計に占める通信料金を下げるという命題(これもよくわからない)から来ていますが、規制したら結果的に値上げしてますからね。
で、今年の春に根拠なく四割下げられる発言も含め、国民の人気取りをした結果、国民に不利益を与えるのは如何なものかと。
一消費者としては、キャリアやショップの好意を素直に享受したいですねー。
書込番号:22158302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とねっちさん
その通りだと思います。
お上の考え方は国民、特に庶民には理解し難いことばかりです。
利用料金がいくらまで下げられるかの適切な額も監督官庁ならば既に把握しているはずですが
そこには本腰入れて指導しなくて政治家が言ってるから下げろとだけしか言わないのもパフォーマンス。
販売競争の原理なら過剰でも長くは続かないからほっといてくれた方が庶民にはありがたいと思う。
乗るか反るかは個々の自由ですしね。
書込番号:22158316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
貴重な情報提供スレで横道に逸れてすみません。
書込番号:22158321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
情報提供ありがとうございます。娘たちが欲しがっていたので自分が月末に調べていたときは64GBが同じくらいの値段だったので、256GBなら安いですよね。ただiPhioneXは今年の年始に条件なし一括2万円ちょっとで手に入れられたので、XSはまだ手が出ません。MNP弾はあるので、同価格くらいになれば数回線突っ込みたいです。
通報したところでオープン価格の価格統制されたら、その方が問題だと思いますが、相変わらずつまらないことを考える輩はいるのですね。特にドコモはちょっと手間をかければ0円で維持できるのに、自分でできることは何もせずに、やれ通信費が高いのやれ2年縛りはおかしいのと騒いでる輩のお陰で、皆が安く購入できるチャンスがどんどん少なくなってきて、キャリアだけが儲かる仕組みとなってきている気がします。
書込番号:22159044
6点

申し訳ないですけど、じゃあ今は“皆が安く手に入れられる状況”なんでしょうかね?
単に、“スキルのある人間だけが得を出来る状況”なんじゃないの? その分スキルのない人間にしわ寄せが行って、損しているということなのでは?
で、スキルのある皆さんはその既得権を手放したくないと。
別に私は国がやってることが正しいとも思いませんけど、皆さんが正しいとも思えません。
書込番号:22159090
6点

>Re=UL/νさん
いえいえ、いろいろ意見交換できて良かったです。
>エメマルさん
そうなんですよね、昨年の例に照らし合わせると年末年始更に安くなってそうですよね。
XRは0円も期待できますね。
それも踏まえて悩んだのですが、9月末に完全に寝ぼけてiPhone Xを67kで購入という大失態をおかしたので、Xの早めの売却と家族まとめて割狙いで購入に至りました。
>Schrodingers Katzeさん
大小の違いこそあれ、世の中そんなものでしょー
0simの人みたいに有料オプション外し忘れて無駄に支払う人もいますけど、賢い人が得をする世の中になってほしいです。
書込番号:22159124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世の中そんなもんであったとしてもね、てめえが得したいだけの話をあんまり偉そうに言われてもムカつきますよ。
書込番号:22159138
6点

>Schrodingers Katzeさん
その知識もスキルも得られない訳ではなく、得られる資格が無い訳じゃあ無く
お勉強しないってだけなので。
誰もがスキルを得るチャンスも権利もありますので。
ちょっと調べれば、ちょっと勉強するだけで出来る事であって
無いから損してる守れってのも違うと思う。
スーパーのチラシで1円でも安く買おうとする人も居れば、チラシ見ながらでも高級スーパーで買う人も居る訳です。
自分は出来るけども敢えてMNPもしてない訳ですが、それも自分の自由な選択肢。
(SIMフリーを一括で購入してキャリアで加入してるのでたぶん一番、未節約な方だと思う)
安く手にしてる人が一部であっても
それは、その人が努力して節約する方法を得られただけだと考えています。
でも、良い売り方だとは言ってません。万人が無条件で価格競争原理で安く買える方が良いに決まってます。
書込番号:22159150
6点

あとね、今の世の中は“賢い人が得をする世の中”ですよ。
その分、“賢くない人”にしわ寄せが行ってるの。
資本主義には優勝劣敗の法則が働いているので、そういうことになります。日本は相当マシですけどね。
書込番号:22159153
6点

少なくとも東京周辺では64GBなら同じような案件はいくつもあったので、安く買うための努力をしないなら倍くらいの値段で買えばいいことです。
既得権益も何もキャリアが決めたルールに沿って行動しているだけです。資本主義の世界に生きているのだから市場経済の原理に則って最大限の利潤を目指すのは当然のことですね。
書込番号:22159157
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
どうなるかな?と思って試してみました。
環境は本体がiPhone Xs、非接触充電(Qi)パッドはELECOMのW-QA03(安価な5Wタイプ)、ケーブルは純正Lightning、
電源は社外品(メーカー不詳)の4口タイプで、2Aの口にQiパッドを、1Aの口にLightningを挿しています。
ちなみに、それぞれ単体で充電した場合には、充電量80%以下の定電流モード域(比較的高速に充電される領域)で
(A) 非接触充電 ⇒ 10分で5%ぐらい
(B) ケーブル充電 ⇒ 10分で6〜7%ぐらい
というのが手元の測定結果です。
さて、これを両方同時にやったらどうなるでしょうか?というのが本題ですが、結論を言うと、
(A)の非接触充電の方に支配されるようです。つまりケーブル充電単体より遅くなります。
無駄無駄無駄無駄無駄ア!!(by DIO様)ってところですかね。
一応この件事前にググってみたのですが、iPhone 8の事例なんかだと(B)のケーブル充電が優先され、
非接触からは充電されない、という情報があったのですが、Lightningを繋いだ状態でQiパッドに乗せたら、
添付の写真のように充電ランプ(赤いLED)が光ったので、「おや?」と思って実測してみた次第です。
貴重な日曜の朝を1時間も使ってしまった。どうせヒマでしたが←全然貴重じゃない( ̄▽ ̄)
ではでは、何かの参考になれば幸いです。
#そろそろ急速充電環境に手を出してみようかなあ…。7.5W非接触に行くか、現状最速とされるUSB-C充電を試してみるか…。
#いずれにしても10分で10%以上は充電できていた旧iPhone 4、iPhone 6と比べて鈍臭いので、ぼちぼち改善を計りたいです。
83点

好奇心を忘れない>LUCARIO さんに乾杯です。
実験なんて、結果がある程度分かってて確証を得るためにやりますが、ひょっとして煙吹くかも?って微塵も無かったですか?(笑)
書込番号:22183603
16点

吹いたらニュースになりますよ(笑)
書込番号:22183615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>LUCARIOさん
そりゃそうですね。
アップルたるもの、そこまで考えてますよね。
前スレでiPhoneのAR技術に惚れて、iPhone買おうかなと思いましたがインテルと開発したというPixelビジュアルコアなる物に興味が出て、Pixel3を予約してしまいました。
コイツもqiが使えそうですが、流石に同じ事をやる気が起きません。
私は、大人になりました(笑)
書込番号:22183628
3点

余計な事ですが、iPhoneユーザーガイドにちゃんと記載されてますよ。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208078
「iPhone は USB で接続されている間はワイヤレス充電されません。iPhone を USB でコンピュータに接続している場合や、USB 電源アダプタに接続している場合は、USB 接続を使って iPhone が充電されます。」
書込番号:22183732 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>kariyuさん
ありますね。で、“事実はマニュアルより奇”なわけです。
QiパッドのLED点灯、そして充電速度の観測結果から、マニュアルとは逆にUSB接続ではなくワイヤレス(Qi)から充電されているフシがあります。
今度時間が取れたら、簡易USB電流計を使ってどちらにどれだけ電力が供給されているか、ちょっと調べてみようかと思っているところです。
>redswiftさん
おー、Pixel3ですか。(ミニタブレットですが)Nexusは持ってました。Google謹製端末もなかなか面白そうですね。
書込番号:22183957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>Google謹製端末もなかなか面白そうですね。
スナドラも次のトップバージョンでやっとSkylake並らしいので、MacBookを駆動できるほどのパワーが有ると言われている「A12 Bionic」チップには非常にそそられたのですが。
>>マニュアルとは逆にUSB接続ではなくワイヤレス(Qi)から充電されているフシがあります。
面白い現象ですね。さて真実は?
書込番号:22184047
3点

USB簡易テスタを使って測ってみました。
結論から言えば、kariyuさんが示されたマニュアルの記述が正しいですね(^^;
本体充電量約50%の状態で、LightningとQiを両方繋いだ場合、Lightningには0.97A流れます(写真1)
これはLightning単体で流した場合と同じです。
この時Qiはと言うと、なんだか良く分かりませんが0.2〜0.3Aの電流が流れている模様です(写真2)。
線を繋ぎなおしたり、充電パッドに乗せなおしたりしていると、Qi側で青赤点滅のエラーが出て電流が0になる事もありました(写真3)
というわけで、両方同時に繋いだ場合、「Lightningから充電される」であっていると思うのですが、
「Qiにも少し電流が流れる(ことがある)」
「充電速度がQi相当に落ちる」
という現象があり、電気は買うわ充電は遅いわということで良い事は一つもないですね。
大人しくどちらか片方使いましょう、というお話でした(^^;
このあと、少しだけ続けます。個人的にはかなりびっくりな現象が判明したので。
書込番号:22187421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去にiPhone6/6sあたりを用いていくつか充電の実験をしたことがあったのですが、その結果
「Apple純正の2.4A(12W)ACアダプタではiPhoneの充電は早くなるが、市外品の大出力ACアダプタでは全く早くならない」
という経験則を得ていました。ところが今回、手持ちのメーカー不詳4口ACアダプタ(1A x2、2.4A x2)を用いて、
2.4Aの口に電流計をかました状態でLightningから充電させたところ………
(注:Qi同時ではありせません、その話はもう無関係です)、
なんと、1.7A前後の電流が流れるではないですか。
つまり急速充電状態です。明らかに充電時間も短縮されました。
…と言ってもこれでやっと10分で10〜11%、つまりiPhone4や6の標準並ですけれどね(^^;
ちなみに、同じACアダプタの2.4A出力口を使っても、やはりiPhone6では1A未満しか出ませんでした。
どの世代から仕様が変わったのか分かりませんが、ちょっとびっくりしました。
急速充電環境わざわざ買わずに済んだかな?
P.S. 写真を貼ってて分かりました。メーカーはPGA/コンサイスらしいです。
書込番号:22187487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。我ながら誤字多過ぎですね。他にもあるかも知れませんがひとまず訂正を。
×電気を買う ◯電気を食う
×市外品 ◯社外品
…iOS12の予測変換のクセかな?に、まだ慣れてない印象があります。
#「くう」と打っても候補の先頭にしつこく「買う」が出てきます…。
書込番号:22187525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー

一年で型落ちするのを分かって買ったので何とも思いません。
スマホは道具なので、何か有れば買い換えるだけです。
釣りとしては弱いかな、と思います。
書込番号:22128070 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

まだ1年守ってるだけマシでしょう
Xperiaなんて半年〜1年サイクルです
下手をすれば前モデル(日本発売)からの新モデルまで半年以内(グロ版)
それに買えないとか型落ちとか
実際気にしない人も多いでしょう
書込番号:22128083
18点

iPhoneはほぼ例外なく一年で型落ちになってると思うけど^^;
現状分かってるのは、カメラ周りはやっぱり大分進化しているようだけど、むしろそれくらいなもんで他はあんまり変わらないような・・・
一種のプロトタイプだともいえるかもね、Xは。そういう意味ではX買った人みんな人柱だけど、まあ大体そういうもんでしょ?
後進の踏み台になるものだよね、先達なんてものは^^;
書込番号:22128101
16点

完全型落ちって意味からすれば「8・8Plus」の方じゃないですかね。
iPhoneのアイデンティティだと思っていた丸いホームボタンが無くなるって事でしょ?
これからはXの流れなのでしょうからね。
書込番号:22128315 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sakurasaku-2020さん
1年ごとに型が変わらない機種って何があるの?
販売終了モデルか試合放棄モデルしか無いのでは?
書込番号:22128496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>記念モデルとかW
せっかく高い金出したのが型落ちになって残念ってスレじゃなく、高い金払って]買った奴ら1年で型落ちざまぁwって言いたいみたいだな。
書込番号:22128620
8点

愚痴る事なんて何一つないですね
むしろどんどんこのデザインのiPhoneを持つ人が増えていくんだなぁと思うと先駆けて使ってる身としては嬉しい限りです
書込番号:22128632 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

来年の今頃はXS, XS Maxを買った人が同様に…
書込番号:22129328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

誰も愚痴ってないけど、このスレそもそも立てる場所間違えてるよね^^;
XS板に立ててどうすんの? って感じ。
X板に立てればそれなりに盛り上がるかも知れない。真面目にやったら何れにしてもアホらしい話だけど、シャレの効いた人が多ければ面白くなるかも?
ただスレ主さんがそうじゃなさそうだけど。
書込番号:22129427
6点

型落ちというよりもディスコン品になったと言いたいのでしょうか
似通った機種が二つあると潰しあいになるし、部品供給の問題もあるのでは?
xの生産を続けていたらxrだけでなくxsも出荷遅れになってたかもしれないですし、場合によってはxが生かさず殺さずの中途半端な状態になってしまうのかと…
なので愚痴る事はなく、正しい判断だった思いますよ
書込番号:22129454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別にいぃんじゃねー
見た目は高速LTEのアンテナ以外変わらないし!
なんとも思わない逆にXSを買う必要ある??
Xのアップデート版を?? ww
買うなら断然XI(仮)
書込番号:22130304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurasaku-2020さん
スレ主は もしやXSでボタンなしデビュー? w
えっ! 今更? w
書込番号:22130539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、ヨドバシの博多店にいってきましたが、普通に在庫余ってますね。三連休だというのに全く売れてないみたいです。
書込番号:22130750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X発売時は年内入手不可とか色々話題になったけど、XSがあまり話題にならないのを愚痴りたいのかな?
書込番号:22130875
0点

自分は X→ Xs maxと変更しました。
型落ちだどーのより、果たして来年以降のiPhone
いったいいくらくらいになるんでしょうかねf^_^;
そっちのが気がかりです。
Xs max256GBドコモ版税込16万強…
Xperiaあたりでも下手すりゃ2個買えます( ̄▽ ̄;)
書込番号:22130915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FUJIっ子さん
iPhone7の32GBなら3個買えますよ^^;
書込番号:22131045
1点

iPhone8の64GBでも2個強買える。
だからさあ、別に誰もあなたに買ってくれって頼んでないのよ^^;
買いたくて買ってるものに文句言う人の気がしれないすけどね。
書込番号:22131058
2点

iPhone] SIMフリーユーザーで遅ればせながら実機を見て来ましたが
Xsは操作スピードも外観も変わらずで買い替える触手が動きません。
Xs Maxは大きさの割には持ち易い印象がありますが、ポケットに入らないのは一緒でしょうしね。
11月3日に購入してまだ10か月程度ですから型落ち感は全然ありません。
書込番号:22131116
2点

>sakurasaku-2020さん
本日
香港のアップルストアで 予約なしで XS MAX 256 GOLD ( 全色 64 GB共々有り &512在庫無し) 、チムの北京ロードのお店だけ無し。
XS は 何処も有り。
購入して。
X−256 は モンコックの 先龍で まーまーの価格で買取。
乗り換え出来ました。
海外在住中で 2枚シムは 良い感じです。
書込番号:22132189
2点

まあMaxに乗り換えるのはありとしても、XからXsっていうのは、好き好きではありますが、よっぽど新しもの好きか、カメラ性能にものすごくこだわる人以外にはオススメできない感じでしょうかね?
でまあカメラにこだわる人は専用機買った方がいいか、そういう人はもうすでに持ってる場合が多いかも。
相変わらず物凄い技術を使ってカメラ性能上げてるみたいですけど、小型の撮像ユニット使っているネガをプロセッサのパワーで強引に持ち上げている感もあり、ホントに凄いとは思うけど、カメラ専用機はそもそも余裕のある撮像センサーや、そこはもうカメラ大国日本の蓄積されたノウハウで、スマホとは比較にならない良質な画像を得られるようになっています。
後はもうカメラ以外に何が良くなってるかがさっぱり。
ニューラルエンジンの性能が8倍強というのは、一体それ以外に何に役立つのか?
将来的にはソフトウェア側の対応で、何らかの付加価値が生まれてきそうではあるけれど、多分その頃にはより進化したハードウェアが出ている可能性が極めて高い。
Appleも今回、そんなに数を売ろうという戦略は取っていないようだし、iOS12の方向性はむしろ旧機種の延命にあるような気がする。
古いのでも十分まだまだ役に立ちますよ、というアプデであって、新しいのをそんなに売り込もうとしてない気がする^^;
書込番号:22132361
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
多分、ご存知の方の方が多いのだろうなあという予感はしつつも、備忘録代わりに。
#私の場合iOS10→12のいっこ飛ばしなので、諸々浦島状態です。もし間違ってたらご指摘下さい。
本題ですが、「カメラロールがない!」「フォトストリームがない!」と右往左往しておりましたが、自己解決しました。
カメラロールは(なんかデジャビュ感もありますが)設定の一番上の名前のところから→iCloud→写真で
「iCloud写真」をオフにすると現れます。
#この項目、iOS10では「iCloudフォトライブラリ」でしたね。
次にマイフォトストリームですが、標準の写真アプリでアルバムを開き、マイアルバムの右にある「すべて表示」を開くと出てきます。
私の場合、前機iPhone 6をまだしばらくはサブ機として併用するつもりなので、両機で最新の写真を適宜共有できるのは便利です。
全部の写真をiCloudに上げてしまえば面倒ないのでしょうけど、前機の方にiPhone 4時代から溜め続けている
写真と動画が20GB以上あるのでそれも難しく。
#この20GB以上の写真を上手い形でXsに移行出来たら、6のお役御免(それこそXs不調の時のサブ機化)も近づくのですが…。
書込番号:22149561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
私も予約しました。
発売日には手に入らないかもと言われましたよ。
所で、私は今までAndroidでこの機種が初のiphoneです。
iphoneユーザーの皆様はどの様なケース・保護フィルムなどを使用してますか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:22120633
3点

画面保護シートはガラス製を使ってます。
ケースは手帳型の物やシリコンの物やプラスチックの物を全て使ってみましたが、自分は手帳型が一番安心出来ましたし良かったです。
でもこれは人それぞれになると思いますので、何とも言えません(ノД`)
書込番号:22120761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在iPhone7を利用していますが、
保護シートは、elecomのフルカバーガラスフィルム ゴリラ ブラック PM-A16MFLGGRGOB
ケースは、同じくelecomのZEROSHOCK/バンパー PM-A16MZEROBシリーズ
これらを利用しております
書込番号:22120779
2点

>tomato88さん
>ラスト@モンストさん
早々のRes有り難うございます
早速参考にさせて頂きます、初iphoneが楽しみです。
どれにしようかな?と選んでいるときが楽しいですよね(オレだけか?)
どうも有り難うございました。
書込番号:22122935
3点

私の所にも連絡来ました。
明日仕事帰りに取りに行ってきます
書込番号:22124619
3点

>tomato88さん
>放課後電磁波クラブさん
おめでとうございます(^^)
自分も同じく連絡がきまして、今機種変更中です!
楽しみですね^_^
書込番号:22125419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
今回はガラスフィルムではなく、コーティングがあるのとことでガラスコーティングなるものにしてみました。
書込番号:22125436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入手して来ました!
ケースはELECOM PM-A18BZEROTCR
フィルムはELECOM PM-A18BFLGFMRBK
にしました。これから、バックアップからの復元をします
書込番号:22126093
3点

>ラスト@モンストさん
docomo独占の保護フィルムではなく、コーティングの方ですか。
書込番号:22130121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコkkさん
そうです!
初めての試みですが、滑りなどもよく使いやすいです(^^)
書込番号:22130430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日コーティングの件で書き込みしましたが、ハルトコーティングという物でした。
軽く調べてみたのですが、取り扱い店がまだ少なめみたいですが、気になった方は是非調べてみてください(^^)
オススメです!
書込番号:22135719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)