端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2018年12月31日 21:30 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年12月28日 12:58 |
![]() |
155 | 48 | 2018年12月27日 18:38 |
![]() |
93 | 14 | 2018年12月23日 18:54 |
![]() |
81 | 13 | 2018年12月20日 20:54 |
![]() |
6 | 7 | 2018年12月7日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
遅ればせながら本日XSが届き設定しましたが電波が感度が良い??今までなら電波2本から3本だったが普通に4本なんだけどw 設定と同時に12.1.2に更新したのも関係がある? みなさんは どんな感じですか?
書込番号:22361904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>○...さん
アンテナ本数ってけっこう抽象的ですので
フィールドテスト
「*3001#12345#*」なら論理的な数値で計れます。
書込番号:22362193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
今も数値で出るん?
書込番号:22362336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
確認しましたが、出ませんでしたよ。
書込番号:22362493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、VoLTEでやった事ありませんでした。
m(_ _)m
書込番号:22362586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種によって感度に差はある。
機種によってアンテナ数の基準に差がある。
どちらも大したではない。
ちなみに、iOS11からフィールドテストモードでも数値では表示されない。
書込番号:22362595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今docomo回線のXsでやってみました。
https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/manual/ios11_new-187413/amp/
このページの記載とは少し違うのですが
添付画像の「rsrp1」の-112が電波強度に相当するのでは?
書込番号:22362658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB au
閲覧ありがとうございます。
早速で恐縮ですが題名にある通りです、契約中のGALAXY S9 PlusのSIMカードを差し替えるだけでiPhone XSは使用することが出来るのでしょうか、お詳しい方教えて頂きたいです。
以前(数年前まで)はAndroidもiPhoneもSIMを差し替えるだけで使用する事が出来たのですが、最近のSIMカードはVoLTEのSIM?オレンジのやつ?に変わってしまい、仕様がよく分かりません。。。
また、もしそのまま差し替えて使えない場合はSIMをショップに持ち込み、切り替えれば使用可能になるのでしょうか??
言うまでもないですが、iPhone XS、GALAXY S9 Plusは共にauの端末になります。iPhoneは白ロムを購入する予定です。
書込番号:22350261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お互いVOLTE SIMですから差し替えすれば使えますよ
書込番号:22350264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
互換性が有るので、問題なく使えます。
書込番号:22350266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
お早い回答ありがとうございます!
問題なく使えるようで安心です!( ´ω` )ホッ
書込番号:22350369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かびるんるん2さん
助かります!
これで安心してiPhoneポチれます!
わーい(ノ*°▽°)ノ
書込番号:22350371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone xsの(オレンジ帯)SIMでXperiaZ2Pに差し替えて、逆にXperiaZ2PのSIM(グレー)をiPhone7Pに(ただし、XSでまだ試したことはないですが)差し替えて使って問題ないので、どちらからも互換は利くようです。
LINEを同じアカウントで使用する場合、AndroidはiPhone側に移した時点でログアウトしますが、iPhoneはキャッシュが強すぎて、SIMを抜いても差し戻しても表面上は平静のままやり取り不能になるのでリロード再ログインするにLINEアプリを再インストールしなければならなくなるのでやや面倒です。
書込番号:22350599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
貴重な情報ありがとうございます!
本日届くみたいなので色々やってみますね!
書込番号:22355091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
お世話になります。
掲示板書き込みはまだ2回目なので慣れない点がございますがよろしくお願いします。
本SIMフリー製品を約1ヶ月前に購入したのですが、昨日バッテリーの最大容量を確認すると96%にまで既に下がっていました。
普段使いとしては1日に1度充電する程度です。他の掲示板やアップルのHPを参考にしながら0%にまで使い切らないようにしたり満充電のままにしないようにしたりしてきましたが意外と減りが早いような気がしましたので質問してみました。
因みに充電器は付属の5Aのものではなく、純正の12Aのものを使用しておりました。これが急速充電に相当するなら今回の容量低下の一因とも考えられるでしょうか?
なお、現在は5Aのものを使用しながら様子を見ております。このままの減り具合だと半年で80%を切りそうなのでその場合は修理またはバッテリー交換に出す予定です。
皆さまの所有しているバッテリー状況とあわせてアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22347890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分、要修理もしくは要交換です。サポートにそのまま問い合わせるといいでしょう。
書込番号:22347914
2点

早速のご回答ありがとうございます。
となりますと減り具合が早いんですね。。
一度サポートに連絡してみます!
書込番号:22347920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別に問題ないと思いますよ。
新品購入時に見ても100%って物でもないと思います。
まぁ製造からも時間が経っているでしょうし、スレ主さんが1ヶ月使用したから4%減った訳ではないと思います。
書込番号:22347966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
もちろん製造年月日如何では開封時点で数%の減りはあるかと思われるのですが、アクティベートから数日後に見たときは100%だったんです。
とはいえ、保証自体は1年近くありましし数ヶ月様子を見てそれでも安定しなければ相談することにいたします!
書込番号:22347975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの劣化というかこのパーセンテージというのは別にリニアに下がっていくものでもないようです。あるところまでは結構急速に下がるけどそこで横ばいになるとかね。
いずれにしてもiPhoneのバッテリーは500回のフル充電サイクルで80%を維持するようになっているということなので、1年内に80%を割り込んだら無償での交換対象にはなると思われますので、それまでは特に気にしないで気楽に使った方がいいんじゃないすか?
逆にいえば仮に個体差があったとしても、許容範囲内であれば全部良品として扱われるだろうから、その場合はまあどうしても気になるなら自分でお金出して交換するとかになるでしょうね。
書込番号:22348022
14点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りリニアに下がっていくものではないかもしれませんね。それこそ個体差もあるでしょうし、過度に減らない限りは気にしないようにいたしまし。
さすがに購入して一ヶ月足らずで96%になっていたので心配になってしまいました。何よりも高価な買い物でしたので。
ちなみに12Aの充電器を使用しても問題はなさそうでしょうか?
書込番号:22348027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のものであれば、XSに対応しているので問題はありません。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD836LL/A/
どちらかというと、痛みやすいLightningケーブルのほうが心配です。頻繁に充電が中断するようなら、買い替えたほうがいいでしょう。
あと、XSを落としたり水没させてしまった場合には、バッテリーに関する修理も含めて有償になる可能性があります。この点にはご注意ください。
書込番号:22348043
2点

「標準のピークパフォーマンスに対応しています。」
なので、修理とか交換は必要には思えませんが…。
書込番号:22348106
5点

>Toshi0036さん
まぁそのバッテリー劣化テストは正確に測れる物ではありませんね。
使用時間・充電時間・温度情報などで推定しているだけかと思います。
そもそもバッテリーの劣化を実際に図る方法は無いと思います。
電池の劣化は50%位から電圧が維持出来なくストーンと0%まで
落ちてシャットダウンします。これが寿命です。
XSのバッテリーは3.81V×2659mAh =10.13Whです。(V×A=W)
電池の%というのはコップに入った水のように物理的に量があるのではなく
そのときの電圧で%を表示します。
2.6Vで約0%、3.81Vに満たず100%が普通です。
電池は2.5V以下位になると死亡してしまいます
(予備充電で復活できないと二度と使えなくなります)
なので0%にはあまりしない方が良いと言うことです。
(0%表示も完全に0%ではありません)
100%から99%に落ちるまで随分と時間がかかりますね。(99→98はすぐ落ちます)
100%というのは例えば3.79Vでも100%表示で3.81Vでも100%
なので100%→99%は時間がかかるのです。
電池の寿命は充電回数でもなく充電スピードでもありません。
じょじょには劣化しますが高温による劣化スピードの方が遙かに速いです。
なので充電しながらゲームをするなりすると劣化がすぐに起こります。
しかし通常に使って半年では殆ど劣化しません。
急速充電が良くないのは高温になるためで温度を上げないなら
高速で充電しても劣化しにくいです。
iPhoneは標準では5V1A(5Aではありません)で充電的には優しいですが
充電時間が3時間かかります。
急速充電は5V2.4AですがiPhone独自仕様のため純正品又は純正互換でないと
急速充電になりません。
Huaweiの一部では40Wという超急速充電がありますが
これはこれまでと違う電圧変換方法によって変換効率をほぼ100%に
出来ているため熱が発生しにくくなっているので40Wの充電が可能になっています。
40Wだと30分で3000mAh充電出来るので1日30分充電すれば満タン近くになります。
iPhoneの場合は標準で5V1Aの為、急速充電ではその分熱が発生しやすくなりますが
充電・使用を正しく行えば普通充電と同程度の寿命が可能だと思います。
・充電しながらの使用は御法度。
・高負荷なゲームを長い時間しない。
・充電をしながら寝ない。(100%を長時間維持することは寿命を縮めます)
その為、普通充電より高速充電で帰宅したら充電し100%になったら
外して寝る方が電池に優しい場合があります。
5V1Aでは時間がかかりすぎてどうしても寝ながら充電になりがちです。
・気がついたら1日何度でも充電する。
0→100%1回より25%を4回充電した方が長持ちします。
2年で300回といわれるのは充電回数ではなく100%を300回行うということで
50%なら600回です。
・高温の場所には置かない。
・10%以下には出来るだけしない。
(電圧が3V以下の時は電池が不安定な状態になります)
電池が一番快適な状態とは温度が15-20度、充電量は20-80%の状態です。
温度が40度を超えると電池にとってはサウナ状態で劣化スピードが急激に上がります。
上記に注意すれば普通充電より急速充電の方が長持ちすることもあります。
なお、無線充電は電熱器と同様の原理なので電磁誘導によって
電気を移動させる際に変換ロスにより熱が発生し
その熱が端末へ移動するため電池には優しくありません。
Qiは補助的に使う方が無難です。
・
書込番号:22348166
13点

コメントありがとうございます!
付属の充電器を使用するまではこちらを使用しておりました。公式にも対応している旨が記載されておりますし、使い続けることにします。
書込番号:22348382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細なご説明ありがとうございますm(_ _)m
日常のバッテリーの管理の仕方も大変参考になりました。
ゲームはしませんが充電しながら使うことは多々ありましたので気をつけるようにします。
アドバイスを参考に今後は12Wの純正アダプターを使用しながら様子を見ることにします。
この度はありがとうございました!
書込番号:22348389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にXSを所有している者です。
自分の場合は11月上旬に購入し、充電は思いついたらQIの充電台に乗せる感じで、50%とか満充電に気をつけるといった意識は無いです。
寝てる間は充電せず、充電しながらゲームなどはしていません。
で、未だ100%表示はキープしています。
96%であることは気持ち悪いと思いますが、1日にガンガン使う人でなければさほど影響は無いでしょうし、逆に100%じゃない分ガンガン使い倒そうと前向きに考えた方が精神的に良いと思います(笑)
書込番号:22348393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですね、この際もうガンガン使い倒します笑
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22348395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、バッテリの容量を正確に測定することは、原理的に不可能です。
iPhoneの場合、数パーセントの誤差はごく普通で、下がることもあれば、上がることもあります。
特に冬場は低めに出ますし、夏場は高めに出ます。
しばらく様子を見て、下がり続けるようなことがなければ、問題ありません。
書込番号:22348404
3点

先の回答者のコメントを見ても正確に測定できないようですね。極端に減らなければこのまま様子を見てみることにします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22348409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチのiPhone7は2年経つけど、最初92%だか94%くらいで表示されていたが、ある日見たら100%になってた。
現在では98%。
1年経過のiPhone]が96%
30WのUSB Cアダプター(MacBook用)でガンガン高速充電してます。
書込番号:22348455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういう事例もあるんですねー。
となるとますます充電容量なんてあまりアテにできなさそうです笑
この先また100%に戻ったらこちらにご報告させていただきます^^;
どうもありがとうございます!
書込番号:22348462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
3.81Vは、満充電時の電圧ではないですよ。
FYI
書込番号:22349170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済ですが、情報と推測を。
私のXsは、ほぼ発売日に購入して、毎日充電して使っていますが、3カ月経った今でも100%をキープしてます。
充電方法は主に5Wの非接触、時々純正5W ACアダプタで純正Lightning接続です。
社外品の12Wを持っていますが(Xsは古いモデルと違いこれでも急速充電されます)、余程急ぐ時にしか使いません。
思うのですが、やはり12W充電が負荷を掛けているのではないですかね。
書込番号:22349261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この設定画面の表示ではなく、サードパーティ製アプリでの話ですけど、私はiPhone5sを5年以上使ってるんで途中でバッテリーを1回交換しましたけど、最初のバッテリーは流石にかなりヘタって体感上では相当減りは早くなってました。
だけどアプリで確認すると90%以上の数値が出ちゃったりするんだよね(^^;
で、今使ってるiPad Pro10.5の方はこの数値の減りは早くて、1年も経たないうちに80%台まで落ちたけど、体感的にはさっぱり、約1年半経った現在でも、十分電池持ちは良いと思える状態で使えています。
まあサードパーティ製の話だから純正とは違うかも知れないけど、あんまり当てにならないというか全然当てにならないと思いましたね。
書込番号:22349268
0点

なるほど、そうでしたか。
情報ありがとうございます!
12Wのアダプターによる充電が少なからず影響を与えていそうですね。
5Wで当分過ごしてみて様子を見ることにしてみます。
書込番号:22349273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それも興味深いですね。
サードパーティ製アプリは使ったことありませんが、あてにできなさそうです笑
いっそのことウソでも100%と表示されていればウッカリそのように信じてしまうと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:22349278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
4.2V前後です。
基本機種によって違います。
機密事項なので正確な電圧はわかりません。
書込番号:22349329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ♪♪さん
あらら・・・全然機密事項でも何でも無いですが・・・
それは充電電圧です。
充電電圧は4.35Vです。
電気は水の流れと同じような感じなので
例えば3.8Vに3.8Vの充電電圧では全く電気が流れません。
充電させるにはそれより高い電圧が必要です。
重箱の隅を突っついて回るのも結構ですが
よく調べてからのほうが良いですね。
書込番号:22349361
1点

バッテリに書いてあるのは公称電圧。
言い換えると平均動作電圧ね。
メーカーによって多少計測方法に違いがあるようですが
満充電から放電終止電圧まで1C放電させて
プロットした平均電圧です。
ちなみにリチウムイオン電池の充電方法は
ご存じですよね?
予備充電からCC充電に移行して
最後はCV充電で電流が80mA程度で完了。
つまり充電電圧が電池電圧と等しくなっていくから
電流が流れなくなっていくんですよ?
調べてみてから言って下さい。
こんなことくらいすぐ見つかりますよ。
勉強になって良かったですね。
書込番号:22349373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ誤解を招きそうなので訂正。
満充電電圧でなくて満充電検出電圧が
機密事項ね。
私のミスですので訂正してお詫びします。
書込番号:22349378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneの「バッテリの状態」正確性とか基準とかはわかりかねます
ただし
ずーっと給電して使う(外出時はモバイルバッテリで)
これでほぼ確実に1年後も100%です
(実体験ずみw)
書込番号:22349441
4点

まあ実際は下がってないぞ安心だ…とかより
早く80%以下にして保証期間中に交換してもらうほうがお得な気がしますがw
書込番号:22349451
1点

>dokonmoさん
一つお願いがあります。
ampereと言うアプリを入れて
充電してみてください。
答えが見えますよ。
書込番号:22349470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。この調子でガンガン使っていきます笑
書込番号:22349475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満充電は電圧値そのものでなく、電圧及び電流の勾配で判断されます。機密事項というのは、どこからの情報でしょうか?
なお、サポートに電話するとAppleサポートアプリによる診断もできるようになるようですが、ios12で可能なのかはわかりません。
書込番号:22349490
1点

>満充電は電圧値そのものでなく、電圧及び電流の勾配で判断されます
はい、私の説明も同様のことを述べています。
私は過去何度も公言していますが
正しい知識を広めるために技術者の
立場で間違いを正しています。
書込番号:22349519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dokonmoさん
ちょっと検索するれば誰でも手に入る情報を
また、アプリを入れれば誰でも確認できるような情報を
あなたは、このような簡単に手に入る情報すら
確認もせず、親切に間違いを正した行為を
侮辱しているんですよ?
あなたが今後恥をかかないために
教えてあげているんですから、真摯に受け止めて
今後に生かしてもらえませんか?
書込番号:22349534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それは充電電圧です。 充電電圧は4.35Vです。
これは恥ずかしい…本当に何にも知らないのがまるわかりですよ。
リチウムイオン単セルの満充電は4.2Vから4.4Vくらいが一般的です(メーカーによって多少違いますが)
ネットで放電特性のグラフ検索すればわかるとおもいますが、放電特性のスタートはみな4Vです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html
知らないのに知ったかぶりで書き込むのはやめてください。書込番号:22348166の中にまだ何点か大嘘の内容がふくまれてますよ。どれかわからないなら指摘しますけど。
書込番号:22349679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
あの方、毎回そうなんですが
間違いを指摘すると来なくなるんですよねぇ。
あれだけ強気で発言してたのにね。
ちょっと調べればわかることなのに。
書込番号:22350441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろ♪♪さん
そうせっつかないで・・・・・
2つのクリスマス(こっちは25日)で忙しく
21世紀生まれの子じゃ疲れて身体が持たない・・・・
大変申し訳ありませんでした。
当方の勘違いで恥ずかしい限りです・・・・・
昨日出がけで訂正が遅れたことをお詫びします。
書込番号:22350872
0点

忘れてましたが、AppleCare+に加入していない場合、Appleの電話サポートを受けられるのは3ヶ月までです。
それ以降は相談せずに修理に出すか、ドコモに電話するしかありません。
あと、AmpereはAndroid専用で、このアプリが表示するのは消費電流ベースの予測値です。実測値とはかけ離れた値が表示されますが、ケーブルの比較には利用できます。
書込番号:22351198
0点

機密も事実ではないし
相談せずに修理に出すしかないも事実ではない。
dなんとかさんの沢山あるそれについてはなぜ対応しない。
公称10Vでも3Vでもいいからそっちの対応をあくしてよ。
書込番号:22351315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが…、僕も12月しょっぱなに XSを購入したんですが、だいたい2週間たった今の時点で96%です。
やっぱり気持ち的には残念なところですが、一方で、2年くらい前に買ったiPhone6sですが、最近iOS10→
iOS12に上げたところ、99%でした。が、バッテリー残量が10%を切るあたりから勝手にシャットダウンしてしまいます。
ピークパフォーマンスを適用しました的なメッセージも出ています。
なのでまぁ参考程度のものかなぁと思うようにしてます。
書込番号:22351339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
同じような事象ですね笑
それを聞いて少し安心してしまいました^^;
バッテリー容量表示はあまりあてにならなさそうです、、
書込番号:22351856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供がガンガン使っているXSは100%のままだし、自分が使っているXも1年たってやっと99%に落ちてきました。96%では修理は受け付けて貰えませんね。
>文字数は全角で15文字、または半さん
訂正してお詫びがあるだけましかもしれません。
スマホ板は詳しくもないのに書き込んで訂正しないまま放置して、ほとぼりが冷めたらまた書き込みを再開する方が何人かいます。
書込番号:22352442
2点

一応解決済みにしたので、この辺りで返信はおしまいにします。
皆さまどうもありがとうございました!
現時点で修理を受け付けてもらえることはないでしょうね。パフォーマンス的に問題はないので。もし半年過ぎて80%を切るようでしたら一度相談してみます。
書込番号:22352551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エメマルさん
横から失礼。全て見ていたわけではありませんが、訂正してお詫びしてるの初めて見たかも。
他のスレでは何の根拠もなく、人の事を「ハイエンドのスマホを使った事がないだろ」みたいな発言したので説明を求めたけど放置しましたし。
書込番号:22352680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正確なバッテリー残量の表示は兎も角として
正確だと考えられる使用可能なバッテリー容量の劣化具合、は誰でも取得可能。
スマホを使わない暇さえありゃ、osに組み込まれたバッテリーの劣化具合表示より余程ね。
書込番号:22353258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
??あの発言は貴方に対してではないのだけど??
ハイエンドも格安も出来ることは同じだ。というハイエンド不要論に対してだが・・・
書込番号:22353388
1点

また勝手に話を作っているようで、相変わらず何も変わってないな。
>ハイエンドも格安も出来ることは同じだ。というハイエンド不要論に対して
そんな事書いてないがな。
書込番号:22353542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、本題とは逸れてきているようなので別のスレでお願いしてもよろしいでしょうか。。
内容的に気分の良いものでもないですし、通知がひっきりなしに来るので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22353548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB au
本日、機種変更の相談のためauショップに行ってきました。
近所に頭金0円のショップがあったのですがそこのショップが閉店してしまったため、他のショップに行きました。
本日行ったショップではiPhoneについては一律5,400円の頭金が必要とのことでした。
店員さんいわく、「半年位前から全国のほとんどのショップで頭金が必要になっています。iPhoneについては大体5,400円〜10,800円でその店によって違いますね。頭金がないショップは現在はないですね」とのことでした。
全国的にということでちょっと疑問だったので、「直営店でも頭金をとっているんですか?」と聞いたら「直営店でもとっているところもありますね」ということでした。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
@頭金が必要な店があるのは知っていましたが、現在は頭金が必要ない店っていうのはほとんどないのでしょうか?
Aお得に機種変更するには頭金のないauオンラインショップで間違いないでしょうか?(地方住みのため近くに直営店はありません)
以上、長文、駄文ですみませんが皆様のお力添えをよろしくします。
書込番号:22182991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、auショップで機種変更しましたが、5400円払いました。
書込番号:22183093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家の近所のショップは頭金はないですね。
あればアホらしいのでオンラインショップで買います。
docomoさんはまぁ長年のお付き合いがあるから頭金はサービスしてくれてます。
書込番号:22183285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東京首都圏で最近は判りませんが(2年程機種変更していない)頭金と称するものを取られた事はありません。
というかauショップ独自のもので全国的に取っていますと言い切れる店は無いんじゃない?
何故なら小規模なエリアだけの代理店に過ぎず会社組織自体が違いますから。
直営店はKDDIが運営しています旗艦店ですので取らないと思います。(全国的に経験したわけじゃないですが)
中にはauとSoftbankショップも経営している同組織もあったりしますし、携帯ショップもやってたりします。
後、au代理店と言えばトヨタのPiPitもありますけど、頭金がという噂すら聞いたことが無いですね。
大手家電量販店でも取られたことはないですねー
代理店にあたるAppleストア(機種変更等が出来る)では頭金はありませんよ。
明瞭な請求事由の無い頭金ですし、嘘ついてまで請求するのは悪質なのでKDDIにクレームを入れる。
そういうショップでは買わない事が消費者の唯一の抵抗かな。
書込番号:22183298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

下記のリンク先の記事を読んでいただければと思います。
http://careersmaho.com/iphone8x-頭金/
記事の中から抜粋します。
スマホの本体価格が100%入った上に、頭金を上乗せすればさらに追加で消費者の支払いを増やすことができ、しかも頭金は原価も0円なので金額の100%が利益につながるというものになっています。
頭金による利益の上乗せは、今ケータイショップの収益にとって欠かせないものになっています。
ほとんどの人は「頭金」という名前ということで支払わなければならないと勘違いしてしまい、文句なく支払ってくれます。そしてその金額が例え高額でも支払ってくれるため、高額な金額を回収できれば出来るほど大きな利益を上乗せして手に入れることができます。
そのため多くのショップではこの頭金を最初から付けて販売を行っています。
お店で予約購入するのはよろしいですが、頭金を払いたくないのであれば、オンラインショップでの購入にするべきです。
書込番号:22183329
9点

>ブラックのレイバンさん
大阪のビッグカメラは、ドコモ等は、IPhoneの頭金は0円です。
大型電器店に、電話で頭金の金額を問合せしたみては。
ドコモでは、頭金が5.400円〜10.800円も掛かります。
ドコモでの頭金で、10.800円のお店での写真を投稿します。
書込番号:22183337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

誤解されるような名目で徴収するのはどうかと思うが、
価格自体は自由に設定できるのでいくらで販売しようがお店の勝手ですね。
自分の印象では取る所と取らない所が半々、
高い(頭金がある)なら買わずにオンラインショップで買いましょう。
機種変更は店頭で買うメリット無いですよ。
docomoショップでもそうですが、お年寄りの使い方がわからないなどの相談で人手を取られる割には売り上げが上がらない。
少しでも利益が欲しいのはわかります。
だからって頭金取る所では買いませんね。
書込番号:22183383
6点

てか、意味不明なのがいるね?
スレ主さん、auの頭金の事について聞いてるのに、ドコモの頭金の説明してる奴いるし…
しかも、ご丁寧に写真まで添付して!!
auとドコモは関係あるの??
理解出来ないんだけど?
書込番号:22183575 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ブラックのレイバンさん
au頭金について
なのに、ドコモがどう関係してくるのか興味あります。
神戸から遠征での家電量販巡りを今秋も活発にしてるようで何よりです。
>>>Aお得に機種変更するには頭金のないauオンラインショップで間違いないでしょうか?(地方住みのため近くに直営店はありません)
iPhone XS 256GB au じゃなく iPhone XS Max 512GB au なんですが家電量販店での購入にて量販店のポイント併用にて安価で”機種変更”できました。
http://fast-uploader.com/file/7094706507263/
書込番号:22183979
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
auショップは代理店でショップによって対応も違うということで、現在でも頭金をとってないショップもあると知ってスッキリしました。
他ショップ、家電量販店も含めて足を運んでみようと思います。
書込番号:22186033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
自分が住んでいる地域のauショップや家電量販店を回ってみて、auショップでは頭金がないところはなく、全て5,400円ということでした。
家電量販店はコジマ電気とケーズデンキに行ってみたところ、コジマ電気は頭金3,240円(オプションを付けると0円とのこと。プランの指定やビデオパス、電話きほんパック等でした)で、ケーズデンキは頭金をとっていないということでした。
そのため、ケーズデンキで機種変更をすることにしました。
書込番号:22192186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

神奈川ですがauショップで頭金なしで8プラス4月に購入しました。探せばあります。
書込番号:22196473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au直営店の新宿店は頭金かからないみたいですね。
直営店は何店舗かあるけど、新宿店が掛からないなら他の直営店もかからないのではないですかね。
書込番号:22198806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://crusie-n-more.com/audownpayment/
私も気になって電話しましたが、直営店の新宿店では頭金はかからないみたいです。
書込番号:22198845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOYOTAと合体しているピピットならば頭金無いです。
オンラインかピピットがオススメです。
因みに引き止めポイントはオンラインでは使用出来ないのでGETしたならピピット一択ですね。
書込番号:22344253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
少し前にもファミリー共有の関係で質問させて頂きましたが、また新たな問題にぶち当たってしまいました…。
私はiPhone Xsをメインに使用しており、サブ機にWi-Fi運用のiPhone 6を持っています。メインとサブのApple IDは共通です。
子どもがiPhone SEを持っており、こちらのApple IDは別ですが、ファミリー共有で子に登録してあります。
ちなみにキャリアは全てソフトバンク、iOSは12.1.1に統一しています。
この状況で、子どもが何かアプリをダウンロードしようとすると、何故かメインのXsには通知が来なくて、サブの6の方に、
(自宅Wi-Fi等に繋がった瞬間に)通知が来るのです。
メインのXsには通知が一切出ないため、こちらで承認することも出来ません。
Xsで受けるには、どのようにすれば良いのでしょう?勿論Xsと6の両方で受けても構いません。というかそれがベストですね。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22333965 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

何故だかはわかりませんが、一度ファミリー共有を全て解除して、 XSでファミリー共有を再設定してみては。
単純な思いつきですけど。
書込番号:22335505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@ねこ大好きさん
ありがとうございます。確かに、一度やり直してみるのが一案ですね。
ただ問題は子どもの端末と本人が近くにいるときでないと設定も検証もできない事で、再発とかされると色々面倒な状況です。
スクリーンタイムの細かな設定を一からやり直すのも大変なので、出来るだけ情報を集めて原因を追い込んでから試したいと思います。
書込番号:22335867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず6をサインアウトさせてしばらく様子を見るとかしか思いつきませんけどねえ・・・
書込番号:22336313
7点

その上でXSをサインアウト、サインインさせてみるとか。
書込番号:22336318
8点

XSの設定→自分の名前→ファミリー共有を設定→確認する子供の名前と表示し「承認と購入のリクエスト」はオンになっていますか?
XSも6もオンなら6だけオフにしてみては如何でしょう。
書込番号:22336481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソクラテスの弁明さん
ありがとうございます。なるほど、6だけApple IDのサインアウトを行えば、制御がXsに集中する可能性がありますね!
そのやり方は思いつきませんでした。
iCloudまで切れてしまうと私自身の用途に不便が生じてしまうので(スケジュール等は両機で同期させる運用です)、
様子を見ながら再接続、は試してみたいと思います。
>kariyuさん
ありがとうございます。「承認と購入のリクエスト」は、両機ともオンに設定しています。
6だけオフに…というのは実は試しました。両機同期されて、Xsもオフになりました。オンも同様です。
両機オフにして、6をオフライン(Wi-Fi圏外)にした時にXsだけオンにしたらどうなるかは興味がありますが…。
何れにしても6をWi-Fiに繋いだらこの設定も同期されてしまいますね。
本件、Appleサポートにも症状を伝えて連絡を待つことにしました。そちらから有効な情報が得られたらここでも報告します。
何れにしても試せるのは、子どもと都合の合う週末かなあ…。
書込番号:22336751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Appleから連絡が来ました。
Apple Care+会員だからかも知れませんが、連絡が来るのが早いのは好感が持てますね。
で、結果はと言うと、ソクラテスの弁明さんが一番目に書かれたものがビンゴでした。iPhone6を一度サインアウトせよと。
(Xsまで抜ける必要は無しとのことでした。)
と言うのもファミリー共有の「承認と購入のリクエスト」は、親であるApple IDで動いている端末の
“どれか一つに届く”
という仕様なのだそうで、しかもどれに送るかはユーザは指定できないのだとか。
流石にその仕様はあんまりじゃねーの?って事で、こちらも先日のスクリーンタイムの要望と同様、
「気長に待ってるから改善要望として上げて下さいね」
とリクエストしておきました。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
#ファミリー共有は使ってる人がそう多くないのか、機能として全然こなれてないなぁ、というのが率直な感想です。
書込番号:22336939 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>“どれか一つに届く”
昨日、iPhone XRとiPad AIR2が親(同Apple ID)で、LUCARIOさんと同じようなことを娘の端末で行なってみましたが、双方にきてたよーな、、、、
報告だけです。
書込番号:22337069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホビギナー戦士さん
なんと!そうなんですか!…Apple公式サポートの信頼度が駄々下がりに笑
真相はどうなんでしょうかね。取り敢えず6だけサインアウトしたので、子どもに何かダウンロードさせて様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22337114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

appleから回答はあったが6をサインアウトしたらXSに届く様になったとか、1度サインアウトすれば再度サインインしてもXSに届く様になる等の検証はまだ出来ていないという事ですか?
そもそも6をサインアウトしたままではスレ主さんの使用に問題があるのではないですか?
同AppleIDでiPhoneやiPadを利用される方は多いと思います。
やはりスマホビギナー戦士さんが仰る通り両方に届くか、又は指定が出来る様に思うのですが…。
iPhoneとiPhoneだと駄目なのかなぁ?
説明させて頂いたオンオフで指定出来ると思ったのですが検証済みだったとの事で…失礼致しました。
書込番号:22337335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私は「位置情報を共有」の「共有元」がどこになっているかに着目してました。
XR側を「このデバイス」
iPadをXRのアカウントに。
ただ、どちらかを「このデバイス」とすると、iPad側をXR切り替えてまた、見ると「このデバイス」になってましたが、、、、
で、結果は先の通りです。
なんなんですかね(^_^;)
書込番号:22337487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホビギナー戦士さん
ふーむ、なるほど。私の場合、位置情報の共有は親の端末も子の端末も無効にしてあります。
で、サインアウト後の検証を行いました。
サブ機サインアウト状態では、メインにちゃんと来ますね。
そしてサブ機で再度サインインした後ですが、なんと、両方にリクエストが来るようになりました。
Appleの言ってる事と違うじゃん〜〜!
ただ、メイン機の方で承認を何度か行っていると、何回目からかApple IDのパスワードを聞かれるようになりました。
その後もメインサブ両機にリクエストは来るのですが、ひょっとするとどこかで片方に絞られるのかも知れません。
前にサブ機で承認した際、Touch IDを使うか?みたいなダイアログが出て、
それに“はい”と答えたらサブ機にしかリクエストが来なくなった、ような気もしています。
ファミリー共有の過剰なまでの過保護な振舞いに照らすと、もしかすると承認できる端末は、Apple ID共通でも極力絞ろうというポリシーなのかも知れません。
だとすると、メイン端末が決まっているなら承認手続きはその端末だけから行い続けるのが無難に思えます。
まあ、曖昧な記憶と推測に基づいた話になるので、あまりアテにはならないですけどね(^^;
あと、Apple ID、iCloud一括のサインアウト、サインインは、スケジュールなどの同期トラブルを生むケースがあるようです。
私のも今回、サブ機のリマインダが少々ぐちゃぐちゃになってしまいました涙
メインじゃないので大した被害じゃないのですが、滅多にやらない方が良いのでしょうね、きっと。
書込番号:22337953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
子どものiPhone使い過ぎを管理するため(スクリーンタイムを使うため)、ファミリー共有の登録を行いました。
ついでに、子どもの課金行為に私の承認を義務付け、その代わりに有料アプリやコンテンツを(承認に値すればですが)
買ってやってもいいかな、と思い、添付画像の設定を施しました。
一見、上手く機能しているように見えたのですが、実はこれ、【無料アプリのダウンロードも一々承認リクエストが飛んでくる】
という罠がありまして、どうしたもんかと悩んでいる次第です。
流石に無料アプリぐらいは本人の裁量に任せたいと思いまして。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201079
この辺を読んで見たのですが今ひとつ要領が分からず。
そもそも無料だけスルーさせることは不可能なのか、
あるいは根本的に設定を間違えているのか、など、この辺りの設定に詳しい方々にご教授願いたく、
質問スレを立てさせて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22306004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.apple.com/ja-jp/HT201089
>「承認と購入のリクエスト」とファミリー共有をお使いの場合、
>お子様が新たに何か購入したり、無償のコンテンツをダウンロードしたりする際は必ず、
>管理者にリクエストが届きます。
というわけで、無料だけ対象外のような設定はないと思います。
書込番号:22306023
1点

>煮イカさん
ありがとうございます。無償のコンテンツも対象になると明記してあったんですね。
ひとまず当初の目論見(有償だけ承認制)は諦めます。
#アップルに要望上げときますが、
とするとあとは、スクリーンタイムだけ残し、アプリの購入は従来通り子どものApple IDに一任する(プリペイドを使わせてます)
使い方に戻すのも一案かと思っていますが、そのような設定は可能なのでしょうか。
自分の端末に閉じた話なら試行錯誤で色々やってみるのですが、子どもの端末を操作して確認というのが何かと大変なので、
適切なやり方を事前に知れると嬉しいです。
#一度誤ってファミリー共有を解除してしまったら、再設定するのに偉い苦労してしまった。生活時間の違いとかが大きくて(^^;
書込番号:22306498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き忘れてましたがiOSは親子とも12.1です。
(あとはあまり関係ないと思いますが)機種は親がXsで子がSE、キャリアはいずれもソフトバンクです。
書込番号:22306509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家もファミリー共有設定をしています。
無料アプリとはいえ、結局子供の端末を管理(監視)するのが目的である以上、Appleへ要望を挙げても改善する可能性はないかもですね。
書込番号:22306562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
要望するとしたらもちろん、
「承認と購入のリクエスト( ●)」
「無料コンテンツもリクエストを必要とする(◯ )」
みたいな形で、どちらにするかをユーザ(親)が決められる仕様を望みます。
いずれにしてもアップルには言ってみます。過去の経験上、意外と反映してもらえてますよ。
何だったか殆ど忘れてしまいましたが(一つは通知センターの予定表示方法だったかなあ)、
まあ単に私の要望が世界的に同案多数だっただけだと思います(^^;
ただ私みたく、iOS12のスクリーンタイムで初めてファミリー共有を使った人って少なくないと思うのです。ならひょっとして、
という期待があったりはします。
書込番号:22306655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
実際、自分も煩わしく思うことがあるのでスレ主の意見には同意します。
が、そもそもアメリカでは英語表記の通り、13歳からティーンエイジャーとして認められるまでは親の監督(管理)義務が徹底されています。
もちろんそれは日本でも同様ですが、アメリカの場合はそれ以上に13歳未満の子供だけが街を歩いてたり、短時間でも子供を車中に放置することや、子供だけの留守番も警察の保護対象となり、親は監督責任を問われペナルティが科せられます。
もっとひどいケースではショッピングモールの子供の遊び場やおもちゃ売り場で買い物している間に子供だけで遊ばせるのもアウトです。
誘拐等の犯罪防止だけでなく、時に虐待問題に繋がることもあるので、こういう場面を目にした大人は他人であろうが即警察へ通報する義務があるくらいシビアな問題として重要視されています。
話が逸れましたが、結局のところAppleはアメリカ企業なのでこういうシステムを提供している以上、いくら日本国内でのシェアがあるとはいえ、13歳未満に対する緩和や特別措置はまず期待出来ないという意味での意見でした。
書込番号:22306929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
再度の返信ありがとうございました。
先ほどアップルには電話で要望出しておきましたよ。
・「承認と購入のリクエスト」のところに「無償コンテンツを含む(あるいは除外する)」のチェックボタンを付けて欲しい
・スクリーンタイムがリモート制御できて、尚且つ購入に使うApple IDが独立となる運用を考えてほしい(これも現状出来ない)
まあ、気長に待つことにします。早ければiOS15ぐらいで実装されるでしょう笑
皆さまありがとうございました。一旦締めますが、ファミリー共有、スクリーンタイムの情報交換スレとして使って頂ければ幸いです。
書込番号:22307504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)