端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2018年10月10日 17:03 |
![]() |
12 | 12 | 2018年10月10日 08:09 |
![]() |
15 | 19 | 2018年10月9日 12:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年10月8日 19:52 |
![]() |
58 | 11 | 2018年10月3日 15:12 |
![]() |
7 | 4 | 2018年10月3日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
こんにちは。
今回、XSへの機種変更を検討しているのですが、
まだまだ初期ロットが流通している段階だと思うので、いつ買おうか悩んでおります。
調べてみると、充電できない、wifiがつながらないといった不具合があったようですが、
iOS12で修正されたというニュースを見かけます。
今回のXS、初期ロットの不具合などこんなことがあるよ、などの情報があれば教えていただけないでしょうか。
購入時期の参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

それも含めてのイベントなので
ビッグウェーブに乗りたいなら
積極的に初期ロットを買いましょう!
書込番号:22173221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

端末の初期不良や不具合ってそうそう中ることじゃないと思いますよf^_^;
自分はガラケー時代から数えて20数年ケータイ使っていますが、初期不良や不具合って中った記憶がありません(気づかないだけかもですが(笑))
ただ今回は自分はXS maxドコモ版ですが、充電ができないというか、始まるタイミングがかなりズレる場合がまれにありました。
ケーブルを挿しても充電開始を知らせる音がせず、アレっと思って確認しようとしたら開始される(およそ3〜4秒)ことがありました。
あまり気にしてなかったんですが、今回降ってきたアプデのメニューに充電云々の事案が含まれていたので
あー不具合やったんや( ̄▽ ̄;)って感じでした( ^ω^ )
書込番号:22173278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それともう一つ
自分的には不具合なのか微妙なんですが、充電がちょっと時間かかりますね。
どっかのスレで不具合みたいな感じであがっていたので念のためです(゚ω゚)
書込番号:22173302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Apple製品の場合は、端末本体の不具合よりも、iOSの不具合のほうが大きい場合もあります。
今回の充電不調も、iOS12.0.1がリリースされたことによって、公式アナウンスでも改善したと報じております。
Apple、充電できない問題などを修正したiOS12.0.1をリリース
http://news.livedoor.com/article/detail/15417073/
書込番号:22173341
2点

私のわずかばかりの経験談(iPhoneは6台目)で恐縮ですが、iPhoneは初期ロットだからどうのこうの、というのはないと思います。
言い換えれば、初期ロットだろうと末期だろうと、仕様を一切変更していない気がします。
少々不都合があってもOSの修正で対応する?ような?
日本メーカーはこっそりとロットによって改訂していくイメージですが、AppleやドローンのDJI製品などを使っていると上記のように感じますね。
長い目で見て製品の信頼性を得るために賢いやり方だと思います。
なので、初期ロットとか気にせずに欲しいときに買えば大丈夫ですよ。(^^)
書込番号:22173378
4点

皆様
色々なご意見、情報をありがとうございました。
確かに、iphoneなどは、iOSによる問題はちょこちょこみますが、初期と後期でパーツが変わっているというようなことを見かけたことがないなと思いました。
3GS以来ずっとAndroidだったので、ちょっと慎重になっていました(笑)
おかげさまで、購入の不安が軽くなりました。
早めに買っちゃおうと思います!
Goodアンサーは、ダンニャバードさんとさせていただきました。
>at_freedさん
>FUJIっ子さん
>北海のタコさん
貴重なご意見、情報をありがとうございました!
書込番号:22173426
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
こんにちは。
皆さんのお手元のXSがどうなっているかを知りたくて投稿しました。
カメラ設定で「スマートHDR」機能をONにした場合、カメラアプリ内の「写真」や「スクエア」モードで撮影すると、
漏れなく「HDR」モードの撮影になるのでしょうか?
それとも被写体や周りの明暗によっては通常撮影になる場合もあるのでしょうか?
ちなみに自分のはあまりHDRモードにならず、場合によりHDRモードになる、という感じです。
是非教えてください。
6点

スマートHDRという名前の通りかと…・
オートHDRでは明暗差情報からONOFFの切り替えだけですが
AIエンジンによる各部の露出を最適化する機能かと思います。
なので単純に明るく撮れればいいというわけではなく
HDRが効いているのかという場面が多くなると思います。
オートHDRを複雑に高度化した機能で部分的に
ダイナミックレンジを上げる機能かと思います。
書込番号:22160357
2点

漏れなく「HDR」になる訳ではありません。
必要な時だけ「HDR」で撮影されますのでスレ主さんの端末は問題ない動作だと思います。
書込番号:22160379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
>>dokonmoさん
なるほど、進化したHDRという訳ですか。
>>kariyuさん
ONにしていても通常モード撮影の場合もある、という事ですね。
先程量販店の展示品XSで試しにスマートHDRをONにして撮影してみたら全てHDRモードとなりました。
そして自分のXSでも、同じロケ条件で試してみたらHDR撮影にはならず!(もちろんスマートHDRはONです)
個体差があるのでしょうかね?
皆さんのXS端末では如何ですか?
書込番号:22160630
0点

>T-JOYハーバーさん
少しだけ確認ですが、HDR機能が効いてるか効いていないかの判断はどのように確認されていますか?
どこかにON/OFFの表示が出ているのでしょうか?
私の印象ですが、スマートHDRをONにしていれば、基本的には常にHDR撮影になっていると感じます。
逆光や明暗差が強い場合は効果を強く、そうでなければそれなりに機能しているかと。
書込番号:22162390
0点

同じ条件下で機能しないのは少し気になりますね。
Apple Storeで確認してもらった方が安心出来るのではないでしょうか?
X迄の自動HDRしか分かりませんが、HDRで撮影した画像は分かりますよ。
マークが付いていますし、数枚撮影された物を合成するので?詳細で確認出来ます。
スマートHDRになってもその辺りは同じではないかと思っています。
書込番号:22162457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご質問ありがとうございます。
HDRの確認方法ですが、写真のライブラリーを見て左上部分に「HDR」と表示されているか否か、で判断しています。
自分の場合には、表示される被写体とそうではない被写体があるので、全ての撮影がHDRではないんだなと判断した次第です。
ダンニャバードさんは如何ですか?
書込番号:22162466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-JOYハーバーさん
あぁ〜ホントだ...私はXSで「HDR」表記がなくなったと思っていましたが、違いますね。条件によっては「HDR」表記の写真も撮れます。
ただ、XSは従来機種よりも「HDR」になる確率が低いように思います。
HDR撮影にならなくとも、露出補正や画像処理能力が向上していて、HDRと同等の効果が得られているようなイメージですね。
あえて「HDR」にしたい場合は、明るい背景の前に被写体を置き、そのままシャッターボタンを押すのではなく、一度被写体をクリックしてそこに露出を合わせてからシャッターを切ると「HDR」になりやすいようです。
一度試されてみて下さい。
書込番号:22162518
0点

>ただ、XSは従来機種よりも「HDR」になる確率が低いように思います。
画質的に言うとHDR撮影は不必要にされない方が良いかと思うので
HDR撮影が減るのが正解かと思います。
何でも明るく撮れれば良いというわけではないので
カメラが売り物のP20proでもオートHDRはなくHDR撮影は
あくまで任意で設定から選ぶようになっています。
その代わりAIカメラとして被写体認識して適正補正しているので
XsはそういうAIカメラの動作として最適化されているのだと思います。
AIカメラという表現は二番煎じで使いたくなかったのか
あまりそう言う機能説明をしないアップルの方針かと思います。
8倍の性能を持ったNPU(ニューラルエンジン)は今のところ
カメラ機能くらいしか高度な使い方がされていないと思います。
(フェイスIDやARエフェクトではそんなにNPU性能は必要ないので・・・)
書込番号:22162715
0点

>ダンニャバードさん
被写体をクリックすると確かにHDRになる確率が上がる気がしました。ありがとうございます。
>dokonmoさん
デジカメは色々と高度な仕組みで制御されているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22164936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今気が付いたのですが、「通常の写真を残す」をOFFにすると、撮影後の写真ライブラリの写真にはHDRマークが付かなくなるようですね。
この状態だとHDR モードになったのか否か、分からないですね。分かりにくい。
書込番号:22166995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆様
色々と参考にさせて頂きました。
取りあえず自機のXSは正常に機能している、という確認が取れたので大変助かりました。
又何か不明な点が発生したらご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22172486
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
iPhone同士の写真の移行(コピー)のやり方について質問させて下さい。
旧) iPhone 6 ここに約20GBの写真が入っています。8年前からiPhone 4で撮り始め、バックアップ&復元で6に移した物を含む。
新) iPhone Xs バックアップからの復元は行わず新たなiPhoneとして構築。写真以外は概ねiCloud経由で移行完了。
サイズが20GBもあるのでiCloudを使った移行は難しく、PCでの写真取り込み&iTunesでの同期による書き戻しを考えたのですが、
何やら添付のような警告画面が…。
この「1台のPCとしか同期できない制限」、CDリッピングの音楽データなどが縛られていることは承知していたのですが、
まさか自分で撮った写真まで…。
他のPCから入れた写真は無く今は直接問題なくとも、今後禍根を残しそうで嫌なのです。
何か上手い対応方法がないかなと模索している次第ですが…。
「iPhone 写真 転送 フリーソフト」などで検索すると、何やらそれっぽいものが幾つか見当たるのですが、
一部機能が有料だったり、無料でも評価がボロボロだったり説明の日本語が怪しかったりと(^^;
なかなかこれという方法に行き当たりません。(有料でもちゃんと目的が果たせれば考慮の対象です。)
やりたい事は「iPhone 6に入っている20GBの写真データを、iPhone Xsに変な制約なくコピーしたい」、ただそれだけです。
本件、お勧めのやり方やツール等あれば、ご教示orご紹介いただけますでしょうか?PCのOSはWindows 7です。
PCを使わない方法でも構いません。#一時的にiCloudの増量契約する、とかでも行けるのかなぁ…。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

釈迦に説法になりそうな気はするんですけど、iCloudを120円払って50GBに増量し、翌月また5GBに戻すというのは?
書込番号:22162947
1点

っていうかちゃんと読んでなかった^^;
失礼しました。
書込番号:22162949
1点

やったことはないけど、AirDropではまとめ転送できませんか?
そのくらい既に考えてるような気はしますけど。
書込番号:22162956
2点

>Schrodingers Katzeさん
早々の返信ありがとうございます。
やはりiCloudが最有力ですか。何やら知らない間にかなり安くなってたみたいですね。
初月無料みたいだし←これが撒き餌であることは良く承知しております(^^;
AirDropは少量の画像転送には良く使っているのですが、これだけの大容量の転送に耐えられるのか、
途中で止まったら続きをやるのがとても面倒そう、
それに何より、これはiOSのバグだと私は思っていますが、転送先での写真の順序がバラバラになってしまうので
ちょっとこの方法は採れないな、と考えています。
いずれにしても、ありがとうごさいました。
#とりあえず第一案はiCloudか…。
書込番号:22162989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
今日は。
私はiPhoneは嫁の5Sを触るぐらいで全く良く分からないのですが、
アンドロイドならUSBメモリーを刺して、媒介にしますけどiPhoneはUSBメモリーを認識しないのですか?
てか、とんでもなく時間がかかるとかで不可なんですか?
書込番号:22163064
1点

>redswiftさん
ありがとうございます。
なるほど、USBメモリですか…。実はLightning-USB変換アダプタ(Apple純正)持ってます(^^;
専らデジカメ写真の取り込みに使っているのですが……、
PCに吸い上げた旧iPhoneの写真を、DCIM形式に仕立ててメディアに書き込んで新iPhoneで読ませたら、
もしかしたら上みたいな変な制約なく、普通に扱える画像データとしてコピーできるかも知れませんね。
日付とか順序とかがぐちゃぐちゃにならなければいいなあ、という懸念はありますが、ちょっと検討してみます。
(いきなり本番やらずにテストした方が良さそう(^^;)
書込番号:22163109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たにバックアップを取ってもダメですか?
自分はいつもこの方法でやってます。
一応GoogleやyahooとPCに写真のバックアップは取ってますけど、2012年からの写真は見れてますよ。
既にすごい量になってますが、子供産まれてから更に酷いことになってます。
次買う時は子供産まれる前は、入れないようにしようと思います。
また、PCで写真を取り込む際もソフトによっては日付分けしてくれてますね。
最近は、PCも殆ど使ってません。
書込番号:22163131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonepictures_windows.html
この様な感じで写真を抜き取れませんか?
リンク先はWin10での操作となっていますが、Win7でもエクスプローラーを表示させれば同じ事が出来ます。
いつも上の手段を使ってPCに一時的に保存し同期するか、フリーツールのifunboxが入っているPCではそちらを使用して写真を引っこ抜いています。
個人的にifunboxは使いやすいアプリではありますが、開発元が中国なので信頼度は未知数なのはあしからず・・・
書込番号:22163146
1点

>とよさん。さん
新たにバックアップを取って…というのは、iPhone 6のバックアップを取り、改めてiPhone Xsをバックアップから復元する、
という事でしょうか?その方法であれば写真も全て移せることは分かるのですが、残念ながら…。
理由は幾つかあるのですが、今回Xsはまっさらな状態から構築して、ひとつひとつ必要なものを移行させています。
(一番の理由は「断捨離」です。←だったら写真も断捨離せえよって突っ込みが来そうですが笑)
GoogleやYahooのクラウドアルバム系はまだ未チェックです。画質を落とせば無制限、なんてのもあるみたいですが、
そのまま20GB収めると結構な金額にいかないかなぁ、などと思案しています。いずれにしても検討はさせて頂きますね。
ありがとうございました。
>sky878さん
ありがとうございます。Internal Storageですね。存じています。が、こいつがなかなか厄介でして。
PCに画像をコピーする際、なぜかサムネイルになる、謎のエラーが出る、ドラッグ&ドロップとコピペで結果が違うなど、
なかなか謎な動作をしてくれやがります。
そもそも写真が入ったフォルダのプロパティを見ると、サイズ0ファイル数0などという意味不明な表示がされますし…。
通常のUSBストレージ(Mass Storageとか)とは根本的に違うものなのだろうな、と考えています。
とは言え。今試してみたところ、どうもDCIMフォルダかその直下あたりからごっそりコピペするとPC内に吸い上げられる様なので、
中身を確認して問題なさそうなら、redswiftさんとの合わせ技で適当なUSBメモリにDCIMごと書き込んで、Lightning経由で
読ませたら上手く行くかも知れません。
> フリーツールのifunbox
そちらもかなり興味あるんですよね〜。他にも怪しげな香りのツールが幾つか検索で出て来ていますが。
中国製ですかぁ。ま、私のメインPCはLenovoなので、中華が怖くて飯が食えるか状態ではあったりしますが笑
いずれにしても、ありがとうございました。色々試してみます。
#解決までは今しばらくお待ち下さい。また、別アイデアも引き続き歓迎いたしますm(_O_)m
書込番号:22163573
0点

>LUCARIOさん
こんばんは〜(^^)
断捨離ですか〜、必要ですよね。
私もクリーンインストールしたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がりません...
さて、肝心のご質問の件については的確な回答ができないのですが、googleフォトについてだけ。
バックアップ容量ですが、「高画質=容量無制限」にしておけば無料で無制限にアップロードできることはご存知の通りですが、iPhoneの写真についていえばこの設定で解像度も落ちません。
実際には再圧縮されているのかもしれませんが、私には差がわかりません。
ですので事実上、無料で無制限にクラウド保存できている状況です。
私のデジカメ含む画像データ、約20年分優に数百GB以上ありますが全てgoogleフォトに保存してあり、同一アカウントでログインしているスマホ、タブレット、PC全てでいつでもアクセスできる状態になっています。
ですのでiPhone上のフォトアルバムはさほど重要ではなく、いつでも定期的に削除できるような運用方法を取っています。
画質がどれほど落ちるのかは実際に試して見られると良いと思いますが、それほどこだわりがなければこのような運用方法もありではないかと思います。
iPhone6にgoogleフォトをインストールし、初期設定をしたあとはそのままWi-Fi環境下に放っておけばどんどんアップロードされます。
後はiPhoneXSにgoogleフォトをインストールしてログインするだけですのでとても簡単です。(^○^)
書込番号:22164052
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。クラウド系も押さえておきたいと思っていますが、そもそもiPhone本体とiCloudの写真管理の
(一見簡単なように見えて)超複雑な構成が頭にあり、また容量も容量なので今回はローカル環境で対処することに
しました。
結果は次レスで。
書込番号:22164313
0点

返信頂いた皆様、大変ありがとうございました。
上に少し書いていますが、redswiftさん案とsky878さん案の合わせ技、即ち
・旧iPhoneをPCに繋ぎ、Internal StorageからDCIMフォルダごとコピーする。
・適当なメディアにDCIMごとコピーして、Apple純正のLightning-USBアダプタ(カメラアダプタ)を使って新iPhoneに取り込む。
これで一応、目的は果たしました。動画の転送も問題なく、さらにはバーストショットで収めたものが
(これはバラバラの写真になるなぁと覚悟していたのですが)、ちゃんとバースト記録のままだったのが感心でした。
ただ難点は
・カメラロール内の写真順序がぐちゃぐちゃ(^^;。
・日付順アルバムは概ね問題ないが、編集画像や拾い画像など、タイムスタンプ不明の画像が全て「今日」の所に入ってしまった。
旧環境を充分再現するまでには至りませんでしたが、上記以外は今のところ問題なさそうなので、ひとまずこれで完了とします。
(少なくともiTunesから書き込んで、後々変な縛りに悩まされるよりは遥かに良いです。)
皆様重ねて、ありがとうございました。関連する情報があれば引き続き雑談がてらお寄せ頂ければ幸いです。
書込番号:22164396
2点

追伸です。
私の場合(別スレで書いたのですが)、iCloud写真(旧iCloudフォトライブラリ)をオフ、フォトストリームをオンにしています。
#でないと無料標準プランのiCloud容量がもたない。余談ですがバックアップ対象からも写真は外してます。
で、この環境で上に書いた大量の写真移行を行うと………。
マイフォトストリームの更新が、一晩経っても終わりませんでした。朝起きたらなんかiPhoneホコホコ温かいし(汗)
どうも、取り込んだ画像全てをiCloudに上げて、上限の1000枚に達すると古い方から消して行く、
しかもカメラロールが順不同なのと関係あるのか(ひょっとするとDCIM以下のフォルダ名順?←今やランダムです)
フォトストリームに上がる画像も一定のまとまりはあるものの順不同なので、一体全体の何割終わった状態なのかもサッパリ不明です。
私の場合iCloudへの写真転送をWi-Fiに限定しているので通信周りはまだマシでしたが、これにモバイルデータ通信を許していたらと思うとゾッとします。
で、対策ですが(もはや対処療法とも言う)、新旧両iPhoneのフォトストリームを一度オフにして、入れ直す、でOKです。
そうすると一度マイフォトストリームの中身が空になりますが、程なくすると最新30日分の撮影・記録分だけがストリーム内に復活します。
USBから取り込む前にフォトストリームをオフにしておき、取り込み終わったらオンにするのが多分正解だったんでしょうね。
以上ご参考(備忘録)まで。
#一応この件Appleのサポートに連絡してみようかなあ。
#20GB、8000枚近く取り込んだ画像を全部フォトストリームに上げるって、いくらなんでもアホすぎでしょう。
書込番号:22164942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
写真データの移動、お疲れ様です。
最新の iPhone XSはデータの書き込みもサクサクでしょうね!
私のアンドロイドは、6GBのナビ用地図データをPCからSDに書き込むのに、かなり時間かかりました(笑)
最近 iPhoneはつくづく凄いなと思います。嫁の5Sでも、まだ最新のOSが降ってきますもんね。
嫁のように、メールと電話ちょっとしたWEB検索程度なら、まだまだ使えます。
買い替えさせようと思っても、まだ使えるしこのサイズが良いって言って電池交換してでも、とことん使うつもりみたいです(笑)
ところで、最近「ARCore」ってのに興味有りまして、仕事に役立ちそうなので期待してるのですが、なかなか私の使ってる端末では使えるようにならなく、最新のGoogleの端末が出れば買おうと思ってます。
最新のiOS12でもARが使えるようで、嫁の5Sをちょっと触らせてもらうのですが(しっかり触ろうとすると怒られます、笑)見当たりません。5Sの積んでるチップでは無理なんでしょうかね?
書込番号:22165141
0点

AR関係は全く明るくないので、少しネットで調べた程度の情報しかありませんが…。
AppleのARkitに対応するのは、プロセッサではA9以降、機種ではiPhone 6s以降、との事みたいです。
GoogleのARCoreは分かりませんが、iOS用はどうもARkitの上に実装している節があるので、やはり上記が対応機種かと。
ちなみにXsのiOS12では「計測」なるアプリが標準で入っています。カメラで写した物体の寸法を測るAR物差しな訳ですが……
もうちっと他に、活かしようがないんかーい!
と突っ込みたくなるつまらなさです(苦笑)
書込番号:22167085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
返信遅くなり申し訳ありません。
やはり、最新OSにしても5Sでは無理なんですね。
>>もうちっと他に、活かしようがないんかーい!と突っ込みたくなるつまらなさです(苦笑)
まだ使いもんになりませんか?
私はザクっとでも、物の寸法を備忘録として残しておければ便利そうと思ってるのですが(;^_^
書込番号:22170211
0点

>redswiftさん
いかんせん精度がお遊びレベルで、私の目測の方が正確なぐらいですから
(割と得意なんです、仕事で日々レーザー距離計持ち歩いたりしてたんで職業病とも言いますが(^^;)
結局のところ現時点では、民生のARなんて“所詮はお遊びレベル”だなあと落胆してます。
#業務用や研究開発は別でしょうけれどね。それこそ医療・外科手術に使おうなんて代物は。
で、iPhoneのAR物差しがいかにダメダメかを示すために実測してみたのですが、こういう時は良く動きやがりますね( ̄▽ ̄)
書込番号:22170259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>LUCARIOさん
>ダンニャバードさん
お二人方とも、写真ありがとうございます。
おかげでiPhoneのARメジャーの精度がわかりました。
>>で、iPhoneのAR物差しがいかにダメダメかを示すために実測してみたのですが、こういう時は良く動きやがりますね( ̄▽ ̄)
笑いました。機械もんの「あるある」ですね。
しかし、この精度位でも私の場合は使えそうですね。もう少し大きく2〜3m程度ならどうなるか?気になる所です。
私はiPhoneは完成され過ぎててもう一つ好きになれないのですが、これを見せつけられると鞍替えのキラーコンテンツに成り得ますね。
書込番号:22170560
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
こんにちは
今回はじめてのiphoneです。
通知センターにバッテリーウイジットを追加したいのですが、
Bluetooth器機をペアリングしてもバッテリーウイジットが追加されません。
純正のBluetooth器機でないと表示されないのでしょうか?
0点

私のはXs / iOS12です。
キャリアは違いますが、基本条件は多分スレ主さんと同一でしょうね。
私はSoundPEATSのQ12という社外品のBluetoothイヤホンを使っていて、このiPhoneでペアリングさせている機器はこれだけですが、
バッテリーウィジェットは問題なく現れ、表示できましたよ。
Bluetooth接続はしていない状態で試しました。ペアリング以前や、他の状況の時にどうだったかは不明です。
というかバッテリーウィジェットというもの自体をスレ主さんの投稿で初めて知って、今試したばかりですので(^^;
#最初は、本体バッテリー残量見るのにBluetooth?なんとこっちゃい?と思ったのですが、↓この話ですね?
# https://sumahosupportline.com/iphone-widget-battery-setting/
解決に至る話ではないと思いますが、「少なくとも純正Bluetoothイヤホンじゃないとダメ、ということはなさそう」
という情報をお伝えします。
書込番号:22167592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
もしかしてですがスレ主さんがお使いのBluetooth機器、デバイス側のバッテリー残量表示に対応しないものではないでしょうか?
確か、Bluetooth 4.0以降の機能だったと思います。
そういやBluetooth機器の電池残量をアイコンで出す機能があったなあ、と思い出して試してみましたが、
案の定このウィジェット内にもBluetooth機器の電池残量が表示されました。
iPhone本体のバッテリー表示は要するにおまけかいって感じですが(^^;
参考になれば。外していたらすみません。
書込番号:22167625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。
仰るとおり当方のイヤホンが非対応でした。
試しに家内のイヤホンをペアリングするとバッテリーウイジットが追加されました。
イヤホンも定期的に買い換えがひつようですね。
書込番号:22169000
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
iPhoneXS MAXライフを楽しんでます。
今回質問したいのは次の3点です。宜しくお願いします。
@Q i充電器の購入を考えてます。バッテリー負荷によくないともネットで見かけます。現実問題、二年間使用する程度で劣化度合いは如何なものでしょうか?バッテリー劣化だけなら、二年後くらいに7500円程度で純正バッテリーに交換すれば良いと考えてます。
AQ i充電器を購入する場合、おススメはありますか?
今のところ、下記が候補です。
Anker PowerWave 7.5 Stand(7.5W ワイヤレス充電器 )【Quick Charge 3.0対応急速充電器付属】iPhone X / 8 / 8 Plus、Galaxy、その他ワイヤレス充電対応機種対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B0791Z72G9/ref=cm_sw_r_cp_api_UWTRBbG7GABHG
BQi充電器にはまだApple純正品が販売されていません。近々販売の噂もあります。Qi充電器は、やはり純正を待つべきでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22145677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneに限って言えばQi充電出来るようになったのは昨年発売になった8とXからですので1年以上使用されている方は少ないと思いますので、バッテリー劣化の差は分からないと思いますよ。
私はSpigenのF303Wというのをキャンペーンで貰う事が出来たので使用していますが、今のところ何か問題になるような事はありません。
因みに10ヶ月ぐらい使用したXでバッテリーの状態を確認すると98%と出ます。
本来はApple純正ないしAppleが公式に認定したアクセサリーがいいのでしょうね。
書込番号:22145768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

接触か非接触かはバッテリー劣化とは本質的には関係なくて、要は
・高温状態
・満充電状態の長時間維持
この二つが劣化の促進要因です。
(あと一つ、過放電というのもありますがスマホの場合は気にしなくて良いでしょう。←たまにしか使わないカメラ等では要注意。)
私はXsで、(試しにですが)安物の5W Qi充電器を買って来て何日か使っていますが、
ケーブル充電と比較して極端に発熱する様子もないので、
満充電の方さえ留意しておけば劣化はさほど気にしないで良いと感じました。
ただ、7.5Aタイプは試していないのでどうなるか分かりません。
是非人柱……もとい有用な実体験レポートをお願いします(^^;
#個人的にこの手のものは純正品に有り難みを感じません。ましてQiなんてアップルは最後発もいいとこなので、
#実績ある先達周辺機器メーカーの方が安くて品質も安定していると思いますよ。ちなみに私が買ったのはELECOMです。
書込番号:22146248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネタ元はここですかね。
https://gigazine.net/news/20180313-iphone-wireless-charging-wear-out-battery/
海外メディアの情報を一切検証せずに丸パクリするバイラルメディア特有のゴミ記事。
中身は、ケーブルでつなぎながら使った場合と、つなげずに使った場合とで、充電サイクル数が違ってくる、という当たり前のことを言っているに過ぎません。
ケーブルだろうが、Qiだろうが、ケーブルレスで使えば、サイクル数はおなじです。
そもそも、ケーブルでつなげたまま使えば、高温でのフル充電状態が長く続くため、バッテリに大きなダメージが加わります。サイクル数がすべてではないです。
しかも、バッテリの劣化率を具体的に出して比較しているわけでもなく、まったくあてになりません。
書込番号:22146453
13点

従来のケーブルでの充電ですが、通常1年半から2年ほど使用した端末だと劣化具合は85%〜90%くらいになることが多いようです。実際僕や周囲の方のiPhoneを見せてもらってもそんな感じでした。あくまでこれはiosが表示する情報で、体感的にはもっと劣化してるように感じるくらい消耗が早い気がします。
僕の場合ですと、就寝時に充電開始。これは過充電でバッテリー痛めます。加えて車内でCarplayを利用してるので、給電しながらの使用となり、やはり負担がかかってると思います。iPhone SEですが、こんな感じで2年ほど使って88%でした。
参考になれば。
書込番号:22147420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ようへい坊やさん
私は、現在、Ankerの以前のものをXの時から使用しています。
先日、このMAXに買い替えして引き続き使っています。
ちょうど一週間になります。自宅ではこのAnkerのもので
Qiで充電しています。今年の4月に買ってからQiは5ヶ月
くらいですね、使用期間は。
Anker PowerPort Wireless 5 Stand
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075SW4SP2
最近、出力の高い新製品が発売されたので
今後のセールの時などがあったら買い換えようかなとは
思っています。2の質問のお勧めはこちらになりますね。
充電器はつきませんが、別のAnkerの充電器を買われる
方が良いと思います。併せて参考にURL貼っときます。
Anker PowerWave 7.5 Stand
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DJC28GS/
【改善版】【Quick Charge 3.0対応】 Anker PowerPort+ 1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078RQ4FDC/
3の質問については、別に純正品ではなくても
良いとは思います。私の場合は、充電器に関しては
ほぼ、社外品であるAnkerのやらAukeyやらと使って来てますが
別に今まで問題があったことはありません。
むしろ、充電時間が早かったり、持ち歩く充電器が1つで
済んだりと重宝してます。
Qiも同じかと。Anker前の機種をXで5ヶ月使ってましたが
問題もありませんでした。引き続き先週からはXS Maxで
使用中です。
純正品のQiのパッドは早くみてみたいとは思いますが
いろいろと問題があるようでいつ出るか分からない
ようですし、今売っている社外品で、Qiの機能を堪能
するのが良いかとは思います。
ワイヤレス充電は使ってみたら意外に便利で気に入っています。
バッテリーの劣化は他の方も書かれていますが、別に気にする事は
ないとは思いますよ。
書込番号:22147497
6点

>子ゴン太さん
一つ教えて下さい。ANKERの黒の7.5W高速充電器も気になってます。電源アダプタが別売りですが、白色のセット品より、その方が良い理由があるのですか?
書込番号:22147678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようへい坊やさん
私の場合は、Android機も併用しているので
今後、Qi対応で高速充電対応の機種を入手する
可能性があるので、黒色の10Wに対応したものが
欲しいので、7.5W STD 黒の方に買い替えたいと思っています。
白の方は7.5Wまでなので、現在のiPhoneXSまでなら
どちらの機種でも良いと思います。
現時点では、iPhpneには関係ないけど、7.5Wの上の
10Wまで対応しているのであれば、そちらが欲しいな
というのが理由です。
あと、私の場合、既にAnkerの充電器を持っているで
付属品は不要というのもあります。
↓これを出張時なんかで使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N533KZH/
普段、自宅ではAukeyのもの使用して、Anker PowerPort Wireless 5 Stand
をつなげて使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CXO7DK0/
APPBANKの記事で7.5Wのテスト使用記事をみたら
私の5W規格のものから早く買い替えたくなりましたよ。
https://www.appbankstore.jp/article/?p=83170
ただ、黒色のはまた品切れ中ですね。
この商品、iPhoneXS/XS Maxが発売されるまでは
ずーっと在庫があったのに発売されてから突然
売切れが続出してます。また直ぐに在庫補充は
されるので、慌てなくても大丈夫かと。
対応する充電器を持っていなかったり、10W機能も別に必要ないというので
あれば、白のセットを買われたほうが、コストパフォーマンスは高いと
思います。別途それぞれ買いますと、白のセット品より高くなりますので。
書込番号:22148876
2点

> 追記
よく製品製品の説明を見ていたら、黒の新しいほうは
ファンレスなので、音がしない分、静かなので黒の方が
良いかもしれません。
ただ、黒と白の充電スピードの比較をしたものが
ないのでどちらが速いのかは定かではありません。
こういう点からみても、私は黒の新しい方を買いたいと
思います。
書込番号:22148914
1点

>子ゴン太さん
黒の方は、白と同仕様と思ってましたが、ファンレス何ですね。
https://macha795.com/1809-anker-powerwave-7-5-stand-review/
実は白のアダプタセットが冷却ファン付で、ファンレスのない下記製品も視野に入れてました。
黒のankerが良さげに思えてきました。確かに、一昨日までアマゾンで在庫あったのに、今は再入荷の予定が立っていなようですね。気長に待ちたいと思います。
RAVPower iPhone Qi ワイヤレス充電器 急速 Qi認証済 【iPhone 最大7.5W/Android 最大10W】 iPhone Xs/Xs Max/XR/Galaxy等対応 [2018.05現在最速] RP-PC069
RAVPOWER
固定リンク: http://amzn.asia/d/aWEmV89
書込番号:22150467
2点

皆様、アドバイスありがとうございました。
結局、アマゾンタイムセールで、1000円引きのRAVPowerを購入しました。3599円と激安なので思わずポチリました。
充電完了後に、ランプが消えるというのもポイントです。
まだタイムセール開催中(10/2AM11現在で40%在庫有)なので、欲しい人はチャンスだと思います。
RAVPower iPhone Qi ワイヤレス充電器 急速 Qi認証済 【iPhone 最大7.5W/Android 最大10W】 iPhone Xs/Xs Max/XR/Galaxy等対応 [2018.05現在最速] RP-PC069
RAVPOWER
固定リンク: http://amzn.asia/d/1lKcHte
以上、ありがとうございました。
書込番号:22153627
2点

すでに解決済ですが、バッテリーの劣化の原因の一つである過充電を防ぐ方法としてコンセントタイマーはいかがでしょうか?画像の物で900円程です。
就寝時に充電を開始して、起床時に充電器から外す方が多いと思います。僕の場合就寝時間はバラバラですが起床時間はだいたい決まってるので、起床前の2時間から3時間だけ充電するようにセットしています。使う充電器は、急速タイプのものより出力の小さいものの方がバッテリーには優しいようです。
ワイヤレス充電でも応用が出来るので、一考する価値はあると思います。
書込番号:22156262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB au
高速充電をしたいので純正の30Wの電源アダプターと他社製のケーブルを購入して充電してみました。
40%の状態から充電を初めて21分間で70%まで充電出来ました。
そこから80%まで11分かかり、それ以降は普通です。
充電率が上がれば速度は落ちるのはなぜですか?
ネットでは30分で50%というのは色んなHPで記載されてますがそれ以降はやっぱり普通って事なのかな?
書込番号:22155190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneに限らず80%とかまでは高速充電、そこからはノロノロ充電になるのは普通だよ
バッテリーの保護とか安全面とかそういう意味なんでしょう
書込番号:22155314
3点

電池の保護
書込番号:22155522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneに限らず、最近の高速充電はすべてそうです。
バッテリは、満充電に近づくほど、充電しにくくなります。風船や自転車のタイヤを膨らませるのとおなじです。
おなじ速度で充電するには、電圧を上げて無理矢理、電気を送り込む必要があり、バッテリの寿命に大きく影響します。
したがって、通常は、80%あたりまでは電圧を上げて大量の電流を流し込んで急速に充電し(Constant Current/定電流充電)、それ以上は、電圧を一定に保って徐々に充電量を減らしていきます(Constant Voltage/定電圧充電)。
多くの場合、80%までにかかる時間と、のこり20%を充電する時間は等しくなります。
そもそも、高速充電が必要なのは、朝の出勤前や昼休みなどで、バッテリが少なくなって困るとき。80%まで充電出来れば、不便はありません。
あるいは、寝る前に充電を始め、朝起きるときに満充電になっていれば十分です。
つまり、バッテリの寿命を削ってまで、満充電しなければならない場面はほとんどありません。
書込番号:22155661
2点

皆さんレス有難う御座います。
ネットで検索したら出て来ました。https://fatherlog.com/iphone/iphone-tips/1205/
それにして最初の早さは驚きでした。
書込番号:22155762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)