端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2018年9月16日 22:46 |
![]() |
28 | 14 | 2018年9月15日 16:20 |
![]() ![]() |
83 | 40 | 2019年2月11日 23:33 |
![]() |
91 | 27 | 2018年9月14日 18:00 |
![]() |
101 | 25 | 2018年9月14日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB au
16時9分にauから予約完了メールが返ってきましたよ。
最初、予約サイトに入れなくて繋がったのが16時3分。
予約が終わったのが16時6分。
前に予約した時、まだ早い時間に予約出来て
入荷は発売3週間後でした。
書込番号:22109129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora0909さん
質問何ですが入荷が3週間後ていうのは新型ですか
宜しくお願い致します
書込番号:22109183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンラインだとそうなのかもしれませんが、私の日常の行動範囲にある 3大キャリアショップや家電量販店では、あちこちで「発売開始日初日に引き渡し可能」で、キャンペーンスタッフがチラシを配っていました。
明日以降は、どうなるかは不明ですが…。
書込番号:22109195
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうなんですね
自分はトヨタでauで予約して16時17分に予約完了メールが来ました
発売日に手にはいるといいですけど
書込番号:22109207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リラックス777さん
前回、新製品発売予約を入れた時にauから発送連絡が来たのが3週間後でした。
色や、容量で納期が変わると思いますが
スペースグレイは必ず入荷が遅い傾向にあります。
ただ、今回はどうなるか?
書込番号:22109285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます>モモちゃんをさがせ!さん
>sora0909さん
書込番号:22111825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14日の16時2分に予約申し込み(ゴールド256GB)「商品確保しました。発売日にお届けできます。本申し込みを‥‥」というメールが午前中に来ました。
書込番号:22113414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はやいですね
>こ、これは…。さん
オンラインショップで予約しましたか
書込番号:22113998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです!auオンラインショップ。
書込番号:22114715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやいですね
ビックリしました
届くの楽しみですね>こ、これは…。さん
>sora0909さん
書込番号:22114762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
値段解らず予約したの?
書込番号:22108390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
現時点でdocomo版は価格出してないです。
書込番号:22108395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidでも予約開始時点で端末価格/実質価格を案内してない場合、普通にありますからね。
まあ高いと思えば予約をキャンセルすればいいので、欲しい機種ならとりあえず予約というのもアリだと思います。
64GB版はAppleストアが121,824円、auが128,640円、ソフトバンクが136,800円なので、ドコモも近い価格になるとは思いますけど。
書込番号:22108495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどドコモが価格を発表しました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/180914_00.html
iPhone Xs 64GB版の価格は、128,952円みたいですね。Appleストアやauと近い価格設定です。
書込番号:22108578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実質はXより月100円だけたかい。
それは買いですね。
書込番号:22108590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年のXと大した差が無いなら年末に昨年同様MNP一括3、4万円台が期待できそうです。
Gaaxy Note8, Pixel3とiPhone XSで悩むのが楽しめそう。
書込番号:22108626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
Note9の間違いかな?
Pixel 3シリーズは、Googleが日本ティーザーサイト公開しましたし、日本発売はほぼ確定みたいですね。
ドコモ、ソフトバンクと交渉中みたいですが、SIMフリーも出るかもしれません。
書込番号:22108637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
Note9ですね。しかもGaaxyになってるし。
年末に向けて楽しめそうです。
書込番号:22108689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
個人的には、10月発表のHUAWEI Mate20、LG V40 ThinQにも期待したいです。
もちろん日本向けに出してくれればですけどね(^^;
書込番号:22108703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのiPhoneXS販売価格がITメディアに出ていました。
64GBモデル:12万8952円(24回払い・5373円/月)
256GBモデル:14万7096円(24回払い・6129円/月)
512GBモデル:17万1720円(24回払い・7500円/月)
端末購入に伴う月額料金割引「月々サポート」は、全てのモデルで月額2457円で、総額5万8968円となる。月々サポートを全額適用した場合の実質負担額は以下の通り。
64GBモデル:6万9984円
256GBモデル:8万8128円
512GBモデル:11万2752円
書込番号:22109005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨワヨワよっぴ〜さん
上で貼ったドコモのプレスリリースにて、3機種、各容量別の販売価格と月々サポート適用での2年後の実質価格が案内されてますよ。
書込番号:22109022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。既にドコモの公式発表が紹介されていましたね。
書込番号:22109040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone x購入時につけた機種変更応援プログラムプラスというオプションの割引を期待して予約したのですが、前回iPhone xは発売日が11/3だったため発売日時点では割引はできないということだったので、割引を使わないで購入するかまよっております。
書込番号:22110964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
新しく発売されるiPhoneからeSIMとnano SIM(物理SIM)の両方がついたとのことですが、中国ではeSIMではなく、物理SIMが2つ付いたモデルが販売されるようです。(中国ではeSIMが使えない?)
そこで質問ですが、仕事の関係で日本と中国を行ったり来たりしていますので、どちらかの国で新しいモデルを買おうかと思います。値段的には日本のSIMロックフリー機の方が安いのですが、中国ではeSIMが使えるかどうか分かりません。日本のSIMはeSIMとして入れ、中国では物理SIMにすれば良いとも思いますが、日本のSIMはBIC SIMなのでeSIMに対応しているかも知りたいです。
穿った見方をすると中国人による買い占めが毎度起こっているのでわざと中国だけ仕様を変えて使えないようにしているとすれば購入時に注意をしないと使えないものを買ってしまいそうなので心配です。
ネットで調べてみましたがまだ情報が少ないようですので、このあたりの内容に精通している方がいればアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。
2点

今の所、格安SIMはeSIM無理だね(そういう仕組み<契約?>になってない)
キャリアもAppleWatchが出た去年からのサービスって感じだから、まだまだ未知数なところもあるけど、そう遠くない将来対応するようになるんじゃないかな?
将来的に物理SIMがeSIMに変わっていくんだろうなってのはあるから、いつになるか知らないけどそういう流れになれば格安でもeSIM使えるようになるようにはなるだろうけど
中国版だと物理DualSIMだから、いわゆる普通のDSDSとして動作するはずなんだけど、何か制限を付けてる可能性もなくはないと思うし、自由にどこのSIMでも2枚使えますってのが可能かどうかは発売されてレビュー出てからになるだろうね
書込番号:22108011
6点

現時点では、そもそも国内キャリアでesim対応を明言しているのはソフトバンクだけ。
MVNOは、まずキャリアが対応し、かつ、そのプラットフォームをMVNOに解放するか、自前の設備を用意するフルMVNOにならないかぎり、使えません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/13/news140.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/29/news074.html
したがって、現時点で、SIMを抜き差しして使いたくないなら、中国版を買うことになります。
ただし中国版が技適に通っているかどうかはわかりません。
中国版が独自なのは、買い占めがどうたらなんてくだらない話ではなく、DSDVが普及している一方、esimに対応する環境にないというだけでしょう。
iPhoneの買い占め騒動が起きたのは、中国で発売されなかったiPhone6とかの時代の話。
国内で普通に買えるのに、わざわざ日本にやってきて買う馬鹿はいません。
書込番号:22108012
7点

でもそれを平気でずるのがアジア系インバウンド
書込番号:22108046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どうなるさん
>P577Ph2mさん
貴重な情報とアドバイスとありがとうございます。
eSIMについてはまだ情報が少なく実績もほとんどないようですから様子見ですね。
格安SIMでの対応についても対応されるまでしばらく時間がかかりそうな感じですのでこちらももう少し情報が出てくるまで待ちます。
製品が実際に販売され、実際に使った方から情報を聞いて購入を考えたいと思います。
書込番号:22108082
5点

>eSIMについてはまだ情報が少なく実績もほとんどないようですから様子見ですね。
eSIMっていうのは簡単に言うと今までSIMカードに情報書き込んでそれをスマホの挿し込んでたのを、本体内に入ってるチップに直接書き込みましょうってやつだから、そもそもそういう端末が存在しなければ対応も非対応もないからねぇ(AppleWatchでようやくって感じ)
さっき書いたとの重複するけど、今は簡単にデータを書き換え出来るようになったから、eSIMでも運用は楽(むしろ楽?)になるだろうし今後は間違いなく増えていくだろうけどね
格安SIMって大手から回線を借りてそれを自社回線として展開してるわけだけど、その契約の中にはeSIMというのは今の所入って無くて、格安がeSIMを使えるようになるには“キャリアeSIMを開放して格安に貸せるようぬする”ってルールに変わらないと無理なんで、まずはキャリアの対応が先、で将来的に格安SIMにも、それにはeSIMのスマホやデバイスが増えてくる必要があるからそれがいつになるかは今後の展開次第だね
書込番号:22108098
2点

docomoのdtabなどですでにeSIMを使用している端末があります。
技術的にすぐに対応できると思いますが、アップルの注意書きに
「eSIMを利用するには通信サービスプランへの加入が必要です(これには通信事業者の変更とローミングに対する制限が含まれる場合があり、契約期間終了後も制限が適用されます)」と書いてある通り
運用させるかどうかは通信業者次第、MVNOがeSIMに対応するまで三大キャリアは物理的SIMで運用させると私は考えます。
値引き販売したキャリアがeSIMで運用した場合、空いた物理的SIMカードスロットルに他社のSIMを入れられたら通信料で値引きした分が回収できません。
まだ発表して2日、発売前ですからキャリアの対応を待つしかありません。
中国版に関してですが、過去のandroid機のDSDSの販売方法からして何かしら制限がかかるとは考えにくいと思います。
現時点でデュアルSIMで運用したいのであれば中国版がよろしいかと思います。
自分は先人の報告を待ってから買います。
書込番号:22108145
6点

スレ主様
MVNO携帯電話会社においては、現在IIJにて、データ通信専用eSIMの検証を行っている最中です。
IIJ、フルMVNOとしてeSIM搭載端末の動作検証を開始
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2018/0712.html
中国以外で、eSIM端末を販売するのは、利便性とは関係なく別の意味合いもあると個人的には推測しています。それは、eSIMを付けることで、端末の個別認識情報をeSIMに組み込むのではないかと考えています。そうすることで、日本や香港などで中国人が買い付けた端末の中国本土内での転売を防ぐためではないかと思います。
また中国本土においては、eSIMを導入するためには、中国当局の許可をもらわないと難しいと判断しているために、物理SIM2枚のスロット仕様にしているのではないかと思います。
日本と中国(香港)では、販売される端末も若干電波のバンドなどが違っています。
アップル(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-xs/specs/
アップル(香港)
https://www.apple.com/hk/iphone-xs/specs/
仕様を見る限り、デュアルSIMは香港でも販売されます。
スレ主様の希望されるデュアルSIM版を香港で購入して、BICモバイルのAPNを設定して国内の運用を行い、中国では、チャイナテレコムのモバイルSIMを購入して、チャイナテレコムのAPNを設定すればよろしいかと思います。
サポートに関しては、どちらの国で行えるかは、iPhoneを持っていないのでわかりませんので、アップルストアで確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22108378
6点

>北海のタコさん
詳細な情報ありがとうございます。
香港には10数年前まで住んでいたため友人も多いのでこの内容について聞いてみました。
理由は不明ですが、XSはeSIM+nano SIM(物理SIM)であるのに対し、XS Maxは2枚ともに物理SIMのようです。
香港は中国広東省に隣接しているため、非常に多くの人が広東省に行って働くなど交流が盛んですので上位機種を購入すると思われる人には2枚の物理SIMモデルが向いているのだと思います。(香港のSIM+中国のSIM)
私の購入についてですが、年齢も年齢なので画面サイズが大きいほうが見やすくて良いと思っています。価格は高いですが、XS Maxが良いのかも知れませんので、香港版のMaxが第一選択肢になりそうですね。価格も15%強香港の方が安いので金銭的にもいいですね。
中国のSIMは中国聯通(チャイナユニコム)ですが、恐らく問題なく使えると思います。(iPhone5の時に香港版iPhoneを使っていましたので)
いろいろと細かな情報をいただきありがとうございました。引き続き情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22108468
1点

eSIMは、プロファイルでどうにかなる。という考えは甘いですかね?
書込番号:22108939
0点

eSIMの解説
https://mobareco.jp/a131702/
中国本土内での、eSIMの流れは下記の記事を参考してみてはいかがでしょうか。
チャイナユニコム、中国で初のeSIM許可取得。旧正月後にApple Watch Series 3のセルラー版が6都市で試用開始か
https://xiaolongchakan.com/archives/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AEesim%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%80%82%E6%97%A7%E6%AD%A3.html
今年の年頭に、eSIMの試験運用を中国5都市にて、試験運用。目的は、Apple Watchの試験運用みたいな記事の書き方です。
中国市场eSIM功能消失 苹果被指向中共屈服
http://www.epochtimes.com/gb/18/9/13/n10712409.htm
アメリカなどに亡命などをしている中国人が作り上げているネットメディア。
この記事の内容を読みと、なんとなく理解できましたが、中国国内でのApple製品のiCloudは、Appleの管理下になるデーターセンターではなく、中国本土内でのデータセンターへの切り替えを行っていること。もう一つは、eSIMを海外企業に任せることは、中国当局の監視下に置けなくなる可能性があるために、中国当局の考えている中国国内での監視下に置けるように、デュアルSIM仕様にしていると書かれています。
eSIMは、もともとワールドワイドで、世界各地でネットワークにつなげた時点で、その国における最適な通信環境を得られる携帯電話会社との接続を優先するようにコントロールできる。中国では、ドコモがチャイナモバイルとの提携も行われており、中国本土から日本に持ち込まれる端末のeSIMの書き換えができるようになっているが、まだ逆は完全ではないということでしょう。
中国国内で端末の監視が行えない携帯端末の普及を望まない、当局の考えもあって、中国国内ではeSIM仕様の購入はできないと考えるしかないでしょう。
書込番号:22109480
2点

>とねっちさん
情報と見解ありがとうございます。
新商品が多くの人によって使われてるとさらに多くの情報や見解が出てくると思いますので、しばらく待ってみます。
書込番号:22109942
1点

>北海のタコさん
さらに多くの情報ありがとうございます。
やはり政府による管理体制の影響があるのですね。
チャイナユニコムが、eSIMへの対応を進めていたことは初めて知りました。
中国人の友人に聞いてみても誰も知らなかったですが、新しい技術は着々と準備が進んでいるのですね。
今後も新しい情報を集めていろいろと勉強してまいりたいと思います。
書込番号:22109980
1点

日本のMVNO各社のeSIM対応は期待できません。昨年発売のApple Watch 3のeSIMにも対応しているMVNOはありません。唯一iijだけはフルMVNOになったので可能性がありますが。
nano SIM2枚刺しのできるデュアルSIMは中国版、香港版のXs Max(A2104)だけです。中国版Xs(A2100)はシングルSIM、香港版Xs(A1920)はeSIMとnano SIMのデュアルです。
書込番号:22110240
2点

https://iphone-mania.jp/news-226625/
日本国内でeSIMが利用出来るのはまだまだ先の様ですね。
日本国内版でも海外でeSIMが利用出来れば、日本国内版の方が安心ですよね。
書込番号:22110290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
>Vectorioさん
情報ありがとうございます。
日本国内のeSIM普及はこれからですね。
国土が大きく、人口も多い中国全土でeSIMが浸透するのには日本以上に時間がかかりそうですね。
9月21日に製品が発売され多くの人が使って初めてわかることも多いと思いますのでそれまで待ってみます。
書込番号:22110501
2点

たぶんiPadProに内蔵されているApple SIMの汎用版なんでしょうかね。eSIMですから。
となると現状はApple SIMならば使える形で?
あとは3キャリア次第ではないかな。3キャリアはSIMスロットが消えない限りは対応する意味無さそうですけど。
iPad用のApple SIMプランは既にありますしね。(安くは無いけど)
海外渡航でApple SIMが別途使えれば差し換えずに使えるのを狙ってるのかも知れませんね。
書込番号:22110648
1点

香港版・中国版のXRも物理SIMスロット×2のデュアルSIM仕様でした。国内で格安SIM、中国渡航時は現地SIMという方には物理SIMスロット×2が必須ですから、香港版・中国版のXs MaxかXRですね。
書込番号:22110686
1点

>あとは3キャリア次第ではないかな。3キャリアはSIMスロットが消えない限りは対応する意味無さそうですけど。
>iPad用のApple SIMプランは既にありますしね。(安くは無いけど)
よく日本のキャリアは自社の利益の為にeSIMを開放するわけないみたいなこと見聞きするけど
DualSIM運用って、
海外だとエリアの関係等で通常使用の拡張(?)的に使用
日本だと安く運用するための裏技的に使用
↑もちろん日本人全員がそういうわけじゃないだろうけど、傾向的にこういう感じだと思うんだけど安く持つためとするなら当然キャリアは消極的になる、でも本来は安くというより便利に使うためのものだと思うからそう考えるとキャリアのeSIM開放は意外と早いんじゃないかな?と
例えばdocomoが通常の契約でeSIMスマホも使えるプランを出してくるとしても“FOMAでSSプランでeSIM対応”なんてのは絶対にあり得ないだろうし、ある程度のプラン(基本料金+パケットパック以上)みたいなのをやれば(おそらくそうなると思う)、美味しいところを取ってDualSIMに逃げられるなんてのも無いだろうから逆にコントロールしやすいだろうし
iPhone(じゃなくてもいいけど)、メーカーが物理DualSIMモデルとSIM+eSIMモデル作ったとして、キャリアは後者を売り出して契約でコントロールすればいいわけだから、むしろeSIMの開放は早いんじゃないかな?
と言うのが僕の勝手な想像
まあ、それじゃ格安維持出来ないから中国版買うぞ!って人はそれなりにいるとは思うけどね
書込番号:22110697
2点

日本でApple Pay(FeliCa)を使うには日本版のモデルナンバーしかないので、日本と中国を行き来する人には悩ましいかも知れませんね。
書込番号:22110702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone 8から海外モデルもFelicaチップ搭載で日本のSuicaが使えます。今度の新モデルにも仕様にFelica搭載が謳われています。
書込番号:22110725
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
iPhone7を2年使ったのでそろそろ新型に、ということでXSを購入予定ですが、高いですね〜...(^^;)
で、容量で迷っています。
128GBがちょうど良かったのですがないんですね...(T_T)
iPhone7-128GBで容量94GB使っていましたが、ほとんど聞くことのない音楽データばかりだったのでざっくりシェイプして62GBまで減らしました。
この状況で64GBを購入しても大丈夫でしょうか?
写真データはGoogleフォトに同期したあと削除するのであまり増えることはありません。
AppleCareがまたバカ高くなりましたが必須なので...
64GBが112,800円+22,800円+消費税=146,448円
256GBが129,800円+22,800円+消費税=164,808円
2万円近くの差があります。たかが2万円、されど2万円...
皆さんならどうされますか?
9点

現状62GBで64GBはつらいと思いますよ
せめて50GB台まで整理しないと。
書込番号:22105972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

64GBの容量では、64GB使えません。
256GBでしょう。
書込番号:22105984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

256GBにするしかない。
書込番号:22106004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんなに費用がかかるなら、大手キャリアの端末が安くなるのを待って乗り換えたほうがいいと思います。端末保証もキャリアのものを利用すべきでしょう。
しかし、iphoneのカメラは12MPのままなんですね。そのおかげで、Googleフォトも問題なく使えるわけですが。なお、icloudの写真共有を利用すれば50万枚までは無料で保存できます。但し。2048ピクセルを超える写真はリサイズされます。
書込番号:22106027
9点

容量を減らしていってどこまで?ってのもあるけど、元々64GBしかなければどう頑張ってもそこまでしか入らないからそれに応じた使い方になるだろうし、それをストレスと感じるかどうかだろうね
今94GB使ってたってのも容量が128GBだから消す必要なくそうなったと言えなくもないし
まあ、ストレスを感じる自信あるなら256GB買うしかないし、容量が64GBしかなければそれに合わせて使えるって言う感じなら64GBでいいかと
いざとなったらiCloud増量って手もあるしね(50GB 130円/月)
書込番号:22106032
6点

>よこchinさん
>うみのねこさん
>iPhone seさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん
皆様、ありがとうございます。m(_ _)m
やっぱり256GBですよね〜(^^ゞ
大は小を兼ねるわけですし。
残量を気にして定期的にファイル削除なんて面倒ですもんね。
ちょうど先ほどタイムリーに、価格コムさんからビックリするような額のポイントをプレゼントいただきましたので、それを充当する形で高い方にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22106106
1点

>ちょうど先ほどタイムリーに、価格コムさんからビックリするような額のポイントをプレゼントいただきましたので、それを充当する形で高い方にします。
アドバイスありがとうございました。
? どうやってポイント充当出来るんでしょうか?
SIMフリーはApple online storeか直営店でしか買えないので価格コム経由にはならないと思いますが。
方法があるのでしょうか?
書込番号:22106307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
ごめんなさい、充当するといっても直接iPhoneの支払いに使うということではなく、別の財布に余裕ができたから良いかな?という意味合いです。
価格コムのポイントは全額Amazonギフト券に交換しました。(^^ゞ
書込番号:22106321
2点

>ダンニャバードさん
なるほど、早合点しました。すみません。
Amazonギフトだと非純正ケースなどに回せますね。
Spigen 全端末対応 液体保護フィルムおススメです。
全画面だと保護フィルムがフィットしないので。
保護が効いてるかは不明ですが、指の滑りは良くなりました。
書込番号:22106347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
いえいえ、情報ありがとうございます。
液体保護フィルムですか?知りませんでした。チェックしてみます。
Shigenは良いですよね。ケースはいつもSpigenです。
XSも注文したらケースと保護フィルムを用意しておかないといけませんね。
いつもなら壊してもAppleCareで交換してもらえばいい、と思っていましたが、今回のはAppleCareもかなり高価なので加入せずに大切に使うのも一案かな?とも考えています。
それにしてもたかがスマホに16万円は高すぎですよね〜...
書込番号:22106465
3点

>それにしてもたかがスマホに16万円は高すぎですよね〜...
昨年iPhone] 256GBをApple care+付きで購入したのも、そのくらいの金額でした。
しかも×2台キャッシュです(笑)
高いけども1年以上ノントラブルで使い続けられる確率も高く、万一もAppleストアでの対処も良いので
他には代え難いところがあり続いています。
安定感とAppleストアに行ける距離であれば他には無いサポートで選んでます。キャリア窓口じゃなくて良かったと思いますw
液体保護フィルムは眉唾物だと思うながらも、縁の段差も無く浮きも無くエアーも無いので、気持ち的に保護するには同じだと思い使ってみました。
カッターでガリガリ試してはいないのでw
保護能力は判りませんけど、指の滑りが良くなりスワイプが気持ちよくなりました。
一個でApple watchやMacBookも塗りました。
直ぐに乾き出すので多くは塗れない感じですね。
保護能力が出るまでの乾燥時間がネックですけど。
書込番号:22106792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xs 256GBで消費税入れたらほぼ14万でしょ
ここまでの値段になっちゃうんだったらAppleCareの2万をケチってどうすんのって思わなくもない
書込番号:22106800
3点

Applecareも税込にするとほぼ2.5万円…。
個人的にはApplecareは使わないから不要かな。
書込番号:22106902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Re=UL/νさん
16万円×2台ですか〜...結構な出費ですね〜
30万円出すとなると他にも買いたい候補がたくさん出てくるので、うっかり別のものに変わってしまいそうです。
16万円ってのもちょうど新調したいノートPCがそのくらいなんですよね〜(^^ゞ
>どうなるさん
>ここまでの値段になっちゃうんだったらAppleCareの2万をケチってどうすんのって思わなくもない
ホントそれ!なんですよね〜
でもその考え方で行くと結局最上位モデルを選ぶことになちゃうので、困ったもんです。(^^ゞ
>うみのねこさん
AppleCare、まだ悩んでます...今日の16時まで悩みます。
私はこれまで買ったiPhoneすべて(計6台)でAppleCareを付けていて、どれも最低1回は交換してもらってます。
でも必ず交換が必要だったか?考えたらそうでもない場合も多かったし、AppleCareはどんどん高価になる反面、ガラス割れやバッテリー交換費用は安くなっているので、そろそろ付けなくても良いかなぁ?なんて思ってます。
でも悩むぅ〜...(^^;)
書込番号:22107299
1点

自己レスです。
>AppleCareはどんどん高価になる反面、ガラス割れやバッテリー交換費用は安くなっているので
と思っていましたが、修理サービス料金を確認してビックリ!バカ高くなってますね...
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/pricing
画面損傷一回の修理料金でAppleCare+サービス料を超えるので、やはり加入しておくべきでしょうねぇ...
iPhoneがどんどん高級品になっていく...(T_T)
書込番号:22107654
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
またここでもお目にかかりました。
趣味嗜好が近いのでしょうね。(^^)
SIMフリーiPhoneを使い出してからはずっとAppleCareは付けてますので、今回もAppleCareは付けます。
SIMフリーを使う以上、落下や故障等の際は自己責任だと思っているからです。
128GBがあれば良かったとは思いますが、今使ってる]と同じ64GBを選択します。
この1年それで困ったことはなかったので。
]はオークションで売却予定ですが、AppleCare付きだと高く落札されます。
AppleCareを付けた差額分まで高くなるわけではありませんが、売ったあとの故障等によるトラブルの心配もしなくていいですしね。
書込番号:22107667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるぼうずさん
こんにちは。毎度です。(^^)/
あはは、趣向が近いですね〜
というか、ここ価格コムに書き込んでる時点で似たもの同士なのかも?(^^ゞ
64GBでいけますか?
私もいけてたはずなんですが、iPhone7で128GBにしてからいつの間にか容量食ってます...
AppleCareの残っているうちにオークション、なるほどです。
落札者側の心理を考えれば高値が付いてもおかしくありませんね。
私もヤフオクは昔から利用してるんですが、iPhoneだけはなんとなく全部残しています。Androidは売っちゃうんですけどね。
結局今回もAppleCareは付けようと思います。
XS-128GB+AppleCareで約16.5万円。
サブマリーナに比べれば小さな出費ですが、でも高いですね〜...
他にも色々と購入予定が山積してるし、働けど働けど...ってヤツで困っちゃいます。(T_T)
書込番号:22107733
0点

おそらく、今度のiPhoneの記憶容量の配分の狙いは、下記のような感じじゃないでしょうか?
64GB とりあえず使いたい人。音楽はApple Musicなどネット配信中心に考えている人
256GB 手元にこれまで聴いてる音楽を入れておきながら色々使いたい人
512GB 4Kの動画を撮影したりする比重が高い人
スレ主さんの感じからすると256GBくらいがBetterじゃないでしょうか?
シェイプアップしてもカツカツ過ぎると使いにくくなってきますよ。
書込番号:22107742
1点

1買うか悩む
2ケアつけるか悩む
3容量を悩む
4色を悩む
時間が足りない
3くらいまではきたけどw
書込番号:22107744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>carkun0929さん
ありがとうございます。
確かに64GBでは足りないと感じてきました。
128GBで良いんですが、消去法で256GBですね〜(^^ゞ
次の買い換え時(2年後?)には128-512-1024GBってラインナップになってるかもしれませんが、そのときにはすでに128GBでは足りなくなってるんでしょうねぇ。
>こるでりあさん
あはは!メッチャわかります。(^^;)
私も最後、黒か銀かで迷ってます。たぶん黒かな〜...
ゴールドは5sの時に買ったんですが飽きるんですよね...
あと5時間切りましたよ!
早く決めないと。(^^ゞ
書込番号:22107753
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 512GB au
……えっと…どうしました?
ぜんぜん盛り上がってませんけども?
私としては、7Pから新型に機種変iPhone残留か、宙に浮いた携帯回線を新型iPhoneがXPERIAに機種変を考えております。
なぜ盛り上がらないのだろう?
新型SEが発表されず、事実上切り捨て?
やっぱりノッチは嫌?
フェイスIDは使い勝手が悪い?
だからなのでしょうか?
書込番号:22105806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

専用のスレッドが出来て、いくらもたってないのに、慌てすぎ。
他の場所にすでに大量に書き込まれています。
そもそもauの512GB版なんて、人は集まりません。
書込番号:22105811
7点

>なぜ盛り上がらないのだろう?
Xと変わらないからじゃないですか?
とはいえ順当に性能はアップしてると思うんだけど、Xを持ってる人があえて買い換える価値があるかというとちょっとね^^;
まあiPhoneもそろそろ落ちついてきた、今までがなんだか異常な盛り上がりだったといえば異常な盛り上がりだった。
5sですらまだ実用的に使えるような状況というのは、要はもう成熟分野の入ってきた、Macとか今更新しいのが出てもさっぱり盛り上がらないし、iPad然りという感じで、iPhoneもそうなってきたということでしょう。
書込番号:22105833
8点

X発売当時の評判が悪かったので、今回のXシリーズのみの発売には違和感がありますね。
書込番号:22105864
8点

XperiaにするよりはiPhone残留をお勧めする。
安定して端末を利用したいなら。
書込番号:22105917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
評判というより数字じゃないでしょうか?
Xはおそらく試験的に出されたと思うけど、結構売れて受け入れられたから今回はこうなった、ということでは?
8タイプのiPhoneはもう改善点が特にない。だからそのまんま継続。
プロセッサの性能ももう過剰もいいとこな感じだし、8タイプが欲しければ8でいい。ということじゃないですかね?
書込番号:22105920
7点

こんにちは。
>P577Ph2mさん
いやはや手厳しい(苦笑)
しかし、まあ各社各容量版、見渡しても例年に無く出足は鈍いですね。
昨年は良くも悪くもXの毀誉褒貶で盛り上がった感じでしたが。
>Schrodingers Katzeさん
そうですね〜逆にXが認知されて目新しさがないのかも?8も併売ですし、慌てる人も少ないのかな?
>ありりん00615さん
そうですね。XRがスタンダードモデル後継なのか?というのも違和感感じますし、新SEが無かったのも。
まあ、SEはまだ春先という線が残ってるのかな?
書込番号:22105929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>評判というより数字じゃないでしょうか?
>Xはおそらく試験的に出されたと思うけど、結構売れて受け入れられたから今回はこうなった、ということでは?
試験的に出して、動向見た結果とかそんなスピード感のない開発の仕方するわけないし、Appleに限らず大抵1つ2つ先の機種まである程度は開発進めてると思うけど(当然すでにXs/XsMax/Xr後継も開発は進んでるはず)
iPhoneXが評判悪かったってのは全画面化、FaceID化で慣れ親しんだ操作感が変わるとかってのが大半で使う前の意見だったり、そりゃもちろん使ったけど8に戻したって人もいるにはいるだろうけど、発売してある程度経ってから(つまりユーザーが増えてから)は失敗作だなんて声も殆ど聞かなくなったからね
当たったから言うわけじゃないけど、僕は元々SEは小さいiPhoneじゃなく安いiPhone、次のモデルは基本全部全画面になって安いiPhone(SE後継)は安くなるであろうiPhone7もしくは出たとしても6s/7の改良版だと言ってたので、まあ順当な進化かなって思う
書込番号:22105944
8点

>ACテンペストさん
私も静けさを感じていました。
いつもの方々も書き込みがなかったのでどうしたのだろう?と。。。
今回はすべてX仕様になってしまったのが興味をそそられないのでしょうか?
個人的にはFaceIDのほかに、やはり画面に指紋認証も付け加えてほしかったというのが本音です。
X使っていますが、何気にFaceIDだけでは使いづらいときがあります。
とはいえ、サブ機の7Plusが2年になるので、私も同様にXSかXpeiraのどちらかに機種変更を検討中です。
魅力的なのは512Gの大容量と、予備電力機能付きエクスプレスカード対応、カメラ機能でしょうか。
そして、auはいち早く、新型iPhone向けにお得なキャンペーン(ギガトクキャンペーン)を発表したようですね。
マイナビニュースで見かけました。結構お安く使えそうです。(機種代を除けば)
書込番号:22105963
8点

>yamato nadeshikoさん
こんにちは。
昨年は良くも悪くも、Xの毀誉褒貶で盛り上がっというのがあったからかな?
私もiPhone7P二年使ってどちらかというとAndroidのほうが使いやすいなとは感じてますが、もう一回Xは使ってみたいな。という興味はあります。
512GBの大容量も魅力ですね。
どっちかというと、余った回線の候補であるXPERIAにデュアルカメラ版が無かったので、ちょっと三択のうち二で迷ってます。
書込番号:22106019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもauの512GB版なんて、人は集まりません。
あ、それで変わったのかな?と思いましたが、
クチコミは今まで通り容量の別ないですね。
盛り上がってるのかなぁ?
書込番号:22106046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、真夜中発表されてまだ半日しか経ってないし、細かい内容以外はほぼリーク通りで発売もまだだし実機も出回ってない
なんだかんだ言っても発売さえすればiPhoneは売れるんだから、全然盛り上がってないじゃんってのは単に自分の思ってたものじゃなかったからツマンナイってことなんじゃないのかな?
書込番号:22106056
3点

>どうなるさん
こんにちは。なるほど〜。
個人的には無印Xも候補に入ってたので、特に不満はないです。
容量アップもそうですが、キープコンセプトで年次更新も悪くないですからね。
でも、以前のiPhoneフリークは鍵開けでスレ立てて盛り上がる人も多かったなぁ。
書込番号:22106134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はそんなにアンチが湧かないし、絶対的な信者が減った分アンチもからかった所でつまらないのでは?
iPhoneもあとはテレビぐらいで機能充実しましたので値段が高い以外、からかうポイントも減りましたし
自分は値段が高すぎて意気消沈してます。
国内キャリアがeSIMに対応しない限り無理して買うポイントが見つかりません。
5Sの頃みたく一括0円で月々2〜3千円で維持できればなぁ
書込番号:22106152
6点

自分は多分買うかなあ必要なので
ただ別に書くこともないし
買いますとかでスレ立てしたって何なんだってことになるし
書込番号:22106186
3点

iPhoneだとキャリア別に分かれてて(独自アプリとかないからAndroidほど分ける意味を感じないけど)SIMフリーもある
使い方や設定なんかもAndroidから比べるとシンプルだし、基本的なことはずっと継承されてるってのもあって、売れてる割にはあまり書き込むことないからねぇ
最近だとMacもそうなんだけど、昔に比べるとクチコミ掲示板の勢いは全然って感じだよね
書込番号:22106207
2点

ところで、
iOSのコピペカーソルの挙動とドラムリール式のタブ選択ってなんとかならないもんですかね?
書込番号:22106236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
こんにちは。
カーソルのコピペ等の操作については全くと言って改善される感じはありませんね。
結局慣れてしまって今となっては当たり前にやっていますが。
話は全然違いますが、ソフトバンクが端末価格を出してきましたね。XS512Gは18万とみてちょっとビビッておりますが
auもおそらく同じ位でしょうか。
半額サポートでは9万円ですが、それはあくまでも4年縛りの沼。。。
沼にはまるか、見送るか。。。
個人的には今、いつ予約するか迷っております。
7Pの毎月割が10月までなので、タイミングよく11月に入ってから機種変希望なのですが、今日やると早くなりすぎそうだし。
意図的に今月末位に予約を入れてみようかと検討中です。
それにしても端末代、高いですね。
書込番号:22108112
2点

信者とアンチの醜い争いは相変わらず、情報統制の価格comでやってないだけ。
書込番号:22108285
2点

とりあえずiPhoneXS Max 256GB simフリー予約した。
16:05で21日到着予定とはなってました。
まぁ、今年はそこまで遅れるほどは注文入らないとは思うけど。
書込番号:22108321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)