端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 9 | 2019年3月18日 07:42 |
![]() |
3 | 11 | 2019年2月27日 22:30 |
![]() |
11 | 13 | 2019年2月27日 21:50 |
![]() |
10 | 3 | 2019年2月24日 19:14 |
![]() |
13 | 18 | 2019年2月23日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月21日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
iPhone XSのシルバーに一目惚れし、購入検討中なのですが、シルバーは特にフレームに傷が付きやすいと聞いたので不安です。
ゴールドとスペースグレイは側面に色が塗られてる?加工されているみたいに感じますが、ゴールドとスペースグレイでも傷は付きますか?シルバーと比べて傷は付きにくいのでしょうか。
一応、ケースには入れるのですが、傷が付くのだけは避けたいのですが、シルバーは止めるべきでしょうか。
書込番号:22494008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あいふぉんますたーさん
ガンガン使えは傷は付くし画面も割れるしバッテリーもヘタリますよ
スマホですから!
書込番号:22494071 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ステンレスはツルツルピカピカの鏡面仕上げだから使っているとどうしても擦れて傷がついてくすんだような感じになるのは避けられないからねぇ
(鍵とか傷つけるようなものが一切入ってない布のポケットに出し入れするだけでもピカピカした部分には傷ついていくから<素材は違うけど新しい100円玉はピカピカしてて古い100円玉はくすんでくるのと同じようなもの>)
XRとか8/8Plusみたいなザラザラしたアルミに比べるとどうしても目立つのは仕方ないと思うよ
ケースに入れれば直接触れることはないので目に見えて傷ついていくのは避けられるだろうけど、微妙に露出した部分だったり細かいゴミが入ってそれが絶妙に擦れることで暫くしてたら見てみると傷ついてたなんてのは避けられないかと…
ゴールド、グレーだとピカピカ感がシルバーほどではないから多少は目立ちにくいだろうけど基本には同じようなものだと思う
書込番号:22494205
7点

そいやXSは発売されてあまり経ってないから傷云々ってのはそれほど出てこないかもだけど、発売後一年以上経ってるiPhoneXとか、あと昔のiPod、iPod touchとかステンレスだし、“iPhone X、傷”とか“iPod、ステンレス、傷”とかで画像検索とかすればいろいろ出てくると思うよ
書込番号:22494214
5点

消耗品に傷がつくぐらいどうって事ないでしょ
時計と一緒
書込番号:22494613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいふぉんますたーさん
シルバー使っていますが気に入っていますよ。
私はポリカのハードケースを使っていますので、側面はほとんどノーガードで傷だらけです。
でも気になりませんよ。
塗装のハゲはあまり気持ちの良いものではありませんが、無塗装鏡面部の傷はそれほど気にならないものです。まあ、人によるでしょうけど。
がばっと保護する形のTPUケースを使ったとしても、隙間に入り込んだゴミやチリなどで必ず傷は付きます。
中途半端について気になるくらいなら、最初から気にせず傷だらけになったほうが愛着わくかもしれませんよ。(^^)
書込番号:22494721
13点

素材、表面処理に関わらず、その人の扱い次第だと思う。
めちゃくちゃ気を使ってる訳では無いけど、スマホを落とした事は一度もないのと、純正ケースに入れっぱなしのiPhone] シルバーは無傷ではあります。
ケース外しても未だピカピカです。
ケースが空いている端子部分も。
いざとなるとピカールで磨けるメリットも鏡面仕上げならでは。
書込番号:22494988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

傷が入るのは、当たり前の意見には、賛同しかねますな。
はっきり言えば、iPhone XSの扱い方ひとつで全く傷がない状態にもできます。
完璧には無理ですが、普段の自身のiPhone XSに対するメンテが出来てるか、出来てないかでしょう。
4SからiPhoneを使用してますが、今迄傷を付けたり、へこませたり、割ったりしたことはないですぞ。
下取り査定する時に渡すiPhone/iPad/Apple Watchの状態にキャリアShopやApple Store店員の驚きの
顔を観てきましたからね。
ここまで傷がない状態で査定したことがないと。。。。
まあ、私は自分の使う物は大切に扱う習慣を親から躾られてきましたし、
仕事柄もあって自然と身についたことでもありまがね。
主さん
XSは、極限までStainless stealフレームをGold/Silver/Space grayを研磨加工して磨き上げた状態にしています。
傷を入れたくないと考えるなら、値は張りますがApple純正のSmart Folioを一緒に購入してください。
純正ならではのXSとのフィット感と隙間ない密着性で上部と両サイド及び
下部コーナーからマイク/スピーカー近辺まで確実に、保護してくれます。
そして、画面もカバーしてオートスリープしてくれます。
あとは、定期的に純正ケースから出してケースとXSを掃除を兼ねてメンテしてください。
(間隔として毎週金曜夜帰宅してからがBestです)
私も同じ様な感じで週末にXS Maxと純正Smart Folioをメンテいます。
ここは私個人の環境で余談になりますが、参考として。
充電もケースなしでした方が、充電途中の熱の放熱効果がありますし。
高速充電対応してるので、私はApple純正30Wアダプターを使用して高速充電しています。
(Mac BookやMac Book Air Late2018に附属しているアダプターをApple Storeで購入して使用しています)
購入した時Storeの店員諸氏に30Wは高速充電対応しないとの話でしたが、これはiPad Pro 11inchに対してであり、
iPhone XS Maxは、高速充電してくれました。
毎週金曜夜に残量5%程度になるので何時も充電しますが30分で60%はいきます。
1時間少しで満充電状態です。
書込番号:22495638
8点

iPhone Xのシルバー(側面ツルピカ)を1年使ってますが、Apple純正のフタ付き革ケース(レザーフェリオ)を使ってます。時々出し入れしたりしますが、傷と言えるほどの傷はなくピカピカです。
内面がフェルト状なので、ホコリ等が入っても傷がつきにくいと思います。おススメです。
ちなみにレザーフェリオはとても柔らかい革を使用してるので、そのまま使うとフタが反り上がってきて見苦しくなりますが、「例の板」という薄いプラスチックの商品があり、それを新品時からフタのポケットに入れておくと反り上がりを防げます。ネット検索で見つかります。
書込番号:22540332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が傷を気にしない理由の一つを白状しますと、AppleCareを必ずつけていますので、2年満了直前に新品(整備品)交換でピカピカになるからなんです。
といっても何らかの不具合やバッテリー性能低下がなければ「過失などによる損傷交換」となるので、交換サービス料が必要です。
iPhoneXSの場合だと、AppleCare=22,800円+税、交換サービス料=11,800円+税となり、都合37,368円で新品交換となります。
私の場合は過去購入したiPhoneすべて交換してもらっているので、比較的きれいなiPhone4以降の数台が引き出しの中に転がっています。(^^;)
ただ、私のような人間が多くなったからかどうかはわかりませんが、AppleCareは年々高額化していますので、今後も同じようにするかどうかはそのときに検討するつもりですが。
書込番号:22540368
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
お分かりになれば教えてください。通勤に東京メトロを使っています。
前の機種(7plus)の時は、駅のホームに入ると、
勝手にWiFiに繋がっていましたが、
この機種に変えてから東京メトロの駅のホームで
WiFiに繋がりません。
マクドナルドやスタバでも同じようにお店に入るだけで
WiFiに繋がっていましたが、まだこれについては本機種で検証できておりません。
駅のWiFi設定が変わったのでしょうか、それとも
何かこちら側で設定がいるのでしょうか。
書込番号:22453839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地下鉄のというかdocomowifiのことなら
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news074.html
↑
対策はあるようです
一応試してみては?
過去スレでもdocomowifiにつながらない事例は報告されてます
書込番号:22454037
2点

取り敢えず、iOSを最新にされて試してみて下さい。
本日現在は12.1.4です。
書込番号:22454230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます、今は駅ではないのでリンク先参照して
途中まで設定しました。
なるほど、地下鉄ではなく、docomoWiFiだったのですね。
ここに書き込む前に結構ネット検索したのですが、何も見つけられなかったので
たいへん助かりました。
書込番号:22454377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ありがとうございます、そう言えばアップデートしていませんでした。
今日寝る前にでも早速実施致します。
書込番号:22454434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ引っ張り出して来て申し訳ないですが、その後どうなりました。
改善されたのかなぁ〜?
書込番号:22463565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
すみません!検証出来たら必ずここにフィードバックします。
今日は都営線を利用したのですが、改札付近で
試しにWiFi接続をしたところ、繋がりました。
ただし、前の機種では自動で接続されていました。
メトロで確認できたら又書き込みに来ます。
書込番号:22464780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京メトロと都営線のdocomoWi-Fiを検証しました。
こるでりあさんが貼ってくれたリンク先を参照に設定したところ、
どちらも結果的にはdocomoWi-Fiに繋がりましたが、これまでのように自動認証はされず、
docomoWi-Fiエリア内で、設定からWi-Fi接続をすると、繋がりました。
1度繋がれば次は自動か?と期待しましたが、翌日もやはり手動で繋がないとだめでした。
時間のある時にドコモインフォメーションに電話して聞いてみます。
書込番号:22469192
0点


>飛行機嫌いさん
すみません、週末は地下鉄を利用しない為、平日に確認してきます。
書込番号:22472195
0点

>飛行機嫌いさん
今朝確認したところ、自動接続はオンでした。
念の為
一旦オフにし、再度オンにして確認しましたが、
やはり自動では繋がらず、docomo001をタップしないと
繋がらなかったです。
インフォメーションに問い合わせてみます。
こちらにフィードバックいたします。
書込番号:22475844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoショップへ行ってきました。
このような事象は確かに報告されていて、docomoも
把握していて、調査中とのこと。
現状、ネットワーク設定のリセットを試して改善されない場合は
打つ手が無いそうです。
端末の初期化を試す手もあるとの事でしたが、元に戻す手間の度合いからすると、私はやる気はありません。
アップデートで治るのを待つしか無いっぽいですね。
ここでクローズさせていただきます。
投稿頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:22498250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
1月に購入してwifiの設定で苦労しましたが、最終的に全部解決しました。
0001docomoははじめからつながりましたが
都バス車内でのwifiがつながらず
それは0000docomoでした。mydocomoで調べたパスワード等を入力しても
パスワードが違いますとはねられました。
ドコモショップでは0001docomoに統一しているので0000docomoはつながらなくても
大丈夫と言われたので首をかしげながらも、ドコモショップをでて、都バスに乗ったところ
やはり0001docomoの電波はありません。
閑話休題
デサリングでトヨタの純正ナビにはつながりましたが
コムテックのレーダーとは何度やってもつながりませんでした。
しかしながら、コムテックのwifiの不具合を検索していくと
iPhone名に日本語があるとつながらないことがあるという情報がありました。
iPhoneの名前に漢字を入れてしまったので
漢字名前のiPhoneという表示になっていました。
漢字を英数半角に変えると
自分の環境内ののすべてのwifiとつながりました。
都バスでもつながりました。
コムテックはアンドロイドではWPSでつないでいたのでわかりませんでした。
iPhoneはセキュリティの問題なのか、WPSが使えません。
長いパスワードをいくつも入力するのはちょっと煩わしいですね。
2点

スレ主様
大きなお世話ですが
0000docomo → 都バス等で使われている →セキュアだが当然認証が必要かつ遅い
0001docomo → SIM認証されるので特別な設定は必要なし → セキュアかつ比較的早い
そこら辺はドコモユーザーなのであればご自分で調べたりDSに聞くより『151』に電話かけて聞いた方が手っ取り早いと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22492641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ショップスタッフの方が仰った事は嘘ではありません。現在、ドコモでは0001docomoを主に整備していますので、『それ使えばいいです。』という意味だと思います。
そもそもナビと連動させるくらいの使い方されるのであればパケット通信料を気にされないはずです。
であれば都バスで遅いフリーWi-Fiなんか使う意味ないと思います。
LTE回線使えば遥かに快適に使えます。私は都バスではWi-Fiなんか使いません。LTE回線の方が遥かに速いので。
書込番号:22492653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AWShinjuku2さん
返信ありがとうございます。
今のところ、設置件数については
0000docomo>0001docomoなので
どうしてもwifiをみれば、0000docomoにお世話になることは結構あります。
スタバでも0000docomoはあっても0001docomoが見つからない店が
結構あります。
前に使っていたアンドロイドのsim認証がうまくいかず、0000docomo一辺倒でした。
認証についてはchromeを使えば IDパスワードは自動入力されるので面倒はありません。
ナビとのデサリングですが、東京名古屋を6時間かけて走りましたが
途中、草津インターの辺の更新がありましたが、mydocomoの表示では0.01GB程度だったので
大きな地図更新がない限りパケットはあまり使わないようです。
ナビのアプリに情報をやりとりするものがありますが、それは使っていません。
むしろコムテックのレーダーの取り締まり公開情報を通信でとることの方が
重大で、多分プログラムを海外企業に頼っている機械とは漢字が入るとつながらないこともあるのだと
思いました。
トヨタ純正ナビは問題ありませんでした。
ゲームはしないので都バスの中ではwebサーフィンとメールチェックですので
遅さを実感することはあまりありません。
一番パケットを使うのは、パソコンのデサリングで、onedriveの同期です。
新規同期の場合は、同期する項目を制限しないと
2GBを1日で使ってしまって青くなった経験があります。
docomo光に切り替える前は、2GBの契約でしたので
0000docomoがないと大変でした。
今は駅で勝手に0001docomoにつながるので
電車に乗るとしばらく通信が途切れるのが難点で、wifiOFFにすることもあります。
書込番号:22492955
0点

なるほど。自宅に固定回線を引いていない時点でアウトですね。
固定回線を引いていなければOneDrive云々以前にWindows Update で一発アウトです。
ドコモ光引いて正解だと思います。
ご自分でわからない事をごちゃごちゃネット等で調べるよりドコモ(151)に電話かければiPhoneに関する事(Appleの管轄なのでドコモは情報を持っていない)以外であれば速攻解決します。
ドコモ光についてもこれまた大きなお世話ですが、プロバイダーがドコモnet以外だとたらい回しにされて結局わからない可能性大です。なぜなら回線部分とプロバイダー部分が別だとドコモでは問題の切り分けが出来ないからです。
無理にとは申し上げませんがプロバイダーがドコモnetじゃない場合、切り替えた方がよろしいかと思います。別途費用が3000円かかりますけど。
AppleCare+に加入していればiPhoneに関する事もアップルサポートで解決します。
自分で何時間も色々調べる手間と時間を取るか金で解決するかの問題です。
私は後者です。
書込番号:22493087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々申し訳ございません。
最近使っていないので保証は致しかねますが、『0000docomo』のID、パス、恐らくiPhoneのFace IDで自動入力出来るかと思います。
Face IDで管理しておけばiPhoneのSafariであろうがChromeであろうが横断的にiCloud上に保存されますので、恐らく大丈夫だと思います。
ただ複数の『0000docomo』、つまり都バスとスタバ的な管理は出来ないと思います。
適当な事を書いて申し訳ございません。
書込番号:22493219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AWShinjuku2さん
いろいろとありがとうございます。
少々私の環境には合わないようです。
chromeとは20年近い付き合いなので、IDパスワードはかなり多く記録されていて
今更、改めて記録するのは面倒です。
価格コムのIDも、クレジットカードのIDも、果はパソコンで電子申請のIDパスワードも記録されているので
chromeとは切れません。
当方はIT機器はほとんど事業用です。
プロバイダーはメタル回線以来の付き合いで20年近く問題は起きていません。
メタル回線→NTT光回線→docomo光回線への変更で
800円の割引がついたので、2GB→5GBへの変更が数百円になったので
契約変更。
パケットを使うのは地方出張が多い月のデサリング、4GBぐらい使うときもあれば
2GBで収まるときもあります。
0000docomoを使えば無理して2GBで収める自信はありますが
スタバを探すのが面倒だし、トラフィック不足でつながらないときが、ままあるので
今もままでいいと思っています。
一番不都合に感じていたのは
0000docomoにつながらないということではなく
コムテックとつながらないことでした。
コムテックとつながったら,副次的に0000docomoにつながったということです。
SOHOは自分で解決すべきことが多くて
例えばルーターを、光側に設置すべきか、無線LAN側に設置すべきか
ネットワークプリンターがうまくいかなくて、カットアンドトライで光り側ルーターで
プリンターのアドレス固定でなんとかなりました。
メインパソコンは歴代自作ですが、相性問題は結構出ましたが、どこの相性かは
ひとつづつ検証しなければなりませんでした。
0000docomoへつながらないは 一度151で聞きましたが
iPhone名に日本語を使っていますかは聞かれず
「環境上の問題かもしれないので、お近くのdocomoショップでおたずねください」
でした。
ドコモショップの答えが0001docomoがつながれば大丈夫です。
でおしまいでした。
docomoショップの担当との相性が悪かったのだと思います。
書込番号:22493371
0点

iPhoneのChromeを使えば解決するのではないでしょうか?
Chromeには貴方のユーザー名でGoogleアカウントを作られているはずです。
であればそれで紐付けられるのでは?
お話の流れを伺った感じでは料金プランが旧プランの様です。ベーシックパックへの変更を検討されてみてはいかがでしょうか?
基本ショップスタッフの方よりコールセンターの方が知識は豊富です。ショップでわからなければスタッフがコールセンターに電話で問い合わせているくらいですから。
私はiPhoneもWindowsもMacも持っていますが、いまはプライベートではほぼPCは触りません。いまもこの文章をiPhoneで書いています。
バスでは私はiPhoneは基本触りません。ボーっとしてます。人それぞれでしょうが常にスマホに張り付いている方々の気持ちが私には理解出来ません。
長々と申し訳ございませんでした。
書込番号:22493760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneのchromeを使っていますよ。iPhoneでの0000docomoへのログインはiPhoneのchromeを使っていますと
前に述べています。chromeのよいところはアップルとマイクロソフトをまたげるところです。
現状私の環境ではベストと思います。
ライフスタイルはそれぞれです。
仕事上なるべくメールチェックが必要です。
メール内容によって、パソコンが必要になることが結構あるので
サーフェスpro4は常時持ち合わせています。
iPhoneとパソコンは機能は似ていますがそれぞれ役割は違います。
いかにiPhoneの性能がよくても、エクセルの複雑な関数や長文のマクロはやはり無理です。
1kg程度のパソコンも他の書類と鞄に入れると思いものです。リュック型のビジネスバックを入れて
エクセルやらアクセスやらプレゼン資料やら、ところ構わず作成加工してメール添付
仕事先へ送信が日常なので、wifiは必須要件です。
北海道へも沖縄への出張がありますから、空港のラウンジでwifiのお世話になります。
飛行機の中で仕事をして、wifiのある場所へ行って送信
毎日やっているとはいいませんが、日常です。
iPhoneXSは1月購入ですので、新料金と旧料金と検討しましたが
ドコモショップでの診断でも、800円の光セット割引等を考えると
旧料金の方がいいという結論になりました。
書込番号:22493961
0点

こんばんは。
私はプロパーで入社した某企業でネットワーク部分のコンサルを行なっていましたので一般の方よりは恐らく知識は豊富だと思います。システム部分は他部署がコンサルするのでウチに決まっていてもネットワーク部分はコストも考慮するお客様が多いので比較検討されます。
私も無理にドコモを推す事は致しませんでしだが、東証1部上場企業の場合、システム担当者が一番恐れるのは先日のソフトバンクの様な大規模通信障害が発生してそのユーザーである佐川急便の様に業務に支障を来たす事です。下手をしたら担当者のクビが飛びます。
佐川急便は現在スマホ(機種不明)ベースの指でサインする端末の導入を進めていますが回線部分はそのままソフトバンクでしょう。
またヤマト運輸も現在の端末は存じ上げませんが、一世代前の端末では回線部分はauで Panasonicが作った端末(ドライバーが持っていてFeliCa決済対応)を利用していました。恐らく現在のシステム(営業所で発送伝票をBluetoothで飛ばして小型プリンターで印刷する大型スマホ)も回線部分はauでしょう。
ヤマトHDは傘下にシステム開発企業を持っていますので自社で開発したものだと思われます。
お客様も何だかんだ言って最終的には回線部分はドコモを選ばれるパターンが大多数でした。
なぜなら本社の内線電話がNTTだからです。au、ソフトバンクと資本関係がある企業や利害関係がある企業は別ですが何の関係もない場合、敢えて危ない橋を渡る必然性がないからです。
ドコモはサポート力で群を抜いていますのでauやソフトバンクを採用して、万が一トラブルが発生したら『なんでそんな物を採用したんだ。』と役員から叱責されます。ドコモであれば天下のNTTなんだから仕方ないで済みます。
ドコモは技術力がありますのでDSフロントでのタブは富士通のAndroidを使っていますがソフトバンクもauも更にはヴィトンの様な企業もiPadをショップフロントで採用しています。
またビックロ(ビックカメラ、ユニクロ共に)もスタッフにiPhoneを持たせて在庫確認等の業務に使っています。
趣味ならまだしもSOHOの場合、費用対効果で考慮すると、貴方の時給に換算した場合、ご自分で諸々調べる事と有料のサポートを選ばれてどちらが効率がいいかの問題だと私は思います。
日本人はサポートは無料だと大きな勘違いをしています。サポートの方が工数がかかります。特にスマホやタブ、PCの様なデジタル機器はソフトウェア部分が肝ですので、私は友人にもiPhoneやiPadを購入する際にはAppleCare+への加入を勧めています。
無理にお勧めは致しませんがドコモを使われているのであればオプションのネットトータルサポートに加入すれば諸々の問題もスムーズに解決すると思われます。『餅は餅屋』という事です。
私は執筆用に先方から渡されたMacBookを使っていますが、最近その必然性に疑問を感じています。
別にプライベートの第8世代 Core i7 inspiron + iPadでも然程困らないからです。近日中にMacBookは返却する方向で考えています。当然inspironもオプションの4年間のデルテクニカルサポートケアに加入しています。
iPhoneやiPadの優れているところはOSのフラグメントがほぼない点です。一方のAndroidはOSのVer.のフラグメントがめちゃくちゃあります。
それでもどうしても使い難いのであればいまお持ちのiPhoneを売却して再度Androidを購入すればいいと思います。Androidであればキャリアが情報を持っていますのでAppleCare+の様なサポート費用は不要ですし必要経費で処理出来るはずです。
そもそも『0000docomo』はドコモ的にはドコモユーザー向けには推奨していません。また店舗であればバックボーンの固定回線(フレッツ=ドコモ光)は同じですので基本的に『0000docomo』『0001docomo』のどちらも使えると『151』から回答を得ています。
都バスの様な移動体の場合はバックボーンの回線がLTEですので固定回線より遅いのは当然です。
ドコモWi-Fiは私が確認しただけでも、主要駅、セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ドトール、スタバ、ドコモショップがあります。これだけあれば必要十分だと思います。
ビジネスインフラである通信費をケチっていては業務も捗らないのではと想像致します。経費で落とせばいいじゃないですか。
SOHOの方と仕事で関わった事はありませんのでどの様な業務を行っていらっしゃるのかまでは存じ上げませんが、ID、パスが200以上あるとか、それ本当に全部必要なのでしょうか?暗号化強度は十分なのでしょうか?
今一度プライオリティーをよく考慮された方がいいかと思います。
どうせ安かったからとかCBに釣られてiPhone XSとかドコモ光を契約したのでしょうが、『タダほど高い物はない』『時は金なり』どちらも本当だと私は思います。
書込番号:22495594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をおっしゃりたいのか意味がわかりません。
ムーバの時代からdocomo一本槍です。
もう20年を超えます。
ヤマト運輸や佐川急便のくだりが
どう、
「iPhone名を漢字にしたらつながらない機器があった、0000docomoも同様でした」
趣旨のスレと関係があるのか理解ができません。
ちょっと失礼な書き込みと思いますが
>どうせ安かったからとかCBに釣られてiPhone XSとかドコモ光を契約したのでしょうが、『タダほど高い物はない』『時は金なり』どちらも本当だと私は思います
・・・・・・・事実や根拠によった推測ではない思い込みですね。・・・・・・・
iPhone XSはdocomoオンラインで機種変更で買いました。当然定価ーキャンペーンの5000の値引きです。
どこに安かったから買ったといいました?
ドコモ光は、docomoと付き合うのであれば必然ですよね。
それほど安くなったとはいえません。請求書が一枚になるのはありがたいですね。
iPhoneは初めてです。
アンドロイドスマフォを7年ほど使って、アンドロイドの問題とiPhoneのデメリットメリットを
慎重に推し量った結果変えたのです。とくにお財布携帯は捨てがたかったのですが
それを捨ててもiPhoneXSは期待を超す活躍をしています。
新幹線などはまだ0001docomoは使えないようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_180724_00.pdf
移動中に使いたい人間には0000docomoは捨てがたいですね。
しかしながら、私は0000docomoでも0001docomoでも
どっち
でもいいんです!
wifiにつながればいいのでユーザーが絶対に0000docomoじゃなければいやだという人はいないでしょう。
>貴方の時給に換算した場合、ご自分で諸々調べる事と有料のサポートを選ばれてどちらが効率がいいかの問題だと私は思います。
人にとやかく言われることではありません。怒
賃金はもらっていませんので時給算定困難です。
・・・・・・・事実や根拠によった推測ではない思い込みですね。・・・・・・・
賃金の話でいえば
支払われる賃金=成果や結果+将来への期待+教育費+自己啓発+協調+福利厚生+その他
短期的成果結果のみで判断して失敗した富士通の暴露本に詳しく記載があります。
ビジネス人生ももうまもなく引退の時期に来ていますが
アンチョコに聞いたものは、自分のスキルに役立っていませんが
無駄と思っても自分で問題解決したものは自分のスキルとなって、事業に大いに役立っています。
無線LANの知識もしかり、エクセルの関数やVBA、パワーポイントの動画刷り込み
CADソフトの描画、他にも多々ありますが、苦労はしましたが
その時給分は未来への投資となり、同業を抜きん出る原動力となり
同御者の寄り合いではリーダーにされてしまった結果、後進に指導する羽目に(無料ですよ 無駄に思えるでしょうね)
なりましたが、それも楽しいものです。
アンチョコな人生は好みではないので、回り道でもレッツトライ、結局はいい成果として具現化していますから
人さんにも経験を語れる立場なりました。
>ビジネスインフラである通信費をケチっていては業務も捗らないのではと想像致します。
ケチっているとは失礼でしょう 怒
・・・・・・・事実や根拠によった推測ではない思い込みですね。・・・・・・・
2GBでもやっていける自信があるといっています。
読んでいないのですか?
困っているとは一言もかいていません。
ケチをつけるがための書き込みとしか思えません。
おっしゃることが散漫で、当方の環境や考え方を無視した書き込みなので、それはご遠慮ください。
あくまでも、
「iPhone名を漢字にしたらつながらない機器があった、0000docomoも同様でした」
の趣旨に沿った書き込みをお願いします。
書込番号:22497371
2点

大変失礼致しました。
どうぞお好きになさって下さい。
書込番号:22497683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からすみませんm(_ _)m
0000docomoですが基本的には2013年辺り以前のスマホ向けのアプリを通して繋がる物というのを見ましたが、実際のところ0001が混雑して繋がらない時でも0000は繋がる時があるので重宝しています。
今は海外の人がドコモWi-Fiを使う時に使うので未だ継続して整備しているような事も聞いたような気がしますがどうなのでしょうか。
書込番号:22498081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、スタバでは大抵0000docomoと0001docomo二つが併存していると思いますが
0001docomoが認証されずに、0000docomoで通じることがあります。
sim認証で先に0001docomoのトラフィックが一杯になってしまっていて
0000docomoに余力があるからかもしれません。
0001docomoに収斂するなら0001docomoのトラフィックを増大させて0000docomoを廃止すれば
いいのですが、あえて、併存させているのは何か理由があるのかもしれません。
書込番号:22498149
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 512GB au
ソニーのBluetoothイヤホンMDR-AS600BTが接続出来ません。バージョンは下位互換があるから繋がると思うのですが、何度やっても繋がらないのです。理由が判らないので、諦めもつかずココで質問させていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:22489962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いからじゃないのかな?
ソニーに質問してみれば?
書込番号:22490431
2点

既に試されていらっしゃるかもしれませんが、イヤホンを初期化してから登録ではどうでしょうか?
https://helpguide.sony.net/mdr/as600bt/v1/ja/contents/TP0000650054.html
書込番号:22490646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初歩的なミスでした。
初期化を試すのを忘れていました。
無事に接続させることが出来ました。
古い機種だけにスルーされるのも覚悟しておりましたが、お二方の返信は大変嬉しく思います。
特に
>kariyuさん
のアドバイスは大変参考になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:22491283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
]S、MAX、]Rシリーズを購入を検討していて、こちらで
>LTEとWi-FiのチップをQualcomm製からIntel製に変えた
という口コミを見ましたが、これはソフトウェアの問題で今後改善は望めますか?
それともハードウェアの問題でOS更新しても改善は見られないですか?
]無印との速度比較の画像を見るとかなり数値が落ちていて、私も持っているXPERIA XZ2やSEと比較した際でも体感速度がどうなるか気になります。
文章まとまっていないクて恐縮ですが、回答いただけると助かります。
0点

>メガニウム584さん
根本的な特許の問題ですから今後も変わらないと思います。
Appleは自社設計のモデムチップを開発している様ですね
しかし体感速度となると場所の変動要因が大き過ぎてXSで違いは感じた事は有りません。
書込番号:22461782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特許係争中でクアラコムのチップを使っていない
インテルが根本的に性能上げないと差は縮まらない
要するに性能悪いってこと
書込番号:22461810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
調べてみると7の時点でモデムが2社から供給を受けている商品が混在していて、敏感な人は性能差を感じていたみたいですね。
プロセッサもA9の時点でも二種類あるようで、びっくりしています。
そしてA12チップ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_A12
>TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される、
ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?
>infomaxさん
intelのドライバが最適化されれば解消させると思いたいですが。現状のままだと、購買意欲が少なくなります。
書込番号:22461841
0点

>メガニウム584さん
私は2台並べて比較する様な事はしないのと
鈍感なんでしょうね 笑
SoCのA12は設計していますがモデムは別部品ですよね
なので問題なのでしょう。
書込番号:22461972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
これは明確な違いは実機を並べてみないとわからないかもしれませんね。
XZ2、8か]、]S系を自前で並べるのは大変そうです。
A12は設計、本当にapple独自で本当にやっているんでしょうか?
A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。
>Appleは自社設計のモデムチップを開発している様
これもどういう工程で作っているのか気になりますね。
書込番号:22462016
0点

>メガニウム584さん
XSは今現在は家族に渡していて
私自身はSEと7を常用しています。
あんまり不調がなければ拘らない方なので。
それより横幅!
書込番号:22462047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
敏感な人からするとモデム周りはクアルコムチップ採用の7系より]S系は不満があるとかないとか?
横幅はこの機種に限らずandroid系も縦長になりがちですね。
バッテリーやCPUの都合なのか、それともトレンドに過ぎないのか、わかりませんが、各社結構一律に感じています。
書込番号:22462097
0点

>メガニウム584さん
各社とも画一的ですよね
iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが
どう持っても縦長は関係ないのですが横幅は
手に収まらなくてなんとかスリムにして欲しいです(>_<)
iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません
Androidはもう時期OSの話が出ているので
手持ち以上に増やす気もないし私には使いにくいし。
書込番号:22462218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが
あの辺りはバッテリー容量拡大、カメラセンサーの容積増大、生体認証機能内蔵容積増大、排熱性向上のための空間確保等のために、OSの垣根を超えて皆がぶつかっている壁ですね。
>iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません
OS更新については2018年モデルのAndroidスマートフォンであれば、IOSほどでないにしても長くサポートされそうで、iOSが純粋に好きでないと選ぶのが難しくなっていますね。
私は最近の機種であればAndroidもIOSも好きなんですけど、悩みどころですね。
書込番号:22462257
1点

>メガニウム584さん
解決済みになっていますが一応補足的な。
LTEモデムはiPhoneXSからIntel一社になったようですが、WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-xs-teardown/
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-8-teardown/
>> TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される
> ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?
A12の設計はAppleで、製造はTSMCですね。
Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。
とくに半導体の製造には膨大な設備投資が必要になりますので、半導体製造はファウンドリと呼ばれる半導体製造工場に委託するのが一般的です。
QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。
パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。
Intelは自社工場を持っていますが、現在生産キャパシティが不足してTSMCに一部製品の製造を委託しているようです。
https://news.mynavi.jp/article/20181018-708682/
> A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。
A9の時は一社では生産数が足りず、二社へ製造を委託したみたいですね。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/723559.html
ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。
書込番号:22479989
1点

>壊れた時計さん
回答感謝します。
>Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。
>QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。
>パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。
TSMCはすごいですね。7nmプロセスはIntelも実現できていないみたいなので、本当に凄いです。
>WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。
>ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。
勉強になります。今後もぜひとも色々教えていただけると助かります。
書込番号:22482322
0点

>Appleの最新SoC「A12 Bionic」の性能はどこまで進化した?
ttps://chimolog.co/bto-soc-a12/
書込番号:22482433
2点

>ワンワンプラスさん
お返事感謝します。
>しかし、インテルと他社では若干nmの定義が違っているので、Apple A12の7nmはだいたいインテルの10nmより微妙に大きいくらいのイメージになる。それでも現行の14nmプロセスより確実に小さいわけですから、技術的には相当スゴイことに変わりない。
この点すごく引っかかりますね。
Appleに限らずAMDのCPUの定義でも引っかかりますね。
>A12 Bionicは27000点を超え、トップクラスの性能につけているが、8コア搭載のSnapdragon 845には派手に抜かされています。レンダリングはコア数が多いほうが有利なので、仕方がない部分ですね。
>総合スコアでは、SnapdragonやHiSilicon KirinもApple Aと良い勝負するが、1コアあたりの性能を示す「シングルスレッド性能」に関しては歯が立たない状況。だから、Vortexを2コアではなく4コアにしたら…と恐れられている。
このあたりは往年のIntelとAMDの相関図に似通ったものがありますね。
書込番号:22482909
0点

>メガニウム584さん
あんまり数字追いかけてもOSが違うので意味有りますかね?
同じLINUX上で同じ計測アプリ使うとか
同じアプリケーションの実行速度を数種類計測するとかしないと
同じ土俵とは言えませんよね。
書込番号:22482945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Appleの話題と言えば、外から来た
”販売価格を上げればブランド価値が上がる”の人が退職するらしいですが
>Appleがまたやらかした!iPhoneのセキュリティーは・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=o7VH2hZPoNI
書込番号:22483075
1点

>よこchinさん
>同じ土俵とは言えませんよね。
私は遠視なので、違いが分かる程度に使い込む前に画面の大きい端末で操作を移してしまうと思います。
この遠視の問題をハード側で解決しないとベンチマーク的な検証を私がやるのは難しいです。
>ワンワンプラスさん
>必ずARMに設計委託するのでしょうか
ARMの歴史は私も勉強中でまだわからないことが多いです。
書込番号:22486986
0点

遠視の問題を解消するハードウェアは、メガネとかコンタクトレンズじゃないでしょうかね?
書込番号:22488858
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)