端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone XS 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2018年10月24日 20:21 |
![]() |
27 | 8 | 2018年10月25日 12:08 |
![]() |
28 | 6 | 2018年10月10日 17:03 |
![]() |
4 | 5 | 2018年11月16日 04:16 |
![]() |
10 | 6 | 2018年10月9日 16:59 |
![]() |
12 | 12 | 2018年10月10日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
iPhoneXと比べてFaceIDがより高速になったそうですが、体感で分かるほどですか?
両方経験したことのあるかた教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22204219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneXからiPhoneXsに変えました。
使ってきた感覚としては、ほとんど変わらないと思ってます。
書込番号:22204268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポワリエさん
iphoneX iphoneXs max両方使ってますけど変わらないですね。
普通の人で、体感スピード分かる人いないと思いますよ。
書込番号:22204281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポワリエさん
一般的に、「遅い」と思っているとそうでない人では最初の認識が違いますから。
たとえば5秒が1秒になれば誰でも体感できるでしょうが、0.5秒が0.1秒になったところでせいぜい「早くなった気がする」程度でしょう。
それでもその0.5秒を「遅い」思っている人間からしたら0.1秒は劇的な進化だと思います。
こういう質問をされてるぐらいだから、意外とスレ主さんはXのFaceIDを遅いと感じているのではないでしょうか?
であれば、docomoショップなりで実機で試させて貰った方が良いと思います。
セキュリティ設定がらみなので、試させて貰えるか微妙ですが、「FaceIDの速度が向上していれば買い換えを検討したい」とでも云えば試せそうな気がします。
書込番号:22204301
1点

>iPhoneXと比べてFaceIDがより高速になったそうですが、体感で分かるほどですか?
iPhoneXのFaceIDが遅いって感じてる人がいるとするならセンサーの反応ってより画面がふわっとオンになるラグなんじゃないかな?って思うんだけど、あれってあんなもののような気がするし高速になったとしてもさほど体感でき無さそうな気がする
書込番号:22204305
0点


そもそもスレ主さんはiPhone持ってないと思っています。
Xが遅いと思うも何も色々と検討中なのでしょう?
高速になったというより精度が上がったのだと思います。
速さは分かりません。
書込番号:22204382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速いといより「鋭くなった」と感じます。
知人がロック画面をシチャモチャ弄っているところを横からほんの一瞬チラ見したらロックが解除されてヤベッてなりました(^_^;)
書込番号:22204418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロック解除よりもApple Pay認証時に差が出るみたいですよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1809/22/news013_0.html
私はXsしか知らないので違いが分かりませんが、既にコンビニで現金いらなくなるほど快適に使えてます。
書込番号:22204504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple Payの認証については話が脱線しますが、TouchIDの方が利便性高かったかな…。
書込番号:22204579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
皆さんのコメントを読む限りTouchIDの第1世代→第2世代ほどの進化はないみたいですね。
一度ショップで試せるなら試してみようと思います。
書込番号:22204931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
現在、携帯電話の機種変更を検討しています。
長年auで契約していて、機種変更(iPhonexs)と同時に
SIMフリーでUQモバイルを契約するか、AUでの機種変更か悩んでいます。
どちらにしても機種は今から新たに購入します。
1)SIMフリーで端末をアップルストアにて購入⇒SIM契約
2)auで機種代含めて、分割払い
どちらがお得になるのでしょうか?
ネットでのシミュレーションなどを見てもよくわからず
どちらがお得になるのかわかりません。
1)SIMフリーで端末をアップルストアにて購入⇒SIM契約
の場合は、単純に端末代金+SIM契約利用料になると思います。
プランは、一番上の容量Lサイズのもので契約検討中です。
2)auで機種代含めて、分割払い
の場合、様々な割引などがあり、結局トータルで安くなるのか
さっぱりわかりません。
現在スーパーカケホ、20GBのデータ付きのプランを検討しています。
auのシミュレーションで、スマホ応援キャンペーン、でーたiPhoneギガ得キャンペーンで1年間割引、1年後にはこの割引が差し引かれるイメージでよろしいでしょうか?
実際どちらが安くなりますか?
携帯詳しい方、自分ならこうする!などあれば教えていただければ幸いです。
4点

157に電話して、MNPで他社へ移ると安くiPhoneが購入できるけど、auからは何かサービスありませんか?と聞くと、21,600円分の機種変に使えるクーポン(ポイント)貰えますよ。
それを利用するとSIMフリーより、端末代金は安く購入できます。
それを踏まえて、UQとauの月額を比較するといいかもしれませんね。
auの20GBのやつだと、キャンペーンで、スマートバリューあれば4,000円くらいで1年間と言ってました。
終わると1,500円アップで、5,500えん。
やっぱ、UQのほうが、トータルでは安いですかね。
詳細、分かりませんが(^_^;)
書込番号:22203803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すんません。
一年、経って、iPhoneのキャンペーンが終わったら、UQにいくとか。
端末はそのまま使えますからね。
自分もauですが、auで購入して、auのままいきます。
理由はネットとか電気とかauなので、止めると、色々、手続きが面倒だからです(^_^;)
書込番号:22203822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auのプランを把握してるわけじゃないけど、iPhoneXRみたいな高い機種はSIMフリーで買うとまんま本体代金発生するから格安SIMと合わせてもそれほど安くならない
単純に本体代金を24で割って12万円/24=5000円/月
UQでLプランだと4980円/月(でいいのかな?)、この段階で1万円/月になる(2年目は1000円プラス?)
※他になにか割引キャンペーンがあるなら当然計算に入れること
で、auで機種変更した場合にどういう割引かってのはあまり考えなくていいので、自分の購入するプランの場合月いくらで持てるのか(2年目はプラスになるとかだったら当然それも考えること)、この辺を考えるとどっちがいいかみたいなのは自然と出てくるんじゃない?
書込番号:22203838
5点

1)SIMフリーで端末をアップルストアにて購入⇒SIM契約
これだと12万円の24回アップルローン組んだとして
端末代金5000円 + UQ3000円 = 毎月8000円
2)auで機種代含めて、分割払い
これだと、ぴたっとプラン2GBで端末プログラムで毎月6000円
(ただし、2年後に端末買取りか機種変を迫られる)
と言うイメージですね。
ざっくり示したかったので
キャンペン値引きは考慮してません。
********
私だったら、新機種は追わないで、
「UQで、SEや6SにMNPすると思います。」
アップルケア含む、だいたい月額4000円くらいでイケるのでは?
書込番号:22203865
2点

計算しておきました。
すべて5分以内の通話定額+20GBで24か月後の端末回収の無いプランです。
au スマートバリュー無し 分割払い
11290x24 2年間で270960円+機種変更手数料
内訳 iPhone XS 64GB 5,360円/24カ月毎月割-2,710円×24カ月
スーパーカケホ 1,700円 データプラン データ定額20(20GB) 6,000円 インターネット接続サービス LTE NET 300円
au スマートバリューあり 分割払い
9767x24 2年間で234408円+機種変更手数料
内訳 iPhone XS 64GB 5,360円(税込)/24カ月毎月割-2,710円(税込)×24カ月
スーパーカケホ 1,700円 データプラン データ定額20(20GB) 6,000円インターネット接続サービス LTE NET 300円
割引 auスマートバリュー -1,410円/月
UQモバイル
最初の12ヶ月5378、13か月目から6458円 24jヶ月で142032
iPhone XS 64GB SIMフリー税込み121824円
合計263856円+MNP諸費用(更新月でない場合は機種変更より約13000円高い)
UQの場合、裏技でiPhoneSEを一括5000円ぐらいで買って、SIMだけ使って本体を売ると
230160円+MNP諸費用-SEの売却代金で一番安くなります。
ちなみにdocomoへMNP一括55000円のショップあったので計算してみましたが、一人で使う前提ですと毎月7263円で機種代金含めると24ヶ月で233712円+MNP諸費用
Softbankはプランが複雑すぎて、同等のプランが見つからなくて比較できません。
結局端末購入を伴う場合は格安SIMに移ってもトータルでは安くなりません。
格安SIMで安くなる方は通信量が少なく、今使っている端末をそのまま使いたい(長く使いたい)方だけです。
回答、スマートバリューがあればauで機種変更をお勧めします。
スマートバリュー無く、ちょうど更新月ならdocomoへの転出で2年間で約3万円前後節約可能です。
更新月じゃない場合は15000円程しか節約できません。
また安売り店のリサーチ、iPhoneSEを手に入れて売却する手間を惜しまないならUQへの変更も検討されてもいいと思います。
書込番号:22204036
5点

>自分ならこうする!
XRを買う、8を買う、Xを買う、とか。
書込番号:22204154
3点

ちなみにauで機種変更をした場合
同じ64GBでXSと比べると24ヶ月で
XRは30000円程安くなり
8は40000円程安くなり
Xはほぼ同価格です。
書込番号:22204184
3点

>とねっちさん
>Pavlov's dogさん
>at_freedさん
>どうなるさん
>スマホビギナー戦士さん
皆さん、ご回答ありがとうございます。
トータル若干ですが、UQの方が安くなりそうです。
ただ、うちは実家の家族と家族割をしており、
通話もある為、引き留めポイントを使っての機種変更で考えてみようと思います。
2年後にSIM乗り換えにて再度検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22206279
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
こんにちは。
今回、XSへの機種変更を検討しているのですが、
まだまだ初期ロットが流通している段階だと思うので、いつ買おうか悩んでおります。
調べてみると、充電できない、wifiがつながらないといった不具合があったようですが、
iOS12で修正されたというニュースを見かけます。
今回のXS、初期ロットの不具合などこんなことがあるよ、などの情報があれば教えていただけないでしょうか。
購入時期の参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

それも含めてのイベントなので
ビッグウェーブに乗りたいなら
積極的に初期ロットを買いましょう!
書込番号:22173221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

端末の初期不良や不具合ってそうそう中ることじゃないと思いますよf^_^;
自分はガラケー時代から数えて20数年ケータイ使っていますが、初期不良や不具合って中った記憶がありません(気づかないだけかもですが(笑))
ただ今回は自分はXS maxドコモ版ですが、充電ができないというか、始まるタイミングがかなりズレる場合がまれにありました。
ケーブルを挿しても充電開始を知らせる音がせず、アレっと思って確認しようとしたら開始される(およそ3〜4秒)ことがありました。
あまり気にしてなかったんですが、今回降ってきたアプデのメニューに充電云々の事案が含まれていたので
あー不具合やったんや( ̄▽ ̄;)って感じでした( ^ω^ )
書込番号:22173278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それともう一つ
自分的には不具合なのか微妙なんですが、充電がちょっと時間かかりますね。
どっかのスレで不具合みたいな感じであがっていたので念のためです(゚ω゚)
書込番号:22173302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Apple製品の場合は、端末本体の不具合よりも、iOSの不具合のほうが大きい場合もあります。
今回の充電不調も、iOS12.0.1がリリースされたことによって、公式アナウンスでも改善したと報じております。
Apple、充電できない問題などを修正したiOS12.0.1をリリース
http://news.livedoor.com/article/detail/15417073/
書込番号:22173341
2点

私のわずかばかりの経験談(iPhoneは6台目)で恐縮ですが、iPhoneは初期ロットだからどうのこうの、というのはないと思います。
言い換えれば、初期ロットだろうと末期だろうと、仕様を一切変更していない気がします。
少々不都合があってもOSの修正で対応する?ような?
日本メーカーはこっそりとロットによって改訂していくイメージですが、AppleやドローンのDJI製品などを使っていると上記のように感じますね。
長い目で見て製品の信頼性を得るために賢いやり方だと思います。
なので、初期ロットとか気にせずに欲しいときに買えば大丈夫ですよ。(^^)
書込番号:22173378
4点

皆様
色々なご意見、情報をありがとうございました。
確かに、iphoneなどは、iOSによる問題はちょこちょこみますが、初期と後期でパーツが変わっているというようなことを見かけたことがないなと思いました。
3GS以来ずっとAndroidだったので、ちょっと慎重になっていました(笑)
おかげさまで、購入の不安が軽くなりました。
早めに買っちゃおうと思います!
Goodアンサーは、ダンニャバードさんとさせていただきました。
>at_freedさん
>FUJIっ子さん
>北海のタコさん
貴重なご意見、情報をありがとうございました!
書込番号:22173426
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
質問させて頂きます。
先週iPhone XS 64gb simフリー版を購入したのですが
タイトルにもある通り、電源をオンにしてAppleのロゴマーク表示された際、しばらくすると一瞬ノイズの様なものが走ります。
何度かON、OFFを試したのですが、結構な確率でノイズが走るので心配になりました。
手元にあるiPhone6sでは同じ様な症状が出ないので、買ったばかりなのに故障の前兆かなと思い心配です。
他にもこの様な症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
1点

画面の違い
XS は有機EL 画面
iPhone6は液晶画面です。
気になるようならアップル正規プロバイダーに行ってみて貰ってください。
書込番号:22172091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
なるほど、有機ELと液晶の違いなんですね。
ご回答ありがとうございました。
----------
引き続き回答お待ちしておりますので
実際にiPhone XS使っている方で起動時にノイズ出るよ、出ないよとご回答頂ける方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:22172156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはそのような現象は起こりませんね。Xs、256GB、SoftBank、iOS12.0です。
これまでのiPhoneと同様、リンゴマークが出た後は特にノイズのようなものは認められず、ロック画面に移行します。
(強いて言えばTrue Toneの挙動なのか、リンゴマークが消える直前に微妙に色味が変わります。)
定番ですが、まず初期化(&最新iOSにアップデート)、その状態で様子を見て、やはり再現するならメーカーに連絡ですね。
初期不良の疑いもあると思います。
書込番号:22172363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayaponpomさん
今、2回試してみましたが、私のもノイズらしき現象は確認できません。
XS-256GB、SIMフリーです。
LUCARIOさんと同じように、リンゴマークが消える直前に微妙に色味は変わりますが...
書込番号:22172570
0点

初めまして。
私もiPhone XS 64gb ゴールド ソフトバンク版を2台所有しております。
主様がおっしゃる通り私の端末でも2台ともその様な現象が発生しています。
起動後は特に問題無いのですが、気になって調べるとこちらの質問に辿り着きました。
iPhone Xも所有しておりますがXでは発生しておりません。
iOSバージョンはX.XSともに最新の12.1です。
後日談とかあれば紹介頂けると嬉しいです。
書込番号:22256827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー
この機種を購入してから発熱がどうも気になります。
ブラウジングをしているだけでもほんのりあったかくなります。
以前使っていたp10 liteではブラウジング程度では全く発熱等なかったのですが...
また、アプリ起動状態からスワイプでホーム画面に戻る時やアプリを起動して全面に広がる表現の時に稀にですが引っかかるというかカクツク様な感じがあります。
購入された皆さまはいかがでしょうか?
2点

当方iPhone Xユーザーですが、ブラウジングの発熱は若干は感じますが、気になるほどではありません。ご覧になっているサイトで動画が埋め込まれているものなど、CPUリソースを消費するかもしれません。 iPhone Xsは性能がアップしていますので、高速処理により、発熱量が多いのかもしれません。
あと、ケースを付けていると熱がこもりって発散されないかもしれません。その辺はいかがでしょうか。
カクツキ感はスワイプでホーム画面にもどるときはiPhone Xでも同じ事象が発生します。仕様かと。
全体の動作に影響するものではないので、こんなものかな。というくらいで大して気にしていません。
前段の質問ですが、他アプリと競合しているかもしれません。もし、気になるようでしたら、バックアップ→復元を試してみてはいかがでしょうか。それでも効果が無ければ、一度Apple Storeで診てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:22170192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラウジング程度で発熱は皆無ですよ。手の体温の方が高いです。(Xs 256GB ソフトバンク 48回ローン←最後は関係ないw)
ホーム画面遷移でのカクツキ感もほぼ皆無です。稀にあるかも知れませんが。
購入直後ということで、多分ですが裏でアプリのバックグラウンド更新関係が色々走っているのではないかと思います。
プラットフォームを跨いでも、独自のやり方でデータを(半)自動移行するものは少なくないと思います。
ゲーム類など典型でしょうね。
後はiOS独自の世界で、端末内に抱えたシステムやアプリデータをせっせとiCloudに上げに行くので、
さらにはこの動作が意外とアホだったりするので(私の場合は一晩中無駄な写真同期を続けられてました)、
注意しないと発熱だけでなくデータ通信量を持っていかれます。
デフォルトでは概ねWi-Fi限定になっていると思うので、多分問題ないとは思いますけどね…。
いずれにしても、初期のバックグラウンド動作が落ち着いてから、改めて様子を見ることをお勧めします。
書込番号:22170229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAKI1989さん
今日iOS12.0.1のアップデートが有りました
やってみてはどうですか?
書込番号:22170261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウジング程度では発熱は殆どしないでしょう。
CPUが10nmから7nmになり小さくなった分に比例して
発熱と消費電力が下がります。
P10Liteは16nmですからそれよりかなり低くなります。
同じ発熱ならその分クロックを上げられるので高速化になりますが
今は速度の高性能化より省電力・発熱を下げるために高性能化されていきます。
大きなコア2つと小さなコア4つで必要な分が動きますが
ブラウジング程度では小さなコアが2−3個動く程度です。
音楽<ビデオ<WEB<軽いゲーム<カメラ<<アプリ起動<重いゲーム
というような負荷ですので大きなコアはカメラ・アプリ起動と重いゲームでしか殆ど動きません。
しかし連続した通信が続くとモデムが発熱するので
買ったばかりの時は色々な通信が増えるのでその分発熱を感じるかもしれません。
買って1週間過ぎても温度が高いようなら見て貰った方が良いと思いますが
温度はそのときの気温にプラスされるのでそれを加味して
P10Liteの時と比べて同じ作業では発熱は低いはずなので
確認された方が良いかと思います。
引っかかると言うことがあるならソフト上の問題だと思いますので
アップデート等で修正されると思います。
書込番号:22170810
0点

katatomoさん
10分ほどブラウジングやyoutubeを視聴するとカメラ周辺からappleマークら辺にかけてあったかい感じになります。
カクツキ感はXでもあるのですね。でもこれだけハイスペックなスマートフォンにも関わらず基本的な動作でカクツクのは残念な感じもします(^_^;)
全ての設定のリセットは1度試したのですが改善は見られませんでした。
ケースは外した場合と付けた場合で検証しましたが特に違いはなく、どちらも少しですがあったかく感じます。
LUCARIOさん
LUCARIOさんの機種はカクツキ無しですか...購入後数日は経っているのでバックグラウンド処理は落ち着いているのかなとは思うのですが。
ん〜不具合ですかね。
ちなみに購入後、simカードを挿入したところ表示は忘れてしまいましたがエラーが出てしまい読み込まないことがありました。
再起動したところ読み込みました。
また撮った写真を編集中に画面が真っ暗になり画面中央にグルグル処理中のロゴが表示された後写真アプリが強制終了となりホーム画面に戻った事が1回、
ホーム画面でフリーズし電源を落とそうとしたところ反応が無く、遅れて10秒後位に電源オフの画面に移行したなんてケースもありました。
その時その時は気にしていなかったのですが、書いてみると結構ありますね。なんか調子が悪いのかもしれません...
あったかいかな?程度で熱暴走する程の熱さではないかと思うのですが別なところで不具合が起きているのかな
よこchinさん
早速試してみました。
インストール後はカクツキが頻発しました(^_^;)が現在は落ち着いています。
dokonmoさん
ブラウジング程度では発熱しない...ですよね...以前のP10liteでは全く発熱なくむしろ冷たい位だったのに違和感を感じています。
p10liteとXSで同時に同じ動作(同じyoutube動画をwifiで10分程視聴)してみたりもしたのですが、P10liteは特にじんわりあったまる事もなく冷たいままでした。XSは上部の部分がほんのりあったかくなりました。
ちなみにCPU使用率を見るアプリでチェックしてみたのですが、何もしていなくても7-15%位にの数値を出しています。
何もしていないのにこんなに動いているの?とびっくりしてしまいましたがこの程度なのでしょうか?
書込番号:22170871
1点

>MAKI1989さん
お持ちの個体のみの不具合の可能性高そうですね。
Appleに相談しましょう!
書込番号:22170993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー
こんにちは。
皆さんのお手元のXSがどうなっているかを知りたくて投稿しました。
カメラ設定で「スマートHDR」機能をONにした場合、カメラアプリ内の「写真」や「スクエア」モードで撮影すると、
漏れなく「HDR」モードの撮影になるのでしょうか?
それとも被写体や周りの明暗によっては通常撮影になる場合もあるのでしょうか?
ちなみに自分のはあまりHDRモードにならず、場合によりHDRモードになる、という感じです。
是非教えてください。
6点

スマートHDRという名前の通りかと…・
オートHDRでは明暗差情報からONOFFの切り替えだけですが
AIエンジンによる各部の露出を最適化する機能かと思います。
なので単純に明るく撮れればいいというわけではなく
HDRが効いているのかという場面が多くなると思います。
オートHDRを複雑に高度化した機能で部分的に
ダイナミックレンジを上げる機能かと思います。
書込番号:22160357
2点

漏れなく「HDR」になる訳ではありません。
必要な時だけ「HDR」で撮影されますのでスレ主さんの端末は問題ない動作だと思います。
書込番号:22160379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
>>dokonmoさん
なるほど、進化したHDRという訳ですか。
>>kariyuさん
ONにしていても通常モード撮影の場合もある、という事ですね。
先程量販店の展示品XSで試しにスマートHDRをONにして撮影してみたら全てHDRモードとなりました。
そして自分のXSでも、同じロケ条件で試してみたらHDR撮影にはならず!(もちろんスマートHDRはONです)
個体差があるのでしょうかね?
皆さんのXS端末では如何ですか?
書込番号:22160630
0点

>T-JOYハーバーさん
少しだけ確認ですが、HDR機能が効いてるか効いていないかの判断はどのように確認されていますか?
どこかにON/OFFの表示が出ているのでしょうか?
私の印象ですが、スマートHDRをONにしていれば、基本的には常にHDR撮影になっていると感じます。
逆光や明暗差が強い場合は効果を強く、そうでなければそれなりに機能しているかと。
書込番号:22162390
0点

同じ条件下で機能しないのは少し気になりますね。
Apple Storeで確認してもらった方が安心出来るのではないでしょうか?
X迄の自動HDRしか分かりませんが、HDRで撮影した画像は分かりますよ。
マークが付いていますし、数枚撮影された物を合成するので?詳細で確認出来ます。
スマートHDRになってもその辺りは同じではないかと思っています。
書込番号:22162457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご質問ありがとうございます。
HDRの確認方法ですが、写真のライブラリーを見て左上部分に「HDR」と表示されているか否か、で判断しています。
自分の場合には、表示される被写体とそうではない被写体があるので、全ての撮影がHDRではないんだなと判断した次第です。
ダンニャバードさんは如何ですか?
書込番号:22162466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-JOYハーバーさん
あぁ〜ホントだ...私はXSで「HDR」表記がなくなったと思っていましたが、違いますね。条件によっては「HDR」表記の写真も撮れます。
ただ、XSは従来機種よりも「HDR」になる確率が低いように思います。
HDR撮影にならなくとも、露出補正や画像処理能力が向上していて、HDRと同等の効果が得られているようなイメージですね。
あえて「HDR」にしたい場合は、明るい背景の前に被写体を置き、そのままシャッターボタンを押すのではなく、一度被写体をクリックしてそこに露出を合わせてからシャッターを切ると「HDR」になりやすいようです。
一度試されてみて下さい。
書込番号:22162518
0点

>ただ、XSは従来機種よりも「HDR」になる確率が低いように思います。
画質的に言うとHDR撮影は不必要にされない方が良いかと思うので
HDR撮影が減るのが正解かと思います。
何でも明るく撮れれば良いというわけではないので
カメラが売り物のP20proでもオートHDRはなくHDR撮影は
あくまで任意で設定から選ぶようになっています。
その代わりAIカメラとして被写体認識して適正補正しているので
XsはそういうAIカメラの動作として最適化されているのだと思います。
AIカメラという表現は二番煎じで使いたくなかったのか
あまりそう言う機能説明をしないアップルの方針かと思います。
8倍の性能を持ったNPU(ニューラルエンジン)は今のところ
カメラ機能くらいしか高度な使い方がされていないと思います。
(フェイスIDやARエフェクトではそんなにNPU性能は必要ないので・・・)
書込番号:22162715
0点

>ダンニャバードさん
被写体をクリックすると確かにHDRになる確率が上がる気がしました。ありがとうございます。
>dokonmoさん
デジカメは色々と高度な仕組みで制御されているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22164936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今気が付いたのですが、「通常の写真を残す」をOFFにすると、撮影後の写真ライブラリの写真にはHDRマークが付かなくなるようですね。
この状態だとHDR モードになったのか否か、分からないですね。分かりにくい。
書込番号:22166995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆様
色々と参考にさせて頂きました。
取りあえず自機のXSは正常に機能している、という確認が取れたので大変助かりました。
又何か不明な点が発生したらご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22172486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)