iPhone XS のクチコミ掲示板

iPhone XS

  • 64GB
  • 256GB
  • 512GB

5.8型有機ELディスプレイを搭載したiPhone

<
>
Apple iPhone XS 製品画像
  • iPhone XS [シルバー]
  • iPhone XS [スペースグレイ]
  • iPhone XS [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全36件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone XS のクチコミ掲示板

(790件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:iPhone XS 512GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPhone XS」のクチコミ掲示板に
iPhone XSを新規書き込みiPhone XSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

auのsimカードがそのまま利用できますか?

2019/04/27 13:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー

スレ主 yam29885さん
クチコミ投稿数:3件

現在、「au」の「iPhone 8 plus」 を契約し利用しています。
そのsimカードを、XSのsimフリー版に差して正常に通信できますか?
別途何か契約が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22628291

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/27 13:36(1年以上前)

iPhone7までとiPhone8、iPhone]以降ではSIMが変わって回線切り替えを伴う変更がなされましたが
それ以降に変わったと言う情報は聞きませんので、たぶん使えるとは思います。
現iPhone]なので確証ある回答ではありませんが。

書込番号:22628305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/27 14:18(1年以上前)

8/8Plus/XのSIMカード(au)でXS/XS Max/XRは問題なく使えるよ

書込番号:22628368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/27 14:23(1年以上前)

特に問題なく使用可能です

書込番号:22628380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yam29885さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/27 14:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
安心しました。

書込番号:22628385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Watchはcellularの方が良いでしょうか?

2019/04/04 00:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 512GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

この度、auのAndroidスマホからSIMフリーのiPhoneに換えることにしたのですがApple Watchの購入で迷っています。
参考意見をいただければありがたいです。

迷っているポイントは一つ。
GPSモデルとGPS+cellularモデル。
どちらがオススメでしょう?

違いはスマホ無しでもApple Watch単体でモバイル通信可能か否かの一点だと理解しています。
回線はauのまま、SIMカードをiPhone用に交換して使用します。


いままではAndroidスマホにCASIOのPROTREK Smartを使っていました。
リマインダーや着信通知やメールの確認など、スマホを出さずに確認できること、音声入力でアラームやタイマーがセットできることなど、スマートウォッチの利便性を享受しているのでiPhoneもApple Watchとセットで考えています。

当然ですが、いままではスマホを持たずにスマートウォッチだけ着けて出かけるということはありません。

普通に考えればGPSモデルで十分だとは思うのですが、せっかく+cellularモデルも存在するのだからそっちの方が…とも考えてしまいます。


実際に使われている方のご意見はもちろん、持ってないけどこっちの方が良いと思うというようなご意見もあればよろしくお願いします。

書込番号:22578438

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/04 01:52(1年以上前)

別機種
別機種

左が44o series4、右が38oseries1

series4のパッケージ

>EXILIMひろまさん

おはようございます。これから寝ますがw

Apple Watch Series 4 GPS+Cellularモデル 44mm を所有しております。
https://kakaku.com/item/K0001089228/?lid=myp_favprd_itemview

Cellularモデルだから選んだというよりも、質感からステンレスを選んだら必然的にCellularモデルになってしまったと言った方が良いかな。

auとのモバイルデータ通信契約もauショップに行く必要が無く、iPhoneでApple Watchの初期設定時に手続きが完了します。
で、お聞きしたいCellularモデルは必要かというと、iPhoneを常に一緒に持ち歩く環境下では
ぶっちゃけ不要です。

iPhoneとペアリングされていて、両方持っていれば、通知も電話の着信もWatchにも届きますので
その時点でCellularモデルと同じ事が可能な状態です。
認識としてiPhoneを家に置いてきてもデータ通信、電話が可能であるで合っています。

6か月無料だったので手続しましたが、単体での使用はほぼ皆無で
解除しようかと思っていますが、350円/月だから、その内
役立つときが来るかもと思ってはいますw

ランニングとかiPhoneを家に置き去りにする事がないのであれば
要らないと思います。

書込番号:22578476

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/04/04 05:56(1年以上前)

個人的には必要だと思います。

電話を絶対持ってると自信が有れば要らないと思いますが、ちょっと買い物やトイレなどで電話が無い時とか作る自分には重宝してますね。

auだと他より安く運用出来ますしね。

子供と出かける時は、子供のリュックに入れたりしてます。
迷子になった際に位置を確認出来ますしね。

今は3を使ってますが、次のiPhoneの時は新しいモデルにするつもりです。

書込番号:22578570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/04 09:01(1年以上前)

>Re=UL/νさん

おはようございます。

基本的には要らない方向ですよね〜

ステンレスボディに惹かれたらcellular付いてきた感じですかw
私はNIKE+のスペースグレイにしようと思っているのでアルミしかないのですが、ステンレスの方のサファイアクリスタルガラスには魅力を感じます。

350/月はランニングコストとしては魅力的ですよね。
通信契約にauショップに行かなくていいというのは知りませんでした。
auショップはいちいち予約入れないといけないから面倒くさいんですよね〜(^_^;)



>とよさん。さん

小さい子供の発信機としても活用できるというのは素晴らしいアイデアですね!
一気にcellularモデルに傾きました!

なるほど、そういう使い方もあるのか。。。

書込番号:22578827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/04 17:33(1年以上前)

>電話を絶対持ってると自信が有れば要らないと思いますが、ちょっと買い物やトイレなどで電話が無い時とか作る自分には重宝してますね。

↑↑結局こういうことなんだと思う

僕の場合は、トイレどころかちょっとした買い物程度だったら敢えてスマホを持って行かないことも多くて、別にそのときくらい電話出来なくてもいい、なにか情報を取れなくてもいい人なんで本体高い、350円とは言えども毎月費用を払うCellularモデルを特に必要とは思わない感じ

逆に電話は少しも手放せない、でも場合によっては邪魔に感じるときがあるって人ならCellularモデルはありがたいモデルってことなんだと思う

あと、Cellularモデルを有効に使うには今のところキャリア契約から抜け出せないってのもあるかな?

書込番号:22579541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/04 19:29(1年以上前)

機種不明

買ってきました♪

皆さんの書き込みを参考に、ヨドバシAkibaのAppleのスタッフさんにも話を聞いて、購入してきました!

44mmのNIKE+ GPS+Cellulerモデル。
スペースブラックにアンスラサイトのシリコンベルト付き。
オリーブフラック・スポーツループも一緒に買ってきました。

いま、iPhoneとペアリングして初期設定だけ終わらせたところです
これから弄くり回します


ところで、、、
iPhone XsにXPERIA XZ1に入っていたauの(9)のVoLTE対応SIMを差したら認識して繋がったので、とりあえずそのまま設定しちゃったのですが、(L)のSIMじゃなくてもOKなのでしょうか?
OKなら明日のauショップの予約はキャンセルしてこのまま使っちゃうのですが。

書込番号:22579753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 22:52(1年以上前)

私は、cell付きを買いました。次回も、通信機能付きを買うと思います。滅多にないとは思いますが、ある時、うっかり携帯を会社に忘れて帰る途中、着信があり、その時に、Apple Watchで会話ができました。
ただ、Apple Watchの通信登録が必要で、月額がかかりますが、それ以来離せなくなりました。

書込番号:22582365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/06 00:31(1年以上前)

あの後調べたのですが、iPhoneのSIMカードはauの灰色の(9)のSIMカードでもOKだそうです。
VoLTE対応のSIMカードなら問題無いとのことでした。

ずっと抵抗していたiPhoneですが、メッチャ使いやすいです(^_^;)
まぁ、iOS自体には馴染んでますから当然なのかもしれません。

ちょっと面倒なのがSuicaのチャージです。
私はモバイルSuicaのチャージにVISAの楽天カードを使っていたのですが、このカードをApple Payに登録してもSuicaのチャージが出来ません。
SuicaのAppからはチャージ出来ます。
でも、チャージしたのにすぐに表示に反映されません。
iPhoneを再起動したらチャージ後の金額に変わりましたが、なんだか不安な感じです。
楽天Edyが使えなくなったことでSuicaだけが頼りなのですからシッカリしてほしいものです。



>いーかなさん

私もcellularモデルにしましたが、docomo・au・SoftBankじゃないと登録できないそうですね。
その中でもdocomoだけが月額500円、au・SoftBankは350円。

私はau回線なのでとりあえず登録しておきました。
月に350円ならまぁいいか、と。
お守り代みたいなものですかねw

書込番号:22582576

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/06 01:05(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

NIKEモデルご購入おめでとうございます。
パッケージデザインはステンレスよりも高級感がありますねw

au ICカードに関してですが、解ってはいたのですが実経験がないので
はっきりした確定情報を挙げられませんでした。

au nano IC card LTE iPhone7以前(黒基調)
au nano IC card LE(オレンジ基調)がiPhone8、iPhone ]以降
au nano IC card 04(VoLTE) (灰色)Android

の3種類がau SIMですがiPhone6s以降からVoLTEと3G通話が選べたので
黒と灰色SIMの両方が使えるようになっていました。
Androidは早くからVoLTE専用となったので黒SIMが使えなくなっていました。

iPhone8以降でauだけが3Gを封じてきたので(iPhoneの仕様上は3Gがまだ使えます)VoLTE専用のオレンジ色SIMに変わってしまいましたが
灰色SIMは使えるようです。

Suicaですが自分はMizuho Suicaを使っています。チャージはみずほ銀行の口座があればアプリでチャージができて講座から直接チャージされます。
デビットカードのように使えるので、大変便利です。チェージ後の残高も直ぐに反映されます。(iPhoneでチャージしてWatchにも直ぐ反映)
Suicaが使える所だけですが。
但し、交通系はiPhoneかApple Watchのどちらか1方にしかセット出来ないのと、現状は複数の同じSuicaは発行出来ないようです。
iPhoneとWatchの切り替えは直ぐに出来ます。

書込番号:22582605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/06 15:00(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

iPhone XSの取得、おめでとうございます。

iPhoneのau SIMですが、8/X/XS/XS Max/XRでは、au Nano IC 04 LEに変更されます。
私は、今のXS Maxにするまでは6sで黒の06でした。
Apple Store 銀座で機種変更(名義上)した時にau SIMについてXS Maxでは今のSIMは使えないと説明されました。
StoreでSIM交換してもらいたいと言いましたが、Appleではできないので、
申し訳ないがau Shopで手続きして欲しいと、説明され近くの有楽町のShopで、
理由を説明し持ち込み機種変として手続きしてもらいました。
iPhoneのSIM交換のみの手続きなので¥2,000でした。

Apple Payですが買い物利用では、VISAカードは使用不可です。
三井住友のVISAならApple Pay対応していますが。。。
(私はこちらを使用していて、月ごとでmasterと交互登録してます)
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/column/applepay.jsp

https://support.apple.com/ja-jp/HT206638

master Amexs JCBのクレカが対象です(プリペイドでもmasterのau WALLETは使用可能です)
裏技として、SuicaアプリにApple Pay対応登録した先のcardがあれば個別にVISA登録は可能です。
VISAcardはApple Payとは別にSuicaアプリでチャージ用として表示され任意にApple PayかVISAか、
選択が可能となります。(Apple Payに日本国内発行のVISAは対応してないのが原因です)
Suicaチャージ限定の利用になりますので、VISAの場合要注意です。

>Re=UL/νさん

こんにちは〜
MizuhoのSuicaを利用中ですか....

私は、とある事情でMizuho取引を解約しました。(個人的事情)
それはともかく、使いやすいですか?
口座情報には注意してくださいね。
(デビットならカード会社経由且つiPhoneのカード番号割り振りで被せることが可能なので、安全ですが)
利便性と表裏一体なので、注意は抜かりなく。




書込番号:22583719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/06 15:23(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>ihard Loveさん

auのSIMはちょっと分かりにくいですよね〜
黒の(6)SIMは使えないのが確定ですが、白/橙の(L)SIMと灰色の(9)SIMはどちらもVoLTE対応なので使える。
違いは(9)はおサイフケータイ対応だけど(L)は非対応というだけみたい?なことを言ってました。
どちらでも使えるなら(L)SIM要らないじゃん?っておもいますけど、何か理由があるのでしょうね。

Suicaというか、Apple Payはまだよく分かりません。
買い物にもSuicaのチャージにも使えないのに、なぜ楽天カードアプリを使って登録できるのか?
もう少し勉強してみます。

書込番号:22583757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/06 16:02(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

確かにわかり難いですね。。。。

簡単言えば、おサイフ機能はガラケー時代から使っているSuicaやnanaco対応のFelica通信を可能とした技術で、
それに対応したVoLTESIMが9SIM。

iPhoneを初めとするiOS系はおサイフ機能がないうので、Felica通信を入れてApple Payでクレジットカードから、
対応させることにした技術で、それに対応したのがApple Pay Felica兼VoLTE用SIMが04LE SIMに別れると、
思ってくれれば。

Androidには04LEは使えない(おサイフ機能あるなし関係なく)けど、iPhoneでは使えるけど、
ややチャージ金額反映が遅い9SIMだと言うことで。
Apple Payに素早く反映させるにはau Shopで04LEに交換してもらった方が早いかもしれません。
反映が遅いとのことですから、おサイフ機能をSIMが探してる可能性があります。
おサイフを省いている分、Apple Payにちゃんと判別しているので、よろしいかなと思います。
ケチる値段でもないですからね。

Apple Watchに関しては、Apple Watch板がありますので、そちらで情報交換しましょう。(^-^)

書込番号:22583805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/06 18:14(1年以上前)

>ihard Loveさん

Suicaのチャージがすぐに反映されないのは(9)SIMが原因でしたか!
自販機でSuicaを使ったときの反応は特に遅くなかったので実用上は問題無い気がしますね。

ちょっとセコいかもしれませんが、11月にならないとXPERIA XZ1の契約が2年経たないんです。
正直にSIM交換すると、持ち込み機種変更で残金一括払い+割引終了になると思うんですよね(^_^;)
SIMが使えないなら仕方ないと思っていたのですが、使えちゃうなら正直に切り替えなくてもいいかな?なんてw

Apple PayでのVISAカードはネット決済には使えないけど実店舗ではQUICPayとして使えるみたいですね。
SuicaのチャージはSuicaアプリから出来るので実用上は困らないのですが、せっかくなのでMasterCardかJCBを1枚登録しておこうと思います。

書込番号:22584060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/06 18:58(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

SIMのちょっとしたAndroid用とiPhone用のVoLTE専用対応なんですが、
両デバイスのカードチャージ方式の違いが、SIMを別けていると言う訳です。
この辺は、両者の振る舞いの違いなので、致し方ないですね。

Xperiaの契約に関する事柄があるなら若干不便でしょうが、そのままがBestでしょう。
12月に機種変として、再契約すれば無問題でしょうからね。
VISAカードに関しては日本国内の発行に限りなので、実用上困らなければ問題ないでしょう。
au WALETTのプリペもつかえますから、使い分けしてみるのもいいでしょうし。
私は、au WALETTプリペをApple Pay登録して使用してますから、使い過ぎ防止に役立ってます。
じぶん銀のオートにも設定してあるので、いちいちカードチャージ不要で便利に活用してますよ。
口座に必要金額を入れておけば、履歴で追跡できますから問題は発生していません。

App StoreにはApple IDに入金していて、そちらで引き落とししてます。
au WALLETカード引き落としにしない様に決まった額を入れており、
その額を上回らない程度の不足分の入金にしてます。
Apple tv 4Kでの映画や音楽購入にも使用可能ですから、便利に使ってます。
こちらも購入履歴がApp Storeで観れますから照会するのに、役立ってますね。

書込番号:22584162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/06 21:26(1年以上前)

>ihard Loveさん

そうか!auウォレットもApple Payで使えるんですね。
XPERIAを使っていたときは「auのサービスなのにスマホに登録できないとはどういう事だ?」と思っていましたが、iPhoneなら登録できたのか…
ほんとauはiPhone優遇だなぁ。。。

Apple IDには楽天カードを登録して普通に使っていますが、チャージ式にするってのも手ですね。
いろいろ参考になります。

書込番号:22584489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/07 11:24(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

こんにちは。

au WALETTで、Apple Payに登録して有効に活用できます。
Apple WatchのApple Payにも登録できますから、両方で活用の場が更に広がります。
iPad Pro/Air 3rd/mini 5thにも登録できますので(店舗使用不可)Webで活用できます。

便利過ぎて現金でやり取りしない為に、金銭感覚が少なくなるので要注意です。
私は先月少し使い過ぎました。。。。

書込番号:22585639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/07 12:27(1年以上前)

>ihard Loveさん

あまり便利なのも怖いですよねw

便利といえば、iPhoneを持ち上げて画面オンになるのは便利なような電気の無駄のような気がしたので『手前に傾けてスリープ解除』はオフにしました。
画面をポンとタッチで解除されれば十分です。

Face IDは聞いていた通りマスクを鼻の下あたりまで下げないと認識しませんが、帽子はOKでした。
暗い寝室で寝転がっている時の認識も全く問題なく、思ってた以上に快適です。

書込番号:22585769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/07 14:45(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>Re=UL/νさん

御両人に、是非ともお知らせしたいことがあります。

iPhone XS(最新のXSのSは大文字が正しいとApple本社の見解です)と、Apple Watch Series 2〜4についての、
Apple Pay用Suicaについてです。

Apple PayでSuica登録する時ですが、iPhone側で先にSuica登録し、当該Suicaをエクスプレスカード設定にした場合に、
Apple WatchでSuica登録してもエクスプレスカード設定はできないとの一般的な見解ですが......
この逆(Apple WatchのApple Pay Suicaをエクスプレス設定にした時にiPhoneのエクスプレス設定不可)
このどちらも利用に関して、間違えた考えなので。

私は、電車通勤は4年程前にしなくなりましたが、電車通勤していた時に使用していたiPhone 6sとApple Watch Series 2で、
iPhoneとApple Watch両方でエクスプレスカード設定をしていました。
このエクスプレスカード設定をしないと、どちらかでSuicaを表示しないと自動改札通過できません。
方法は簡単です。

@iPhone XSでApple Payを使える様にクレジットカード設定。

ASuica AppをApp StoreよりをiPhoneにインストール。

BiPhoneで無記名のSuica購入手続きをし、金額は上限額内で任意にApple PayからSuicaチャージ。

C購入したiPhoneのApple Pay Suicaをエクスプレスカードに設定。

DApple WatchにiPhoneで登録したApple PayはApple IDが同一なら自動的に反映されるので、
Apple WatchのWalett Appで確認。

E確認できたら、そのままiPhoneのApple Watch AppでApple Watch用無記名Suica購入手続きをし、
  金額は上限内で任意にApple Payからチャージ。

Fエクスプレスカードにするか聞いてくるので、エクスプレスカード設定。

これで、iPhone XS/Apple Watch Series 4 NIKEで自動改札にかざすだけで通過できますので。
肝は無記名Suicaです。(無記名なので後で適時つけられます)

書込番号:22586029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/07 15:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iPhone XS Max 素の状態

XS Max用Apple純正Leather Folio 空の状態

Leather FolioにXS Maxを収納(表)

XS MaxをLeather Folioに収納(裏)

>EXILIMひろまさん

連投すいません。

iPhone XSのFace IDは使い易いでしょう。
認証も速いし、確実性もありますからね。
iPhoneのFace IDは横向き対応しないので、ここは注意かなと。。。。
iPad Pro 3rd 11/12.9は横向き対応してるので、認証の速さはiPhoneより速いですが......
iPad Pro 3rd 11を使っていて、Smart Keyboard Folioと組み合わせて会社で使用してると、
余計に実感します。。。

iPhoneの傾けてスリープ解除はOFFにしましたか。
バッテリー効率には、意外に大切ですよ。

私も傾けてスリープ解除はOFFにしてますが、その代わりにiPhone XS Max用Apple純正Leather Folioを使用してます。
こちらは、iPadのSmartCaseやCoverと同様開いて解除閉じてスリープのオートスリープ可能なので選択しました〜。
Apple純正の証Appleロゴがくっきりと.....


au WALLETのmaster cardプリぺは、iPhoneに特化させる為に誕生したと言っても過言ではありませんからね。
Android組には申し訳ないけど、事実なんで仕方ないとしか。。。。(言い合いの源になるのでこの程度に)
これからは、iPhoneですから遠慮なくApple Payで活用してください。

余談ですが、最近QRやらバーコードを使う〇〇〇Payが多くなりましたが、Androidに直に入れて使えないから、
その方向にしたのかな?と思います。
iPhone/iPad/Mac/Apple Watchでは、Apple Pay以外にApple Cardも来るので、〇〇〇Payに興味がないですね。
Apple Payが使えてるので、Apple Cardは慌ててないし、ゆっくり展開してくれれば好いかなと。

書込番号:22586147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/07 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

UAG Monarchのカーボンです

VanNuysのスマホポーチに入れています

>ihard Loveさん

公式にはXSなんですか、今後はそちらで統一しますね。

Suicaの登録の件は、要するにiPhoneとApple Watch双方別個に登録してそれぞれに 入金しておくって事ですよね?
個人的にはApple Watch側に登録しておけばいいかな?と思っているので、XPERIA XZ1のモバイルSuicaをiPhone XSに引っ越してから Watchに移しました。

まだ電車には乗ってないのですが、自販機ではそのままタッチして購入できました。


XSのFace IDは使いやすいですね!
妹のXのFace IDは暗いところや寝転がっていると認証失敗することが多いそうなのですが、私のXSはまだ一度も失敗がありません。

スリープ解除はボタンを押すんだと面倒ですが、画面の適当なところをタッチするだけでいいので蓋つきケースじゃ無くてもいいと思いUAG Monarchにしました。
画面にはエツミの保護ガラスを貼り、腰に吊ったVanNuys製のスマホポーチに入れているので保護の面では心配ありません。

保護ガラスに関しては賛否ありますが、私は貼る派です。
ゴリラガラスでも傷つくときは付きますし。
傷がついたら貼り替えちゃえばいいと思えば気楽に使えますから。

iPadの方は画面も大きいので純正SmartCoverなどのスリープ対応の蓋や蓋付きケースを付けてます。


〇〇Payは乱立し過ぎですね。
とりあえず楽天カードをメインに使っているので楽天Payは登録しましたが、まだ使ったことはありませんw
Appleカードは実際に導入されることになったら検討します。

書込番号:22586280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 iPhone XS 512GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 512GB SIMフリーの満足度5

2019/04/07 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

Apple Watch磁気充電 - USB-Cケーブル(0.3m)

iPhoneと一緒に充電

Apple WatchのUSB-C充電ケーブル 0.3mを買ってみました。
付属のUSB-Aの充電ケーブルより少し充電速度が速いそうです。
これなら入浴中などに充電すればほぼ1日中付けていても平気ですね。

30cmと短いのですが、この長さしかないので仕方ありません。
1mくらいのものが追加されたら買い足したいです。

手持ちのモバイルバッテリー(AnkerPowerCore 10000 PD)ならUSB-AにiPhone、USB-CにApple Watchを差して同時に充電できます。
確かに付属の充電ケーブルより速いです。

最初からコッチを付けてくれれば良いのにねぇ。

書込番号:22586724

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFI、LTEチップについて

2019/02/12 17:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

]S、MAX、]Rシリーズを購入を検討していて、こちらで

>LTEとWi-FiのチップをQualcomm製からIntel製に変えた

という口コミを見ましたが、これはソフトウェアの問題で今後改善は望めますか?
それともハードウェアの問題でOS更新しても改善は見られないですか?

]無印との速度比較の画像を見るとかなり数値が落ちていて、私も持っているXPERIA XZ2やSEと比較した際でも体感速度がどうなるか気になります。

文章まとまっていないクて恐縮ですが、回答いただけると助かります。

書込番号:22461711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/12 18:20(1年以上前)

>メガニウム584さん

根本的な特許の問題ですから今後も変わらないと思います。
Appleは自社設計のモデムチップを開発している様ですね

しかし体感速度となると場所の変動要因が大き過ぎてXSで違いは感じた事は有りません。

書込番号:22461782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/12 18:30(1年以上前)

特許係争中でクアラコムのチップを使っていない
インテルが根本的に性能上げないと差は縮まらない
要するに性能悪いってこと

書込番号:22461810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/12 18:43(1年以上前)

>よこchinさん
調べてみると7の時点でモデムが2社から供給を受けている商品が混在していて、敏感な人は性能差を感じていたみたいですね。
プロセッサもA9の時点でも二種類あるようで、びっくりしています。

そしてA12チップ、

https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_A12

>TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される、


ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?

>infomaxさん

intelのドライバが最適化されれば解消させると思いたいですが。現状のままだと、購買意欲が少なくなります。

書込番号:22461841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/12 19:53(1年以上前)

>メガニウム584さん

私は2台並べて比較する様な事はしないのと
鈍感なんでしょうね 笑

SoCのA12は設計していますがモデムは別部品ですよね
なので問題なのでしょう。

書込番号:22461972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/12 20:11(1年以上前)

>よこchinさん

これは明確な違いは実機を並べてみないとわからないかもしれませんね。
XZ2、8か]、]S系を自前で並べるのは大変そうです。

A12は設計、本当にapple独自で本当にやっているんでしょうか?

A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。

>Appleは自社設計のモデムチップを開発している様

これもどういう工程で作っているのか気になりますね。

書込番号:22462016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/12 20:24(1年以上前)

>メガニウム584さん

XSは今現在は家族に渡していて
私自身はSEと7を常用しています。

あんまり不調がなければ拘らない方なので。
それより横幅!

書込番号:22462047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/12 20:43(1年以上前)

>よこchinさん

敏感な人からするとモデム周りはクアルコムチップ採用の7系より]S系は不満があるとかないとか?

横幅はこの機種に限らずandroid系も縦長になりがちですね。
バッテリーやCPUの都合なのか、それともトレンドに過ぎないのか、わかりませんが、各社結構一律に感じています。

書込番号:22462097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/12 21:27(1年以上前)

>メガニウム584さん

各社とも画一的ですよね
iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが

どう持っても縦長は関係ないのですが横幅は
手に収まらなくてなんとかスリムにして欲しいです(>_<)

iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません
Androidはもう時期OSの話が出ているので
手持ち以上に増やす気もないし私には使いにくいし。

書込番号:22462218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/12 21:40(1年以上前)

>よこchinさん

>iPhoneのデザインはカメラが飛び出した時点で諦めていますが

あの辺りはバッテリー容量拡大、カメラセンサーの容積増大、生体認証機能内蔵容積増大、排熱性向上のための空間確保等のために、OSの垣根を超えて皆がぶつかっている壁ですね。

>iPhoneを選択する理由がiOSにしか有りません

OS更新については2018年モデルのAndroidスマートフォンであれば、IOSほどでないにしても長くサポートされそうで、iOSが純粋に好きでないと選ぶのが難しくなっていますね。

私は最近の機種であればAndroidもIOSも好きなんですけど、悩みどころですね。

書込番号:22462257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/20 00:18(1年以上前)

>メガニウム584さん
解決済みになっていますが一応補足的な。

LTEモデムはiPhoneXSからIntel一社になったようですが、WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-xs-teardown/
https://techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/apple-iphone-8-teardown/


>> TSMCの7nm FinFETプロセスを用いて製造される
> ありますがappleの独自設計ではないんでしょうか?
A12の設計はAppleで、製造はTSMCですね。
Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。
とくに半導体の製造には膨大な設備投資が必要になりますので、半導体製造はファウンドリと呼ばれる半導体製造工場に委託するのが一般的です。
QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。
パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。
Intelは自社工場を持っていますが、現在生産キャパシティが不足してTSMCに一部製品の製造を委託しているようです。
https://news.mynavi.jp/article/20181018-708682/


> A9の段階では2つの会社に外注していたとも聞いており、困惑しております。
A9の時は一社では生産数が足りず、二社へ製造を委託したみたいですね。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/723559.html


ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。

書込番号:22479989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/21 00:30(1年以上前)

>壊れた時計さん
回答感謝します。

>Appleは自社工場を持たないファブレス企業ですから、設計は出来ても自前で製造するのは無理です。

>QualcommもSamsungやTSMCに製造を委託していますし、HuaweiのKirinも設計はHiSiliconですが製造はTSMCに委託しているようです。

>パソコン用CPU/APUで有名なAMDも、製造はGLOBALFOUNDRIESやTSMCに委託しています。


TSMCはすごいですね。7nmプロセスはIntelも実現できていないみたいなので、本当に凄いです。

>WiFi/BluetoothモジュールはUSIとなっていますが、中身は今もBroadcom製のようです。

>ちなみにiPhoneやiPadの組み立て製造は、Foxconn(鴻海科技集団)に委託しています。


勉強になります。今後もぜひとも色々教えていただけると助かります。

書込番号:22482322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/02/21 02:27(1年以上前)

>Appleの最新SoC「A12 Bionic」の性能はどこまで進化した?
ttps://chimolog.co/bto-soc-a12/

書込番号:22482433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/21 10:47(1年以上前)

>ワンワンプラスさん
お返事感謝します。

>しかし、インテルと他社では若干nmの定義が違っているので、Apple A12の7nmはだいたいインテルの10nmより微妙に大きいくらいのイメージになる。それでも現行の14nmプロセスより確実に小さいわけですから、技術的には相当スゴイことに変わりない。

この点すごく引っかかりますね。
Appleに限らずAMDのCPUの定義でも引っかかりますね。

>A12 Bionicは27000点を超え、トップクラスの性能につけているが、8コア搭載のSnapdragon 845には派手に抜かされています。レンダリングはコア数が多いほうが有利なので、仕方がない部分ですね。

>総合スコアでは、SnapdragonやHiSilicon KirinもApple Aと良い勝負するが、1コアあたりの性能を示す「シングルスレッド性能」に関しては歯が立たない状況。だから、Vortexを2コアではなく4コアにしたら…と恐れられている。

このあたりは往年のIntelとAMDの相関図に似通ったものがありますね。

書込番号:22482909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/21 11:05(1年以上前)

>メガニウム584さん

あんまり数字追いかけてもOSが違うので意味有りますかね?

同じLINUX上で同じ計測アプリ使うとか
同じアプリケーションの実行速度を数種類計測するとかしないと
同じ土俵とは言えませんよね。

書込番号:22482945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/02/21 12:16(1年以上前)

ソフトバンクが買収したARMって、必ずARMに設計委託するのでしょうか

書込番号:22483057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/02/21 12:25(1年以上前)

Appleの話題と言えば、外から来た
”販売価格を上げればブランド価値が上がる”の人が退職するらしいですが

>Appleがまたやらかした!iPhoneのセキュリティーは・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=o7VH2hZPoNI

書込番号:22483075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 iPhone XS 64GB SIMフリーのオーナーiPhone XS 64GB SIMフリーの満足度4

2019/02/23 05:57(1年以上前)

>よこchinさん
>同じ土俵とは言えませんよね。
私は遠視なので、違いが分かる程度に使い込む前に画面の大きい端末で操作を移してしまうと思います。
この遠視の問題をハード側で解決しないとベンチマーク的な検証を私がやるのは難しいです。

>ワンワンプラスさん

>必ずARMに設計委託するのでしょうか

ARMの歴史は私も勉強中でまだわからないことが多いです。

書込番号:22486986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/23 21:24(1年以上前)

遠視の問題を解消するハードウェアは、メガネとかコンタクトレンズじゃないでしょうかね?

書込番号:22488858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ決済使ってます?

2019/02/19 07:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 
機種不明

昨年末のお祭りで慌ててポイント獲得したペイペイですが、その後全く使っていません...(^^ゞ
皆さん使っていますか?

私はずいぶん前からSuicaなどの非接触型の決済サービスを常用していて、ペイペイなどのスマホ決済は面倒に感じてしまいます。

ペイペイの場合、
1.「ペイペイでお願いします」と申告
2.スマホのロック解除
3.アプリの起動
4.画面をスキャンしてもらう
面倒ですよね?

Suicaなら、
1.「Suicaでお願いします」と申告
2.読み取り機にタッチする
簡単です。(^^)

HuaweiやSamsungなど、FeliCaを搭載していないスマホの場合は仕方ありませんが、iPhoneや国内メーカーモデルだとSuicaなどを使用される方がやはり多いのではないかと思います。
両方使える状況でもあえてペイペイや楽天ペイなどのスマホ決済サービスを利用されている方はいらっしゃいますか?
良ければその場合のメリットなどを教えていただけませんか?
(20%ポイントバックなどの施策は除いて。)

書込番号:22477892

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2019/02/19 08:20(1年以上前)

自分はFeliCa以外のサービスはほとんど使ってません。
ここ1〜2年QRコードによる決済サービスが各社で本格的に開始されていて、昨年末あたりから高額ポイントバックが各社流行ってるとはいえ、利用しないことにどうしようもないし、利用用途も限定されるかなと思ったり...。
あとはおっしゃるように、FeliCaに比べ決済までに手順が増えるし。

とりあえず自分が今現在利用登録してるのは、ドコモのd払いくらいですかね。

PayPayは利用してみたいとは思いますが、今現在電話番号変更できなかったり、確かアカウント削除できない仕様だったと思うので微妙だなと。
ユーザーの声次第では、FeliCaサービスも提供する可能性はあるみたいですが。

ちなみにSamsung、LGは2011〜2012年モデルから日本キャリア向けのみキャリア仕様でFeliCaを搭載してますし、HTCはキャリア版に加えSIMフリー版でも搭載してますよ。
あとHuaweiは確かにFeliCa非対応ですが、ドコモ向けに投入されたスマホのみ搭載(HW-01E、HW-03E、HW-01K)してます。

書込番号:22477928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2019/02/19 08:40(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

コメントありがとうございます。
やはりSuicaが便利ですよね。

>ちなみにSamsung、LGは2011〜2012年モデルから日本キャリア向けのみキャリア仕様でFeliCaを搭載してますし、
>HTCはキャリア版に加えSIMフリー版でも搭載してますよ。

アドバイス深謝します。知りませんでした...
今docomoのサイトをチェックしてきました。おっしゃる通りですね。
SamsungやLGの最新機種はおサイフケータイ対応してました。HuaweiのP20 Proも日本版は対応とのこと。
つまりはほとんどのキャリア版は対応してるってことですね。SIMフリーばかりチェックしていたので目からうろこです。(^^ゞ

こうなるとますますQRコード型の決済サービスは魅力が薄く感じてしまいます。
大盤振る舞いで市場確保を目論んだペイペイも普及は微妙ですね〜
個人的には孫さんが好きなので、普及するならペイペイを応援したいと思っていますが、ポイントをもらっただけで何の応援もできないかも...

書込番号:22477955

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2019/02/19 08:55(1年以上前)

GoogleもPixel 3/3 XLでは日本専用モデルを用意してFeliCaに対応させましたし、日本ではそれなりに必須な機能と判断されたんでしょう。

まだまだFeliCaの方が利便性では上でしょうから、QRコード決済がどれだけ利用手順を簡易にできるか、また普及するかですね。
すでに似たような決済サービスが各社で乱立しそうな勢いですが...。

あと海外メーカーだと、昨年日本のSIMフリー市場に参入したOppoが、Oppo R15 Proで日本専用モデルとしてFeliCaと防水防塵に対応させて投入しましたね。
海外メーカーもキャリア向けなら大量調達してくれるしFeliCaなど日本仕様含め対応させやすいですが、SIMフリーなら販売台数は限られるし端末価格も定価なので確実に売れるかわからないため、こういう例は珍しいです。
メーカーの考え方次第で対応はできる感じですが、SIMフリーでシェアが高いHuaweiやASUSが今後どうするかですかね。

書込番号:22477975

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2019/02/19 09:14(1年以上前)

主にiD (Apple Pay)、たまにPayPayを使います。
iD非対応、PayPayは対応という店がたまにありますので。

駅中では交通系しか受け付けないところがありますが、
そういう場合は定期券(PASMOのカード)を出してます。

iPhoneにSuicaを入れる事も考えたのですが、上記のようにカードで済ませられている事(しかもPASMOだし)、
iDとSuicaを同居させるとなんだか使い分けが面倒臭くなりそうな予感がするので、
今はこの運用です。

書込番号:22477998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2019/02/19 09:36(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

なるほどです。詳しい情報ありがとうございます。
そういう話を聞くと、まだまだ日本市場も一定の価値や影響力があるのだな、と安心します。
中国ではQRコード型が一気に普及しましたが、さらに利便性の高い非接触型がガラパゴス的に生き残っていくのか?予想は付きませんね。


>LUCARIOさん

毎度です。
ふむふむ、なるほどです。
同じような使い方をされている人は多そうですね。

私もiPhone7ではiDをメインで使っていました。
ホームボタンに親指を乗せたままタッチするだけだったので便利でしたが、iPhoneXSにしてからは、
1.サイドボタンダブルクリック→顔認証
2.タッチして決済
とひと手間増えてしまったので、認証不要のSuicaをメインに変えました。
残高に応じて事前にチャージする手間はいりますが、認証不要だし決済も一瞬で早いので便利ですよ。
利用履歴も確認できますし、良ければ一度お試しください。

>iDとSuicaを同居させるとなんだか使い分けが面倒臭くなりそうな予感がするので、

同居させていますが、問題ありませんよ。
店頭ではSuicaなら認証不要で決済、iDなら顔認証してから決済、になります。
改札でもロック状態のままタッチするだけでSuicaで通過できます。
トラブルは1年以上前にバスで一度だけありましたが、その時は確かSuicaをエクスプレスカードに設定していなかったから、という私のミスによるものだったと...

書込番号:22478035

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2019/02/19 09:47(1年以上前)

自分はApple WatchにSuica、iPhoneではQuicPayを主に使ってます。
Suicaは乗車券とコンビニやキオスクなど少額決済、QuicPayは数千円以上の決済という感じですね。

PayPayは最初名前を聞いたときに中華系決済が日本進出したのかと思ったので(中国ではQR決済が主流だし、パンダの名前みたいなネーミングセンスだし)、しばらく様子見と思っていたところにいきなりのキャンペーン終了だったので、結局加入してません。

QR決済は、ユーザの利便性よりも店舗側の投資が少なくて済むのがメリットなんだと思います(個人商店などでも導入しやすいと想像します)が、現状でPayPay対応店の多くはIC決済やクレジットカード決済にも対応していることがほとんどなので、PayPayでなければならないという必然性はないというのが個人的な感想です。
ということで、自分がいつも行く個人経営の床屋や農家直販の青空市場など、IC決済やクレカ非対応の店でも導入されるようになったら考えます。
また、PayPay側としては、これまでPOSシステムすらなく、現金決済しかしてなかった小規模な店(数の上では圧倒的多数)を積極的に取り込むとともに、各店舗独自のポイント(スタンプカード)システムを取り込むなど付加価値をもたせていかないと、既存のIC決済に対抗できないのではないかと思います。

書込番号:22478055

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/02/19 09:58(1年以上前)

モバイルSuicaが欠かせない生活を送っています。
日本の場合は改札が普及しているので、QRコード決済がFelicaを駆逐することは無いでしょうね。

ただ、SoftBankがTポイントからPayPayに移行し、auはWalletが使えるau Payを始めます。
au Walletの埋蔵金が実は相当あるらしく、残高がわかりにくいwalletカードを面倒くさくて使ってなかった人が使うようになるかもしれません。
docomoはd払いがありますが、キャンペーンの頻度が多く、ポイントバックルートが多彩なため電子マネー決済よりかなりお得です。

利便性でいえばFelicaが圧倒的ですが、コスト面でのメリットがQRコード決済にあるので、回り回ってユーザーへの還元度が高いQRコードの方を使う人が増えてくるのでは無いでしょうか。

書込番号:22478072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2019/02/19 10:01(1年以上前)

QRコード決済を利用する側での一番のメリットは、スマホであればFeliCaに対応/非対応に関係なく利用できるという部分ですかね。

海外メーカーのSIMフリーはほとんどがFeliCa非対応ですし、キャリア端末でも一部機種はFeliCa非対応だったりするので、それらを利用してるユーザーにはメリットはあるでしょう。

書込番号:22478076

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/19 10:05(1年以上前)

QRコード型は、導入コストが低いので、店にとってはメリットは大きいです。
他方、使う側からすれば、Felicaに比べると利便性はまちがいなく劣ります。
したがって、Felicaユーザーからすれば、なんで、なんとかペイなんて使うんだ、という見下したような発言が出るでしょう。

実際には、Felicaは、海外メーカーのほとんどの端末では使えず、インターフェースが統一されておらず、設定が面倒で、アプリが古くさく、機種変更時の手続きもバラバラなど、やたらと敷居が高いです。
事実上、クレカ必須ですしね。
ずっと、iPhoneが未対応だったのも大きいです。
結果として、実際の利用率は低迷し続けていますし、現状のままでは、将来的にも利用率が劇的に上がる可能性はありませんでした。

だから、なんとかペイ側は、ポイントをばらまいてとにかく使ってもらおうと必死なのですよ。
Felicaに行く前に、いったん、ペイに取り込んで慣れさせてしまえば、そのまま使い続ける可能性が十分ありますからね。
つまり、ターゲットは、これまでFelicaを使ったことがない、あるいは今後も使えないユーザーなのですから、Felicaユーザーが外からがちゃがちゃいっても関係ないです。
後はインバウンドが狙いですよ。

Felica側からすれば、長年いくらやっても、アーリーアダプタ層までしか使ってくれませんでした。
なんとかペイに慣れてもらえれば、その中から一定層が、Felicaに移ってくれることで、利用率が上がる可能性は十分あります。

したがって、現状では、WinWinの同床異夢じゃないですかね。
使う側からすれば、それぞれの判断でケースバイケースで使いやすい方を選べば良いのです。
すでにFelicaを使っているなら、たいていの場合、Felicaが第一選択肢になるでしょう。
ポイントキャンペーンがあれば、Huaweiの高性能端末を使っているなら、なんとかペイを使えば良いです。
それでいいのですよ。

書込番号:22478081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2019/02/19 10:28(1年以上前)

>ホームボタンに親指を乗せたままタッチするだけだったので便利でしたが、iPhoneXSにしてからは、
>1.サイドボタンダブルクリック→顔認証
>2.タッチして決済
>とひと手間増えてしまったので、認証不要のSuicaをメインに変えました。

全くもって同感ですね。
ただIDやQUICPayの方が後払いだし、ポイントなどの特典が多いのでなるべくSuicaは移動のみに使うようにしてます。

書込番号:22478121

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/02/19 11:06(1年以上前)

今NOVA3とdocomoSIMを利用してますから
必然的にd 払いを利用してます。
まだまだ使える場所が少ないのがデメリットですが
FeliCaのない端末では有難いですね。
クレジット登録しないで使えるのがメリットですね。

書込番号:22478166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/19 11:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アベさんもキャッシュレス決済推奨してますが
まずスマホ持って無いのでお好きにどうぞ
じゃ無いですかね 笑

書込番号:22478229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/02/19 11:58(1年以上前)

支払いではないですが、マクドはAndroid端末のかざしてクーポンを廃止しましたね。
FeliCa離れが進んで行くのかな?

書込番号:22478262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2019/02/19 12:01(1年以上前)

私は一切使っていません。私はクレジットさえ使いたくないくらいこの手の支払いは嫌いですが、一番は使える店が周りになく使っても意味が無いのです。

PayPayはソフトバンク系列の会社のようですが、Yahoo!ショッピングもポイントの一部がPayPayになるらしく、T-PointそのものがPayPayになる日も近いのではと不安になります。

田舎にキャッシュレスは不要だと思います。

書込番号:22478269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/02/19 12:15(1年以上前)

ただまあ、都会に居ると交通系は便利ですからね。
そのうち改札もバーコードリーダーになるのかな?

書込番号:22478292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2019/02/19 12:24(1年以上前)

>hitcさん

ペイペイのネーミングセンス、確かにどうかと思いますね。(^^;)

おっしゃる通り、導入コストの安さは驚きですね。
現在は無料、しかも2年間は決済手数料すら無料となっていたと思います。
ここまでやっている割には採用する店舗がイマイチ増えてこないのは、何なんでしょうね...


>sandbagさん

QRコード決済のほうが何かと特典が付きますよね。
それにしても各社乱立しすぎててどれが良いのかわけわかめです...
auの人はauウォレット、docomoの人はd払い、となるのでしょうけど、ユーザーとしてはそういった縛りを意識せずに使えるようなサービスが望ましい気もします。


>まっちゃん2009さん

そうですね、格安SIMでSIMフリー端末を使う場合はQRコード決済しか選択肢がない場合も多いでしょうから、そういった面では増えそうですが、割合的には大したことなさそうです。(^^;)


>P577Ph2mさん

なるほど、なんとかペイで始めて馴染んだ人がSuicaに流れてくる、といった場合もありそうですね。
納得です。

書込番号:22478316

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/02/19 12:25(1年以上前)

>ACテンペストさん
ロンドンの改札で実際にQRコードで改札通れますが、事前決済の物だけですね。
即時決済はICカードに頼るしか今の所無いようです。

そういう意味で、ロンドンと同じ仕組みを導入する未来があるかもしれませんね。

書込番号:22478323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2019/02/19 12:36(1年以上前)

>とねっちさん

そうなんですよね、Suicaは特典がないですよね。
その分使い勝手が良い、ということですね。


>iPhone seさん

やはりdocomoの方はd払いが便利そうですね。
格安SIM利用者にはそのあたりの恩恵がなくて悲しい...(^^;)


>よこchinさん

政策としての目論みは、金の動きに痕跡を残させようとする意図と、少しでも経済を活性化させようとする意図があるのでしょうけど、個人的にはそんなことはどうでもいいかな?(^^ゞ


>ACテンペストさん

あ、そうなんですね。
やはり経費が掛かるのでしょうね...


>香川竜馬さん

現金派の方ですね。
私の友人にもいますが、面倒じゃない?といつも思います。
ただ、動きは緩慢ですがいずれ現金では利用できないシーンが増えて使わざるを得なくなってくるだろうとは思います。
高速の出入り口もスマートETCでしたっけ?はETCでないと通過できなくなってますし、今後は「現金決済はできません」という店舗も出だすのではないかと。

書込番号:22478352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/19 13:46(1年以上前)

とりあえずクレジットカードとかデビットカードで券売機で直接切符が買えない(JRの場合、みどりの窓口なら買える)のをなんとかしてほしいのと、そういうので直接改札通れるようにしてほしい。何でわざわざSuicaとか使わねばならんのか?

書込番号:22478506

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/02/19 14:03(1年以上前)

>無知の知.comさん
前者は指定席券売機で買えませんでした?
後者はJR的にビューカード使えってことでしょう。

書込番号:22478549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eSIMについて教えてください

2018/09/14 13:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:88件

新しく発売されるiPhoneからeSIMとnano SIM(物理SIM)の両方がついたとのことですが、中国ではeSIMではなく、物理SIMが2つ付いたモデルが販売されるようです。(中国ではeSIMが使えない?)
そこで質問ですが、仕事の関係で日本と中国を行ったり来たりしていますので、どちらかの国で新しいモデルを買おうかと思います。値段的には日本のSIMロックフリー機の方が安いのですが、中国ではeSIMが使えるかどうか分かりません。日本のSIMはeSIMとして入れ、中国では物理SIMにすれば良いとも思いますが、日本のSIMはBIC SIMなのでeSIMに対応しているかも知りたいです。
穿った見方をすると中国人による買い占めが毎度起こっているのでわざと中国だけ仕様を変えて使えないようにしているとすれば購入時に注意をしないと使えないものを買ってしまいそうなので心配です。
ネットで調べてみましたがまだ情報が少ないようですので、このあたりの内容に精通している方がいればアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:22107974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/14 13:37(1年以上前)

今の所、格安SIMはeSIM無理だね(そういう仕組み<契約?>になってない)

キャリアもAppleWatchが出た去年からのサービスって感じだから、まだまだ未知数なところもあるけど、そう遠くない将来対応するようになるんじゃないかな?

将来的に物理SIMがeSIMに変わっていくんだろうなってのはあるから、いつになるか知らないけどそういう流れになれば格安でもeSIM使えるようになるようにはなるだろうけど

中国版だと物理DualSIMだから、いわゆる普通のDSDSとして動作するはずなんだけど、何か制限を付けてる可能性もなくはないと思うし、自由にどこのSIMでも2枚使えますってのが可能かどうかは発売されてレビュー出てからになるだろうね

書込番号:22108011

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/14 13:38(1年以上前)

現時点では、そもそも国内キャリアでesim対応を明言しているのはソフトバンクだけ。
MVNOは、まずキャリアが対応し、かつ、そのプラットフォームをMVNOに解放するか、自前の設備を用意するフルMVNOにならないかぎり、使えません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/13/news140.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/29/news074.html

したがって、現時点で、SIMを抜き差しして使いたくないなら、中国版を買うことになります。
ただし中国版が技適に通っているかどうかはわかりません。

中国版が独自なのは、買い占めがどうたらなんてくだらない話ではなく、DSDVが普及している一方、esimに対応する環境にないというだけでしょう。
iPhoneの買い占め騒動が起きたのは、中国で発売されなかったiPhone6とかの時代の話。
国内で普通に買えるのに、わざわざ日本にやってきて買う馬鹿はいません。

書込番号:22108012

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/14 13:58(1年以上前)

でもそれを平気でずるのがアジア系インバウンド

書込番号:22108046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2018/09/14 14:15(1年以上前)

>どうなるさん
>P577Ph2mさん
貴重な情報とアドバイスとありがとうございます。
eSIMについてはまだ情報が少なく実績もほとんどないようですから様子見ですね。
格安SIMでの対応についても対応されるまでしばらく時間がかかりそうな感じですのでこちらももう少し情報が出てくるまで待ちます。
製品が実際に販売され、実際に使った方から情報を聞いて購入を考えたいと思います。

書込番号:22108082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/14 14:27(1年以上前)

>eSIMについてはまだ情報が少なく実績もほとんどないようですから様子見ですね。

eSIMっていうのは簡単に言うと今までSIMカードに情報書き込んでそれをスマホの挿し込んでたのを、本体内に入ってるチップに直接書き込みましょうってやつだから、そもそもそういう端末が存在しなければ対応も非対応もないからねぇ(AppleWatchでようやくって感じ)

さっき書いたとの重複するけど、今は簡単にデータを書き換え出来るようになったから、eSIMでも運用は楽(むしろ楽?)になるだろうし今後は間違いなく増えていくだろうけどね

格安SIMって大手から回線を借りてそれを自社回線として展開してるわけだけど、その契約の中にはeSIMというのは今の所入って無くて、格安がeSIMを使えるようになるには“キャリアeSIMを開放して格安に貸せるようぬする”ってルールに変わらないと無理なんで、まずはキャリアの対応が先、で将来的に格安SIMにも、それにはeSIMのスマホやデバイスが増えてくる必要があるからそれがいつになるかは今後の展開次第だね

書込番号:22108098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2018/09/14 14:52(1年以上前)

docomoのdtabなどですでにeSIMを使用している端末があります。
技術的にすぐに対応できると思いますが、アップルの注意書きに
「eSIMを利用するには通信サービスプランへの加入が必要です(これには通信事業者の変更とローミングに対する制限が含まれる場合があり、契約期間終了後も制限が適用されます)」と書いてある通り
運用させるかどうかは通信業者次第、MVNOがeSIMに対応するまで三大キャリアは物理的SIMで運用させると私は考えます。

値引き販売したキャリアがeSIMで運用した場合、空いた物理的SIMカードスロットルに他社のSIMを入れられたら通信料で値引きした分が回収できません。
まだ発表して2日、発売前ですからキャリアの対応を待つしかありません。

中国版に関してですが、過去のandroid機のDSDSの販売方法からして何かしら制限がかかるとは考えにくいと思います。
現時点でデュアルSIMで運用したいのであれば中国版がよろしいかと思います。
自分は先人の報告を待ってから買います。

書込番号:22108145

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/14 16:39(1年以上前)

スレ主様

MVNO携帯電話会社においては、現在IIJにて、データ通信専用eSIMの検証を行っている最中です。
IIJ、フルMVNOとしてeSIM搭載端末の動作検証を開始
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2018/0712.html

中国以外で、eSIM端末を販売するのは、利便性とは関係なく別の意味合いもあると個人的には推測しています。それは、eSIMを付けることで、端末の個別認識情報をeSIMに組み込むのではないかと考えています。そうすることで、日本や香港などで中国人が買い付けた端末の中国本土内での転売を防ぐためではないかと思います。
また中国本土においては、eSIMを導入するためには、中国当局の許可をもらわないと難しいと判断しているために、物理SIM2枚のスロット仕様にしているのではないかと思います。

日本と中国(香港)では、販売される端末も若干電波のバンドなどが違っています。

アップル(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-xs/specs/
アップル(香港)
https://www.apple.com/hk/iphone-xs/specs/

仕様を見る限り、デュアルSIMは香港でも販売されます。
スレ主様の希望されるデュアルSIM版を香港で購入して、BICモバイルのAPNを設定して国内の運用を行い、中国では、チャイナテレコムのモバイルSIMを購入して、チャイナテレコムのAPNを設定すればよろしいかと思います。
サポートに関しては、どちらの国で行えるかは、iPhoneを持っていないのでわかりませんので、アップルストアで確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22108378

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2018/09/14 17:23(1年以上前)

>北海のタコさん
詳細な情報ありがとうございます。
香港には10数年前まで住んでいたため友人も多いのでこの内容について聞いてみました。
理由は不明ですが、XSはeSIM+nano SIM(物理SIM)であるのに対し、XS Maxは2枚ともに物理SIMのようです。
香港は中国広東省に隣接しているため、非常に多くの人が広東省に行って働くなど交流が盛んですので上位機種を購入すると思われる人には2枚の物理SIMモデルが向いているのだと思います。(香港のSIM+中国のSIM)
私の購入についてですが、年齢も年齢なので画面サイズが大きいほうが見やすくて良いと思っています。価格は高いですが、XS Maxが良いのかも知れませんので、香港版のMaxが第一選択肢になりそうですね。価格も15%強香港の方が安いので金銭的にもいいですね。
中国のSIMは中国聯通(チャイナユニコム)ですが、恐らく問題なく使えると思います。(iPhone5の時に香港版iPhoneを使っていましたので)
いろいろと細かな情報をいただきありがとうございました。引き続き情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:22108468

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/14 20:58(1年以上前)

eSIMは、プロファイルでどうにかなる。という考えは甘いですかね?

書込番号:22108939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/15 00:31(1年以上前)

eSIMの解説
https://mobareco.jp/a131702/

中国本土内での、eSIMの流れは下記の記事を参考してみてはいかがでしょうか。

チャイナユニコム、中国で初のeSIM許可取得。旧正月後にApple Watch Series 3のセルラー版が6都市で試用開始か
https://xiaolongchakan.com/archives/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AEesim%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%80%82%E6%97%A7%E6%AD%A3.html
今年の年頭に、eSIMの試験運用を中国5都市にて、試験運用。目的は、Apple Watchの試験運用みたいな記事の書き方です。

中国市&#22330;eSIM功能消失 苹果被指向中共屈服
http://www.epochtimes.com/gb/18/9/13/n10712409.htm
アメリカなどに亡命などをしている中国人が作り上げているネットメディア。
この記事の内容を読みと、なんとなく理解できましたが、中国国内でのApple製品のiCloudは、Appleの管理下になるデーターセンターではなく、中国本土内でのデータセンターへの切り替えを行っていること。もう一つは、eSIMを海外企業に任せることは、中国当局の監視下に置けなくなる可能性があるために、中国当局の考えている中国国内での監視下に置けるように、デュアルSIM仕様にしていると書かれています。

eSIMは、もともとワールドワイドで、世界各地でネットワークにつなげた時点で、その国における最適な通信環境を得られる携帯電話会社との接続を優先するようにコントロールできる。中国では、ドコモがチャイナモバイルとの提携も行われており、中国本土から日本に持ち込まれる端末のeSIMの書き換えができるようになっているが、まだ逆は完全ではないということでしょう。
中国国内で端末の監視が行えない携帯端末の普及を望まない、当局の考えもあって、中国国内ではeSIM仕様の購入はできないと考えるしかないでしょう。

書込番号:22109480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2018/09/15 08:58(1年以上前)

>とねっちさん
情報と見解ありがとうございます。
新商品が多くの人によって使われてるとさらに多くの情報や見解が出てくると思いますので、しばらく待ってみます。

書込番号:22109942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2018/09/15 09:18(1年以上前)

>北海のタコさん
さらに多くの情報ありがとうございます。
やはり政府による管理体制の影響があるのですね。
チャイナユニコムが、eSIMへの対応を進めていたことは初めて知りました。
中国人の友人に聞いてみても誰も知らなかったですが、新しい技術は着々と準備が進んでいるのですね。
今後も新しい情報を集めていろいろと勉強してまいりたいと思います。

書込番号:22109980

ナイスクチコミ!1


Vectorioさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/15 10:58(1年以上前)

日本のMVNO各社のeSIM対応は期待できません。昨年発売のApple Watch 3のeSIMにも対応しているMVNOはありません。唯一iijだけはフルMVNOになったので可能性がありますが。
nano SIM2枚刺しのできるデュアルSIMは中国版、香港版のXs Max(A2104)だけです。中国版Xs(A2100)はシングルSIM、香港版Xs(A1920)はeSIMとnano SIMのデュアルです。

書込番号:22110240

ナイスクチコミ!2


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/09/15 11:22(1年以上前)

https://iphone-mania.jp/news-226625/

日本国内でeSIMが利用出来るのはまだまだ先の様ですね。

日本国内版でも海外でeSIMが利用出来れば、日本国内版の方が安心ですよね。

書込番号:22110290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2018/09/15 12:53(1年以上前)

>kariyuさん
>Vectorioさん
情報ありがとうございます。
日本国内のeSIM普及はこれからですね。
国土が大きく、人口も多い中国全土でeSIMが浸透するのには日本以上に時間がかかりそうですね。
9月21日に製品が発売され多くの人が使って初めてわかることも多いと思いますのでそれまで待ってみます。

書込番号:22110501

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/09/15 13:46(1年以上前)

たぶんiPadProに内蔵されているApple SIMの汎用版なんでしょうかね。eSIMですから。
となると現状はApple SIMならば使える形で?
あとは3キャリア次第ではないかな。3キャリアはSIMスロットが消えない限りは対応する意味無さそうですけど。
iPad用のApple SIMプランは既にありますしね。(安くは無いけど)

海外渡航でApple SIMが別途使えれば差し換えずに使えるのを狙ってるのかも知れませんね。

書込番号:22110648

ナイスクチコミ!1


Vectorioさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/15 14:07(1年以上前)

香港版・中国版のXRも物理SIMスロット×2のデュアルSIM仕様でした。国内で格安SIM、中国渡航時は現地SIMという方には物理SIMスロット×2が必須ですから、香港版・中国版のXs MaxかXRですね。

書込番号:22110686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/15 14:11(1年以上前)

>あとは3キャリア次第ではないかな。3キャリアはSIMスロットが消えない限りは対応する意味無さそうですけど。
>iPad用のApple SIMプランは既にありますしね。(安くは無いけど)

よく日本のキャリアは自社の利益の為にeSIMを開放するわけないみたいなこと見聞きするけど

DualSIM運用って、
海外だとエリアの関係等で通常使用の拡張(?)的に使用
日本だと安く運用するための裏技的に使用

↑もちろん日本人全員がそういうわけじゃないだろうけど、傾向的にこういう感じだと思うんだけど安く持つためとするなら当然キャリアは消極的になる、でも本来は安くというより便利に使うためのものだと思うからそう考えるとキャリアのeSIM開放は意外と早いんじゃないかな?と

例えばdocomoが通常の契約でeSIMスマホも使えるプランを出してくるとしても“FOMAでSSプランでeSIM対応”なんてのは絶対にあり得ないだろうし、ある程度のプラン(基本料金+パケットパック以上)みたいなのをやれば(おそらくそうなると思う)、美味しいところを取ってDualSIMに逃げられるなんてのも無いだろうから逆にコントロールしやすいだろうし

iPhone(じゃなくてもいいけど)、メーカーが物理DualSIMモデルとSIM+eSIMモデル作ったとして、キャリアは後者を売り出して契約でコントロールすればいいわけだから、むしろeSIMの開放は早いんじゃないかな?

と言うのが僕の勝手な想像

まあ、それじゃ格安維持出来ないから中国版買うぞ!って人はそれなりにいるとは思うけどね

書込番号:22110697

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/09/15 14:13(1年以上前)

機種不明

日本でApple Pay(FeliCa)を使うには日本版のモデルナンバーしかないので、日本と中国を行き来する人には悩ましいかも知れませんね。

書込番号:22110702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vectorioさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/15 14:21(1年以上前)

iPhone 8から海外モデルもFelicaチップ搭載で日本のSuicaが使えます。今度の新モデルにも仕様にFelica搭載が謳われています。

書込番号:22110725

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

スクロール時の、滑らかさに欠けます。

2019/01/04 08:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:591件

iPhonexrを持参しています。CPUがxsと同じなので、閲覧数が多い、こちらの版にて質問させて下さい。

xrで、Yahooニュースやsmartニュースのアプリを使用して、上下にスクロールする際に、若干カクカクとして描画が追い付いてないようなカクつきがあり残念です。
他に持参しているHuawei Mate20proはそんなカクつきは感じません。
ちまたでは、Mate20proよりも高性能のチップだと言われてますがどうしてでしょう。

このカクカクとした滑らかさに欠けるスクロールは、今のiPhone基準なのか、それとも個体差による不良品なんでしょうか?

Yahooニュース及びsmartニュースをスクロールさせて確認して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22369447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/01/04 08:50(1年以上前)

この話題は何度か出ていますね。
通信とスクロールが絡むとカクつく事があります。
twitterアプリやSafari,Youtubeなどでも確認できます。
その程度の品質って事です。
ただ気にならない人は気にならないレベルでしょう。

ベンチマークは総合的な評価なので、点数が高い=絶対的に快適、とはならないでしょう。
ましてやOSが異なるので比較は参考程度。

書込番号:22369492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/04 09:16(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

さっさとAppleのサポートに連絡してOSアップデートを2回ほど待てば治りますよ。

書込番号:22369529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2019/01/04 09:53(1年以上前)

有難うございます。
通信環境は光ケーブルでのWi-Fiなので、速度は関係ないかと思います。
アップルストアに質問も考えています。

書込番号:22369589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2019/01/04 10:54(1年以上前)

よこchinさん

ありがとうございます。
OSのバージョンは12.1.2の一番新しいバージョンにアップデートしてあります。

それとも不具合機種に関しては、別個にアップデートがあるのですか?

書込番号:22369699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/04 11:17(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

不具合報告が有れば技術部門と連絡取りあって
対応してくれるケースが多いです。
先日も12にアップデートしてから設定アプリに何も無いのにバッジが表示される不具合に12.1.2の後期ビルドで対応してもらえました。

書込番号:22369745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2019/01/04 11:37(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、サポートセンターに聞いてみます。

書込番号:22369784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 12:32(1年以上前)

通信チップがクアラコムでなくインテルだから
結構致命的

書込番号:22369883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/01/04 12:34(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
速度は関係ありません。

書込番号:22369893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2019/01/04 12:50(1年以上前)

iPhone XS laggy などで検索すれば、海外のフォーラムで多数報告が出てきます。
通信しなくても発生してるようなので、SoCの問題かもしれませんね。

書込番号:22369940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/04 13:07(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

多分にiOSの最適化が要因のように思います。
iOSは古いSEでもサポートされほぼ一斉にアップデートされるという
メリットはありますがA10とA12では仕組みそのものが違っているので
最新のXRではSoCの能力を十分に発揮できていないと思われます。

AndroidではSoCや機種ごとに最適化されバージョンはそれぞれに違います。
その代わりアップデートは機種ごとに行われアップデートそのものが
行われない機種も存在します。

A11とA12にはNPUが搭載されてA12にはA11の8倍という
性能のNPUが搭載されています。
iPhoneXとXSでトータル性能は5割増しという事ですが
比較しても殆どあまり変わらないという結果から
SoCの能力をうまく使い切れていない感じです。
A10と比べても軽く2倍を超える性能でNPUも搭載されていません。
同じ制御では数値に比例しないと思われます。

NPU性能はMate20proとほぼ同じですがMate20proの場合は
あらゆるところにAIを駆使していますがXより8倍も高性能になった
XSはNPUを何に使っているのかという不思議さがあります。
Xと比べて8倍もの性能UPなので目に見えて凄さが見えないとなりませんね。

現状ではエンジンだけ大きくしても制御が古い機種と同様では(A10と同じ)
その性能が発揮できていない感じです。
faceIDとかは単にアプリとして追加しているような感じなので
Xと速度があまり変わらない。
Mate20proの方が2倍くらい速い感じです。

古い機種まで最新OSがすぐに使えるというメリットは大きいですが
その分最新の機種の能力が抑えられてしまう。
A10に合わせるためA12は現在例えば60%の能力しか使われないけど
2年後A13,A14になったときでも今度は100%使えるので
2年後の最新と比べてもさほど遜色なく使えるアプローチかな。

Androidは1年で終わり2年ほどは使えますが(それ以上使えないというわけではないが)
そこでほぼ寿命でそれ以降のアップデートは殆ど行われません。
Androidは1年で大きく変化しいろいろな機能がこれでもかと追加されますが
iPhoneは機能的にも進化は少なくSoCだけ1年ごとに新しくなるけど基本的に大きく変わらない。
Androidは競争が激しく進化がものすごく早いけど陳腐化も早い。
2-3年ほど前はiPhoneの絶対的優位があったけどAndroidがiPhoneに
比べ追い越してしまった部分が多いので優位性が少なくなってしまった。
長く使うならiPhone、最新を求めるならAndroid。
そんなイメージかと個人的な感想です。

書込番号:22369978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2019/01/05 08:07(1年以上前)

dokonmoさん

詳しい説明して頂きありがとうございました。
難しい事は解りませんが参考になりました。

書込番号:22371873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


○...さん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/06 15:57(1年以上前)

アップルも把握していてアップデートの準備をしてるみたいですよ!Appleの回答です。それが いつのアップデートで改善するかは現段階では分からないけど お待ち下さいとのことでした!

書込番号:22375658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2019/01/07 11:49(1年以上前)

○... さん

本日アップルサポートに連絡して、カクつきの件がサポートに上がっているかを聞いたら、ありませんとの事で、特段アップデートする話も聞いてないとの事でした。
結局、規定範囲なのか固有機種のトラブルかは、技術担当に見せなければ解らないので、修理と言う形で出す事にします。

しかし、これが規定範囲内のカク付きならば、売却したい気持ちです。

書込番号:22377627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/07 12:36(1年以上前)

iOSの問題なのでしょうか?
アプリ側もありそうです。

書込番号:22377706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/07 13:03(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

私の最初の書き込み
>>さっさとAppleのサポートに連絡してOSアップデートを2回ほど待てば治りますよ。

のんびり待っていれば良いのに
サポートも人間がやっていますから対応も話のし方で変わるかもしれませんね。

書込番号:22377770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2019/01/07 13:24(1年以上前)

別件でふたりの担当者に聞きましたが、カクつきの意見は上がってなく、特段アップデートも現在のところ無いとの事でした。

Yahooニュースもsmartニュースも、数年前からあるアプリなので、アプリ側の問題では無い様な気がします。
カクつきとは、スクロールに描画が追いついて無い感じです。

点検後に結果を報告します。

書込番号:22377805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/01/07 13:42(1年以上前)

>Yahooニュースもsmartニュースも、数年前からあるアプリなので、アプリ側の問題では無い様な気がします。

両アプリ共にiOS9、iOS10への最適化更新で止まっているようなので、iOS12で正常動作してない可能性はあり得ます。
(細かな修正はあるかもだけど、メジャーアップデートに対応してきていない。)

こういう症状で「気がする」とか「〜のように思う」とか抽象的な結論や個人の見解などは
無用の長物。

工場出荷状態にリカバリーしてハードウエアかソフトウエアか原因を絞って、ハードウエアならば
ハードウエア保証に則りメーカーサポートへが筋。

書込番号:22377843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2019/01/07 13:58(1年以上前)

Re=UL/νさん
ずいぶん手厳しい意見ですね!

まあ、反論しても大人げないので、承知しました。

点検後の結果をお知らせします。

書込番号:22377864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/01/07 15:43(1年以上前)

現時点でのiOS機器最速のA12XのiPad Proにyahooニュースアプリをインストールしてみました。
通信速度にも寄りますが、画像が多いのもあるけど、スクロールすると写真描画が遅くて引っかかりますね。

SafariのYahooニュースでは引っかからないのでアプリ自体がiOS11以降に最適化されていないと
考えられます。
iOS11で古いアプリの多くはインストールすら出来なくなりました。

このアプリで初めてiPad Pro11でサクサクが落ちた感が出ました。

厳しく言いましたが、グチグチ言ってても解決には結ばないので、再起動、リセット、リカバリーなどで
問題点の切り分けをした後にAppleへハードウエアの不具合が濃厚だと説明出来る
段階でサポートを受けないと
問題無しで突き返されるのがオチです。

説明に筋が通っていて再現性があればアッサリ交換してもらえます。

書込番号:22377998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2019/01/07 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃられた、再起動、リセット、リカバリーはすべて行っています。
これで、問題ナシと返されたら、素直にiPhone xrは縁が無かったと諦めて、Mate20proをはじめアンドロイドを継続します。

書込番号:22378008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPhone XS」のクチコミ掲示板に
iPhone XSを新規書き込みiPhone XSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)