| 発売日 | 2018年9月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 177g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone XS 512GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年1月7日 11:09 | |
| 9 | 3 | 2018年11月29日 21:04 | |
| 14 | 4 | 2018年11月29日 19:37 | |
| 25 | 10 | 2018年11月29日 12:16 | |
| 5 | 7 | 2018年11月29日 05:33 | |
| 6 | 2 | 2018年11月13日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
ファイルアプリは管理アプリだからデータは消えない。
書込番号:22377571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>うみのねこさん
返信ありがとうございます
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:22377576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
いや〜凄い警告ですね。
キャリア版なのに幾つ回線使えんのって話しですよね〜
今年発売になったXS・XSMax・XRって Wi-Fi含め通信系やばそうですね…?
そんな事もあり現在XSMax買い控え中、参考にさせて頂きたいので是非経過も書き込みお願い致します。
書込番号:22288080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャリアの回線数だったりして
書込番号:22288105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップル、ドコモの両サポセンとも事例がない現象とのことです。
simの一時的な不具合の可能性もあるとのことで
とりあえず抜き差しして様子見です!
書込番号:22288458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
80%までは普通に充電されてくのに80%からがくんと充電スピードが遅くなります。。。
10月5日に購入をしたのですがその日からずっとそうで仕様だと思い特に気にはしてなかったのですがやはり気になるので質問をさせて頂きました。
みなさんのiPhoneXsは80%からも通常のスピードで充電されますか?
あと10月5日に買ってまだ間もないのですがバッテリーパフォーマンスが既に98%に低下しております。。。
使用頻度や充電頻度にもよりますが早すぎやしませんかね。。
このペースだととても何年も使える気がしません。。
何か充電がいきなり低速になる不具合?と関係してるんでしょうか?
書込番号:22286697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
その動作で正しいですよ。
急速充電は80%までで、その後は低速トリクル充電になります。
書込番号:22286719
6点
一般的に、
『当たり』
の個体でなければ 2年ぐらいで、
『外れ』
を引いてしまうと 1年持つか持たないかで、
バッテリーの寿命が…ってことになりませんかね。
既に回答が出ていますが、充電開始当初と 100%フル充電完了の手前で、充電の速度が遅くなるのは普通の事です。
書込番号:22287047
3点
バッテリの残量や消耗度を正確に知ることは、原理的に不可能です。
示されている数字は、おおよその推定値でしかなく、5パーセント程度の誤差は普通です。
そもそもその数値は、測定条件によって、大きく変動します。
冬になって、バッテリの温度が下がってくると、数値は低めに出ます。夏になって暑くなれば、数値は高めに出ます。
直近の充電状況によっても、数値は常に変化します。
また、appleの場合は、100mAh単位にまとめられて計算されているはずです。
したがって、1%単位の数字の違いに一喜一憂する必要はありません。
数ヶ月単位、半年単位でどの程度のペースで減っているかを見て、はじめておおよその傾向が分かります。
そういう誤解を避けるために、appleは以前は、バッテリ消耗度は非公開でした。今は公開せざるをえなくなった結果、かえって余計な誤解を生じさせています。
なお、appleの場合、保証期間内に消耗度が80%以下になったら、無償交換の対象のようです。
これは、通常、500回の充放電サイクルに相当します。
書込番号:22287292
3点
80%超えで充電速度が落ちるのは、皆さん言われているように仕様です。
iPhoneは昔からそうですし、iPhone以外も基本的には同じですよ。
※残量ゲージが実際の充電量(SoC)とどう関連付けられているかはメーカーそれぞれなので、
必ずしも80%という“表示”から遅くなるとは限りません。
あと、10月から使い始めて早くもバッテリー健康度(SoH)が98%に落ちている点ですが、おそらく、毎回100%まで充電しているのではないでしょうか。
もしかしたら寝る前に充電器に挿して、朝までそのままとか。
…もしそうだとしたら、バッテリー劣化の原因はそれですよ。
長持ちさせたいなら、
・満充電まで充電しない。できれば80%で止める。
・空になるまで使わない。できれば20%以上を保つ。
・急速充電を使わない。Xsでは社外品の2A充電器でも急速になるので(便利ですが)要注意です。
遠出するときなんかは100%まで充電して持ち出したいですが、出先ですぐに充電できる環境ならば、
ちょこちょこ継ぎ足し充電する方がバッテリーには優しいですよ。
書込番号:22288253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB docomo
iPhoneXSを購入し、My docomoより物理SIM(IMEI1)のSIMロック解除をしました。
同様に、eSIM(IMEI2)のSIMロック解除をしたいのですが、My docomoではエラーとなり出来ませんでした。条件や方法など、ご存知の方いらっしゃればご教示願います。
※現在、平行してdocomoのサポートにも問合せているので、進展あれば共有します。
書込番号:22224676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/ipad-apple-sim-esim-iij/
の中程の記述によれば、「iPhoneのeSIMは、SIMロックさえ解除してあれば利用が可能です。」と書いてあるので、
ロック解除は両方のSIMに有効なのじゃないでしょうか。
書込番号:22224752
1点
今朝気づいたんですが
iOS12.1が降って来ています。
その中にDSDSの記述があったと思います。
中途半端な情報ですみません。
書込番号:22225109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっとお伺いしたいのですが
My docomoからSIMロックの解除できるのですか?
よろしければ手順をお教え下さい。
書込番号:22225129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FUJIっ子さん
PC版のmy docomoから
ドコモオンライン手続き→そのほかの手続き→SIMロック解除
該当の欄にIMEI番号入力して終わりです。
書込番号:22225215
1点
>とねっちさん
PC版のMy docomoですか!
なるほどスマホ版で探してもないはずです( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます( ^ω^ )
書込番号:22225903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoおよびAppleのサポートに確認しました。
結果は、「eSIMには最初からSIMロック掛かっていない」とのことでした。
〈docomo〉
・eSIM含めデュアルSIMについてdocomoサポートは現状情報あまりなし
・docomoで管理している(記録として残っている)のは物理SIMのみ
・(推測として)eSIMは管理していない=SIMロック掛けていない
〈Apple〉
・eSIMはSIMロック掛けていないはず
とのことでした。
上記が正しければeSIMは最初からSIMロック掛かっていないようです。
そのうち情報増えてくれば、上記が正しいかどうかキャリアでも正確な回答が可能性になるかもしれないですね。
書込番号:22228158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SIMロックなんて端から独禁法に違反してんじゃねえの?
ボケナスがこぞってそれでいいことにしようと画策したんだろうけどさ、役所も含めて^^;
書込番号:22228187
3点
そもそも、SIMロックって、SIMに掛かっているんじゃなく、
端末に掛かっている訳で…。
SIMロック解除して SIM Free にしたのに、2つのうちの片方の SIMスロットで他社 SIM が使えない、と考える方が変だと思いますが…。
書込番号:22287090
2点
こんにちは。
docomoで購入した端末をSIMロック解除しましたが、
docomoやau回線でローミングするeSIMを使うことが出来ています。
eSIMを使うときはロック解除が前提だと思っていたので
ロック解除前の状態でau回線でローミングするeSIMが使えたかどうかは分かりません。
せっかくの機能なのに国内のキャリアがなかなかeSIMに対応してくれないのが残念です。
対応すると物理SIMに格安SIM使われるのが予想できるから対応しないんでしょうね。
書込番号:22287303
2点
iPhoneじゃないですが、eSIM搭載のiPad Pro SIMフリーでは、au、Always online、GigSky、SoftbankのLTEデータプリペイドが利用可能となってます。DoCoMoは表示されていません。
その他はQRコードを読み取るようになっています。
SIMは入れていません。
書込番号:22287492
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB docomo
wi-fiで5.0GHz帯の不具合が報告されておりますが、皆様はいかがでしょうか?
osを最新にしてますが、症状としては5.0GHz帯に繋がったり繋がらなくったり、そして速度低下が激しかったりします。
書込番号:22246023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone Xsで5GHzのWi-Fiに繋がらないのって、確かSIM認証の公衆Wi-Fiの話じゃなかったでしょうか?
5GHz帯Wi-Fi(11ac)接続自体は、特に問題なく行えています。
添付画像は自宅環境で、親機はバッファローWXR-1900DHPです。
親機は3x3 MIMO(理論値1.3Gbps)、子機のiPhone Xsは2x2のはずなのにハテナな数字が出でますが、そこは簡易計測のご愛嬌という事で(^^;
言うまでもなくインターネット接続等は正常に、安定して出来ていますよ。
ただ、5GHz…というか11acの特性として、電界強度が少しでも弱まると容赦なく通信速度が下がり、接続も不安定になります。
これはiPhone Xsに限ったことではなく、ですね。
書込番号:22246208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このような特性まであるなんて全くの無知でした。
もしかしたらルーターに不具合があるがしれませんね。思い出すとiPhone7を使っている時にも通信が不安定になったことがあるので・・・
返信ありがとうございましまた。
書込番号:22246297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5GHz帯の電波が少々気難しいのは物理的な性質ですね。
基本的に電磁波は波長が短くなるほど物質の透過力が弱くなり、物体を回りこまなくなり、結果的に遠くまで届かなくなります。
ですから2.4GHzより5GHzの方がより障害物に弱く、減衰が大きい、といったことになります。
使い方的には同じ部屋の中ならまず問題ない場合が多いけど、隣の部屋だとその隣の部屋だと相当減衰します。そのまた隣の部屋ではもう繋がらないといった場合が多いです。
コツとしては間に障害物を置かず見通せるような感じで使うと(例えば隣の部屋でも間にガラス窓があったりした場合それをうまく利用すれば)、それなりの距離があっても十分な速度が出ます。
書込番号:22246621
0点
失礼、日本語が大分変でした^^;
隣の部屋だと相当減衰して、そのまた隣の部屋だともう繋がらなくなる場合が多い、ということです。
書込番号:22246725
0点
私のXS、6Sも同じような状況です。
iOSは共に最新です。。
書込番号:22262093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様コメントありがとうございました。
wi-fiルーターとの相性も考えないといけないですかね・・・
書込番号:22262603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone8以降はdocomo Wi-Fi、000001には繋がる人なほうが少ない。iPhone]ならほぼいない。
コレ、公式発表すべきでしょ?
書込番号:22286959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










