端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone XS 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2018年10月15日 01:08 |
![]() |
157 | 9 | 2018年10月16日 22:47 |
![]() |
21 | 7 | 2018年10月10日 22:32 |
![]() |
15 | 19 | 2018年10月9日 12:17 |
![]() |
3 | 0 | 2018年9月30日 16:50 |
![]() |
30 | 10 | 2018年10月6日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SoftBank
火曜日にきます。店頭で引き渡しです。保証はソフトバンクにするか、アップルケアにするか、悩んでいます。今までは、ソフトバンクの保証に入っていました。皆様方は、どうしていますか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22181987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本入りませんが、入るとしたらApplecareです。
書込番号:22182026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オキシガードさん
Apple careをお薦めしますが、もう一度ApplecareとSoftBankの補償の説明を調べて、納得されて補償に加入されては。
書込番号:22182065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleCareの一択です。
書込番号:22182154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXs購入当日にアップルストア(直営店)に持ち込んで、AppleCare+に一括払いで入りました。
税込24,624円。安いスマホがもう1台買えてしまいそうですけどね(^^;
最初に買ったiPhone4と、次に買った息子のiPhone4Sがいずれも購入後1年半でスイッチが壊れるという不運に遭った為、
それ以降の我が家のiPhone(6、6s、SE、そして今回のXs)は、全て同じ入り方をしています。
ただ、この値段になると次からは再考するかも知れませんが。…せめて税込1万円台で収めてくれんかなあ(´・ω・`)
書込番号:22182156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今だとソフトバンクの保証(auもですが)はAppleCareを含めた形になっているので、
基本ラインはAppleCareと同じで、更に保証を厚くしたいかという判断になります。
例えば、無くしたり盗まれたりで現物がなくなった場合の保証や、3年目以降にも保証をつけたい場合はキャリアの保証が必要です。
それに、2年までなら約6000円の価格差を出せるかということですね。
書込番号:22182185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AppleCareには、1度も入ったことはありません。ソフトバンクの保証の方がたかいですね。2年に1回機種変するなら、AppleCareでもと思います。iPhoneも高くなってきたので、長く使おうと思うと、ソフトバンクの方が、払い続ければ、保証が使えるとも思います。ただ、ソフトバンクの保証は、一回使うと、半年保証が使えないが、ネックなのと、払った金額を基本料金に分割割引きか、tポイントに帰るしかない事です。2年過ぎると、この機種が壊れた時、全取っ替えする場合、本体価格も下がると思うと。ちなみに、最近落として保証で、iPhone7プラスは、全とっかえで、4万円でした。
書込番号:22182198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで私の場合はですが、2年で機種変する前提でのAppleCare+ではないです。
最低2年は安心して使いたい。それ以降は、壊れた時に考える、ですね。
電波法改正で一時期は絶滅が危惧されましたが、“街の修理屋”も依然健在ですし、玉石混交とは思いますがちゃんとした所は修理スキルも高いですよ。
個人的に、スマホの標準耐用年数は4年だと思っています。壊れるというより性能的に。
2年目までは保証でがっつり、3年目からは何かあったら修理屋で直すか買い換える、
5年目以降は気が向いたら、そして何かあったら迷わず買い換える、こんな感覚ですね。
AppleCare+の値段が非常に高くなっていますので(連動してキャリア保証も高いです)、
上記の「3年目から」を「2年目から」と割り切って、延長保証の類に一切入らない選択もありかな、と考え始めている今日この頃です。
所有端末の隠れた不具合を1年で出し切る勢いの、観察眼と根性が必要ですけどね。(自分のはまだしも家族のが面倒いですが…)
書込番号:22182251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトバンクの保証って、一回自分て支払って、後から毎月の分割の割り引きになるんじゃなかったっけ?
最初に修理代が結構掛かって、しかも、途中で止めると戻って来なかったような。
変わってたらすみません。
Apple careはソフトバンクで毎月て割って払うのと、Apple で一括で支払うパターンがあった。
Apple careは最初から割り引かれた修理代と電池交換無料が魅力的かな?
自分ならApple careでソフトバンク分割払いにする。
途中でキャリア止めたら払わなくて済むし。
ただ、一括払いなら、止めても2年以内ねら端末保証て修理はしてくれるから。
分割だとMNPする前に修理しとかないといけない。
書込番号:22182512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SoftbankのiPhoneの保証内容は知らないんだけど例えばdocomoだったら盗難とか紛失にも対応だったり、あとAppleCareと違って機種変更せずお金を払い続けている限り期限なし(AppleCareは2年)とかあるから、もちろんSoftbankの保証内容をしっかり確認した上でそういう対応が自分に必要かどうかで決めるしかないんじゃない?
書込番号:22182653
1点

SoftbankはX以降「あんしん保証パック with AppleCare Services」になり
基本的にApplecare+に盗難紛失を付けた物になります。
以前の様に全額をユーザーが立て替えてあとから通信費の値引きで返す形ではなくなりました。
XSの掛け金は1160円でApplecareの22400/24の950より260円高いですね。
ドコモの場合Applecareは950円だけど紛失盗難まで保証するケータイ補償サービス for iPhone & iPadは750円とお得です。
Applecare+のメリットは充電コードやイヤホンも保証対象という事です。
書込番号:22183399
1点

ちなみにApple careは一括で払って、途中解約すると残り期間分返金してくれます。
書込番号:22183403
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
どうなるかな?と思って試してみました。
環境は本体がiPhone Xs、非接触充電(Qi)パッドはELECOMのW-QA03(安価な5Wタイプ)、ケーブルは純正Lightning、
電源は社外品(メーカー不詳)の4口タイプで、2Aの口にQiパッドを、1Aの口にLightningを挿しています。
ちなみに、それぞれ単体で充電した場合には、充電量80%以下の定電流モード域(比較的高速に充電される領域)で
(A) 非接触充電 ⇒ 10分で5%ぐらい
(B) ケーブル充電 ⇒ 10分で6〜7%ぐらい
というのが手元の測定結果です。
さて、これを両方同時にやったらどうなるでしょうか?というのが本題ですが、結論を言うと、
(A)の非接触充電の方に支配されるようです。つまりケーブル充電単体より遅くなります。
無駄無駄無駄無駄無駄ア!!(by DIO様)ってところですかね。
一応この件事前にググってみたのですが、iPhone 8の事例なんかだと(B)のケーブル充電が優先され、
非接触からは充電されない、という情報があったのですが、Lightningを繋いだ状態でQiパッドに乗せたら、
添付の写真のように充電ランプ(赤いLED)が光ったので、「おや?」と思って実測してみた次第です。
貴重な日曜の朝を1時間も使ってしまった。どうせヒマでしたが←全然貴重じゃない( ̄▽ ̄)
ではでは、何かの参考になれば幸いです。
#そろそろ急速充電環境に手を出してみようかなあ…。7.5W非接触に行くか、現状最速とされるUSB-C充電を試してみるか…。
#いずれにしても10分で10%以上は充電できていた旧iPhone 4、iPhone 6と比べて鈍臭いので、ぼちぼち改善を計りたいです。
83点

好奇心を忘れない>LUCARIO さんに乾杯です。
実験なんて、結果がある程度分かってて確証を得るためにやりますが、ひょっとして煙吹くかも?って微塵も無かったですか?(笑)
書込番号:22183603
16点

吹いたらニュースになりますよ(笑)
書込番号:22183615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>LUCARIOさん
そりゃそうですね。
アップルたるもの、そこまで考えてますよね。
前スレでiPhoneのAR技術に惚れて、iPhone買おうかなと思いましたがインテルと開発したというPixelビジュアルコアなる物に興味が出て、Pixel3を予約してしまいました。
コイツもqiが使えそうですが、流石に同じ事をやる気が起きません。
私は、大人になりました(笑)
書込番号:22183628
3点

余計な事ですが、iPhoneユーザーガイドにちゃんと記載されてますよ。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208078
「iPhone は USB で接続されている間はワイヤレス充電されません。iPhone を USB でコンピュータに接続している場合や、USB 電源アダプタに接続している場合は、USB 接続を使って iPhone が充電されます。」
書込番号:22183732 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>kariyuさん
ありますね。で、“事実はマニュアルより奇”なわけです。
QiパッドのLED点灯、そして充電速度の観測結果から、マニュアルとは逆にUSB接続ではなくワイヤレス(Qi)から充電されているフシがあります。
今度時間が取れたら、簡易USB電流計を使ってどちらにどれだけ電力が供給されているか、ちょっと調べてみようかと思っているところです。
>redswiftさん
おー、Pixel3ですか。(ミニタブレットですが)Nexusは持ってました。Google謹製端末もなかなか面白そうですね。
書込番号:22183957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>Google謹製端末もなかなか面白そうですね。
スナドラも次のトップバージョンでやっとSkylake並らしいので、MacBookを駆動できるほどのパワーが有ると言われている「A12 Bionic」チップには非常にそそられたのですが。
>>マニュアルとは逆にUSB接続ではなくワイヤレス(Qi)から充電されているフシがあります。
面白い現象ですね。さて真実は?
書込番号:22184047
3点

USB簡易テスタを使って測ってみました。
結論から言えば、kariyuさんが示されたマニュアルの記述が正しいですね(^^;
本体充電量約50%の状態で、LightningとQiを両方繋いだ場合、Lightningには0.97A流れます(写真1)
これはLightning単体で流した場合と同じです。
この時Qiはと言うと、なんだか良く分かりませんが0.2〜0.3Aの電流が流れている模様です(写真2)。
線を繋ぎなおしたり、充電パッドに乗せなおしたりしていると、Qi側で青赤点滅のエラーが出て電流が0になる事もありました(写真3)
というわけで、両方同時に繋いだ場合、「Lightningから充電される」であっていると思うのですが、
「Qiにも少し電流が流れる(ことがある)」
「充電速度がQi相当に落ちる」
という現象があり、電気は買うわ充電は遅いわということで良い事は一つもないですね。
大人しくどちらか片方使いましょう、というお話でした(^^;
このあと、少しだけ続けます。個人的にはかなりびっくりな現象が判明したので。
書込番号:22187421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去にiPhone6/6sあたりを用いていくつか充電の実験をしたことがあったのですが、その結果
「Apple純正の2.4A(12W)ACアダプタではiPhoneの充電は早くなるが、市外品の大出力ACアダプタでは全く早くならない」
という経験則を得ていました。ところが今回、手持ちのメーカー不詳4口ACアダプタ(1A x2、2.4A x2)を用いて、
2.4Aの口に電流計をかました状態でLightningから充電させたところ………
(注:Qi同時ではありせません、その話はもう無関係です)、
なんと、1.7A前後の電流が流れるではないですか。
つまり急速充電状態です。明らかに充電時間も短縮されました。
…と言ってもこれでやっと10分で10〜11%、つまりiPhone4や6の標準並ですけれどね(^^;
ちなみに、同じACアダプタの2.4A出力口を使っても、やはりiPhone6では1A未満しか出ませんでした。
どの世代から仕様が変わったのか分かりませんが、ちょっとびっくりしました。
急速充電環境わざわざ買わずに済んだかな?
P.S. 写真を貼ってて分かりました。メーカーはPGA/コンサイスらしいです。
書込番号:22187487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。我ながら誤字多過ぎですね。他にもあるかも知れませんがひとまず訂正を。
×電気を買う ◯電気を食う
×市外品 ◯社外品
…iOS12の予測変換のクセかな?に、まだ慣れてない印象があります。
#「くう」と打っても候補の先頭にしつこく「買う」が出てきます…。
書込番号:22187525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SoftBank
0001softbankにはつながりますが、0002softbankにはつながりません。コールセンターも指示で、さらにはソフトバンクの店舗で、一括設定の入れ直し、wifi設定のリセットすれど、0002softbankにつなごうとするとユーザー名とパスワードを要求されます。もしかと考えソフトバンクのwifiスポットアプリもインストールしましたが、アプリの説明文書には0001softbankが対象とあり、0002softbankは対象にあがっていませんでした。それでもと考えインストール後再トライするも結果は同じ。
コールセンターからは「0002softbankはSIM認証なのでSIMが?なので、XSのSIMを別のスマフォにいれてみろ」と店舗に指示されたため店舗でトライしていただいたところ別のスマフォでは0002softbankには即つながりました。コールエンターからは「XSで再度トライ」との指示がありましたが店舗に現品なくできませんでした。コールセンターからは「それならアップルで交換してもらえ」とのこと。
「え アップルの問題じゃなくソフトバンクの問題じゃないの」と考えためらっていました.
しかしSIMフリーのXSの口コミに、SIMフリーのドコモでも同様の問題があり、結局原因不明ということではあるがアップルで交換したとの情報がありました。再度コールセンターに尋ねると「スマフォアドバイザーのいる店舗に行き新しいSIMに交換せよ」との、明日予約しましたがどうなることやら。アップルストア遠いし混んでるし、なにかよい方策お教えください。どういうわけかいつも利用する阪急の駅では0002sofutobankしかないので・・・・。
7点

>Massy57さん
これぞ、ソフトバンクのクオリティの面目躍如な事例でしょうかね。
>>>0001softbankにはつながりますが、0002softbankにはつながりません。
ソフトバンクのユーザーではありませんので寡聞にして”0001”と”””0002”””の差異は何でしょう。
>>>どういうわけかいつも利用する阪急の駅では0002sofutobankしかないので・・・・。
阪急って
書込番号:22170338
4点

想像だらけとなりすみませんが、0002softbankは5GHzのアクセスポイントしかないようです。
で、iPhoneXSに5GHz Wi-Fiに繋がらない不具合が出ているようなので、その影響もあるかもしれません。
ひょっとしたら、今日リリースのiOS12.01で改善されるかもしれません。
書込番号:22170393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
コールセンターの情報によれば、0001softbankはSIM認証+一括設定、0002softbankはSIM認証のみとのことでした。0002softbankはたぶん暗号化がかかっているもののようです。当方が0001softbankでつながるということはSIM認証問題ないので、0002softbankにつながるはずではないかと問いただすと「? 多分0002softbankのSIM認証はより厳しいのではないかと思う ようわからん」とのことでした。過去の事例をしらべると一件だけ0002softbankは特定機種しかつながらないとの情報があり、その旨コールセンターにつたえたえた(XSをシステムに登録していないのでは?)、「発売して日がたっている。間違いなく発売日前に登録しているはず」とのことでした。
なおこの仕組みはドコモも同じようで、0000docomoと異なり、つながらない0001docomoはSIM認証だけだそうです。
たぶんSIM認証が通信チップをインテルに変更したXSに対応しない(XSの個体差の可能性否定できないが)のではないでしょうか。ドコモの欄ではiOS12のアップデート待ちとの意見もありましたが。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
阪急電鉄、大阪の大私鉄です。経営規模は日本の五指に入るはず。
書込番号:22170410
2点

>煮イカさん
有難うございます」。 明日ソフトバンクの店舗を予約しましたのでその時点で確認してみます。
我が家のWifiルータ10年選手で5Ghzが付いていないので気が付きませんでした。
書込番号:22170416
1点

>Massy57さん
へぇ、ソフトバンクでの街中のWi-Fiも色々複雑のようですねぇ。
>>>阪急電鉄、大阪の大私鉄です。経営規模は日本の五指に入るはず。
大阪の北浜在住なんで、知ってますが電車は(株主優待での””株主優待乗車証@全線パスをヤフオクで処分)縁ありませんで専らデパートでの外商付き合いです。
一応””阪急阪神お得意様カード プレミアム””を取得して催事などで活用してます。
書込番号:22170497
2点

>煮イカさん
ビンゴでした。 iOS12.01へのアップデートで、0002Softbank繋がりました。
阪急電車の4駅、ソフトバンクの二店舗で確認。いずれも0002Softbankに
自動的につながりました。
ソフトバンクの店舗にスマフォアドバイザーを予約していましたが、先方都合
でキャンセルされ明日に延期となりましたが(いささか予約で行き違いあり)
明日の予約をキャンセル。
5GHzの0002Softbankを見つけたXSが2.5GHzで返信、それで0002Softbank
SIM認証出来なかったためユーザー名とPWを要求したようです。
今回のアップデートでXSが5GhzでSIM情報を返信したため0002Softbankが
即認証、無事つながったと推定されます。
今回の問題はソフトバンクではなくアップルのXS固有のの問題であったようです。
家人のiPhone7はiOS12で0002Softbankにこともなげにつながっていましたので。
ソフトバンクのコールセンターの係員が、いろいろ手を尽くすもつながらなかった
結果ををうけて「これはXSの問題。アップルで機体交換してもらえ」とこともなげ
に指示したことに「え〜」「うそー」と違和感をもちましたが、今から考えるとソフト
バンク「知ってたな」との感触をもちました。
煮イカさんの慧眼に感銘。有難うございました。
書込番号:22174136
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>煮イカさん
問題は無事解決しました。有難うございました。
ドコモでも同様の問題が発生対応にしているようですが、キャリヤの
対応に若干差があるような気がしました。
頑張れソフトバンク。 社内の情報共有化もう一息かな。
書込番号:22174173
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
iPhone同士の写真の移行(コピー)のやり方について質問させて下さい。
旧) iPhone 6 ここに約20GBの写真が入っています。8年前からiPhone 4で撮り始め、バックアップ&復元で6に移した物を含む。
新) iPhone Xs バックアップからの復元は行わず新たなiPhoneとして構築。写真以外は概ねiCloud経由で移行完了。
サイズが20GBもあるのでiCloudを使った移行は難しく、PCでの写真取り込み&iTunesでの同期による書き戻しを考えたのですが、
何やら添付のような警告画面が…。
この「1台のPCとしか同期できない制限」、CDリッピングの音楽データなどが縛られていることは承知していたのですが、
まさか自分で撮った写真まで…。
他のPCから入れた写真は無く今は直接問題なくとも、今後禍根を残しそうで嫌なのです。
何か上手い対応方法がないかなと模索している次第ですが…。
「iPhone 写真 転送 フリーソフト」などで検索すると、何やらそれっぽいものが幾つか見当たるのですが、
一部機能が有料だったり、無料でも評価がボロボロだったり説明の日本語が怪しかったりと(^^;
なかなかこれという方法に行き当たりません。(有料でもちゃんと目的が果たせれば考慮の対象です。)
やりたい事は「iPhone 6に入っている20GBの写真データを、iPhone Xsに変な制約なくコピーしたい」、ただそれだけです。
本件、お勧めのやり方やツール等あれば、ご教示orご紹介いただけますでしょうか?PCのOSはWindows 7です。
PCを使わない方法でも構いません。#一時的にiCloudの増量契約する、とかでも行けるのかなぁ…。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

釈迦に説法になりそうな気はするんですけど、iCloudを120円払って50GBに増量し、翌月また5GBに戻すというのは?
書込番号:22162947
1点

っていうかちゃんと読んでなかった^^;
失礼しました。
書込番号:22162949
1点

やったことはないけど、AirDropではまとめ転送できませんか?
そのくらい既に考えてるような気はしますけど。
書込番号:22162956
2点

>Schrodingers Katzeさん
早々の返信ありがとうございます。
やはりiCloudが最有力ですか。何やら知らない間にかなり安くなってたみたいですね。
初月無料みたいだし←これが撒き餌であることは良く承知しております(^^;
AirDropは少量の画像転送には良く使っているのですが、これだけの大容量の転送に耐えられるのか、
途中で止まったら続きをやるのがとても面倒そう、
それに何より、これはiOSのバグだと私は思っていますが、転送先での写真の順序がバラバラになってしまうので
ちょっとこの方法は採れないな、と考えています。
いずれにしても、ありがとうごさいました。
#とりあえず第一案はiCloudか…。
書込番号:22162989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
今日は。
私はiPhoneは嫁の5Sを触るぐらいで全く良く分からないのですが、
アンドロイドならUSBメモリーを刺して、媒介にしますけどiPhoneはUSBメモリーを認識しないのですか?
てか、とんでもなく時間がかかるとかで不可なんですか?
書込番号:22163064
1点

>redswiftさん
ありがとうございます。
なるほど、USBメモリですか…。実はLightning-USB変換アダプタ(Apple純正)持ってます(^^;
専らデジカメ写真の取り込みに使っているのですが……、
PCに吸い上げた旧iPhoneの写真を、DCIM形式に仕立ててメディアに書き込んで新iPhoneで読ませたら、
もしかしたら上みたいな変な制約なく、普通に扱える画像データとしてコピーできるかも知れませんね。
日付とか順序とかがぐちゃぐちゃにならなければいいなあ、という懸念はありますが、ちょっと検討してみます。
(いきなり本番やらずにテストした方が良さそう(^^;)
書込番号:22163109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たにバックアップを取ってもダメですか?
自分はいつもこの方法でやってます。
一応GoogleやyahooとPCに写真のバックアップは取ってますけど、2012年からの写真は見れてますよ。
既にすごい量になってますが、子供産まれてから更に酷いことになってます。
次買う時は子供産まれる前は、入れないようにしようと思います。
また、PCで写真を取り込む際もソフトによっては日付分けしてくれてますね。
最近は、PCも殆ど使ってません。
書込番号:22163131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonepictures_windows.html
この様な感じで写真を抜き取れませんか?
リンク先はWin10での操作となっていますが、Win7でもエクスプローラーを表示させれば同じ事が出来ます。
いつも上の手段を使ってPCに一時的に保存し同期するか、フリーツールのifunboxが入っているPCではそちらを使用して写真を引っこ抜いています。
個人的にifunboxは使いやすいアプリではありますが、開発元が中国なので信頼度は未知数なのはあしからず・・・
書込番号:22163146
1点

>とよさん。さん
新たにバックアップを取って…というのは、iPhone 6のバックアップを取り、改めてiPhone Xsをバックアップから復元する、
という事でしょうか?その方法であれば写真も全て移せることは分かるのですが、残念ながら…。
理由は幾つかあるのですが、今回Xsはまっさらな状態から構築して、ひとつひとつ必要なものを移行させています。
(一番の理由は「断捨離」です。←だったら写真も断捨離せえよって突っ込みが来そうですが笑)
GoogleやYahooのクラウドアルバム系はまだ未チェックです。画質を落とせば無制限、なんてのもあるみたいですが、
そのまま20GB収めると結構な金額にいかないかなぁ、などと思案しています。いずれにしても検討はさせて頂きますね。
ありがとうございました。
>sky878さん
ありがとうございます。Internal Storageですね。存じています。が、こいつがなかなか厄介でして。
PCに画像をコピーする際、なぜかサムネイルになる、謎のエラーが出る、ドラッグ&ドロップとコピペで結果が違うなど、
なかなか謎な動作をしてくれやがります。
そもそも写真が入ったフォルダのプロパティを見ると、サイズ0ファイル数0などという意味不明な表示がされますし…。
通常のUSBストレージ(Mass Storageとか)とは根本的に違うものなのだろうな、と考えています。
とは言え。今試してみたところ、どうもDCIMフォルダかその直下あたりからごっそりコピペするとPC内に吸い上げられる様なので、
中身を確認して問題なさそうなら、redswiftさんとの合わせ技で適当なUSBメモリにDCIMごと書き込んで、Lightning経由で
読ませたら上手く行くかも知れません。
> フリーツールのifunbox
そちらもかなり興味あるんですよね〜。他にも怪しげな香りのツールが幾つか検索で出て来ていますが。
中国製ですかぁ。ま、私のメインPCはLenovoなので、中華が怖くて飯が食えるか状態ではあったりしますが笑
いずれにしても、ありがとうございました。色々試してみます。
#解決までは今しばらくお待ち下さい。また、別アイデアも引き続き歓迎いたしますm(_O_)m
書込番号:22163573
0点

>LUCARIOさん
こんばんは〜(^^)
断捨離ですか〜、必要ですよね。
私もクリーンインストールしたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がりません...
さて、肝心のご質問の件については的確な回答ができないのですが、googleフォトについてだけ。
バックアップ容量ですが、「高画質=容量無制限」にしておけば無料で無制限にアップロードできることはご存知の通りですが、iPhoneの写真についていえばこの設定で解像度も落ちません。
実際には再圧縮されているのかもしれませんが、私には差がわかりません。
ですので事実上、無料で無制限にクラウド保存できている状況です。
私のデジカメ含む画像データ、約20年分優に数百GB以上ありますが全てgoogleフォトに保存してあり、同一アカウントでログインしているスマホ、タブレット、PC全てでいつでもアクセスできる状態になっています。
ですのでiPhone上のフォトアルバムはさほど重要ではなく、いつでも定期的に削除できるような運用方法を取っています。
画質がどれほど落ちるのかは実際に試して見られると良いと思いますが、それほどこだわりがなければこのような運用方法もありではないかと思います。
iPhone6にgoogleフォトをインストールし、初期設定をしたあとはそのままWi-Fi環境下に放っておけばどんどんアップロードされます。
後はiPhoneXSにgoogleフォトをインストールしてログインするだけですのでとても簡単です。(^○^)
書込番号:22164052
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。クラウド系も押さえておきたいと思っていますが、そもそもiPhone本体とiCloudの写真管理の
(一見簡単なように見えて)超複雑な構成が頭にあり、また容量も容量なので今回はローカル環境で対処することに
しました。
結果は次レスで。
書込番号:22164313
0点

返信頂いた皆様、大変ありがとうございました。
上に少し書いていますが、redswiftさん案とsky878さん案の合わせ技、即ち
・旧iPhoneをPCに繋ぎ、Internal StorageからDCIMフォルダごとコピーする。
・適当なメディアにDCIMごとコピーして、Apple純正のLightning-USBアダプタ(カメラアダプタ)を使って新iPhoneに取り込む。
これで一応、目的は果たしました。動画の転送も問題なく、さらにはバーストショットで収めたものが
(これはバラバラの写真になるなぁと覚悟していたのですが)、ちゃんとバースト記録のままだったのが感心でした。
ただ難点は
・カメラロール内の写真順序がぐちゃぐちゃ(^^;。
・日付順アルバムは概ね問題ないが、編集画像や拾い画像など、タイムスタンプ不明の画像が全て「今日」の所に入ってしまった。
旧環境を充分再現するまでには至りませんでしたが、上記以外は今のところ問題なさそうなので、ひとまずこれで完了とします。
(少なくともiTunesから書き込んで、後々変な縛りに悩まされるよりは遥かに良いです。)
皆様重ねて、ありがとうございました。関連する情報があれば引き続き雑談がてらお寄せ頂ければ幸いです。
書込番号:22164396
2点

追伸です。
私の場合(別スレで書いたのですが)、iCloud写真(旧iCloudフォトライブラリ)をオフ、フォトストリームをオンにしています。
#でないと無料標準プランのiCloud容量がもたない。余談ですがバックアップ対象からも写真は外してます。
で、この環境で上に書いた大量の写真移行を行うと………。
マイフォトストリームの更新が、一晩経っても終わりませんでした。朝起きたらなんかiPhoneホコホコ温かいし(汗)
どうも、取り込んだ画像全てをiCloudに上げて、上限の1000枚に達すると古い方から消して行く、
しかもカメラロールが順不同なのと関係あるのか(ひょっとするとDCIM以下のフォルダ名順?←今やランダムです)
フォトストリームに上がる画像も一定のまとまりはあるものの順不同なので、一体全体の何割終わった状態なのかもサッパリ不明です。
私の場合iCloudへの写真転送をWi-Fiに限定しているので通信周りはまだマシでしたが、これにモバイルデータ通信を許していたらと思うとゾッとします。
で、対策ですが(もはや対処療法とも言う)、新旧両iPhoneのフォトストリームを一度オフにして、入れ直す、でOKです。
そうすると一度マイフォトストリームの中身が空になりますが、程なくすると最新30日分の撮影・記録分だけがストリーム内に復活します。
USBから取り込む前にフォトストリームをオフにしておき、取り込み終わったらオンにするのが多分正解だったんでしょうね。
以上ご参考(備忘録)まで。
#一応この件Appleのサポートに連絡してみようかなあ。
#20GB、8000枚近く取り込んだ画像を全部フォトストリームに上げるって、いくらなんでもアホすぎでしょう。
書込番号:22164942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
写真データの移動、お疲れ様です。
最新の iPhone XSはデータの書き込みもサクサクでしょうね!
私のアンドロイドは、6GBのナビ用地図データをPCからSDに書き込むのに、かなり時間かかりました(笑)
最近 iPhoneはつくづく凄いなと思います。嫁の5Sでも、まだ最新のOSが降ってきますもんね。
嫁のように、メールと電話ちょっとしたWEB検索程度なら、まだまだ使えます。
買い替えさせようと思っても、まだ使えるしこのサイズが良いって言って電池交換してでも、とことん使うつもりみたいです(笑)
ところで、最近「ARCore」ってのに興味有りまして、仕事に役立ちそうなので期待してるのですが、なかなか私の使ってる端末では使えるようにならなく、最新のGoogleの端末が出れば買おうと思ってます。
最新のiOS12でもARが使えるようで、嫁の5Sをちょっと触らせてもらうのですが(しっかり触ろうとすると怒られます、笑)見当たりません。5Sの積んでるチップでは無理なんでしょうかね?
書込番号:22165141
0点

AR関係は全く明るくないので、少しネットで調べた程度の情報しかありませんが…。
AppleのARkitに対応するのは、プロセッサではA9以降、機種ではiPhone 6s以降、との事みたいです。
GoogleのARCoreは分かりませんが、iOS用はどうもARkitの上に実装している節があるので、やはり上記が対応機種かと。
ちなみにXsのiOS12では「計測」なるアプリが標準で入っています。カメラで写した物体の寸法を測るAR物差しな訳ですが……
もうちっと他に、活かしようがないんかーい!
と突っ込みたくなるつまらなさです(苦笑)
書込番号:22167085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
返信遅くなり申し訳ありません。
やはり、最新OSにしても5Sでは無理なんですね。
>>もうちっと他に、活かしようがないんかーい!と突っ込みたくなるつまらなさです(苦笑)
まだ使いもんになりませんか?
私はザクっとでも、物の寸法を備忘録として残しておければ便利そうと思ってるのですが(;^_^
書込番号:22170211
0点

>redswiftさん
いかんせん精度がお遊びレベルで、私の目測の方が正確なぐらいですから
(割と得意なんです、仕事で日々レーザー距離計持ち歩いたりしてたんで職業病とも言いますが(^^;)
結局のところ現時点では、民生のARなんて“所詮はお遊びレベル”だなあと落胆してます。
#業務用や研究開発は別でしょうけれどね。それこそ医療・外科手術に使おうなんて代物は。
で、iPhoneのAR物差しがいかにダメダメかを示すために実測してみたのですが、こういう時は良く動きやがりますね( ̄▽ ̄)
書込番号:22170259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>LUCARIOさん
>ダンニャバードさん
お二人方とも、写真ありがとうございます。
おかげでiPhoneのARメジャーの精度がわかりました。
>>で、iPhoneのAR物差しがいかにダメダメかを示すために実測してみたのですが、こういう時は良く動きやがりますね( ̄▽ ̄)
笑いました。機械もんの「あるある」ですね。
しかし、この精度位でも私の場合は使えそうですね。もう少し大きく2〜3m程度ならどうなるか?気になる所です。
私はiPhoneは完成され過ぎててもう一つ好きになれないのですが、これを見せつけられると鞍替えのキラーコンテンツに成り得ますね。
書込番号:22170560
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
多分、ご存知の方の方が多いのだろうなあという予感はしつつも、備忘録代わりに。
#私の場合iOS10→12のいっこ飛ばしなので、諸々浦島状態です。もし間違ってたらご指摘下さい。
本題ですが、「カメラロールがない!」「フォトストリームがない!」と右往左往しておりましたが、自己解決しました。
カメラロールは(なんかデジャビュ感もありますが)設定の一番上の名前のところから→iCloud→写真で
「iCloud写真」をオフにすると現れます。
#この項目、iOS10では「iCloudフォトライブラリ」でしたね。
次にマイフォトストリームですが、標準の写真アプリでアルバムを開き、マイアルバムの右にある「すべて表示」を開くと出てきます。
私の場合、前機iPhone 6をまだしばらくはサブ機として併用するつもりなので、両機で最新の写真を適宜共有できるのは便利です。
全部の写真をiCloudに上げてしまえば面倒ないのでしょうけど、前機の方にiPhone 4時代から溜め続けている
写真と動画が20GB以上あるのでそれも難しく。
#この20GB以上の写真を上手い形でXsに移行出来たら、6のお役御免(それこそXs不調の時のサブ機化)も近づくのですが…。
書込番号:22149561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
とりあえずご開帳。ここから3枚はiPhone 6で撮ってます。 |
裏側。とりあえずの保護として、ラスタバナナのクリアケースに入れてます。 |
ケース縁より、もう僅かに画面が引っ込んでれば落下時とか安心なんだけど…。 |
Xsでの初ショット。ポートレートモードとやらを使ってみたが…ちと無理があるかw |
久方ぶりにiPhoneの掲示板に書きます。
何やら「iPhone XS 256GB SoftBank」の枠では一番乗りみたいで(^^)v
#大抵みなさん「iPhone全体」とかで見てらっしゃるでしょうけどね(^^;
本日買って参りました。iPhone 6からの乗り換えで、実に4年ぶりの新iPhoneです。
私自身での使用はiPhone 4(←これも4年使いました)から数えて3台目になります。
家族の分も合わせると5台目かな。
購入は池袋のヤマダ電機総本店。SBの当機種は64GB全色と、256GBのシルバー・ゴールドは在庫ありでした。
詳しくチェックしませんでしたが他キャリアも、あとMAXも似たような傾向だったかも。512GBはほぼ全滅でした(9/24 夕方時点)。
SB→SBの機種変更で、通話定額ライト、データ定額 5GB。最近のなんとかモンスターの類は全無視して、6の時の契約を踏襲、
本体価格が税込み155,040円で(←高ぇ…)、半額サポート付きの48回払い、と言っても額面通りきっちり半額になる訳がなくて、
(この辺は経験上良く分かる)、もう面倒臭い説明は聞き流して月々の料金総額を出してもらったところ、
\8,185円
との事でした。ちなみにソフトバンク光に入っているのでその割引を反映しています。
iPhone6完済後の月々支払いがだいたい\5,600程度だったので、月々の端末割賦費は2,600円と言った所でしょうかね。
まあ、こんなものでしょう。
ともあれ今回も4年きっちりもつように、大事に使いたいと思います。
ちなみに買ったその足で表参道のアップルストアに行って(渋谷は今休業してるんですね)、恒例のApple Care+に一括加入。
税込みで\24,624円でした。高ぇょ…(泣)
で、何が「良」かって?そりゃあ、気分ですわ、気分!(笑)
ではでは。また何か気づいたら書かせて頂くかも知れません。
12点

Getおめでとうございます\(^▽^)
あはははは〜<("0")> 困るよな〜書き込み
「○○ちゃん ちょっときて これよ!ね」
ーーと家内にあなたの書き込み見せられたわ(笑)
寝てる子起してくれてありがとうございます(^^;
画像のこいつがそれに変身するのも
時間の問題になりましたかね(笑)かないまへん
ハイレゾ対応ですかこれ?
書込番号:22135051
2点

>オリエントブルーさん
早々の返信ありがとうございます。
ぜひホームレスの世界にいらっしゃいませ(←色々誤解を招く表現w
ハイレゾ……は、どうなんでしょうかねえ?
特に宣伝等では謳ってないし、依然本体単独での対応はされてないんじゃないでしょうか。
もし付いてても、当方耳がローレゾなので聴いても分からないって話もあります(^^;
書込番号:22135528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

∠(^_^) おはようございます
>当方耳がローレゾなので聴いても分からないって話もあります(^^;
あはははは〜<("0")> 私しめもまったく同じ
いまや家内も息子もiphone
私めスマホ田舎者だけが京セラDIGNO-G
Bluetooth イヤホンで ローレゾ楽しんでおりますよ(笑)
書込番号:22135594
3点

はじめまして、こんばんは。
スレ主さんの軽快でテンポの良いコメントを楽しく拝読しました!
ハイレゾ対応ではありませんが、
オリエントブルーさんへ。
たまたま目にした記事が気になりましたのでチェックしてみました。
↓
世界初(同社調べ)のFMチューナー機能搭載イヤホン「SOUNDOT AF1」(MFi認証、Lightning対応モデル)を9月25日より発売すると発表した。
[出典] 価格.COMマガジンさんの記事より
FMチューナー機能を搭載、Lightning対応イヤホン「SOUNDOT AF1」が発売
2018年09月25日 12:05
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=78004/
書込番号:22136488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お邪魔します。 こんばんワン!
>Tioねえさん
な〜る。
さすがあなたね よく探索されとります(笑)
それ探求しときます。情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22136868
2点

>Tio Platoさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
なんと、FMチューナ内蔵イヤホンですか。新しいのか古いのか(^^;
ちなみに私が以前使っていたソニーのMW600というBluetoothイヤホンでは、レシーバ側でしたがFMチューナ内蔵でした。
感度悪くてほとんど使い物になりませんでした。っていうかせっかくのスマホ、ラジオは普通ラジコか何かで聞きますよね(^^;
書込番号:22139135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
こんばんは。
受信感度にもよりますがFMほうそうの音質はradikoよりも良いですよ〜
それにバッテリーの減少がほぼゼロですし、
災害対策にも宜しいかと存じます。
※radikoプレミアムは都道府県を跨いで聴取出来たはずなので羨ましいかもー
書込番号:22147136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、災害時用としては有ると安心かも知れませんね。
書込番号:22147182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーコンピューターみたいな物ですから、気分は最高でしょうね。
通話とネットの出来る手鏡、いわゆるアン○ロイドじゃないから毎日気持ちよく生活できますねぇ。
書込番号:22161249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オヤジータさん
返信ありがとうございます。iPhone Xsがスーパーコンピュータとは思えないのですが
(性能的より使い方的に。スパコン的演算処理は今や殆どクラウドorエッジコンピューティングの時代かと)、
何から何までサクサク動く現機種には大変満足しています。
前機種iPhone 6では、アプリを開く、アプリを使うの各動作が、果てはメールを開くのすら結構待たされてストレスでしたから。
6を買った当時は「速ええ!」って感動してたもんですが(※4比)。まあこのXsも数年経てば同様なのでしょうね。
OSやアプリの処理量が年々増えるに加えて、バッテリーゲートなんてのも明らかになりましたし。
↑Apple社はやめないらしい。せめてユーザに選ばせればと思うのですが、それをやらないのもAppleらしいかも。
Androidスマホは使ったことはないですが、タブレットは持ってます。悪くはないですよ。
私のは日本メーカーの物でOSメジャーアップデートは事実上もうなく、日々使うアプリがどんどん重くなったり
使い方が極端に変わって閉口したりということが殆どありません。良い意味で「時の止まった実用端末」。ストレスなく使えてます。
#むしろライフラインである電話機・通信機の方がそうあるべきじゃねえの?という自己矛盾も抱えてますが(苦笑)
書込番号:22162593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)