発売日 | 2018年9月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 208g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 30 | 2018年12月8日 12:40 |
![]() |
22 | 8 | 2018年12月6日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年11月17日 08:32 |
![]() |
9 | 4 | 2018年11月16日 10:52 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月7日 18:50 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年11月6日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 256GB docomo
閲覧いただきありがとうございます。
当方、発売日の週末にiPhone XSを購入しました。その後メイン端末として使用して写真などを撮っていたのですが、夜景など周りが暗い中で光源がある状態での撮影の時に空などにUFOのようなレンズフレアが発生してしまいます。
これは、カメラレンズの仕様で完全に防ぐのは不可能だと認識していますが、少しでも抑えたりレンズフレアの発生率を抑えたりするアイテムなどは販売されてたりするのでしょうか?
何か対策していることがあれば教えて欲しいです。
書込番号:22294669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

専用機であればレンズフードを付けるところですがiPhone用の物は見たことがありませんね
あったとしても常時持ち歩くには嵩張りますし。
手や身近な小物を使ってうまくハレ切りして撮影を行うというのが現実的ではないでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/16/news080.html
その強い光源が構図の中自体に存在する場合はどうにもなりませんが
それはレンズの性能だと諦めるしかないですね。
書込番号:22294919
0点

まずはその写真をアップしないと始まらないかと。
書込番号:22295044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます!
やはりレンズの性能ですよね…
しかし、身の回りのもので結構改善できるものなのですね。驚きました。今度機会があれば試してみたいと思います。ありがとうございました!
>エリズム^^さん
ご回答ありがとうございます!
ごめんなさい、対象の画像が家の周りで撮ったもので載せると個人情報が漏洩してしまう可能性があるので載せることができませんでした。
状況を詳しく説明すると、例えば、イルミネーションを撮影したとすると、イルミネーション以外の光が過剰にレンズに入り込んで小さい玉のような青白い光が入ってしまう現象です。
わかりやすいサイトを見つけたのでURL貼っときます。(サイトではiPhone Xとなっていますが同じ現象です。)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196219530
何か改善法などがありましたら教えてください!
書込番号:22295066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この現象は基本的にレンズの内面反射によって起こっています。
カメラのレンズは一般的に複数枚のレンズの組み合わせで構成されていますが、内側のレンズの表面で反射した光が、その前にあるレンズの裏面でさらに反射して返ってくることで生じます。
そのためフードを付けることなどで画面外から入ってくる余計な光は防げますが、画面内の強い光などは基本的に防ぐことは不可能です。
対策としては強い光、光源そのものを画面内に入れないとか、カメラ専用機はその辺り十全に対策されたものが多いので、そうしたものを使うといったことしかありませんね。
そういう意味ではいくら進歩したとはいっても、スマホはまあ十得ナイフみたいなもので、本当に綺麗に撮りたいなら専用機を使いましょうといった話で、割り切りは必要だと思います。
書込番号:22295128
3点

スマホのカメラに何処まで求めるの
適材適所で道具を選ぶのも腕の内
書込番号:22295255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneに限った事ではないと思いますが、夜景等は殆ど大丈夫でも夕日やロウソクの灯り等は光の点入ってしまいますよね。
私は光の点を何かに重ねて目立たない様にフレーミングしています。
書込番号:22295402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレア?ゴースト?私のはmaxではないXSですが、カメラは同じですよね?
XSのカメラはゴーストが出やすいと感じています。
デジカメ比はもちろん、iPhone7や6と比較しても酷いと感じます。
まあでも明るい環境では綺麗なので、こういう仕様と割り切るしかありませんね。(-_-;)
書込番号:22295710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソクラテスの弁明さん
ご回答ありがとうございます!
わざわざ詳しい説明も載せてくれてありがとうございます!少し高価なものだったので、期待してたのですがどうしようもないですね…
ありがとうございました!
>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます!
所詮、メイン機能は電話ですもんね。カメラはおまけですもんね。手軽に撮れるものとして割り切って使いたいと思います!ありがとうございました!
>kariyuさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、隠すという方法もあるよですね。ものすごく気になった時に使いたいと思います。ありがとうございました!
>infomaxさん
ご回答ありがとうございます!
そうです!その現象です!
やはりスマホに高機能を求めてはいけないのですね。割り切って使おうと思います。ありがとうございました!
書込番号:22296579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光源がある状態での撮影の時に空などにUFOのようなレンズフレアが発生
既に回答に出てますが、フレアというよりゴーストですね。(ゴーストも広義のフレアの一種という事らしいけど。)
根本的解決は「光源を画角に入れない」「ゴーストの位置を計算した構図にする」の二択ですが、
少しでも減らしたいとの事であれば、もしカメラレンズに保護フィルムの類を貼っていたら剥がしてください。
こいつは間違いなくゴーストの悪因になります。
余談ですが、反射防止コーティングを施した超高価なデジタル一眼レフ専用レンズであっても、
安物のレンズ保護フィルタなぞ付けたら容赦なくゴースト出まくります。
個人的にはXsのカメラ、そんなにゴーストひどいとは思いませんけどねえ。少なくとも6よりは断然出にくいと感じています。
書込番号:22296835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホゆえに仕方のないことですね。
どんなスマホでも生じてしまうので、
ハレ切りなどの対策が必要ですか
上手い人はこういったものを味わいのあるように撮ってしまいます。腕次第です。
このカメラは一眼デジカメにも匹敵する程の描写です。
カメラを楽しみましょう。
書込番号:22297091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
私もそうなのですが、早起きですね...(^^ゞ
それとも徹夜?
そうだったかなぁ?と思って検証してみました。
iPhone7との比較です。
個人的見解ですが、フレアはiPhone7が多いがゴーストはiPhoneXSが多い、と感じました。
素人の想像ですが、レンズ精度やコーティングはXSが進化しているが、レンズ枚数が多い(スペックは知りません)ため、XSのほうがゴーストが多く発生しやすい?と感じました。
どうでしょうか?
書込番号:22297096
2点

なるほど、iPhone6と比べて、Xsはゴーストが少ないというのは錯覚だったみたいですね。
ただ、多いかと言ったらそんなこともなくて、「同レベル(引き分け)」ではないでしょうか。
書込番号:22298607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます!わざわざ写真も貼ってくださり、ありがとうございます。
レンズにはフィルム等は貼ってありません。もしかすると埃なども原因の一つかもしれませんね。
iPhone 6から直ってないとなると、技術的に難しいものなのでしょうか。わかりませんが妥協して使いたいと思います。ありがとうございました。
>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます!写真付きで助かります!
やはりどのモデルもなってるのですね。もう仕方ないのでしょうか…。今後の進化に期待というところでしょうか。わざわざありがとうございました。
>ronjinさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、その味を利用する手があるのですね!その他は思いつきませんでした…たしかに駆使した美しい写真をたまに見たことがあります。今度機会があれば試してみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:22299059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone 6から直ってないとなると、技術的に難しいものなのでしょうか。
技術的な問題ではなくコストの問題です。
十数年前のコンパクトデジカメだって“カメラ”であればこんなもの。
というよりはフィルムカメラの時代から反射防止コーティングなんて確立した技術でした。
iPhoneは全体とすれば高額に思えるかも知れないけど、マルチな機械であって“カメラ”ではないっすね。ここを間違えちゃいけない。
カメラ専用機にはボディだけ、レンズだけでiPhoneの何倍もの値段のものはざらにあります。
レンズの話じゃないけど、iPhone7には超々ジュラルミンが使われてて、これは零戦に使われてたようなものだから全然ハイテクじゃないけど高価です。製造に手間も時間もエネルギーもたくさん必要だから高くつく。
ということです。
書込番号:22299584
0点

勉強が足りなさすぎるんだよ、あなた達全員、多分ね。
だから勉強しろって話なの。
それが出来なきゃあきらめろ、っていう。
書込番号:22300095
0点

>勉強が足りなさすぎるんだよ、あなた達全員、多分ね。
なんかエラそうな物言いですが...w
ゴーストの原因が反射防止コートだけだと思っているような発言にちょっと笑えました。
ってか、その作例でその物言いできるのが不思議です。(^^ゞ
書込番号:22300190
12点

>ダンニャバードさん
反射防止コーティング以外のゴーストの原因を提示してください。
書込番号:22300466
0点

赤の他人に「勉強不足だ、勉強しろ」って言うくせに、自分はちゃっかり教えて君になっちゃうのね...いや、自分で勉強しろよ。(^^;)
私は全くの素人なんで、他人に教えられるような知識もなければ、他人に「勉強不足だ」などとも言いませんが。
その素人でも、コーティングを増やすだけがゴースト回避の唯一の解決策だなんて思いませんよ。
ゴーストを発生させやすい条件を少しでも減らすレンズ設計をする、鏡筒の形状や材質の工夫、究極はレンズ枚数を減らす設計など、画質や明るさ、ズーム性能などとのトレードオフを考慮しながら、いくらでも設計案は考えられると思いますが。
詳しいスペックは知りませんが、今回のXSはレンズ枚数が多いのではないかと感じたので、ゴーストが増えるのも致し方ないかな?と。
光学式手振れ補正も影響するでしょうし、原因はいろいろ考えられるでしょう。
「コーティングが安物だから」なんて安直な考えはどうかと思いますよ。
書込番号:22300544
12点

そもそも専用機だろうが、どんなに高いレンズ使っても絶対に出なくなる訳じゃないよね?
そう考えればスマホのカメラってフレア出にくい方だと思いますよ。
書込番号:22300590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>kariyuさん
教えて君ではありません。一定の知識はもちろんあって話しています。
ただ“ゴーストの原因が反射防止コートだけだと思っているような発言にちょっと笑えました”と仰っている以上、その原因を何だと思っているのかはお伝えいただかないと話になりません。
レンズコーティングという技術に関しては、相当昔から、まあ100年から前には理論的には知られているものだったのだろうと思われますが、現実問題としては光の波長の1/4という薄膜を、普通には塗布できないから真空蒸着させているわけで、それが可能になったのは5、60年前の話です。
それ以前にもゴーストやフレアの防止策というのはありましたが、レンズを貼り合わせて間に空間を作らない、といったようなもので、これだとレンズ設計の自由度が損なわれます。ただもちろんこうした設計は現在でも採用される場合はあります。
キヤノンの10年くらい前の発表によれば、その当時で最新の、高価なレンズに採用されているコーティングであれば、可視光の99.9%の反射は防止できるということでしたが、まあ当然金がかかるということでしょう。
iPhoneのカメラユニットはソニーが作っているという話ですが、当然ソニーも同等の技術は持っているはずで、ただ自社のそれだけでなん十万円もするレンズには使えても、スマホのユニットごときには使えない、それだったらもっと金を出せ、ってことになるはずです。
ですから技術的には十二分に成熟した分野で、ゴーストのほとんどは技術的には防げる。
実際私の持っている大して新しくも高価でもないミラーレスカメラのレンズでも、ゴーストはほぼ発生しません。
レンズの反射以外のゴーストの発生源といえば、デジカメになってからはフィルムと違ってセンサー自体が鏡面反射を起こすので、これが問題になっていた時期もありますが、今は昔の話ですね。
まあですから技術は非常に成熟しており、あとはカネの問題だけだろうということです。
あと、多少言い過ぎた部分はお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
書込番号:22300864
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 256GB au
iPhone XS Max 512GB(au・SIMロック解除済み)にauのSIMカードを挿入して、使用しております。
au Wi-Fi SPOT(要・EAP-SIM認証)に接続できません。(アクセスポイント名:au_Wi-Fi2)
本来であれば、設定不要で自動的に接続されると思うのですが・・・。
(機種変更前のiPhone 7 Plus 256GB(au・SIMロック解除済み)では、問題なく接続できました。)
・Wi-FiのON/OFF
・ネットワーク設定のリセット
・SIMカード(au ICカード)の抜き差し
・再起動
・au Wi-Fi 設定ツールからプロファイルの(再)インストール
※プロファイルでインストールされる「au_Wi-Fi」等のアクセスポイントには接続できます。
・iOSとキャリア設定のアップデート(iOS 12.1・KDDI 34.0)
※iPhoneの復元は、行なっておりません。
を行なっても改善されません。
下記、価格.com内スレのNTTドコモ・docomo Wi-Fiの「0001docomo」に自動接続できないと類似した問題だと思われます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028499/SortID=22143245/Page=1/
au(KDDI)側に調査を依頼して、返答待ちではございますが、同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22257937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
【iPhone/iPad】au Wi-Fi SPOTの設定ー専用アプリのインストール、設定方法−
https://www.au.com/support/faq/view.k20000001216/
基本は専用アプリを利用していれば、プロファイルさえインストールできていれば自動的に接続できるはずです。
auの契約を維持しているのであれば、お客様サポートに連絡をとって、操作方法の確認を行ったほうがよろしいかと思います。
もしMVNOでauの回線利用業者に移行しているのであれば、SIMフリー端末扱いになり、接続できなくなっている可能性もあります。
接続の注意書きに、「auの契約プランで、「My au」のIDをお持ちの方にご利用なれます。」「SIMフリー端末での動作は保証いたしません。」などと記載がありますので。
書込番号:22260049
5点

北海のタコ 様
ご返答ありがとうございます。
既に記載の通り、専用アプリをインストールし、プロファイルは、インストール済みで「au_Wi-Fi」等には接続できることは、確認済みでございます。
また、au側に調査依頼を行なって、回答待ちの状態でございます。
もちろん、MVNOでの契約回線ではございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:22261727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
下記の手段での対策して改善できない場合は、KDDIの返答待ちとなるかと思います。
au IDの再ログイン(可能性としては、このログインの処理ができていない可能性があります。)
Wi-Fi接続のプロファイルをすべて削除
au Wi-Fi接続アプリをインストール
au Wi-Fi接続からプロファイルをインストール
再度接続できるかどうか確認。
場合によってはネットワーク認証時にネットワークパスワードの入力
この作業を行うまでに、念のためにiPhone7 Plusで、auIDのログインを解除しておいてください。
可能性的にはスレ主様も指摘している通り、ドコモのWi-Fiスポット認証問題と同じように、特定のセキュリティ対策が講じられているWi-Fiスポットとの接続問題を内包しているかと思います。
指摘のあったdocomoWi-Fiの認証問題の解決方法と同じ方法で解決できれば、それに越したことはないのですが、セキュリティ認証の内容がわからない以上はKDDIに調査してもらうしかないかと思います。
書込番号:22262266
2点

先程、KDDIお客様センターより調査結果のご連絡がございました。
「設備側には、特に異常はない。」とのことでした。
iPhone側に問題があるような旨を伝えられました。
書込番号:22271376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auショップにて、SIMカード(au ICカード)の再発行もしていただきましたが、やはり接続できず、iPhone(iOS)側に問題がありそうです。
iOS・キャリア設定のアップデートを待ちたいと思います。
書込番号:22271491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもドコモの件も解決した方いないと思いますよ。
私はXS・XSMax・XRの問題だと思っています。
待つしかないでしょうね。
書込番号:22271500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
スレ主様は詳しい方ですので、下記のようなことはないと思いますが、あえて推論での書き込みさせていただきます。
iOSのバージョンが12.01ですと、既知の問題としてWi-Fi接続における不具合があります。
iOS12.0.1がリリース!LINEやWi-Fiの不具合とバッテリーの消耗について
http://dezisaru.com/ios12/23036.html
iOS12.1がリリース!LINEやWi-Fi等の不具合とバッテリーの消耗について
http://dezisaru.com/ios12/23196.html
もし、iOSがこのバージョンでしたら、アップデートして、12.1にすることが一番改善に近づく可能性があると思います。
もう一つは、トレンドマイクロ社製のアプリをインストールしている場合も考えられます。
AppSotreにてつい先日まで掲載停止処置がとられていた関係で、トレンドマイクロ社関連のアプリの通信をiOSのほうで遮断している可能性もあります。
この場合は一度アプリをアンインストールするか、トレンドマイクロ社に連絡してみることをお勧めします。
ウイルスバスターモバイル(iOS版)のiOS 12への対応状況について
https://esupport.trendmicro.com/support/ivbm/solution/ja-jp/1121061.aspx
記事内容にはありませんが、古いバージョンですと不具合が発生する可能性があることを示唆しています。
お客様サポートに連絡をとってみることをお勧めします。
書込番号:22272223
2点

iOSとキャリア設定のアップデート(iOS 12.1.1・KDDI 35.0)で解消されたようです。
ありがとうございました。
書込番号:22305003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 64GB au
auのショップで一番高価なガラスフィルムを購入して使用していたのですが、数日使っているうちに、切り欠きのところのスピーカー上部にホコリが入り込んで取れません。
どなたか、全画面保護のおすすめのガラスフィルムがありましたら、お教えいただけませんでしょうか?
それとも、この部分にホコリが溜まっていても、とくに使用上は問題ないのでしょうか??
ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22258391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


溜まるのは仕方ないです。
通話しないなら全面覆えば良いのでは?
書込番号:22259112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mochipukuさん
どのガラスフィルムを使っても上部スピーカ部は切り欠きがありますので、その方の使い方により埃は避けられないかと思います。
手帳型などのカバーで避けるか、耳掃除用の粘着がある綿棒等で優しく掃除するしかないかと思います。
また埃が溜まっていても塞ぐ程の放置をしない限りは実用上は問題ないでしょうね。
お勧めも全てにおいてスピーカー部の切り欠きはありますから、どうしても埃が気になるようでしたら定期的に交換をするのがよろしいのではないでしょうか。
もし交換前提でしたらこちらのスレもご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028505/SortID=22130070/#tab
書込番号:22259117
1点

>iPhone seさん
>基本はソニーが好きさん
ホコリが溜まってしまうのは、仕方ないようですね。
あまり気にせずに、このまま使用していこうと思います。
ご回答下さって、どうもありがとうございました(^^)
書込番号:22259184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 256GB docomo
カメラを起動するときに、小さく「カチッ」と音がするのですが皆さんはどうでしょう。
振ると音が聞こえるという口コミはありましたが起動時なので、おそらくフォーカスか手振れ補正の起動音かと思います。
ホームに戻り、またすぐに起動する時は音がならなく、一定の時間や別の動作をしたりした後になる事が多いです
おそらくフォーカスレンズか手振れ補正が元の位置に戻るかどうかの時間かと思います
小さめの音なのですが皆さんはカメラ起動時どうでしょう
書込番号:22248523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今確認してみたところ、確かに小さな音がしますね。私のは「カチカチッ」という感じです。
よく気づかれましたね。
おっしゃるようにiPhoneのカメラはAFや手振れ補正など可動部がありますので、起動と同時にそれらのイニシャル動作で音が鳴るのだと思います。
まあ、気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:22250251
4点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
そうですかー 同じようで安心しました
ありがとうございます!
書込番号:22257090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スージー☆さん
あまり激しくやると不具合が出る場合がありますが、
カメラを起動していない時にスマホを振るとコトコト音がします。
ちょうどカメラを起動するときに、コトッと音がするのと同じ音です。
手ぶれ補正付の一眼レフカメラでも電源が入っていない時にカメラを振るとコトコト音がします。
電気的にセンサーの位置を固定できない時にコトコトなるようですね。
正常な現象だと思います。
書込番号:22257232
2点

>ronjinさん 返信ありがとうございます
やはり手振れ補正の機構の原因なのですね
スッキリしました!ありがとうございます
書込番号:22257241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 256GB docomo
Apple TVでのミラーリングがうまくいきません。
6sからの機種変更なのですが、それまではAirplay、
ミラーリングともに何の問題もありませんでした。
Xs Maxに変更してからAirPlayのストリーミングは可能ですが、
ミラーリングの画像だけが出てきません。(音声は出る)
XsとAppleTVとの相性は悪いのでしょうか?
1点

最初に言っておきます、間違っていましたら申し訳ありません。
確か解像度の問題だったと…
設定→画面表示と明るさ→表示と進み、拡大に変更すると写りませんか?
書込番号:22237086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kariyu さん
早速のお返事ありがとうございます。
できました!
解像度の問題かなとは思っていたのですが、
指示どおりやったら画像まで映りました。
ただ、ビデオが滑らかに動かないこともありますが、
これくらいは我慢の範囲内です。
ありがとうございました。
書込番号:22237182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS Max 256GB docomo
xs maxをドコモで分割で購入したのですが、パケット料金が高いのでドコモのSIMは寝かせて、格安SIMのドコモの回線を使おうと思うのですが、SIMロックがかかっているんですけど、同じドコモ回線なので使えますよね?格安SIMを持っていないので、持っている方などいたら教えてほしいです。
書込番号:22233401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、解決しました。
同じ回線だったらできるみたいですね
書込番号:22233439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けん2753さん
解決済みですがちょっと気になったので失礼します。
使えますけど、差替えると電話番号変わるけど問題ないですか?
あと、MVNOでも音声付きはそれなりの値段になりますけど。
持って歩くことに問題なければ、ルーター買ってルーターにMVNOのデーター通信だけ契約
したSIM入れて使う方が無駄なく使えると思いますけど。
W05とか買ってUQかマイネオあたりのau系SIM入れればドコモとauの回線が持てるので圏外
になる確率も減りますし。
ルーターが少しお高くなりますが、MR05LNですとドコモ、au、ソフトバンクの回線が
使えますのでMVNOの選択肢も増えます。
書込番号:22233504
4点

解決済みですがちょっと気になったので失礼します。
docomoの SIMを寝かせて格安SIMを別途契約すると言うのは、場合によっては、
docomoの端末購入の月々サポートがなくなり、トータルの月額料金は逆にさらに高額になりませんか?
書込番号:22235133
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)