発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2019年7月11日 12:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月9日 07:03 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年7月4日 11:55 |
![]() |
11 | 24 | 2019年7月4日 02:52 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年6月22日 07:11 |
![]() |
2 | 3 | 2019年6月19日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
こちらのHuawei nova3にSoftbankの話し放題simで、データ通信はデータ定額S(4G ケータイ)の契約のものを、差したところ、通話は問題ないのですが、データ通信がさっぱりできません。DSDVの設定で優先にしてもできず、Softbankのメールアドレスを使いたいのですが、その設定ができません。
何か縛りのようなものがあるのでしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22280829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
のソフトバンクのapn設定をした上での話でしょうか?
書込番号:22280847
1点

>yas-boyさん
ガラホのSIMカードはIMEI制限がありデータ通信は出来ません。
データ通信が必要ならSIMカードの交換が必要です。
そもそも、使い方が違うのでガラホプランのままで、SIMカードの交換は出来ないかと?
書込番号:22280860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

apn設定は、自動でSoftbankになっていたので、問題ないかと思います。
書込番号:22280989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことですか、
ありがとうございます!
では、もう一枚のsimのUQmobileはデータ通信できるので、そのメールアドレスを使用しようと思います。
書込番号:22280992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yas-boyさん
softbankでの通信は不要になったかもしれませんが、情報を追記しておきます。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
書込番号:22281183
1点

ありがとうございます!
そのような方法があるのですね。
直営店を調べてみます。
書込番号:22285546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずココ見てください → https://simchange.jp/softbank-sim-free-apn/
それから、softbankのiphone用黒SIM も、スマホ用銀sim も、SIMフリーでは、@softbank.ne.jp のメールアドレスは利用できません
これを改善するのは、孫さんにお願いするしかないようでス
書込番号:22790332
0点

ちなみに、ソフトバンクのSIMを通信出来る状態にすれば、(#22281183で記載したような方法等)
SIMフリーでも、他の方同様に、SIMフリー端末でも利用できるようにはなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20891909/#20893386
ソフトバンクのアプリがGoogle Playからダウンロードできない端末の場合は、出来る端末でダウンロード後、
apkファイルを抽出して、インストールすることになります。
その後、Wi-Fi環境下でも利用できるように設定しておけばよいと思います。
本機で実際に出来るかは不明ですが、SIMフリーでも利用できることは間違いありません。
実際に利用している方もいますので。
多くの方は挫折して、以下の方法で利用することになるとは思いますが。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
書込番号:22790512
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
SONYのBluetoothイヤホンを使用して、音楽はSDカードに入れて使ってますが、使用して1週間で突然使用中に音がこもり(サラウンドがかかった様になり)しばらくすると治りの繰り返しをするようになりました。
何か問題があるのでしょうか?
Facebookの通知が来ると必ずこもって1度音楽を止めると治ります
書込番号:22674378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度 microSD を取り出し、SD 以外、何かのアプリで音楽を再生するとどうなるか、お試しを。
それで異常がなければ、microSD に原因がある、と推測されます。
メーカの異なるスマホで、microSD を使い回ししていませんか?
書込番号:22678104
2点

ASUSで使ってた物をそのまま利用してます。
そのせいでしょうか?
LINE、Facebookの通知時になります
書込番号:22785374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSで使ってた物をそのまま利用してます。
>そのせいでしょうか?
まずは、SDを抜いて、内部ストレージのものだけで確認すればよいと思います。
それで正常ならSDの問題となるので、本機でフォーマットをし忘れている場合は、本機でフォーマットしてから使用。
それでもダメなら、
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
簡単に確認可能なことなので、確認されるだけでよいかと。
書込番号:22786187
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
現在iphone6sをメインで使用しています。
2台目に外出中にネットで調べもの、写真を撮る、メイン機のバッテリー切れ用に1台スマホが欲しいと思っています。ゲームはしません。
ipadminiも検討したのですが、やや高価なのと少し大きすぎるかなと感じ、
2−3万円代の機種を探しております。
理想的には画面6インチ以上でなるべくサクサク動いて、写真がきれいにとれるのがいいです。
使わないかもしれませんがFelicaがあったら便利かなとも思います。
Huawei nova3 p30lite novalite3 GalaxyA30 など検討しておりますが、いまいち違いがわかりません。
助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

>Huawei nova3 p30lite novalite3 GalaxyA30 など検討しておりますが、いまいち違いがわかりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030507_J0000030410_J0000029552_J0000028669&pd_ctg=3147
Yahoo等で「機種名1 機種名2 比較」などで検索してもよいと思います。
SIMフリーは、ある程度自分で考えれる人(端末選択程度は自分で出来る)でないと、後々困ると思います。
2台目もiPhoneにされた方がよいとは思います。これなら、何かあれば自分で調べないでも周りに利用者が多いので困ることはないかと。
上記機種でどうしてもということであれば、GalaxyA30がよいと思います。
SIMは一枚しか刺せないようですが、おサイフケータイが利用出来るようです。
書込番号:22774308
0点

今利用されているiPhoneに追加でモバイルバッテリーの購入だけでもよいと思います。
これなら、費用も抑えれますし、バッテリー切れの心配も不要かと。
書込番号:22774353
5点

6s用の純正バッテリーケース買うのが最安値かも?
書込番号:22775170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラで選ぶならP20が現在は価格的にHUAWEI nova 3と大差なく購入できるところもありますね。
写真を重視すれば私的にはP20のライカレンズで選ぶと思います。
書込番号:22775255
1点

そちらの候補に上がってないけどFeliCaを考慮しなければZenfone Max (M2)は良い選択肢だと思いますけど。
価格の割にユーザー満足度も高いみたいですし、いざというとき他のデバイスに給電出来るようになってるのも良い。勿論電池持ちは抜群。カメラも結構綺麗みたい。
あと安いですしね。実売価格20000円台半ばでこれだけの内容なら申し分ない。もう少し出せるなら上位のZenfone Max Pro (M2)もありますけど…Zenfoneを毛嫌いしてるとかはないでしょうね(笑)
書込番号:22775331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインの6Sを8に変えたら良いのでは?
サブに6Sを使う
その方が良いようなきはしますが?
書込番号:22775621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6インチ以上のものがほしいのですが、XRは高すぎるので、この機会にandroidに乗り換えも検討していました。
いきなりandroidは怖いので2台目として少しつかってみたいと思っています。
書込番号:22775831
0点

FeliCa利用ならHUAWEIはないな
書込番号:22775919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、Felica が必須、と言うことでなければ、
初めての android として、個人的には、
HUAWEI nova lite 3
をお勧めします。
「写真が綺麗に撮れる」
は、人それぞれ感性, 価値観が違うと思いますが、
「本格的な芸術作品を造りたい。」
とかでなければ、どの機種を選んでも、そこそこの写真は撮れると思います。
書込番号:22776164
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
いつもお世話になっております。
nova3を使って約半年ですが、バッテリー消費がかなりあると思いますが皆さんいかがでしょうか?
待機ではほとんど減らないのですが(7時間待機で1%消費するかどうか)、使用した途端にどんどん消費していきます。使用してるのだから当たり前なのですが、
特にヤフーなどネットをしてますと1時間で15%位消費してしまいます。
待機ではこんなにいいのに使用するとこんなにも減るものなのでしょうか?
画面の明るさは4分の1位暗めに常時してますし、画質はHD画質に落としてます。
皆さんのnova3はいかがでしょうか?
何か設定などがありましたらご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22763032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフーがヤフーブラウザか他のブラウザかわかりませんが、ブラウザ(ネット閲覧)の電池消費量は大きいです。1時間で15%位は普通だと思います。・
私の手持ち数台どれも同じです。
書込番号:22763297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待機ではほとんど減らないということなので該当はしないとは思うのですが念のため。
一応、アプリの起動やバックグラウンドでの実行を最小限に、データセーバも同様、同期も最小限にしてみたらいかがでしょうか?
電波の悪い環境での使用とか多く無いでしょうか?
それでも変わらないというのであれば仕方ないのかも知れません。
私の経験では他に設定で可能なことはディスプレイの明るさや解像度位かと思います。
書込番号:22763599
0点

>Nine Inch Nailsさん
ありがとうございます。
Chromeでネットサーフィン1hで15%位は私だけではないのですね。
>koushi9012さん
ありがとうございます。
電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
この中のアプリで全く使わないのが多数ありまして、そういうのは○自動起動、○他のアプリによる起動、○バックグラウンドでの実行、、、この3つの設定は全てオフにしたほうがいいのでしょうか?
それとも自動的に管理というのを全てオンにしたほうがバッテリーの節約になるのでしょうか?
同期は全てオフにしてます。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22763636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
>電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
>この中のアプリで全く使わないのが多数ありまして、そういうのは○自動起動、○他のアプリによる起動、○
>バックグラウンドでの実行、、、この3つの設定は全てオフにしたほうがいいのでしょうか?
>それとも自動的に管理というのを全てオンにしたほうがバッテリーの節約になるのでしょうか?
すべてをONにすると逆に電池の持ちが悪くなります
私は通知してもらうアプリだけONにしてあとは全部OFFです
そして彼女と毎日のように1〜2時間の電話
オランダ人の友達と何十回ものLINEのやり取り
ウェアラブルウォッチのためにBuluetoothを常にオン
FBやツイッターでのやり取り
スマホでニュースとオークションをみたり
それでも1日では電池がなくなりません
ただ最近のセキュリティー更新の後、なんとなく電池の持ちが悪くなった感じがしたので設定を見直してみたら
>電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
なぜかこれが全てオンになっていました
なのでまた通知してもらうアプリだけONにしてあとは全部OFFにしたら電池の持ちがよくなりました
それと家の中では極力画面の明るさを暗めに、そとでは暗いと見えないので明るくしています。
私の個人の主観ですが、以前使っていたZenFone Max Pro (M2) SIMフリー(5000mAh)と電池の持ちは変わらないかと思います
書込番号:22763845
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
ありがとうございます。
設定の方やってみました。
なんとなくバッテリーの減りが少なくなったような気がしますがもう少し検証してみますね。
あとこれらのアプリ(画像添付)はどう設定していいのか分かりませんでした。LINEやフェイスブックなどは通知がほしいのでオンにしましたが、GoogleplayやStd~、Sim~はどう設定していいのかわかりませんでした。
書込番号:22764694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEやフェイスブックなどは通知がほしいのでオンにしましたが、
添付画像の設定部分のスイッチのことを言われているなら、その設定はシステムが自動的に管理しますので、
場合よっては、勝手に終了してしまうことがあります。
その設定をオフにすると、手動設定の3項目のスイッチがありますので、そのスイッチをオンにしておけばよいです。
LINEは自動的に管理でも、そこそこ問題なく動きますが、確実に常に動かすために手動で管理にしておいて方が良いです。
設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認項目は非常に多いですが、その中の以下の部分です。
>設定→電池→アプリ起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行をオン)
書込番号:22764981
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
『そして彼女と毎日のように1〜2時間の電話 』
そんなに少ないのですか?
なら、大丈夫ですね。
書込番号:22765006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android8.0で今8ヶ月目ですが別に気にならないです。
Android8.0の方が安定してるような気もする
書込番号:22765234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかあんどとしこさん
多分、スマホの用途が私と似ているような感じがしたので私の設定を記述します。
画面を消灯して鞄の中に入れても必要な通知だけ届く設定にしているつもりでUQの音声SIM契約です。
私の場合、具体的にはIP電話アプリ(手動で管理で全てON)、MAP(手動にて自動起動以外ON)、FBメッセンジャー(自動)、開発者サービス(自動)、GMAIL(自動)で他は全て手動で3項目ともOFF、googleアカウント同期はGmailとkeep(追加インストールした)のみで必要時にのみ一時的にカレンダーや連絡先を同期しています。(必要なものは同期させるべきです)
データセーバも起動に準じた設定で適応しないインストール済アプリはIP電話アプリ・FBメッセンジャー、システムアプリはMAP・メッセージ・GMAIL・開発者サービス・サービスフレームワークのみに設定しています。
正しいかどうかわかりませんが色々試行錯誤した結果であって、今のところMAPのタイムラインが稀に記録されない以外は想定通りの動作になっています。LINEを使われる方は起動項目3つON、データセーバ除外で宜しいかと思います。
それと主題と外れますが私の場合、WI-FI+はON、位置情報もONで且つ詳細の"WI-FIのスキャン"もONにしています。
起動の”自動”と”手動にて3項目ON”との差異が今のところ無いようなので”自動”を使用しておりますが本来は”手動にて3項目ON”のほうが不安にはならないと思われます。
私の場合、このような使い方で電池持ちは結構良いと感じております。
書込番号:22765237
0点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>iPhone seさん
ありがとうございます。私も8.0の時の方がバッテリーもちも、他も良かったような感じがしますね。
>koushi9012さん
ありがとうございます。データセーバーという設定もあるのですね!やってみます。
皆さんご教示ありがとうございます。
今回細かく気にしながらやってまして、ChromeネットサーフィンよりもLINEをしてる時の方がバッテリーがどんどん減っていくのが分かるような気がします。
消費ランキングを見ましたらLINEのところにメッセージが出てまして頻繁なウェイクアップ?!
書込番号:22766735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費ランキングを見ましたらLINEのところにメッセージが出てまして頻繁なウェイクアップ?!
現在、自動管理にされているので、システムが終了、LINEが再度ウェイクアップを頻繁に行っているのかもしれませんね。
手動管理にして、勝手に終了しないように設定しておけばよいと思います。
それか、たんにLINEを頻繁に利用しているか。
ちなみに、バッテリー消費が多いですの通知のオフがすべてのアプリで一括設定出来ない場合は、FAQにも記載していますが
設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→消費電力詳細→消費電力が高いアプリ(もしくは電力消費アラート)→オフ
で可能です。
端末初期化をして、LINEだけを入れた場合はLINEしかアプリがいないため、通知が出ることがあります。
その後は、テスト用のLINEアカウントで常駐だけでLINEなどで他の人とやりとりしない場合は1%未満となり、
LINEの常駐だけでは、バッテリーにまったく影響がない(無視出来る程度)ことを確認可能になっています。
LINEアプリで外の人とやりとりするメインアカウントでは、当然無理ですが。利用しただけは減りますので。
書込番号:22766787
0点

■補足
別のEMUI9の機種ですが、LINEをEMUI9固有のアプリを終了しない設定にしておけば、1%未満になります。
テスト用のアカウントで通知の検証のみに使うメインアカウントでない場合。
もちろんメインアカウントでLINEを頻繁に使えば使った分だけは減ります。
時々LINEが以上に消費しますと勘違いされている方がいますが、それは実際に頻繁に使ったからとなります。
バッテリーは使用すると減るので、その場合は当然にはなります。
書込番号:22766803
0点

>たかあんどとしこさん
それと私の場合、同じ端末でも挿すSIMによってバッテリの減り方が違います。体感的なものだけでは無く、減りの速い方はモバイルネットワークのグラフも破線上になったり、緑以外の色で描写されたりで不安定に見えます。アクセスポイントからの距離とかMVNOの仕様とか違いが有ると思うので何とも言えません、今回NOVA3を購入するにあたり SIMを変更したとか有りませんか?
書込番号:22767399
0点

■同じdocomo系でもMVNOでバッテリー消費量が大きく異なる
そのため、バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、
Battery Mix等をEMUI固有のアプリを終了しない設定にした上で、
スリープにして12時間以上(長いほど良い)放置してバッテリーの減りを正確に検証すると良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
※モバイルネットワークの電波の色が赤になることが電波が弱いという訳ではありません
最初に記載されている「7時間待機で1%消費するかどうか」の検証方法が不明ですが、
100%から99%でしたら、検証は無意味となります。100%から99%になるのは20時間以上になることもありますので。
検証はそれ以外の時に、検証する必要があります。
あとは他のHuawei機でEMUI9にした方が、端末を初期化しないでバッテリーの減りが早いと言われていたかがいましたが、
端末を初期化することで直ったようです。
端末を初期化し忘れている場合は、端末初期化(移行などは行わないで新規)をしての計測も必要になります。
最近、EMUI9にした後、端末初期化をしないで、おかしいですという書き込みが多いようです。
初期化をすれば解決しているようではありますが。
書込番号:22767471
0点

>†うっきー†さん
沢山ありがとうございます。
Android9.0後に初期化は致しました。
バッテリーの計り方は100%からではなく91とか93辺りから必ず見るようにしてます。
>koushi9012さん
ご教示ありがとうございます。
nova3買った当初からSIMは変えてません。
因みにマイネオドコモSIMを使用してます。
nova3以前に使用してましたP9Liteの時から使用してたのを継続して使ってます。
書込番号:22767939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに待機ではなくスマホ使用してのバッテリー消費の計り方は、YouTubeを一時間視聴しっぱなしで
何%減るかで分かりますか?
皆さんのバッテリーもちが良いとか悪いとかの基準ってどういったものなのでしょうか?
書込番号:22767941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
>因みに待機ではなくスマホ使用してのバッテリー消費の計り方は、YouTubeを一時間視聴しっぱなしで
>何%減るかで分かりますか?
他の機種と比較して、他の機種も同じ方法で比較をしたいなら、それでもよいと思いますよ。同じ条件での比較なので。
私は動画の再生時間の検証は、Amazonプライム・ビデオで計測しています。
>皆さんのバッテリーもちが良いとか悪いとかの基準ってどういったものなのでしょうか?
ちなみに添付画像は、本機ではなく別のHuawei機ですが、使い方によっては、フル充電で2時間40分でなくなります。
使い方で200倍程度も差は出ますので、使ったら使った分は減ります。
多い質問は、スリープ時なのに消費が早いようです(ほとんどが具体的な測定結果の提示はなし)という質問が多いので、
みなさん、使ったら使った分は減ることはご存知の方が多いようで、スリープ時に減ることが多いのを気にされる方が多いようです。
書込番号:22768147
0点

>†うっきー†さん
分かりやすく丁寧にありがとうございます。
私も最初は待機時間での電池減りが気になって仕方ありませんでしたが、ここのサイトで教えていただいて設定を変えてから大分良くなりました。
先程約6時間ですが、普段使ってるような感じでLINE、ネットサーフィン、マップ、動画、写真などいじくり回してみました結果93%からのスタートで32%で終了、合計60%の減りでした。
体感でしか言えませんが、すごく良くなったと感じます。
電池設定の所でアプリ起動をsns以外は全てOFFしました。
以前は1時間に15%以上減ってましたので、そのお陰で良くなったのかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22769446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たかあんどとしこさん
アプリ起動画面です
OFFになっている項目は載せていません(OFにしている項目はONの3倍はあります)
私はそこまで細かく設定していないのでバックグラウンドだけONとかにしているのではなく
ONなら次の階層の3つの項目も全てONです。
書込番号:22769577
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
細かく設定まで添付していただいてありがとうございます。
Pluto.Neptune.Uranusさんの設定で
初心者の私の頭ではいまいち理解できませんのが
コンパス、スプレッドシート、バックアップなど
snsやメール以外はバックグランドで動かす必要ってあるのでしょうか?
この設定は通知をタイムリーに必要とする?とか、すぐ動かす?ものだと解釈しちゃってるのですが。
書込番号:22770758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
横槍みたいで申し訳ないですが
電話・メール・メッセージ・SNS等の通知のみ必要なのであれば必要ないですよ。
画面を開いてアイコンタップして初めて使用するようなアプリは基本的にバックグラウンドで動かす必要はありません。
書込番号:22770915
3点

>たかあんどとしこさん
>コンパス、スプレッドシート、バックアップなど
>snsやメール以外はバックグランドで動かす必要ってあるのでしょうか?
>この設定は通知をタイムリーに必要とする?とか、すぐ動かす?ものだと解釈しちゃってるのですが。
私の設定でまだまだOFにしても良いものはかなりあると思いますが
私の場合はそこまでしなくてもこれで使っています
実際にコンパス、スプレッドシート他がONになっていますが
バッテリーの消費量は0ですし
バッテリーの消費が激しいけど使わないアプリをOFFにするだけで良いと思います
そんなに細かくOFF ONしてもバッテリーの持ちはあまり変わらないかと思います
主観ですが、私の11カ月前に買ったP20 liteはバッテリーがNova 3に比べると
体感的にはP20 liteは6割程度しかバッテリーが持たない
要はアプリを使えばバッテリーは減る
書込番号:22772065
0点

>koushi9012さん
ありがとうございます。
なるほど!動かす必要がないのですね。
>Pluto.Neptune.Uranusさん
アプリの消費を見れば0かどうかは分かるんですものね。
そして使えば減るというのは当たり前ですものね。
しかし教えていただいた設定ですと数日前と比べて変わらず減りは遅く感じます。
嬉しいですね🎵
書込番号:22775620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
Twitterでプッシュ通知を設定してるのですが届く時もあれば届こないこともあります。
設定してるアカウントがTLに投稿されたのに直後に通知届かない、しばらく経ってからプッシュ通知されたりします。
同じ症状の人や解決策はありますか?
書込番号:22750672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>palupockyさん
AndroidでもiPhoneでもTwitterアプリの通知は不具合多いですね
特に複数アカウントを設定していると。
書込番号:22750844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このメーカーの通知が来ない、の質問は
うんざりするほど、よくありますが、
Stock Androidにすれば解決します。
送信疑惑も薄れて一石二鳥となりましょう。
書込番号:22751231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>palupockyさん
本機は持っていないため本機ので検証はしていませんが、以下の設定は間違いなくしているでしょうか?
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22751235
3点

EMUI9にした後に端末初期をし忘れている場合は、トラブル防止のために端末初期化。
他の端末からデータ移行をしたりしないで、新規にセットアップをしての確認は必要です。
EMUI8の場合は
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
です。
まずは、LINEのプッシュ通知を確認されるとよいです。
深いDozeへの移行で検証しなければ意味がないので、端末をスリープにして1時間以上経過して端末を微動だにさせない状態で、
他の端末からLINEにトークでメッセージを送って確認。
これで即通知がない場合は設定ミスとなります。
確認事項が非常に多い為、慎重に確認する必要があります。
LINEで問題ない場合は、Twitterとの相性が悪いことになります。
書込番号:22751243
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今月末にニュージーランドに行く予定ですが
nova3端末はSIMフリー端末として使えますでしょうか?
ニュージーランド電話会社のホームページを見たのですが、 nova3はまだ新しいのか対応表見ても載ってませんでした。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22744882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュージーランドの携帯会社のLTEバンド調べて
https://100-wool.com/column/576
nova 3 のバンドを調べて
https://telektlist.com/smartphone_info/huawei-nova-3/
照らし合わせるといいですよ。
書込番号:22744896
1点

スレ主様
海外のサイトではありますが、端末の型番から国ごとの携帯電話会社への対応を調べるサイトもあります。
FrequencyCheck
https://www.frequencycheck.com/
nova3の製品型番が、Huaweiの日本の公式サイトで調べると、「PAR-LX9」と判明するので、それをもとに検索すると。
検索結果は
https://www.frequencycheck.com/compatibility/bKVGupv/huawei-nova-3-dual-sim-td-lte-cn-apac-par-lx9-par-l29-huawei-paris/new-zealand
ニュージーランド
2degrees すべての通話バンドに対応。
Spark すべての通話バンドに対応。
Vodafone すべての通話バンドに対応。
4GのLTEに関しては、ニュージーランドの通話バンド帯は、B3とB28を利用。3GのUMTSに関しては、B1、B5、B8を利用。
ニュージーランド国内のすべての携帯電話会社では利用可能になります。
とねっちさんが書かれているteleklistには、下記のようなニュージランドの旅行記の書き込みもありますので、参考にしてみるといいかもしれません。
https://telektlist.com/sim-in-nz/
書込番号:22744935
1点

>とねっちさん
>北海のタコさん
お二人とも詳しく教えていただきありがとうございました。この情報を元にして使いますね。
書込番号:22745798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)