発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2019年4月5日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月16日 09:17 |
![]() |
16 | 3 | 2018年12月6日 20:43 |
![]() |
33 | 3 | 2019年12月16日 09:05 |
![]() |
2 | 1 | 2018年10月10日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
以前に大満足のレビューをしましたが、当初から不安定だったパケット通信の問題で使用を諦めました。
LINE、050plus等のIP通話が頻繁に途切れてしまいます。なお、同類のアプリ(ハングアウト、Skype、Brastel、Smartalkなど)でも同様の結果でした。
以下の結果から、モバイル通信で遅延などのエラーが発生していると思います。
・同じSIM(OCN, BIGLOBE)を他の機種で使っても問題はない
・ドコモ、ソフトバンクのキャリアSIMを使っても発生
・WIFIだと正常
調査の段階で、MVNO SIMを前機種(honor9)で使用するとWebも若干快適で、nova3がパケ詰まりを起こしている感じです。
使用に耐えられるレベルなので、故障なのか機種固有の特徴なのかは微妙ですが、とりあえずAndroid9.0が出るまではhonor9を使います。
この問題以外は、以前の評価通り大満足なので残念です。
Huaweiの機種は満足度が高いのですが、いつも使用に差し支えるエラーが一点だけ発生します。
私との相性か、ミドルハイクラスのためコストカットされたしわ寄せなのが分かりませんが、残念です。
書込番号:22346536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうなんですか?
マイネオdocomoSIMとUQ SIMのデュアルで利用してますがマイネオは確かに時間帯特にお昼時が遅くなりますがUQ は平均して通信してくれてます。
書込番号:22346615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
データセーバーやバッテリー関連も見直しましたがダメでした。
一度、初期化もきたのですが改善しなかったので諦めました。
MVNOなので通話はIP通話に依存しているので致命的でした。
ちなみにHonor9に戻したら通話音質もかなり向上して快適です。
ハズレ端末だったのかもしれませんね。
書込番号:22346669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアのSIMも試しましたが改善しないので残念ながらMVNOのせいではなさそうですね。
ちなみにOCNもBIGLOBEもHonor9に差すと快適に通話出来ます。
書込番号:22346677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CAは無効にしてみましたか?
大手キャリアSIMを利用しても駄目とのことなので可能性は低いですが。
書込番号:22346684
0点


CAは試していませんでした。
念のため帰宅後に試してみます。
キャリアSIMでも切り替え時にエラーを起こしてる可能性も否定は出来ない?
書込番号:22346847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個体はパケ詰まり三昧で困ってる!というにはほど遠いですが、電波の悪いところでは、Mate10proはサクサクでも、凄く通信しないNova3ちゃん。
そこで、中国国内メーカーでコストダウンしたパーツでハイスペCPUを搭載した安価版という事で、『勉強』が沢山あったな。これHUAWEIの名を借りた中国勢製品だと諦めてます。
書込番号:22360796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末年始に海外で現地SIMを使用したらパケ詰まりもなくビックリするほど快適でした!
以前より少し解決したのでご報告します。
どうやらSIM2スロットとCAが元凶のようで、SIM1スロットで利用してCAを解除したら多少改善がみられました(たまに再発するが、それはMVNOの回線状況かも)。
今まで出し入れが楽なのでSIM2を使っていましたが、今回現地SIMをSIM1(奥側)に差して使用したところ全く問題なく使えました。
帰国後に試しに国内SIMをSIM1に差したところ、改善傾向!
SIM2の接触不良か何かかも!
取りあえず、暫く使ってみます!
書込番号:22379647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM2に関しては修理が必要なのかもしれません。
CAはPINGや通信速度の遅いSIMで利用するとかえって遅くなります。UQ以外の格安SIMで利用すべきものではありません。
書込番号:22380658
1点

>ありりん00615さん
>CAはPINGや通信速度の遅いSIMで利用するとかえって遅くなります。UQ以外の格安SIMで利用すべきものではありません。
少なくとも低速な0 SIMでは、CAをオンの方が実測値では速かったです。
実測値からも遅くなるとは限らないかと。
書込番号:22380882
1点

取りあえず国内ではSIMを1枚、海外はスロット2側に通話用の国内SIM、海外SIMをスロットA側に入れれば対応可能なので、使ってみます。
CAは確かにスピードテストでは優秀でした。
ただ、なぜか繋がりが悪くなりVoIPでは音声が途切れてしまいます。
あくまでも私の機体の話ですが、CAを切った方が快適です。
暫く使ってみておいおい修理に出してみます。
書込番号:22381069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>all
今更情報ですが、sim2のパケづまりは5chで不具合報告上がってました
全員ではないみたいですが…
自分もsim2にUQsimデータ専用使ってますが時々なります(毎回ではない)
DUAL4GだったかCA切ると改善するとか
自分はイマイチ実感できないかな…
書込番号:22581548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ランチャーをバズホームにしています。
この機種の前は、Mate9を使用。
同じように壁紙にバズホームを使っており、異常なく使えていたのですが、この機種にしてから長時間スマホを触らずにいると、次に立ち上げたら添付画像の様に、画面全体がブルー色になります。
ブルーライト関係はoffにしています。
Huaweiに確認すると、機械の問題では無いと言われました。(セーブ画面で問題無いため)
Huawei本体に入っている壁紙ではこんなことはありません。バズホームの他の壁紙を選んでも同じ現象が起きます。
直し方ご存知の方教えて下さい。。。
書込番号:22327739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
画面も大きく評判もよかったのでNOVA3を発売されてから少し経って購入しました。
先日家族用にもう一台色違いで購入したのですが・・・・最近のロットは液晶の発色が全然違いますね(汗)
以前購入したものと比較して、色の発色がとてもよく黒などの表現もかなりいいです。最初に購入した個体は
色味も薄く、発色もいまいちでした。これ個体差がかなりありますね。驚きました
たまたま最近購入したのが当たりの液晶だったのか・・・。それとも個体差が激しいのか
ファーウエイのスマホは値段も安くスペックも高いので気に入っていたのですが。
やはり値段なりなのでしょうか、少し残念です
10点

ウチも同じくです。
先月の中旬に黒を買ったら発色が悪く(薄い)最大輝度もP9と比べて暗いので、まあこんなものかと
思ってたら、今週家族用に買った赤は色も鮮やかで輝度もP9並みに明るいです。
2台左右に並べてみたら一目瞭然だったので、黒の私はガックリ。
初期ロットは外れですかね。
書込番号:22305385
4点

ご返信ありがとうございます。やはり色がかなり薄いですよね(汗)
うちのも家族用に最近赤を追加購入したのですが、最初に購入したNOVA3と並べて
比較すると、色の違いは一目瞭然です。(カラー設定などは全て同じにしています)
最近のロットの個体?は発色と黒の沈み込みがとてもよく、初期のものは動画を見ても色が薄く白っぽい印象を受けます。
これが最近のロットでよくなったのか、個体差が激しいのかわかりませんが・・・。
こうも液晶の質が違うとかなりショックをうけてしまいますよね・・・私も驚いてショックでした(汗)
書込番号:22305423
1点

なるほど。
本体のレッドカラーはNTT系列の専売なので違う液晶パネルかもしれませんね。
太陽光の下でもレッドカラーの方はかなり見易いのですが、まあ普通に室内で
使う分には初期ロットでも支障がないので、気にせず使っていこうかと思います。
書込番号:22305682
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
1か月ほど利用して、画面の大きさやサクサク感に大変満足して使っておりましたが、
たまたまヘッドホンで音楽を聴いてみたところ、その音質の悪さにびっくりしました。
再生したファイルが悪いのかと、youtubeの動画などを見ても同じ感じです。
自分の耳がおかしくなったのか、はたまたヘッドホンがこわれたのかと前機種Honor8で聴くと
違和感は感じません。
最新レビューの方がおっしゃってますが、たしかに100円イヤホンで再生してるのかと思うような音質です。
今まで好みはあれど、どの機種でも不満を感じることはなかった程度の耳です。
ヘッドホンでの再生は皆さんどのような感じでしょうか?
3点

自己レスです。解決しました。
設定:音の項目にHuawei Histen サウンド効果というのがあって、そこがデフォルトでオートになっていたので、
ナチュラルにしたところ全く違和感はなくなりました。
曲やヘッドセットにもよるのでしょうが、自分は過度なスタジアム効果をかけられているような違和感ありまくりでした。
カメラもですが、どうもオート(Ai?)をオフにした方がいい項目が多くて複雑な気持ちです。
とはいえ、現状まったく不満はなくなりました。 お騒がせしました。
書込番号:22287632
24点

>森のくまさん2011さん
私も同じ事をしました。
最初はちょっとこれは無いよ〜と思いつつもオート解除してナチュラルにしたら良くなって、確かに何の為のオートなんだと思いましたね!
書込番号:22290938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はnova lite 3なのですが同様にヘッドホン端子の音質に違和感があり、スレ主さんのようにナチュラルに設定したところ違和感はなくなりました。
書込番号:23110077
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
NOVA2もプラスチック
まぁコストダウンと思います。
書込番号:22173289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)