発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年10月6日 06:44 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月30日 07:36 |
![]() |
8 | 2 | 2019年5月18日 01:47 |
![]() |
46 | 15 | 2019年4月26日 22:44 |
![]() |
151 | 16 | 2019年4月15日 06:29 |
![]() |
11 | 13 | 2019年4月5日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ギャラリー内のDL画像を弄っていて偶然気付いたのですが、画像を2本指でロングタップすると類似アイテムを検索開始するんですねぇ。設定→スマートアシスト→HiTouchがONであれば出来る機能なんですが、カメラの「写真モード」で左上のアイコンから同じ機能が起動するのは知っていたのですが正直HiTouch機能が何なのかよく分かっていませんでした。3台もHuawei機使っていてホントおバカです(哀)
WEBから閲覧出来るNOVA3取説にHiTouch機能については詳しい説明がありません。またこの機能は他に所有するHonor V8にも付いていたのでHuaweiモデル全般に備わっている機能ではないかと想像します。
・・・ひょっとしてHiTouch以外にも取説に載ってないHuawei独自の機能があるんじゃないでしょうか?知っておられる方がいらっしゃいましたら是非ともご教授お願いいたします
m(_ _)m
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ポケモンをプレイする際に本来居る場所から少しズレます。
本来ログイン出来るジムやポケストップに入れません。
他にハーウェイ製のnova lite 2 honor9 なら正確なのですけど。
大きくはズレませんか、10m〜20m位のズレが有ります。
アプリを再起動したり、周辺を数分歩き回ると修正されます。
同様の経験者はいらっしゃいますか?
また、是正方法は有りますか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

Android9にした後に端末初期化はしていますか?
していない場合は初期化。他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
その後、ポケモンGoのみをインストールして再度検証。
それでもおかしい場合は、GPSの感度を確認されると良いと思います。
■GPS計測アプリ
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
検証時は、念のために、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Google位置情報の精度→位置情報の精度を改善→オフ
オンではなくオフ(念のためにGPSのみで検証させるため)
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→詳細設定→Wi-Fi,Bluetoothのスキャン→オフ
書込番号:22824699
3点

■補足
初期化後の検証前に、先にGPS計測アプリをインストール後に起動して、GPSからデータの取得が終わるのを確認してから、
ポケモンGoを確認された方が良いと思います。
端末初期を行うと、ひょっとしたらホットスタート状態ではなくコールドスタート状態で、
GPSから、アルマナックデータとエフェメリスデータを取得するために時間がかかる可能性があるため。
一度データ取得が終われば、日常的に使う分には、1秒以内には計測が完了します。
書込番号:22824736
2点

うっきーさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
当方初心者故、内用が良くや分かりません。
初期化したら、約8ヶ月目の設定が全て元に戻ると思います。そこまでしての改善は躊躇します。
重ねてアドバイスは有り難いですが。
GPS改善アプリは試して見ます。
ありがとうございました。
同様の体験者の方がいらっしゃいましたらメッセージ宜しくお願い申し上げます。>†うっきー†さん
書込番号:22828581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPS改善アプリは試して見ます。
#22824699で記載したアプリは、改善アプリではなく、感度などを確認するアプリとなります。
精度を確認したい場合は、
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker
などで、
設定をRecord settings→Record profile→Preciseにした状態で、ある程度の距離を動いてトラッキング結果を見ることで
ブレやズレがないかで確認可能です。
書込番号:22828852
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
持ち込み機種変にて、Nova3をau本家simで使用していました。
変更前に色々調べたのですが、前例があまりなく…結果として人柱状態に…笑
本家auにて使用を考えている方の参考になればと思います。
現在、自分とツレでauを3回線契約しています。
3回線内訳
1.iPhone(自分主回線)
2.ガラホSHF32(自分副回線→ほぼ待ち受け通話専用)
3.iPhone(ツレ主回線)
SHF32の調子が悪く、当初機種変更を考えていましたが、以下の選択肢を考えました。
・中古端末を購入し、auのガラホ契約を継続
・手持ちのNova3でUQにMNP
どちらの選択肢も回線維持費はほとんど変わらない為、UQへのMNPで心を決めていましたが…
「せっかくVoLTE対応されたNova3が手元にあるんだし、
持ち込み機種変更して使い勝手等を試したい」という変な好奇心が勝ってしまい笑
2年縛り終了まで3か月残した状態で、auへ確認しました。
以下大体の確認内容になります。
・ガラホ契約の為、スマホ契約にプラン変更をする必要がある。
・持ち込み機種変で「ピタットプラン」を利用する場合は「LTE NET」に加え「LTE NET for DATA」を契約する必要がある。
→月額300円に+月額500円がそのまま加算される。
・sim(au Nano IC Card 04 (VoLTE)H記載)については今使用しているSHF32のものがそのまま使用できる。
→(当初、確認したauオペレータの方は、持込み機種変専用のsim「青sim」というものがあるという話でしたが、
これは後に間違いだったことが判明…)
・プラン変更は翌月1日からの適用となる。
おそらく、元々がスマホ契約なら、LTE NET for DATAは契約せずに「uno.au-net.ne.jp」を使用できたかもしれません。
自分はガラホ契約だったので、このような面倒くさい契約になったのかなと…^^;
なんだかなーと思いつつ、とりあえず以下内容にて持込み機種変更を行いました。
〇ガラホ時代の契約内容
VKプラン 1,996円
2年契約+家族割 -998円
LTE NET 300円
ダブル定額(ケータイ/V)定額料 500円(パケットほとんど使用せず)
1月あたりの維持費は1798円でした。
〇Nova3に持込み機種変後の契約内容
auピタットプラン(シンプル/V) 2,480 円
2年契約+家族割 -1,500 円
LTE NET 300 円
LTE NET for DATA 500 円
auピタットプラン(データ/V) 1,700 円(1GB未満)
1月あたりの維持費は3480円でした。
スマホ契約にしたら、約1600円維持費が高くなりました^^;
〇その他確認した事。
・通話品質 →VoLTEにて通話できました(4G HDアイコンが表示)。
・通信品質 →CAでの通信を確認(「Network Cell Info」にて確認)
・DSDV出来ました→スロット2にDocomo sim本家sim
・Playストアに「My au」や「デジラアプリ」が存在しない為、使用出来ません。
→スマートパスに入会すればダウンロードできるのでしょうが、未確認。
・ezwebメールは、標準メールアプリで送受信できました。
・メッセージアプリに頻繁に匿名のメッセージが届きます
→ダウンロードしようとすると「MMSには対応していません」と表示されます。
結局、自分にとってメリットは無く、契約更新月にUQにMNPしました^^;
維持費も安くなり、非常に快適に使用しています。
以上です。長々とスミマセンでした…
4点

>kiyo_pさん
>・Playストアに「My au」や「デジラアプリ」が存在しない為、使用出来ません。
>→スマートパスに入会すればダウンロードできるのでしょうが、未確認。
SIMフリー機ではau関連のアプリはダウンロードできませんでしたね
auショップで聞きながらやりましたがau WALLETアプリさえ無理でした
>・ezwebメールは、標準メールアプリで送受信できました。
これはsmsでユーザーIDとパスワードを受け取ってその他に設定情報を追加しないとメールの受信はできない
では?
最初からインストールされているメールアプリでもG mailやその他でも同じ
>・メッセージアプリに頻繁に匿名のメッセージが届きます
>→ダウンロードしようとすると「MMSには対応していません」と表示されます。
匿名メールは私の所にも毎日4〜5通は届きます。困ったもんです
auショップで聞いてみましたが匿名者がmmsでこちらのsmsに送ってくるのでひらけないですね
いつも迷惑なので全て削除しています
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BF%E5%90%8D%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=mozff
私も一時期UQを使っていましたが速度が速くかいてきですよね!
ただau本家のようなカケ放題がないのでauに出戻りしました。
書込番号:22671720
4点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>>・ezwebメールは、標準メールアプリで送受信できました。
>これはsmsでユーザーIDとパスワードを受け取ってその他に設定情報を追加しないとメールの受信はできないでは?
>最初からインストールされているメールアプリでもG mailやその他でも同じ
返信頂きありがとうございます。
ちょっと言葉が足らなかったですね…^^;
Pluto.Neptune.Uranusさんのおっしゃるっとおりで、私はカメレオンブラウザを使って設定情報をSMSで受け取ったうえで
標準メールアプリ設定を行った、という感じです。
書込番号:22673660
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
光回線のBBIQを使っていて、QTモバイルで契約すれば、毎月の端末代金を20%引きますと。
nova3はau回線使えるし、QTモバイルはドコモ、au回線を扱ってるのでauで使いたいと言うと、この端末はドコモ回線で契約しないと20%割引にならないと言われました。
おかしすぎると思うのですが。普通なんでしょうか?
書込番号:22624911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割引キャンペーンの条件として、「ドコモで」ってことなんでしょう?普通に考えて。
で、あれば受け入れるか、受け入れないかだけで、別におかしいこともないと思いますが。
書込番号:22624921
12点

ソフトウェア更新でau VoLTEに対応してますが、QT mobileではドコモ網のみ対応となってます。
https://www.qtmobile.jp/list/nova-3/
単に更新できてないだけかもしれませんが、ここは事業者側しかわかりません。
そういう意味を含め、ドコモ網で契約しないと割引もできないということでしょうね。
書込番号:22624929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモセットで。と書いてるキャンペーンではないんですよね。
確かに、納得出来なきゃ契約しなきゃいいだけなんですが。
書込番号:22624932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QTの動作確認一覧ではau VoLTE対応になってるので、QTの製品ページだけ更新されてない?
https://support.qtmobile.jp/modelSearch/searchAtype.html
書込番号:22624944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。動作確認わかってるからauで使いたいと言ったら、auじゃ割引になりませんとw
意味がわからないですw
書込番号:22624973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nv23nvさん
docomoから売り上げに応じてキックバックとか
会社どうしの約束有りそうですね。
書込番号:22624974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他端末ではauも使えるようになってるんですけどね。
ドコモと組んでるんでしょうかね。
昨夜QTに聞いたら、今日返事しますとの事なんですが、まだ連絡なしです。
書込番号:22624985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割引きの原資出しても契約して欲しいのがドコモだというだけでは?
キャリア側の費用負担ならばドコモはAUの費用は負担しないですよね。
AUで繋がる端末があるのでこちらでも割引き対応して欲しかったという気持ちはわかります。
しかし納得出来ないという部分が分かりません。割引き分誰が負担するんですか?お客側が考える事では無い。AU側も公平に割引きするように働きかけるのがQTの仕事だろうという考え方ですか?
書込番号:22625050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

明示されている販売条件で買うか買わないかだけの話、
嫌なら買わなければいい、という、ごく普通の話なのに、
これを、おかしすぎる、という方が、
おかしすぎる、と思いますが。
書込番号:22625665
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
なぜ辛辣なコメントなのでしょうか?
買う買わないの判断ではなく、スレ主がこれって普通に行われていることなの?と疑問に思う事柄に対して、各々丁寧な文言でコメントすべきなのでは?
書込番号:22626451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえいえ、みなさんありがとうございました。
この前に、うちで扱ってるnova3はau回線は使えませんとか訳わからないこと言われたりしたので、イライラが余計w
勝手なこと色々スイマセンでした。ありがとうございました。
書込番号:22626485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモちゃんをさがせ!さんは、ごく普通のことしか言われていないような・・・・・
添付画像の通り、公式サイトで明確に記載されているのですから、
私も、モモちゃんをさがせ!さん同様に、
これを、おかしすぎる、という方が、
おかしすぎる、と思いますが。
条件としてdocomo回線で20%のキャッシュバックなのだと。
書込番号:22626487
7点

QT mobileの製品ページでドコモ網のみ対応になってるのに対し(先に書き込みしてます)、QT mobileの動作確認ではau VoLTE対応でau網も利用できると案内されてるため、スレ主さんは混乱というか、単にドコモだけなの?と疑問に思ったんでしょう。
書込番号:22626502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。ドコモとかの表記は対応してますって意味だと。
でも端末がau使えないとか、auじゃ割り引かないとか言われたので、はぁ?と思っただけで。。
対応回線って書いてるし、それが販売条件とか全く思いませんでしたw
書込番号:22626613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、QTモバイルの 20%引きは、いくらになるのでしょうかね。
私が 22625665 の書き込みをした時点で、このスレッドの前後に、
OCN との契約でお得な話、
端末代金 15,800円 + 事務契約手数料 3,000円 = 18,800円
オプション加入で 3,000円 引き、っていう案件が紹介されていますが、
それより安いんでしょうかね。
最低利用期間が 6ヵ月なので、これを契約して 7ヶ月目に au 系に移る、っていう手もあったかと思いますが。
(過去形なのは、OCN の価格が変わってしまったためです。)
因みに、BIC SIM の、アシストオプションで HUAWEI Mate 20 lite 100円案件も、
端末はソフトウエア更新で au VoLTE 対応になりましたが、
回線は「D」が基本原則です。
ここで、動作保証はされないことを了解の上で、と申し出て、
頑なに拒否するスタッフと、IIJ に確認の上「A」の SIM を発行するスタッフとがいました。
書込番号:22627372
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
問題はアンドロイドOSにあると思う。
長年iphoneを使用してきた身としてはやはり細部の使用感においてアンドロイドはアップルに劣っているように感じる。iphoneの方が直感的な操作やアプリの動作安定性が高いと感じた。nova3の性能が申し分ないだけに惜しい
書込番号:22598804 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無効化出来ない標準アプリが他のアプリを邪魔したりと、原因はAndroid側ではなくHuawei側のカスタマイズですよ。
書込番号:22598883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Newtypegenerationさん
私もiPhone大好きで平行して使用しておりますが、NOVA3はコスパ抜群ですよね、アップルで同等品を販売すれば10万円近くの筐体なんでしょうから
私は割り切ってどちらも良いな、と思って使っております
iPhone、もう少し安くしてくれないかなぁ〜
書込番号:22599096 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

5万円前後のこの機種と10万円弱のiPhoneを同列に扱っても…
倍近く値段が違うんだからそりゃ差があって当然でしょう。
比べるなら同じ価格帯の製品にしなきゃ
書込番号:22599101 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

iPhone系は5年使いますが
今までのAndroidのスマホたちは1年半ぐらいで調子が悪く成って来て
バッテリーを交換する事も無く2年でたいてい手放すのでコスパ的には同じ様な感じです。
書込番号:22599153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というより、iPhoneからAndroidに替えようとする人は何故こればかり使うのでしょうか?Galaxyとかでは駄目なのですか?
書込番号:22599163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
>というより、iPhoneからAndroidに替えようとする人は何故こればかり使うのでしょうか?Galaxyとかでは駄目なのですか?
たんに、香川竜馬さんの思い込みかと。
Yahoo等で「iPhone Galaxy 乗り換え」で検索するだけで分かる通り、Galaxyにする人もいます。
自分が良いと思ったものを使えばよいだけなので、他の人が何にしたかなどは、どうでも良い話かと。
自分が良いと思ったものを使えばよいだけの話ですね。
iPhoneが良いと思う人もいれば、Androidが良いと思う人もいるので、人それぞれですね。
書込番号:22599242
14点

むしろなぜiphoneなのかが不思議。
私はこの機種をOCNで購入したわけだけど実質1万円でこれだけの性能を有しているのは驚きを通り越したほど。少なくともiphone6s、7は超えてると思う。
書込番号:22599872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長年 SAMSUNG Galaxy を使ってきた身として、
この nova 3 と、ワンランク下になる nova lite 3 は驚異のコスパだと思います。
私の譲れない部分、microSD が使え、3.5mm のイヤホンジャックがあり、
そのうえ、au VoLTE 対応で DSDV 仕様。
1年半でダメになる Android ってどんなランクのモノかはわかりかねますが、
ハイスペック Snapdragon 800 番台の、
SAMSUNG Galaxy Note 3 (docomo版 & au版)は 5年目突入、
LG では Nexus 5 と G3・D855 は 4年目突入、
いずれも、バッテリーはヘタっていず、最初の 1個、デフォルトのもので、
現役続行中です。
それの流れで、
HUAWEI nova 3 と nova lite 3 に、個人的には大いに満足しています。
書込番号:22599925
14点

Android使う人は至ってフラットな人か電子機器に興味がある人。
iPhone使う人は高校生かスマホどれにしたらいいかわからない人かiPhone信者か。
まあどっちにしても、そこそこの使用感ならいいのではないでしょうか。
現時点ではコスパはnova3いいし、iPhoneもいいスマホだと思います。
書込番号:22600769 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Galaxyを使ってきた私にしてみれば、Huaweiには
・通知音と着信音を個別に調整出来ない(ただし、個別調整が出来るのはGalaxyのみ)。それだけならまだ問題は無いが、通知音自体が小さいためメールの受信などに気付かない場合が多く困る
・メールやSMSを受信すると画面が点灯する(GalaxyはおろかLGでさえ受信しても点灯しない)
・標準アプリが無効化出来ない、代わりのアプリを入れると動きがおかしくなる(SMSに差出人不明のメッセージが頻繁に来る、標準ランチャー以外のランチャーを入れるとしきりにアンインストールしろと表示されるなど)
このように使いにくい部分があります。Huaweiはタブレットの方がまだマシに感じます。
書込番号:22600828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Googleが新OS出すようですけどAndroidと互換性あるのかな?
最近のセキュリティ云々考えるとiOSに近く成りそうな。
書込番号:22600847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>SAMSUNG Galaxy Note 3 (docomo版 & au版)は 5年目突入、
>LG では Nexus 5 と G3・D855 は 4年目突入、
>いずれも、バッテリーはヘタっていず、最初の 1個、デフォルトのもので、現役続行中です。
毎日メインで使用してのバッテリー持ちですか?
たまにしか使わないのに5年って言われてもあまり意味ないように思いますが。
書込番号:22600947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fuchsiaでしたっけ
これは既存のAndroidのようにLinuxカーネルを使用せず、GoogleのPCのOS、ChromeOS(ChromiumOS)との統合、置き換えを目指したOSです。
が、Androidは大分成長しました。完全に互換性を無くしてしまうと、アプリ諸々全て使えない事になってしまうので、ある程度の互換性は保持するのでは無いのでしょうか
書込番号:22601579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティ云々って
海外にサーバーがある場合は通信の秘密の法律が日本にはないってことですから
OSがなんであれ
95%の人は東風で気にしたこともないだろうがね
書込番号:22601642
1点

ちょっと論旨がズレてますよ
動作が遅いとか仕上げが悪いとかなら分かりますがスレ主さんはOSの操作性について述べているので金額云々ってのはいかがなモノかと
両方使っている私としてはAndroidも最近はiPhoneと同レベルになったなぁ思います
ただメーカー毎のカスタマイズがアプリの安定性に影響するのはマイナスですね
この辺りはメーカーとOSがバラつくAndroidの弱点だと私は思います
書込番号:22602508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティの話はサーバとの通信の話では無く
サンドボックス構造に関してです。
簡単に言うとアプリが他のアプリへ悪さをしかけない設計。
書込番号:22602631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
以前に大満足のレビューをしましたが、当初から不安定だったパケット通信の問題で使用を諦めました。
LINE、050plus等のIP通話が頻繁に途切れてしまいます。なお、同類のアプリ(ハングアウト、Skype、Brastel、Smartalkなど)でも同様の結果でした。
以下の結果から、モバイル通信で遅延などのエラーが発生していると思います。
・同じSIM(OCN, BIGLOBE)を他の機種で使っても問題はない
・ドコモ、ソフトバンクのキャリアSIMを使っても発生
・WIFIだと正常
調査の段階で、MVNO SIMを前機種(honor9)で使用するとWebも若干快適で、nova3がパケ詰まりを起こしている感じです。
使用に耐えられるレベルなので、故障なのか機種固有の特徴なのかは微妙ですが、とりあえずAndroid9.0が出るまではhonor9を使います。
この問題以外は、以前の評価通り大満足なので残念です。
Huaweiの機種は満足度が高いのですが、いつも使用に差し支えるエラーが一点だけ発生します。
私との相性か、ミドルハイクラスのためコストカットされたしわ寄せなのが分かりませんが、残念です。
書込番号:22346536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうなんですか?
マイネオdocomoSIMとUQ SIMのデュアルで利用してますがマイネオは確かに時間帯特にお昼時が遅くなりますがUQ は平均して通信してくれてます。
書込番号:22346615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
データセーバーやバッテリー関連も見直しましたがダメでした。
一度、初期化もきたのですが改善しなかったので諦めました。
MVNOなので通話はIP通話に依存しているので致命的でした。
ちなみにHonor9に戻したら通話音質もかなり向上して快適です。
ハズレ端末だったのかもしれませんね。
書込番号:22346669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアのSIMも試しましたが改善しないので残念ながらMVNOのせいではなさそうですね。
ちなみにOCNもBIGLOBEもHonor9に差すと快適に通話出来ます。
書込番号:22346677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CAは無効にしてみましたか?
大手キャリアSIMを利用しても駄目とのことなので可能性は低いですが。
書込番号:22346684
0点


CAは試していませんでした。
念のため帰宅後に試してみます。
キャリアSIMでも切り替え時にエラーを起こしてる可能性も否定は出来ない?
書込番号:22346847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個体はパケ詰まり三昧で困ってる!というにはほど遠いですが、電波の悪いところでは、Mate10proはサクサクでも、凄く通信しないNova3ちゃん。
そこで、中国国内メーカーでコストダウンしたパーツでハイスペCPUを搭載した安価版という事で、『勉強』が沢山あったな。これHUAWEIの名を借りた中国勢製品だと諦めてます。
書込番号:22360796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末年始に海外で現地SIMを使用したらパケ詰まりもなくビックリするほど快適でした!
以前より少し解決したのでご報告します。
どうやらSIM2スロットとCAが元凶のようで、SIM1スロットで利用してCAを解除したら多少改善がみられました(たまに再発するが、それはMVNOの回線状況かも)。
今まで出し入れが楽なのでSIM2を使っていましたが、今回現地SIMをSIM1(奥側)に差して使用したところ全く問題なく使えました。
帰国後に試しに国内SIMをSIM1に差したところ、改善傾向!
SIM2の接触不良か何かかも!
取りあえず、暫く使ってみます!
書込番号:22379647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM2に関しては修理が必要なのかもしれません。
CAはPINGや通信速度の遅いSIMで利用するとかえって遅くなります。UQ以外の格安SIMで利用すべきものではありません。
書込番号:22380658
1点

>ありりん00615さん
>CAはPINGや通信速度の遅いSIMで利用するとかえって遅くなります。UQ以外の格安SIMで利用すべきものではありません。
少なくとも低速な0 SIMでは、CAをオンの方が実測値では速かったです。
実測値からも遅くなるとは限らないかと。
書込番号:22380882
1点

取りあえず国内ではSIMを1枚、海外はスロット2側に通話用の国内SIM、海外SIMをスロットA側に入れれば対応可能なので、使ってみます。
CAは確かにスピードテストでは優秀でした。
ただ、なぜか繋がりが悪くなりVoIPでは音声が途切れてしまいます。
あくまでも私の機体の話ですが、CAを切った方が快適です。
暫く使ってみておいおい修理に出してみます。
書込番号:22381069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>all
今更情報ですが、sim2のパケづまりは5chで不具合報告上がってました
全員ではないみたいですが…
自分もsim2にUQsimデータ専用使ってますが時々なります(毎回ではない)
DUAL4GだったかCA切ると改善するとか
自分はイマイチ実感できないかな…
書込番号:22581548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)