発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年6月21日 14:01 |
![]() |
5 | 0 | 2020年4月17日 15:32 |
![]() |
8 | 0 | 2019年10月2日 18:13 |
![]() |
13 | 12 | 2019年8月17日 15:57 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月27日 13:46 |
![]() |
41 | 5 | 2019年7月13日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
実践結果をYouTubeにまとめました。
結果から言うと楽天リンクアプリでの通話が可能となりました。
https://youtu.be/h_FJosBb_ik
書込番号:23351418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

You Tube見ました
お疲れ様でした
スゴイですね
おめでとうございます
書込番号:23351962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
固定電話からの着信出来ましたか?
書込番号:23482937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラばかちんさん
>nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
>固定電話からの着信出来ましたか?
固定電話からの着信は通話回線ですので、非対応端末である本機は利用出来ないかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
GMSが利用できる端末なので、Rakuten Linkアプリは、本機を含めて何ら問題はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
固定電話からの着信も取りたい場合は、有料で転送を利用するしか方法はないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
EMUI10になれば、最近の端末は通話回線にも対応してきているようです。
本機は将来更新があれば期待できると思います。
通話回線が利用できないため、111でガイダンスを聞く確認も出来ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
書込番号:23482961
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
本日(2020/04/17)セキュリティパッチの更新がきました。
残念ながらandroid10を期待してたのですが、諦めずバージョンアップを待ってます。
書込番号:23343973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
銀座店・梅田店・宅配修理センターで半額サービスが開始されるようです。
全国どこにいる人でも利用出来ます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
HUAWEIの「なんでも掲示板」は見ていないので、機種ごとの掲示板に記載して欲しいという方がいましたので、機種ごとの掲示板に記載させてもらいます。
複数の掲示板をチェックされている方は、何度も同じ内容を見ることになってしまうかもしれませんが、多くの方は自分の所有する機種の掲示板しか見ていないと思いますので。
運営には、複数の機種の掲示板に記載することについての問い合わせを行った上で投稿しています。
本機(nova 3)も半額の対象となっています。
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
EMUI9.1が今月中に来るみたいですね!
諦めていたから、これはちょっと嬉しい誤算です。
このような感じで、これからもアプデお願いします!! (^^)
書込番号:22855235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在も大統領令は有効なので、8/20以降アップデートが提供できなくなる可能性は残っています。こまめにチェックしてアップデートを済ませたほうがいいですよ。
もしかすると先行通知によってアップデート期限を伸ばせるのかもしれませんね。
ソフトバンク・auがhuawei製品の販売を開始したのですでに危機を回避している可能性もありますが、ドコモは現在も発売延期中です。
書込番号:22855311
3点

Nova 3はAndroid9へのアップデートのトラブルが多いので、改善すればいいですね。
書込番号:22855356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13日未明にアップデートされたらしく、朝起きたら9.1になっておりました。
今のところ不具合はありませんが、ランチャーの形が丸から四角になったのが、唯一の不満でしょうか…
書込番号:22860586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× 13日未明
○ 14日未明
でした。失礼しました。
書込番号:22860590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今のところ不具合はありませんが、ランチャーの形が丸から四角になったのが、唯一の不満でしょうか…
推測ですが、アプリのアイコンの形と推測しました。
添付画像のように、テーマアプリから、丸いアイコンのテーマをダウンロードして利用すればよいだけだとは思いますが・・・・・
書込番号:22860631
0点

私の個体はまだ、9.0.0.187 のままですが、
此処でも一つ疑問が…。
goosimsrller & OCN 契約で、
新品・デフォルトで Android OS9, auVoLTE対応になっていた私の個体は、
( ) の中が、
SP53C635E4R1P3
です。
nova lite 3 の「R1P11」と「R2P2」と同様に、
外部の者が計り知れない“何か”が隠されているのか…。
書込番号:22861048
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>nova lite 3 の「R1P11」と「R2P2」と同様に、
>外部の者が計り知れない“何か”が隠されているのか…。
先日、ユーザー間での状況共有が可能か、問い合わせをしているのですが、1週間以上たっても、可も不可も回答がありませんでした。
再度、可なのか不可なのかだけでも回答が欲しい旨、連絡しました。
何か共有可能な情報があれば追記させてもらいます。
公式サイトでは1種類しか記載してくれていないようです。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
>HUAWEI nova3 PAR-LX9 Paris-L29A 9.1.0.335(C635E1R1P3T8)
書込番号:22861153
1点


>セギノールボラギノールさん
ホームアプリはHuaweiのランチャーですか?私がNova 3をAndroid9にした時もアイコンがおかしくなりました。テーマを変えれば治るかもしれませんが、不安定なため確実に治るかはわかりません。
書込番号:22861488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か共有可能な情報があれば追記させてもらいます。
情報共有の許可を頂きましたので、違いについて、nova lite 3の掲示板に記載しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22860503/#22861845
書込番号:22861848
0点

アップデート後
YouTubeアプリの動作が重いです。
特に動画観ながらコメント欄スクロールすると
かなりカクカクしています。
一度 初期化してもなおりませんでした。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:22863448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
ごめんなさい、アイコンの形です。
テーマ変更で気に入ったものを使えばいいのは百も承知ですが、デフォルトで丸いのが個人的にお気に入りだったもので…
個人の意見を押し付けてしまい、申し訳ありません。
書込番号:22863492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
>宅配修理のみの受付となります。本キャンペーンは可能な限り全国のお客様にサービスをお届けするため実施します。
既出スレッドがありますが、機種ごとの掲示板に記載して欲しい人がいるようですので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22289437/#22289437
対象機種である本機(nova 3)の掲示板に記載させてもらいます。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3をocnモバイルoneで購入を考えている方へ
昨年末、nova3をocnモバイルoneで購入しグーの端末補償に入りました。
水濡れさせてしまい(画面とwi-fiと操作は使用でき、SIMを入れても電波を拾わない)、グーの端末補償に修理の申込み
送料を負担し宅配便で郵送
1週間後、同じ機種に交換になると連絡があり、修理代金 63720円+代引き+配送料着払いと連絡がきた。
グーの端末補償は最大40,000円まで補償
追加料金 24,152円+配送料を伝えてきた。
送る送料約1,200円+24,152円+着払い送料約1,200円=26,552円
修理をキャンセルした場合の手数料 8,640円+送料1,200円程度
HUAWEIのホームページでの修理価格は、全損交換 54,800円と記載がある。
基板交換の場合は、32,700円(部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格)
グーの端末補償が基板交換だけでも良いと思うのだが、
全損交換と伝えてきた。
しかもHUAWEIのメーカー修理より8,920円も高い金額を電話で伝えてきた。
メーカーに見積を出したら、その回答だったと言った。
新品を本体だけ35,000円程度で購入するよりは安くなるが、
全損交換で63,720円と言う回答はおかしいように感じる。
グーの端末補償より民間修理をしたほうが安くなる場合が多くありそうです。
なのでグーの端末補償はおすすめできない。
21点

修理代金+送料が 40000円までの機種か軽度の部分損傷以外は入っていても実質お得感は無いということですよね。
メーカー直の修理より高価な修理代は大いに違和感があります、せめてここの金額だけは一致していてもらいたいものですね。
私は昭和生まれで、元家電メーカーの社員でしたが当時は少々高くとも町の電気屋さんで購入した方が修理対応が良いとか言われていた時代でした。今では町の電気屋さんも淘汰されましたし、そもそもメーカーでなければ修理自体が物理的に出来ない製品も多くなっています。手間を惜しまなければ販売店の保証以前に存在するメーカー保証を活用するほうがコスト的に有利では有ると思います。多くの場合、販売業者は事務手続きしか行っていないのがほぼ実態です。
書込番号:22766388
5点

私もグーの端末補償に入っていたことがありますが、機種が限定されるのでやめました
いまは、自宅外での物損に限定されますがセゾンカードの携行品補償に月額300円で入っています
スマホも対象で累積額は年間10万円まで、1回につき免責は1,000円です
JA共済の携行品補償もほぼ同条件でスマホも対象になります
電話で相談した上で修理などは自分で手配して、支給は必要書類を送って後払いになります
スマホでは利用したことはありませんが、Bluetoothのイヤホンが断線してしまったときに利用したことがあります
もちろん代替品などのレンタルはないので、利用はすべて自分で対応できる方に限られます
書込番号:22766512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モバイル保険のほうがいいですね。月700円で10万円までの修理でしたらあとから全額かかった分返ってきますし
書込番号:22792878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根本的にこの程度端末に保証つけること自体無意味かと
データをクラウドやSDに逃がして置けば修理より新品の方が安い
adsのハイエンドやmateproクラスなら新品高額だし修理の選択肢もありだろうが
書込番号:22794823
2点

私は、キャリアモデルには、新たな機種購入に際し、そのキャリアの保証サービスに加入しますが、
最近の HUAWEI の端末の場合、
音声回線との契約で最低利用期間を維持したとしても、端末単体で購入するより安いので、
それで 2回線, 3回線契約して、実際に使う端末は 1台、あとは予備、にしておく様にしています。
私も、このクラスの端末に保証を付ける必要はない、
と感じています。
書込番号:22794909
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)