発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 4 | 2019年4月19日 12:55 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年4月16日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月14日 06:28 |
![]() |
6 | 6 | 2019年4月11日 19:21 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月9日 00:33 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年4月7日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
「ホーム画面が固定されました」と言うメッセージが表示されて、アイコンの移動が出来なくなりました。
アンドロイド9にアップデートしてからかと思います。
どうしたらアイコンの移動ができるのでしょうか?
書込番号:22611333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kunibornさん
こんばんは。
Mate9(Android9)では、ホーム画面設定の「配置を固定」をオフにすれば対処できます。
ホーム画面を長押し→ホーム画面設定→配置を固定
たぶんnova3も同じ要領じゃないかと思います。
書込番号:22611342
29点

ありがとうございました。
おっしゃる通り設定すると、アイコンの移動が出来るようになりました。
フゥアーェイの端末って機種ごとに設定画面が違いますよね!
統一してくれたら助かりますね。
ありがとうございました!
書込番号:22611400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kunibornさん
>フゥアーェイの端末って機種ごとに設定画面が違いますよね!
これはおそらく勘違いかと。
EMUIのバージョンによって、多少設定が違うことはありますが、バージョンが同じなら、
ホーム画面の設定は、ほぼ同じですね。
そのため、でそでそが添付されているMate9のEMUI9と本機は同じになっています。
なので、機種が違っても戸惑うことがないようになっています。EMUIのバージョンが同じなら。
書込番号:22611655
4点

そもそも「配置を固定」って、
ユーザーが何もしなければ、 OFF ではないのでしょうかね。
デフォルトで Android OS 9.0 の nova lite 3 は、
これまで通り、アイコン長押しで移動出来るので、
OS のアップデートが原因とは、考えにくい気がしますが…。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:22612108
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ご教授頂けると嬉しいです。
初期不良なのか仕様なのか、自分で判断が出来ないものがございます。アドバイスを頂けると大変助かります!
@ディスプレイの明るさの変化
ホーム画面から別のページへ移行すると、ディスプレイの明るさが一段下がります。
ホーム画面から「アプリ」や「グーグルクローム」を開きます。その後、大体3秒するとスッと画面が一段暗くなります。
その後、またホーム画面に戻ると、明るくなります。
これは、省エネの仕様なのでしょうか?
3月中頃から使い始めていましたが、最近気付きました。
Aロック画面の画像の靄
ロック画面の際に、下1/3部分の液晶がもやっとします。
上手くお伝えする事が出来ないのですが、画像に靄が掛かった感じになります。
通常、Webページを閲覧している時には気付きません。
ロック画面の際に、もやっとする気がします。
ナビゲーションバーが表示される為、この様になるのでしょうか?
このまま使っていても特に問題がなさそうなら、引き続きこのまま使用したいと思っています。
アドバイスお待ちしております!
書込番号:22602426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参太郎さん
こんばんは。
別機種(P20lite)利用者なのと、後は何となくの想像だけでコメントします…(その前提で見てください)。
たぶん、初期不良・不具合の類ではないと思います。
@
ディスプレイの明るさを「自動」にしておくと、その名の通り自動調整されます。
ホーム画面の背景画像が暗めであったところから、ブラウザを立ち上げて白基調のページ(Google検索画面など)を表示をするなどした場合には、少し暗めにしないと眩しさを感じるだろうと判断しているんじゃないかと思います。
あまり意識してませんが、言われてみれば私のP20liteでもちょっと暗めに調整される事があるように思います
A
私の背景画像ではモヤっぽくなったことがあるか記憶が怪しいですが…
添付画像のように、私の端末はロック画面では時計が下に出てきたり充電中なら「急速充電中」といった文字がでてきますが、その文字が読みやすいように、画面下部のところは背景が暗めになるようです。
場合によっては、モヤっぽくなるものもあるかも???
何にせよ、下部の表記(文字やアイコン)を見やすくするための制御じゃないかと思います。
コレだという根拠がハッキリあるわけでもないですが、一つの意見程度に…。
書込番号:22602450
3点

>でそでそさん
こんばんは。
ご回答どうもありがとうございます!
背景画像もアップして頂き、大変参考になりました!
頂いたコメントを拝見して『やはりユーザー向けの仕様なのかな‥』と思えました。
確かに、白基調のページになると一段暗くなる気がします。
後程、画面の設定も改めて確認したいと思います。
また、P20liteの背景画像を見せて頂き、仰る通り‘’下部の表記(文字やアイコン)を見やすくするための制御‘’なのだろうと思えました。
初期不良なのかな‥?と一時考えましたが、分かりやすくご説明頂き、とても助かりました。
書込番号:22602502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@に関しては自動調整をオフにしていても、症状は出ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21593670/
また、壁紙はダウンロードされたものかもしれません。Huawei端末にはマガジンロックという定期的に新しい壁紙をダウンロードしたり、古い壁紙を削除する機能が備わっています。これが嫌なら、設定>セキュリティとプライバシー>画面ロックとパスワード>マガジンロック画面の設定を変更する必要があります。
書込番号:22602547
3点

>新参太郎さん
この機種を使ってますが、私は特に感じません
部屋の中で試しましたが太陽光下では試していません。
書込番号:22602684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新参太郎さん
壁紙の件ですが、一度自分で撮影したデータを使って試してみてはいかがですか?
書込番号:22602690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ディスプレイの明るさの変化
すでに別のスレッドが紹介されていますが、FAQのことかと思われます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
>Aロック画面の画像の靄
これは、時計やアイコンを見やすくするための措置かと思われます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
試しに白背景の画像を壁紙にしてみて下さい。
文字が白ではなく、黒にかわっていますよね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このように壁紙の色によって、文字の色を変更したり、モヤっとさせて文字を見やすくしたり、
様々な工夫がされているだけだと思います。
書込番号:22602715
2点

>ありりん00615さん
ご回答どうもありかとうございます!
既に質問は出ていたのですね。
リンクを貼って頂き、大変参考になります。
マガジンロック初めて知りました!設定も見直してみます。
>GO9RO3さん
ご回答どうもありがとうございます!
壁紙は自分が撮影した画像でも確認致しました。
アドバイスありがとうございます。
>†うっきー†さん
ご回答どうもありがとうございます!
分かりやすくご説明頂き、安心致しました!
huawei公式で発表されている仕様なのですね。
ロック画面の靄の旨も詳しい解説をどうもありがとうございました!
書込番号:22606279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
Nova3のユーザーです。そこで質問なのですが、アンドロイドの最新OSだと大抵、開発者向けオプションから絶対音量無効化の項目があるはずなのですが、この機種はひょっとしたらこの項目がなかったりしますか?どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22599914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

huawei機2台見てみましたが、android 8のnova lite 2 はあります。android 9のmate20には無いので、恐らくそういうことだと思います。
書込番号:22600027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。アンドロイド端末だからと言って必ずこの項目がある訳じゃないみたいですね。
わざわざ2台も調べて頂きありがとうございました。
書込番号:22600375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
4月3日よりNova3使い始めていますが
Wifi5Gが上手く入りません。2.4Gは問題なし。
Bluetoothを切っても駄目です。
同じ症状の方いませんか?解決方法は?
書込番号:22590509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数のメーカーの異なるルーターで、すべてのルーターでWi-Fiの5Gをステルスをオフにしているにも関わらず、
すべてのルーターの5GのSSIDが見えないということでしょうか?
まだ確認されていない場合は、複数のメーカーの異なるルーターで、ステルスをオフにしてSSIDが見えるかどうかを確認してみてはどうでしょうか。
それでもダメなら、ルーターと本機の再起動。
それでもダメなら、ルーターの初期化と本機の初期化(他のスマホからデータの移行やアプリの追加は一切行わない)で検証されると良いと思います。
書込番号:22590677
3点

私もこの機種では2.4GHzの方が安定してます。
手持ちのHonor9は5GHz問題なし。
Nova3、5GHzも繋がりますが、たまにネットが繋がらなかったり、ラインが送信がかなり遅かったり
そんな感じです。
解決方法、残念ながら分かりません。
私も知りたい。
書込番号:22590688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wifi5Gが上手く入りません。2.4Gは問題なし。
>同じ症状の方いませんか?解決方法は?
チップの性能とかそういうのが原因なのか家の環境によるものなのか知らないけど、5GHzは不安定で2.4GHzは安定ということなら2.4GHzでいいんじゃないかな?って思うけどね
それで解決するかどうか分からないけどまず試してみるとかあるとするならチャンネルを固定とかその当たりだと思う
書込番号:22591558
1点

経験的なものですので良く調べないと断言は出来ませんが
ルータのカバーするチャンネルとNOVA3のカバーするチャンネルが異なっているために起こっているのでは?
以前にSO-03Cという3Gモデルを使用したことがありますが当時ルータの2.4G帯のチャンネルを近隣の電波との干渉を避けるために手動で空きの多いチャンネルに設定をしたことがあります。その途端にSO-03Cの通信が切れました。そして元のチャンネルに戻すと繋がる・・・。マニュアルとかよく読まずに推測にて勝手に解釈してしまって”良し”としてしまったので断言は出来ませんがSO-03Cのチャンネルカバー範囲がルータにそれより狭いということに結論付けました。(1〜14chまでの全てをカバーしていないのでは?)
5Gでも各社ルータのチャンネルを見てみると機種によってカバーされているチャンネル幅(w52,w53,w56)は異なります。なので端末側にも同様のものが有るのだと推測しています。
良く調べてから投稿すれば良かったのですが取り急ぎという感じで書いたので推測という言葉を使わせていただきました。
結論ですが5G帯に関しては ほぼどんなルータでもカバーしていると思われるw52の中からチャンネルを手動で設定したらいかがでしょうか?結果を頂けるとありがたいです。
書込番号:22594162
1点


>クロタソさん
>koushi9012さん
>どうなるさん
>ロベルト2010さん
>†うっきー†さん
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
私の書方が悪かったのですが、接続はできるが、webページを読み込むと
止まって先に進まないという症状で、私の妻もNova3を使っていますが
問題なく、なぜ自分のだけがダメなんだろうと悩みました。
結局、ルーターを再起動したら、何の問題もなくなったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:22594951
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今まで、Gmailアプリを使わず、楽天メールアプリからGmailもチェックしていましたが、数日前から送受信できなくなりました。
なので、仕方なく、Gmailは純正?のアプリを使い始めたのですが、アドレス帳表記がされず使いにくいです。
誰から来たのかパッと見てわからないメールが多く…。
本体のみで保存されていたみたいなのでGmailにもインポートしたのですが、表示が変わりません。
変わらないなら変わらないで、もとの状態に戻したい…。
2つの場所にあるからなのか、楽天電話の履歴?もダブルになっています。
(画像は私の連絡先のステータス
赤字部分は私のGmailアドレスです)
なにかヒントいただけませんか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22587646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D902isCさん
こんばんは。
Playストアで楽天メールアプリの説明を見てみましたが、Gmailに関してエラーが出ていて原因調査中と記載がありますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.android.mailer&hl=ja
楽天メールアプリの使い勝手を知らないのですが、送信相手の送信元(From)表記がそのまま出るのが使いづらいという話でしょうか?
例えば、送信元設定を何も設定していない相手だと、メールアドレスだけが表示されてパっと見それが誰なのかわかりづらいといった類の話であってますか?
もしそうでしたら、K-9Mailアプリを試してみる価値があるかもしれません。
私はそういう設定にしてませんが、「連絡先の名前を表示」をオンにすれば、Google連絡先に登録された表示名で送信元を置き換えることが出来ます。(最近やっていないですが、ずいぶん前に出来る事は確認してます)
http://andlog.skyblitz.net/?p=444
他にも、同等のアプリはあるかもしれません。
見当違いでしたらすみません。全然欲しい回答と違うようでしたら、間違っている点を正してもらえれば、改めて回答できることは何かコメントします。
書込番号:22589003
2点

返信ありがとうございます。
すこくたすかります。
おっしゃるとおりです。
Gmailアプリで「連絡先の名前を表示」ができないか、を聞きたかったのです。
Gmailアプリではできないのでしょうかね…。
書込番号:22589286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D902isCさん
ご返答ありがとうございます。
大体の理解が合っていたようで良かったです。
私は長くK-9Mailを使っておりまして、Gmailアプリは2年半ぐらい前に一時的に試してみたぐらいです。
その時の記憶によれば、受信画面からは「連絡先の名前を表示」は出来なかったと思います。
ただ、Gmaiアプリで受信したメールを確認する時に、アイコンの部分を押すことで、登録済のメールアドレスであれば連絡先情報が表示されたと思います。
(アイコンをタップして、という一手間が必要となりますが)
イメージ画像は、全然別の古い機種ですが下記スレの書込#20439366に貼ってあるのでご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20437771/
しかし、最近のGmailアプリとは使い勝手が変わっているかもしれません。(使っていないので自信がありません)
以上、ご参考程度ですが。
書込番号:22589308
1点

代替のメールアプリを探しているうちに、さっさと楽天メールアプリが不具合対応されるのがベストなんでしょうけどね…。
取っつきにくければ、復旧を待つというのも一つの手段としてアリかもしれません^^;
書込番号:22589312
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
最近OCN で自分用にこの機種を入手しました。
家族は古いスマホでAU契約中で(スーパーカケホプラスデータ定額)
NOVA3に興味を示し自分のAUsimで動くか試して欲しいと頼まれ二枚刺ししてみたところ
手動でのapn設定なして電話の発着信が出来ました。
本家AUのsimはsimフリー機では裏技apn設定をしないと使えないと思っていたのですがこれはどういう状態なのでしょう?
家族にNOVA3を買い与えて現状のAU simを使い続けることにリスクはありますか?詳しい方よろしくお願いします。
1点

APN設定しないとインターネット繋げないかと
書込番号:22585171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
特に問題無いですよ。
裏APN はとある方が仰るには窃盗なるみたいですけど?
au側は裏APNで使っていても問題無い言う回答を頂いています。
>iPhone seさん
相変わらず、簡素なスレだね!
な、ドンマイ!
書込番号:22585323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>働いていますさん
いつも応援ありがとうございます。
サンキュー&ドンマイです!!
次も簡素で頑張ります
書込番号:22585381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>髭武者さん
>本家AUのsimはsimフリー機では裏技apn設定をしないと使えないと思っていたのですがこれはどういう状態なのでしょう?
通信するためには、APNの設定が必要という、普通の状態のことです。
>家族にNOVA3を買い与えて現状のAU simを使い続けることにリスクはありますか?詳しい方よろしくお願いします。
何もないです。
au公式に他社端末で利用するためついて記載されています。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:22585402
1点

>†うっきー†さん
>iPhone seさん
>働いていますさん
apnを設定をしないと通話やsmsもできないと勘違いしていました。
sim設定でインターネット通信をOCN のままにしていたせいで
apn設定なしでも完全に機能していると思ってしまっていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:22585499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)