発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 17 | 2019年2月20日 16:03 |
![]() |
4 | 3 | 2019年2月20日 08:21 |
![]() |
8 | 5 | 2019年2月19日 20:04 |
![]() |
15 | 4 | 2019年2月18日 20:52 |
![]() |
12 | 13 | 2019年2月17日 21:35 |
![]() |
4 | 2 | 2019年2月17日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
こんにちは。
ZenFone 2 Laserを3年近く使用してきました。(mineo)
アプリの立上りの遅さ・ゴーストタッチに加え複数アプリでよく固まります。
ゲームもしないライトユーザーなので、なんとか利用してきましたが
我慢の限界!
最近のスマホの安さもあり、購入を考えています。
OCN モバイル ONEでのスマホ同時購入だと更に安い!
はじめはnova lite 3かP20 liteで迷っていました。
ここでのクチコミ等を読んで、参考にさせて頂いています。ありがたいです!
少し値段が高くなりますが、nova 3もいいのでは!!??
タイトルの2機種に比べて、少し古くなりますが上位機種だし
今までのようにストレス一杯でのスマホ利用から開放されるのではと。
数字だけを見ると、タイトルの2機種とはスペックがかなり違いますが
実際のところは、どうなのでしょうか?
ここには、ホント詳しい方が多いので(しかも親切です)
ご意見を伺わせて頂きたいです!
ド素人の厚かましい質問ですが
宜しくお願い致しますm(__)m
9点

>hot7081さん
こんにちは。
こんな感じで私は使っていますが、ライトユーザでしたらP20liteでも満足できると思います。
ASUS ZenFone 2 Laser(1年弱利用)→Huawei Mate9(2年弱利用)
→Huawei P20lite(2ヶ月弱利用※Mate9のサブ機)
nova 3とnova lite 3含めてどれが良いかと言われると何ともですが、P20liteにしただけでもかなりストレスから解放されると思います。
ちなみに、ZenFone 2 Laserは「ZE500KL(5インチ画面)」の方を使っていました。
P20liteを購入するまでは、ZenFone 2 Laserをサブ機として自宅内でWi-Fi環境で使っていましたが、ブラウザ(Chrome)で調べものをしたり、メモアプリ(Google Keep)を起動したり、などちょっとした動作が遅かった点は、P20liteにしてから解消しました。
予算があるならnova 3も良いんじゃないでしょうか。
SIMをnanoサイズに変更する必要があると思いますので、その点はお忘れなく。
書込番号:22468257
10点

P20 liteが一番古いですよ。
いずれにしても、発売時期はたいした違いではないです。
基本的には、値段の差=性能差と考えれば良いです。
体感に結びつきやすいシングルコアの性能で、ZenFone 2 Laserが1とすれば、P20 liteがその2倍弱、nova lite 3 がさらにその1.5倍(Zenfone比3倍弱)、nova 3がそのさらに1.3倍(同4倍弱)、といったレベルです。
ライトユーザーなら、P20 liteでも十分でしょうけど、nova lite 3の方が余裕は出るでしょう。
さらに長い期間、使い倒したいなら、性能と値段を考えるとちょっと割高ですが、nova 3でもよいです。
OCNのセット購入なら、値段差を考えると、nova lite 3が一番バランスが良いです。
ただしP20 liteが140g、nova lite 3は160g、nove 3が166gと、重さがだいぶ違います(ちなみにZenFone 2 Laserは145g)。
とにかく軽いのがほしいならP20 lite、性能重視ならnova lite 3、数年以上、すこしでも安心して使いたいならnova 3、といったところじゃないですかね。
書込番号:22468288
15点

カメラ性能重視ならP20・次点でNova 3ですが、レスポンス重視ならnova lite 3で十分かと思います。回線速度の早いUQへのMNPでも安い機種です。
P20liteはよほど安く買えない限りは選択肢に入らないと思います。ただ、UQでは一括0円もあります。
海外の現地SIMを利用する機会が多い場合も対応Band数の多いP20・Nova3を選ぶといいでしょう。
書込番号:22468302
7点

>hot7081さん
ご覧になっているかもしれませんが、念のため比較表を載せておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029552_J0000027663_J0000028669&pd_ctg=3147
発売日や細かい仕様差など、何かの時の振り返り程度にでも。
P20liteにしても特に不自由は感じなさそうに思いますが、今が買い時かというと微妙なのかもしれませんね。(あまり価格動向に目を配らせていないもので、そこが知りたいところなんでしょうけど…すみません)
書込番号:22468340
4点

>でそでそさん
ASUS 2 Laser使用されていたんですね!
確か当時は人気機種でしたよね。
家でのPCに比べて、使用感の悪さからスマホってこんなものかと
思っていましたが、スマホの進化は速いですネ!
mineoは解約で、OCNで購入予定しています。
>予算があるならnova 3も良いんじゃないでしょうか。
そうですよね、結構値段差がありますから、、
ありがとうございました。
書込番号:22468383
7点

>P577Ph2mさん
>体感に結びつきやすいシングルコアの性能で、ZenFone 2 Laserが1とすれば、P20 liteがその2倍弱、nova lite 3 がさらにその1.5倍(Zenfone比3倍弱)、nova 3がそのさらに1.3倍(同4倍弱)、といったレベルです。
今のスマホとの比較をして頂き、ありがとうございます。
このあたりのことが全くわからないので、とても参考になりました!
体感的に、かなりの差があるんですね。
ますます、買い替えたくなりました。
重さの件も参考になります。
今の機種でも、重いなぁとは感じています。
でも、まぁ重さの比重は高くないです(笑)
>OCNのセット購入なら、値段差を考えると、nova lite 3が一番バランスが良いです。
そうですよね。
ここでも人気がありますものね。
新しいのに値段が安いから、大したことないのかなぁ、、、って思ってました。
ありがとうございました!
書込番号:22468411
6点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
カメラの性能は重視していません。
普通に撮れればいい程度で、拘りもないです。
>P20liteはよほど安く買えない限りは選択肢に入らないと思います。
そうなんですか。値段が安くなってる機種なのにRAM 4GBとあるので
サクサク仕事してくれそうに思ってました。
RAMだけで決まるわけではないのでしょうが、素人はそこらへんで判断してしまいます。
しかも、OCN モバイル ONEで、オプションつけると、メチャ安いです!
(nova lite 3 も、負けず劣らず安くなってますネ)
OCNは、速度が遅そうなのでどこかのキャンペーン利用して
乗り換える予定です。
書込番号:22468435
5点

zenfone2laserからの買い替えならどれを選択しても満足されるはずです
端末の性能は日々良くなりますので
コスパのいいものを1年〜2年おき程度で買い替えするのがいいと思います
スレ主さんのように3年程度使用した後に買い替えならばzenfone2laserは当時3万程度でしたが現在は同じ価格帯でも2倍以上のスペックの端末が購入できます
ストレージについてもzenfone2laserは16GBに対して現在の主流は32GB以上になっています
実質的に使用可能なストレージ残りはzenfone2laserがせいぜい10GB前後に対して32GBの端末でも20GB程度は使用可能になります
書込番号:22468455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回線契約前提ならUQのNova Lite 3は機種代と維持費を含めるとOCNとほぼ同等です。
また、特定店舗において一括0円でMNPすれば、マンスリー割を維持費に回すことが出来るので月額を抑えることができます。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=Nova%20Lite%203%20%E4%B8%80%E6%8B%AC0%E5%86%86&src=typd
書込番号:22468483
1点

>にんじんがきらいさん
確かに今の機種からしたら、どれでも満足できそうです。
今後も進化して、値段が安くて性能の良いスマホが出てくるでしょう。
おっしゃられているように、2年目処で買い替えと考えると
予算があるならnova 3も良いんじゃないでしょうか。
nova lite 3がコスパ的に程々で良いかなと思えてきました。
>ありりん00615さん
2度めの回答ありがとうございます。
>特定店舗
近くにはないみたいです(泣)
UQでのキャンペーンは他でもありそうなので、探してみます!
書込番号:22468718
3点

値段重視ならNOVA3Liteですが
個人的にはUSB タイプCじゃないのが不満なので個人的には残念な部分です。
もう少し待ってp30Liteを見て見るのはどうでしょう
?
書込番号:22469622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USB TypeC
MAYUMI U1にしますか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=UG25U_yc-98&t=71s
スマホ自作時代も近い
書込番号:22469657
4点

>スレ主さん
選択要件が無いと決まらないのでは?
私の場合、前機種の使い勝手なども考慮し、
●幅73mm以下、長さ150mm以下、画面幅62mm以上、直射日光下でも見やすい最大輝度、
●ハイエンドSoC(1世代型落ち可)、ROM64GB以上、RAM4GB以上、
●前面指紋センサー(画面センサー不可)、通知ランプ、NFC、auVoLTE、防水か防滴、GPS感度が上中下の上、
●最新か1世代前の初期OS、OSバージョンアップが予想されること、40000円以下のSIMフリー機、
を必須として探すとP20しか選択肢がありませんでした。
まぁこれだけ条件付けて、該当機種があって良かったです。値落ちを待ってた期間は3カ月ほど。
こんなに必須条件がある人は滅多にいないと思いますが、これまでのスマホ生活で困ったことなどを勘案すれば、ある程度は条件を絞り込めると思います。
書込番号:22469663
2点

>こえーもんさん
>選択要件が無いと決まらないのでは?
おっしゃるとおりです。
私の場合は、今のスマホ使用によるストレスを解消したい!っていうのが一番です。
アプリ起動の遅さや起動途中での固まり、ゴーストタッチが起こらない機種。
この時期を選んだのは、キャンペーンやってて安く買えそうだからです。
こえーもんさんのように、求めるものがはっきりしてると
探しやすいですね。
ピッタリのスマホが見つかり、おめでとうございます!
>iPhone seさん
USBタイプC、全く考えてなかったです。
今のスマホもPCも違ってて、不自由を感じてないので(汗)
>p30Lite
今の契約に縛りがないので、待つのはいいのですが、
その時の値段がきになります。
買い時って、難しいです。
ありがとうございました。
書込番号:22470678
0点

Nova Lite 3のTypeC・スペックアップ版は既にあります。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/mate20lite/index.jsp
ただ、TypeCの必要性は感じられませんね。Nova Lite 3はP20 Liteと比べてバッテリー性能も向上しており、モバイルバッテリーを使うこともないと思います。
TypeC対応ではありませんが、格安という点では128GB登載のR17 Neoもお勧めです。定期的に量販店における割引も行われています。
https://twitter.com/search?f=tweets&q=%23%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%81%8A%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F&src=typd
但し、搭載されているColorOSは制限が多く、少し厄介です。
書込番号:22470768
2点

今回お返事を頂きた方々に、お礼を申し上げます。
ベストアンサーは、初めに具体的な例で
教えて頂いた方にさせてもらいました。
結局、値段の安さでnova lite 3を購入しました。
有難うございました。
書込番号:22481170
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

5chの「Huawei nova3」というスレッドに使えなかったという報告があります。
スペックがほぼ同じP20においても同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21898226/
FOMA SIMに対応しているのはNova 3 Liteだけです。
書込番号:22479829
2点

>鉄の新人さん
>NOVA3で試した方はいらっしゃいませんか?!
過去の書き込みにある通り、実際に本機で試してだめだったそうなので、ダメかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22167135/#22196586
ただ、将来のファーム更新でnova lite 3同様にDSDV機でも利用出来るようになる可能性ならあると思いますが。
書込番号:22479873
2点

いつもながらのRESPONSEの速さ、恐れ入谷の鬼子母神❢
本当にありがとうございました❢
書込番号:22480410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
OSのバージョンを9に上げたところ
電話のダイヤル番号表示が消えてしまいました。
適当にタップすると場所にあった番号が押される
のですがバグのようです。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:22475687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジャーアップデート後は、トラブル防止のために端末初期化は必須レベルだと思いますが、
端末初期化を行った状態でも、現象が出るのでしょうか?
本機は所有していないので検証は出来ないのですが、端末初期化でも再現可能でしたら、メーカーに報告しておいたほうがよさそうですね。
初期化すれば正常になるとは思いますが。
初期化をどうしてもさけたい場合は、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行→端末再起動
で改善可能かもしれません。
書込番号:22475819
2点

ありがとうございました。
端末を初期化したところなおりました。
ただなれかもしれませんが前のOS
の方が使いやすいですね。
バージョンアップされる方はご参考下さい。
書込番号:22476249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れたら結局同じかと思います。
今でもAndroid 4.44〜8迄利用してますが別に慣れたらあんまり気にしなくなります。
書込番号:22477166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとなっていますが、
緑の受話器アイコンの、この機種で言えば、左にある 10キーのアイコンを押す毎に、
実際のダイヤルキーパッドが、ON/OFF しませんか?
(デフォルトで Android OS 9.0 の Nova lite では、そうなります。)
書込番号:22479262
2点

連投ですが、ご容赦下さい。
誤記訂正です。
×… nova lite → 〇… nova lite 3
書込番号:22479265
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
タイトルの通りです
いつの間にかユーザー補助がオフになっており、ユーザー補助をオンにして利用するランチャーアプリとセキュリティアプリ(アバスト、ウイルスバスター)が使えなくなります。
体感では2.3日に一度くらいのペースだと思います。
オフになるたびに毎回オンにしているのですが、オフにならない方法はありますでしょうか?
書込番号:22474606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリを終了しない設定で解決出来ると思います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
EMUI8かEMUI9かで設定が異なります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22474720
4点

■補足
セキュリティ系のアプリはアンインストールしておけば良いと思います。
出来れば、ホームアプリもアンインストールの方が良いとは思いますが。
こちらはどうしても使うということであれば終了しない設定にして、かつ、ウルトラ省電力を使わないかぎりにおいては解決出来るものと思われます。
利用はお勧めはしませんが。
書込番号:22474742
0点

スレ主様
>†うっきー†さんの説明の補足をさせていただきます。
トレンドマイクロの製品ではありませんが、OCNが提供しているセキュリティ対策アプリに関しても同様の事例が報告されており、対処方法は下記のリンク先の記事に書かれていますので、そちらの設定のやり方でウイルスバスターを有効にしてみて様子を見るというのがまずやるべきことかと思います。
「マイセキュア Android版」バックグラウンドで動作しない事象の回避方法
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/notice/background.html
そしてトレンドマイクロの公式のサポートフォーラムコミュニティにおいて、書き込みがあります。
ユーザー補助がオフに変わってしまう
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/bzvqxka7e0qgm
web脅威対策が有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/web-kknejadxb3yqf
web脅威設定 無効になる HAUWEI
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/web-hauwei
端的に書くと、ユーザー補助機能のオンオフの制御をトレンドマイクロがGoogle Playで公開しているアプリでは対応できないので、サポートフォーラムに報告後に、サポート関係者から指示があった後に対応したプログラムを送る。そのプログラムで動作するかどうか確認をしてくださいと書かれています。
手元にファーウェイのタブレットがありますので、そちらで有名なセキュリティ対策アプリ(ウイルスバスター、ノートン、カスペルスキー、NOD)は動作検証してみましたが、どちらも必ずユーザー補助機能は電源オフに近い状態になった時には解除状態になります。(スリープ状態でも同様の結果になります。)
100%トレンドマイクロの肩を持つつもりはありませんが、カスタマイズされたAndroidベースのシステムツールに関しては、有名なセキュリティ対策アプリを使うことはお勧めしません。
中国メーカーのカスタマイズされたOSを採用しているスマートフォンメーカーには、アバストのセキュリティ対策アプリのカスタマイズ版が最初からシステムの中に組み込まれておりますので、そちらをそのまま利用することをお勧めします。
スレ主様はアバストも導入されたということですが、Google Play上にあるアバストは、普通のAndroidOS向けですので、Huaweiの端末との相性はよくありません。
こちらもアンインストールして、Huaweiの端末のシステム管理ツール「EMUI」に内包されているアバストカスタマイズ版を利用することをお勧めします。
書込番号:22474971
4点

お二方とも解答ありがとうございます。
詳しい設定の記述を頂いたので確認したいと思います。
書込番号:22476893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
OCNで本機を購入予定です。
壊れてから(通信の記録が90日以内)であれば加入して修理に出せるとサイトで見たのですが本当ですか?
それなら初めは入らないほうがいいですよね?
あと入ったり外したりできるものなのでしょうか?
0点

公式サイトに明確に記載があるので、それを信用したのでよいかと。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/hoshou.html
>お手持ちの端末でご利用される方(OCN モバイル ONE 音声対応SIMご利用の方)
>以下の条件をすべて満たす端末を対象とします。
>Androidまたは、iOS搭載のスマートフォン(以下「端末」という)
>お客さまが修理を弊社に依頼した日から遡って90日以内にご契約のOCN モバイル ONE 音声対応SIMカードを使用した通信が弊社により確認できた端末
>日本国内で販売されたメーカーの正規品である端末
>日本国内で修理可能な端末
>端末のセットをご購入される方(OCN モバイル ONEと端末のセットをご購入)
>端末購入と同時
>※ gooSimseller楽天店、Yahoo店で端末をお買い求めのお客さまは購入から14日以内にお申し込みください
セットで購入ならシリアル番号の控えから購入後14日を超えているかどうかは確認されるので、
後日入り直しは無理だとは思いますが。
私ならgooの端末補償は利用しません・・・・
Yahoo等で「goo 端末補償 評判」で検索してから検討した方がよいかと。
どうしても追加保証に入りたい場合は、お勧めはしませんが、以下の方が良いとは思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
書込番号:22473028
0点

端末補償の件読みました。
なかなかひどい仕様ですね。
ちなみにうっきーさんはメーカーの延長保証に入っているのですか?
入っていない場合故障したらどうしたらいいのでしょう?
書込番号:22473104
1点

>ちなみにうっきーさんはメーカーの延長保証に入っているのですか?
過去、一度も入ったことがありません。
>入っていない場合故障したらどうしたらいいのでしょう?
自然故障であれば、1年のメーカー保証を受ければよいだけかと。
Huaweiは着払いなので、自腹の費用は一切発生しません。
購入店などでやりとりは手間がかかって面倒なので、Huaweiと直接やりとりすれば、非常にスムーズかと。
書込番号:22473135
1点

購入端末をnova lite 3からnova 3に変えられたのかな?
書込番号:22473203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
OCNのキャンペーンでライトとの差が約11.000円だったのでこちらのほうが良いかとおもいまして…
タイプCやらAC対応やら全体的なスペックなど。
しかしあれですね。
今アイフォン使ってて「アイフォンのいったい何がいいんだ?」ってずっとおもってましたけど
高い物には高いなりの意味があるんですねぇ。
本機もミドルクラスで魅力いっぱいですがブルートゥースが弱かったりいろいろ不具合があるみたいですね。
書込番号:22473221
0点

そもそも壊れてから補償に入ろう、出たり入ったりしてケチろうなんて考える時点で、OCNを批判する資格なんて、一切、ありませんよ。
また、OCN以外から購入した端末に対するあんしん補償であっても、加入以前の事故に関して補償はいっさい効きません。
当たり前でしょう。
>補償開始より前に発生した故障・破損、解約日以降に発生した故障・破損は補償対象外となります。
>複数回お申し込みされている(廃止/新設を繰り返されている)場合は、最初のご契約から補償回数をカウントします。
書込番号:22473249
2点

>P577Ph2mさん
ん〜
ケチケチして当然だとおもうのですが。
1000円でも安く買いたいし余計な出費は抑えたいですよね?
あと別にOCNをけなしたつもりはないのですが?
まぁ不快にさせたなら謝ります。
すみませんでした。
書込番号:22473313
1点

自然故障は対象外ですが破損に備えて月額300円で免責1回につき1,000円、年間総額10万円まで補償される携行品保険に加入しています
私が加入しているのはセゾンカードの特約ですが、似たような内容ならJA共済、金額は高くなりますがAMEXカードの特約にもあります
ほかにも携行品保険をしてるところはありますがスマホやノートパソコンは対象外のところが多いです
書込番号:22473392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、もしもの時に、同等品との交換が出来るか否か、が端末・回線の“契約時に”補償に入るか入らないかの判断基準です。
私は、nova lite3 の方を購入しましたが、
全体的には、数年前の Snapdragon 800番台機と同等の操作感、
仕事で多用する Google Map については、835搭載機に引けをとりません。
電池残量 0% から 100% 迄充電してみましたが、
同梱の HUAWEI 純正のものではない、5V 1.8A の充電器で、所要時間は 105分。
個人的には、Type-C か否かは、問題ではありません。
イヤホンジャックがあり、microSD も使え、さらに DSDV。
これが、音声付契約なら、10,000円もしないとは、超・コスパが良すぎ、です。
この先、大手キャリアが本当に「上下分離」したら、端末は定価で買わなければならなくなる可能性大、で、その時の予備・準備のために GET しましたが、満足の行く 1台です。
板違い、長文で失礼致しました。
書込番号:22473607
1点

>ダンテスXさん
壊れない場合もあるわけですから、壊れたら一般の修理屋で修理するか、最悪、機種変すればいいのでは?
まあ、一般の修理屋では故障箇所次第ですけどね。
まあ、私なら入れる保証は入りますけど。
普通は保証ついては端末購入時しか入れません。
LINEモバイルを使ってますが、LINEモバイルでも端末購入時(端末持ち込みの場合は加入時)のみですよ。
書込番号:22473730
0点

>ぬへさん
スマホの保険とかあるんですね。
勉強になりました。
>モモちゃんをさがせ!さん
>AS-sin5さん
ファーウェイ安心保証に加入するか
もしくは買い替えが一番手っ取り早そうですね。
ありがとうございます。
いろいろ考えたのですがライトで安心保証が一番コスパ良さそうなのでそれにしようかとおもいます。
書込番号:22474482
3点

Goodアンサーありがとうございます
携行品の破損や盗難に対する保険であってスマホに限定した保険ではありませんが詳細のリンク先も貼っておきます
セゾンカードお買物安心プラン 充実コース[Y]
https://hoken.saisoncard.co.jp/svp/shopping/
JA共済賠償責任共済D携行品損害
http://www.ja-kyosai.or.jp/ebook/baiseki_201804/html5m.html#page=7
AMEX持ち物まるごと保険「プロテクト YOU」
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/protectyou.shtml
書込番号:22474669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
EMUI9.0.0への更新を行いました。
その後、電話をかけたら呼び出し音の間、富士山のような画像が出ています。
これを消すか、自分の好きな画像に変更したいのですが、ご存知の方、教えてください!
書込番号:22472199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkk。さん
通話履歴か連絡先から変えたい番号の右側の○にiマークを
タップして富士山の絵を長押しすると下に
写真を撮影
ギャラリーから選択
と出てくるので画像を変更できます。
一括で違う画面に変えることは出来ないようです。
絵を表示したくない場合は写真を真っ白か真っ黒の写真に
差し替えればバックがただの白とか黒とかになります。
書込番号:22472284
3点

dokonmo様
その通りにやれば、変更出来ました!
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました!
これって、一括で出来たら良いのに。。と思います…。なんでこんな風に変わったか…。
書込番号:22472776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)