発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2019年10月15日 15:47 |
![]() |
9 | 4 | 2019年10月3日 16:28 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2019年9月29日 09:41 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月23日 12:29 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2019年9月23日 01:59 |
![]() |
2 | 9 | 2019年9月19日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
イヤホンジャックを使って音楽等を聞く際に、音量をマックス近くにしても音が小さいです。付属のイヤホンでも同じでした。設定を標準にしたら幾らかましな感じはしますが、イヤホンを外してスピーカーにした方がまだ良く聞こえるぐらいに小さいです。前に使っていたNOVALiteはそんなことはなかったので。同じようなコメントがなかったので、個体の不具合なのでしょうか?同じような症状の方おられませんか?
書込番号:22523793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のNOVA3は普通です。
書込番号:22523832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非圧縮の、本当の意味での高音質の音源を再生されているのではないでしょうか。
Digital の世界では、最大の音量を 0 dB と定めているため、
MP3 のような、データを間引いた上に圧縮率を高めた、スカスカな音源ほど、同じボリュームで大きく聴こえ、逆に、
非圧縮の、特に、CLASS や JAZZ バンドの大編成のオーケストラの Live 演奏など、
ダイナミックレンジの広い音源の場合は、同じボリュームで小さく聴こえます。
その意味で、この機種の DAC は、nova lite よりも、高音質設計がなされている、ということになります。
前提となる、お聴きになっている音源について、違っているようでしたら、私の見当違いです。
ご容赦ください。
書込番号:22524382
2点

スレ主様
音量の上限が設定されているのは、WHOの勧告によるものがあります。
1.1 billion people at risk of hearing loss
https://www.who.int/mediacentre/news/releases/2015/ear-care/en/
Deafness and hearing loss
https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/deafness-and-hearing-loss
この勧告に基づいて、絶対音量の上限が決められています。
絶対音量の設定により、スマートフォンによってはイヤホンを通しての音量が低すぎるなどという不具合も起きています。
開発者オプションの「絶対音量を無効にする」のトグルをオンにすることで、「絶対音量」を無視して音量の変更が可能になります。
ほかの手段としては、ファーウェイの端末が手元にありませんので、利用できるかどうかわかりかねますが、「音声増幅」というアプリをGoogleがリリースされています。こちらのアプリでイヤホンを通して、「左右の音声のバランス」などの調整もできますので、「絶対音量を無効化」せずにこちらのアプリで改善することも可能です。
音声増幅
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.accessibility.soundamplifier
利用できない場合は、「広告あり」になりますが、下記のようなアプリもあります。
ボリュームブースターGOODEV
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goodev.volume.booster
このアプリだと、ファーウェイのタブレットでも利用可能です。
書込番号:22525046
1点

>北海のタコさん
スレ主さんは、
>>イヤホンジャックを使って音楽等を聞く際に、
と書いてるのに、
>>開発者オプションの「絶対音量を無効にする」のトグルをオンにすることで、
これって、Bluetooth接続時に効くような気がするんだが、イヤホンジャックに繋いだ物でもいけるのですか?
書込番号:22525070
2点

スレ主様
すみません。
ワイヤレスのつもりで書き込んでしまいました。
Android9.0になってからは、音量関係のコントロールが変更された際に、ワイヤレスデバイス以外は基本的には絶対音量の無効化ができないようになっていました。
Android8.0以降であれば、ボリュームブースターなどの音声増幅アプリを利用したほうが、音の最大音量の変更はやりやすいかもしれません。
書込番号:22525117
0点

普通に書いてある内容からして、うんちく語るべくもなく個体の問題としか思えませんが。
家電量販店のデモ機と聴き比べるのが手っ取り早いでしょう。
近くにないなら、Huaweiのサポートに連絡。
書込番号:22525137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Savachan13さん
直近、iPhone6Sから本機に乗り替えました。私も音量については、MAXでも小さいと感じ、音質も悪く感じました。音量をもう少し言葉で詳しく表現すると、小さくはないが十分聞けてしまうくらい、の大きさです。尚iPhoneでボリュームMAXにすると、でかすぎて、頭が割れるくらいに感じます。
但し、これはイヤホンをイヤホンジャックに直刺ししたときです。元々、ヘッドホンアンプを持っていたのですが、これを介すと音量、音質ともに激変しました。iPhoneにてこのヘッドホンアンプを使用したときは対して音質も変わらないかなと思っていたのですが、nova3にて使用したときは時は威力が存分に発揮されます。別にコストはかかりますが、ヘッドホンアンプを使用されてみる価値はあるように思います。
私のは15,000円くらいの製品ですが、もっと安いものも沢山あるので、そういった製品を試されても良いかと思います。
書込番号:22552606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブースターをご紹介して頂いた方と、同じ状況で親近感を感じた方、お二人をグッドアンサーにさせて頂きました。とりあえず、ブースターで対応しております。ありがとうございました。
書込番号:22989231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
最近、ルーターレンタルをしたのですが、その時にUSBケーブルがついてきました。いざ返却する際、nova3 本体に付属していたUSBケーブルとの区別がつかなくて困っていたところ、コネクタ部分に3Aと2Aと異なるアンペアが書いてました。
どちらがnova3 付属されていたものなのでしょうか?
書込番号:22964000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova3/
Huawei公式HPのnova3のページには、「付属の充電器を使用することで9V2Aの急速充電が可能。」と書いてあります。
なので、ルーターに付属していたのは3Aのケーブルと推測できます。
あくまでも推測であり、一番確実なのはHuaweiかルーターの会社に直接聞くこと。
書込番号:22964032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手元にある nova 3 の、
本体同梱の HUAWEI 純正 AC アダプタの給電出力 は
「5V 2A or 9V 2A」
との表示ですが、ケーブルは、
『3A』
となっています。
書込番号:22964196
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ふとん叩きさん
ご連絡ありがとうございます。
実際に確認までして頂きありがとうございました。
3Aのケーブルのようですね。
私もそっちかなと思っていました。。
助かりました。
書込番号:22964403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もNOVA3のケーブル見てみました
3Aですね
書込番号:22964769
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
だいぶ値段も落ち着いてきたようですしこの辺で買ってみようかなと思っているとこです
動画やアニメーションのカクツキというかアプリの作動具合?が一番気になっています
良い!や悪い!やいろいろでわかりません
何を基準にして言ってるのかすらまず不明ですし
自分なりにベンチマークなども調べましたが今度はあてにならないだのなんかのモードでよくなるだのさっぱりもって把握できません
ちなみに現在はGalaxyノート3(古い!)をメインで使っています
サブでXperiaのZ4(古いやろ!)も試しましたがやっぱりアプリ落ちやカクツキがヒドイです
アプリだけバージョンアップしていくのですから当然でしょうが・・・
nova3にどこまで期待してよいのやら、ご意見いただければ助かります
あ、iphoneにしろ!てのだけは遠慮下さいませ
書込番号:22873075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム重視なら取り敢えずiPhoneを推します。
嫌でもAndroidよりはiPhoneの方が快適です。
FGOの周回のローディングではiPhoneの方が速いです
ゲーム重視ならキリンよりはスナドラです。
あなたの許容範囲がわかり兼ねますので何とも言えないですが
Dタブ
P20Lite
NOVA2
NOVA3
P30
とFGOしてましたが私の中では許容範囲です。
可もなく付可もなく
書込番号:22873264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneXSを使っていて、小学生の娘に持たせるにはお手頃で良いかと思って購入し、試しに自分が使ったのですが、iPhoneXSに戻れなくなってしまいました。
サクサク感はiPhoneXSよりあります。
使い方にもよるのでしょうけど、バッテリーの保ちもiPhoneXSより良いと感じています。
フォートナイトという高負荷のゲームをする場合もiPhoneXSよりスムーズに動作するように思いますが、時々落ちます。
悪い点はカメラがかなりイマイチです。
人の肌がファンデーションを塗ったようになりますし、料理の写真も不自然になり、好みが分かれると思います。
また動画の手ぶれ補正が無く使いにくいかもです。
私の場合、カメラをかなり使うので、この点に不満が残りました。
ただ、iPhoneXSにストレスを感じてしまうようになり、戻る気がしないので、NOVA3は娘に渡し、私はP30に乗換を検討しています。
日常使用には全く問題ないと思いますし、カメラにこだわりが無ければ、コスパもよくオススメだと思います。
書込番号:22873283
1点

私は 2月に nova lite 3, 4月に nova 3 を購入しました。
そして、
今でも、Galaxy Note 3 を使っています。
全体的な操作感は、nova lite 3 が Galaxy Note 3 とほぼ同等で、
nova 3 はそれ以上に軽快、と言うことになるでしょうか。
自宅で暇な時は YouTube を視聴していますが、
nova lite 3 でもカクツキはありません。
nova 3、買って損はしないと思います。
書込番号:22873436
0点

>iPhone seさん
釘さしたにも関わらずやっぱりiphone推してきましたか!笑
いや、皆さんそうおっしゃるのでそうなのだろうとは思うのですよ。
ただ、どうしても予算のことやAndroidしか使ったことがないものでして避けている次第です。
これを食わず嫌いというのかもしれませんね
勘違いはなされないで下さい、私はけしてiphoneが嫌いなのではありません、
今までの慣れとかも考慮したいだけなんです
不可もなく、とおっしゃることですので私にはよいかもしれません。
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:22873496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモタロスいいねさん
これまたiphone推しの方がいる一方でますます混乱してしまいそうです笑
そのXSてのよりはよさげということで理解すればよろしいでしょうか
私は実はカメラ、ほぼ使いません。
都合よいかもしれません
なんならカメラなし!でもっと安い端末ないもんかとか探したいくらいです
スマホもPCみたいにそのへんCPUだのメモリだの好きにカスタマイズできる日はこないかなと日々思います
XSと比べて、とのことでよくわかりませんでしたが少なくとも私の古いのよりはよさそうと考えてよいでしょうか
ゲーミングスマホはそれはそれでまたちょっとヒイてしまいます
参考になりました、ありがとうございました
書込番号:22873522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信いただきありがとうございます
モモちゃんをさがせ!さんが同じ機種を使用されている旨、他で読ませていただき直接質問したいなと思っていたほどでしたのでうれしかったです
しかし、3liteとノート3が同レベルなんですね、
さすがにショックです
いや、Galaxyノート3がいかに当事スゴかったかてことですよね?
ひとまずメモリは3がノートよりは増えるしだいぶかわるかなとは思っているのですがサクサクヌルヌルはそれだけじゃ計れない部もあるでしょうし
結局買って同じ環境で同じアプリを自分で試さなきゃわからないものなのでしょう。
ノート3がある以上、nova3はしばらくWi-Fi専用自宅のサブ機でよいかもしれません、設定その他でまた聞くかもしれませんがよろしくお願いいたします
参考になりました!ありがとうございます
書込番号:22873555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhone4が出た時からずっとiPhone使ってたんですが、一昨年にandroidに乗り換えました、
やはりiPhoneに戻そうかと思ってたんですが安いのでこの機種を買ってみたんです、
実はアメリカと中国の貿易摩擦がある迄、このHuaweiのメーカーを知りませんでした(笑)
アメリカのお陰でこのメーカーを知り、興味を持って3か月前に購入しました、使ってみてビックリ、私の使い方なら充分これで満足出来る、ゲームは少しするだけです、カメラはほぼデジカメでしか撮りませんので非常用って感じです、カメラ性能ですが色合いがiPhoneみたいな自然に近い感じでは無いですし、盛ってる感は否めませんが、人物を撮る時にそう感じるだけで、物を撮る時はそこまで酷いとは私は感じてません、ですので私にはカメラは合格点です。
動きですが、10万越えるハイスペックには敵わないですが、普通にサクサク動きますしストレスは無いです、この今の価格で国産メーカーは買えませんし、このスペックにこの値段で買えるのはこれ一択だと私は思います。
後悔する事は無いと思います、但し防水が無いのをどうみるかですね、私は初期のiPhone4の頃からスマホ使ってたので気を付ければ問題無いので買いました。
書込番号:22885812
0点

>た ださん
解決済みにもかかわらずありがとうございます
そうですね、なかなかよい機種なのだろうとは想像しますがいろいろ踏み込んだ意見を頂戴したかったとこです
今使ってるのが古いので良くはなるのでしょうが果たしてどのくらいよくなるのか、RAMの3と4GBではだいぶ違うのかとか、キリンの970と980ではどのくらいの違いがあるのか、サクサク動くとはどれとどれを比べた時そのくらい感じるのか、そもそもこれについてるGPUターボ?みたいなのはどのくらい信用できて体感的にも違うものなのかとかetc.・・・
結局は買って自分で試さなきゃ聞いてもよくわかんないなという結論になった次第です
こき下ろす記事もあれば絶賛する内容もありちんぷんかんぷんです笑
文字だけの情報になってしまいますがまだまだ自分で情報集めて引続き検討したいとは思っております。
ありがとうございました
書込番号:22886451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱんたろん☆さん
そりゃあそうだろ。
昔から百聞は一見にしかずと言います。
自分の目で確かめて許容範囲かを確認しないともやもやするだけです。
私も前はXperiaでしたがNOVA2を購入してからはずっとHUAWEI端末を選んでます。
今までLiteばかりのミドルクラスでしたが今回は真ん中のP30を買いましたから最後はメイト20プロを購入して最後のHUAWEIにするつもりです。
書込番号:22954207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
そのようですね
ここで使い勝手を尋ねてみた事自体があまり意味なかったようです
しかしいろんな意見頂戴できて参考にはなりました
総じてカメラ性能に関する意見が多かったようですが私にはあまり関係ないものでした
で、結局私はその後この機種購入したのですが良かったです 今までのが5年落ちになりそな機種からの変更ですから当然なのでしょう、かなり気に入って使用してます
今はまだ自宅内Wi-Fiのみのサブ機状態ですがSIM契約したら本機としてフル活用する予定です
なぜ今返信なのかわかりかねますがありがとうございました
イジリ方や不具合についてまた質問にくるかもしれません、その際はまた宜しくお願いいたします
書込番号:22954847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
この機種、ウリのカメラAIをONにすると自然な見た目ではなくガッツリ色が乗って別物みたいな強烈な色になるイメージなんですが、最新までシステム更新しても、この傾向は初期から全く変わっていないのでしょうか?
途中のアプデで色の乗りが多少マシ(控えめ)になったとか、AIの効き具合を設定できる項目が増えた等なにか改善はあったのでしょうか?
0点

>そよ風7号さん
こんにちは、この機種を使っている者です。アップデート後もAIカメラ彩度の盛り方に変化は見られません。しかしHUAWEIの最近の端末は、どれもそうだと思いますが撮ったあとの編集機能が充実していると思います。彩度やコントラスト調整も然りで、ひと手間要りますが極上の一枚に仕上げるために色々アレンジしたり試せるのは楽しいですよ。またカメラはAIオフでもプロモード機能も充実していてこれらを過不足なく使いこなすにはそれなりの撮影の知識やレベルが必要になってくるのでしょう。私は(意図した撮影ができず)失敗ばかりしていて全く飽きませんよ(笑)。プロモードやその他のカメラ機能はNOVA3に限らずHUAWEIの機種は楽しめると思います。
蛇足で個人的所感ですがこの5年カメラ機能やUI重視でスマホを買っていたら、気づけばHUAWEI機これで3台連続になっていました。中華企業に貢献しすぎ(汗) 次に購入するときはHUAWEIモデルは除外するつもりです。
書込番号:22940795
1点

AI周りは変更ないのですね。
P30Lite見てみたらnova3よりAIがかなりおとなしめで、より自然な感じになっていたので、もしかしたらって思ったのですが・・・
撮影後にAIのON/OFFも手軽に変更できるみたいですし、あまりに盛りすぎの場合はOFFにして使えば良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22941392
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
モトローラG5からこちらに変えました。
OCNモバイルワンデータ用sms無しとソフトバンク銀シム出使ってました。
機種を変えるまではうまく使えていたのですが、、
ソフトバンクメールインストールしてsms送受信したいのですが、ソフトバンクメールの設定の番号がocnのsms無しの番号のほうが選択されているのですが、これを変えることは可能なのでしょうか?
nova3にデータ用シムとソフトバンクメールを使えてるかたいますか?
書込番号:22723708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク側のSIMを通信用に設定。
それでもダメなら、ソフトバンクのSIM1枚だけで設定。
3GのSIMのAPNは
Yahoo等で「SoftBank 3G SIM APN」で検索して下さい。図解入りで詳細に記述されています。
以前利用されたことがあるなら、御存知だとは思いますが。
現在は、OCN側を通信側にしているので、その番号が出ているだけだと思います。
書込番号:22723842
5点

ウッキーさんお返事ありがとうございます。
その場合、メールを送る度に設定を切り替えなければ行けないという事でしょうか?
通話とsmsやメールだけをソフトバンクで、データ通信をocnモバイルでやれていたのですけど。
せめてじどうで切り替えできたらいいんですけどね。
書込番号:22724460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その場合、メールを送る度に設定を切り替えなければ行けないという事でしょうか?
私はsoftbankを使っていないので、検証出来ませんが、
MMS認証が必要なので、その都度、通信側をsoftbankに切り替えないと使えないという書き込みは、みますね。
一度、Wi-Fi利用可能な設定にしておけば、MMS認証が一切不要で使えるといいのですが、
実際に運用されている方から情報があるといいですね。
挫折して、以下の公式の方法を使われる方もいるようです。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
書込番号:22724502
3点

ウッキーこんにちは。
あれからいろいろやってみて、以前使っていたモトローラG5と同じようにMMSがWi-Fi接続でつかえるようになりました。
ソフトバンクメールアプリのWi-Fi接続設定がなかなかできなかったのですが、何度かやっている内にできました。
Wi-Fiがないと、MMSは通知のみになりますが、シム切り替えか、Wi-Fi接続でできるので今までと同じなので良しとします。
書込番号:22725609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのやり方を教えて頂きたいです!
ソフトバンクメールアプリはダウンロード出来ますか?
書込番号:22940600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
通知をおろし、スイッチの並び替えをしたらダウンロードしたアプリのアイコンが消えた。
ビルド番号9.1.0.339
どうすれば復活するんでしょうか。
書込番号:22933173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei.comさん
間違って削除した場合と想定して、書き込みます。
Google playストアのアプリを開いて、左上の3本の横線を開いたら、マイアプリ&ゲームを開いてライブラリーから削除されたアプリを再度インストールしてみて下さい。
過去にインストールをしていたアプリは、ここで探し出せるかと思います。
書込番号:22933254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリをアンインストールしたのではなく、通知領域編集用のアイコンが、ダウンロードしたアプリのみ消えたのです。
書込番号:22933272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランチャーアプリを使ってないとして、ホーム画面は「標準」ですか、それとも「ドロワー」ですか?標準ならアイコンはアプリそのものなので、消えたのはアプリを削除したということで再ダウンロードですけど、ドロワーならショートカットが消えただけなので、ドロワーからホームにドラッグすればアイコンは復活しますよ。
書込番号:22933300
0点


>通知領域の事を言っています。
通知領域の編集をしたいということでしたら、
#22933306の右上の鉛筆のアイコンをタップで編集可能です。
通知領域にアプリのアイコンを追加するような特殊なものを言われているなら、9.1では利用できなくなった可能性はあります。
とりあえず、アプリ名(略さずに)と、Google Playからダウンロード可能なURL程度の、最低限の情報程度は記載しておくと良いと思います。
通知領域に追加されるようなアプリでしたら、一度アンインストールして、再度インストールし直してみれば
9.1でも利用可能かどうかはわかるとは思います。
書込番号:22933326
2点

Bitwarden
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.x8bit.bitwarden
通知に追加可能というよりも、インストールした時点でアイコンが勝手に追加されます。9.1にしてからもずっと使えてましたが、編集してドラッグした瞬間消えてしまいました。
上に記載のアプリでは、パスワード生成用のアイコンが追加されます。
書込番号:22933361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bitwarden
他のEMUI9.1の機種では、移動しても問題ないようでした。
とりあえず、鉛筆アイコンをタップした後の画像を添付されてみてはどうでしょうか。
設定→アプリ→アプリ
このアプリの一覧の中に「Bitwarden」はあることは間違いないでしょうか?無効ではない状態で。
あとは、本機で問題なく、9.1で通知領域内で編集可能かの報告待ちでしょうか。
他の方が問題ない場合は、あとは初期化程度しかないと思います。
おそらく、端末初期化はしていないのではないかと推測しています。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:22933380
0点

初期化云々は知っていましたが、面倒なので今まで一切していませんでしたが初期化することといたします。
いつになるか分かりませんがまた報告させていただきます。ご協力ありがとうございました。
書込番号:22933402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタンを20秒ほど長押しし、再起動したところ直りました。大変失礼いたしました。
書込番号:22933513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)