発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2019年12月29日 21:13 |
![]() |
51 | 7 | 2019年12月29日 11:53 |
![]() ![]() |
154 | 12 | 2019年11月10日 23:43 |
![]() |
87 | 10 | 2019年11月2日 18:10 |
![]() ![]() |
43 | 4 | 2020年2月10日 15:03 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年10月22日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
HUAWEIのスマホはだいたい縁が曲がっているので、全面吸着では縁が浮くと思うのですが、それでも縁が浮かないガラスフィルムかそれ以外でおすすめ物があれば、教えてください。
書込番号:23109893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すさみ5555さん
現在HUAWEIでは、Happy winter campaignをしていて、銀座と梅田のショップ並び認定修理店にて、無料で保護フィルムを貼って貰えるサービスをしています。
この銀座と梅田のHUAWEIの店舗と認定修理店に来店可能でしたら、是非ともこのサービスで画面保護フィルムを貼って貰ってみて下さい。
無料点検・無料フィルム張り付けのサービス期間は、2019/11/15(日)〜2020/1/13(月)迄です。
書込番号:23110142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この銀座と梅田のHUAWEIの店舗と認定修理店に来店可能でしたら、是非ともこのサービスで画面保護フィルムを貼って貰ってみて下さい。
■補足
最初に添付済のものと同じで、ガラスではないとは思いますが。
ファーウェイカスタマサービスカウンター新宿店でも可能です。
3ヶ月延長は2タップで完了なので、そちらは無条件で申込した方がよいとは思います。HUAWEI IDの取得に抵抗がなければですが。
11/15〜1/13 Happy Winterキャンペーン メーカー保証3ヶ月延長等
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23057591/#23057591
>「ファーウェイ Happy Winterキャンペーン」実施!
>https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/
>>■メーカー保証3ヶ月延長
>>■無料点検・無料フィルム貼り付け
>>■有償修理部品価格を20%割引
>>■ファーウェイ製品EC割引券配布
書込番号:23110283
0点

>すさみ5555さん
>†うっきー†さん
この場をお借りさせて頂いて、Huawei HAPPY Winterキャンペーンとは別に、Huawei カスタマーサービスカウンターで始まったサービスがございます。
Huawei スマホ教室が始まっています。
定員は毎回4名で、予約制です。
スマホ教室の開催は、HUAWEI カスタマーサービスカウンターに問合せして、予約するみたいです。
既に梅田店では、子供連れの主婦や年配の方々がスマホ教室を利用されていました。
別件の内容ですが、書き込みさせて頂きました。
書込番号:23110760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
>スマホ教室の開催は、HUAWEI カスタマーサービスカウンターに問合せして、予約するみたいです。
以下の内容のものでしょうか?
「お気軽にお立ち寄りください」とあるので、指定時間に行けば誰でもOKかと思いましたが、予約がいるのですね!
LINEのバックアップって、Googleドライブへのバックアップと復元だけのような気はしますが・・・・
https://faq.support-huawei.com/print/faq/171?site_domain=default
>スマートフォン教室への参加は無料です。
>お時間は30分間くらいですので、是非ともお気軽にお立ち寄りください。
>■カスタマーサービスセンター 銀座店
>https://www.support-huawei.com/contact/ginza.html
>12月19日 15時〜15時30分 LINEバックアップ編
>
>■カスタマーサービスセンター 梅田店
>https://www.support-huawei.com/contact/umeda.html
>12月24日 15時〜15時30分 LINEバックアップ編
書込番号:23110949
2点

>†うっきー†さん
定員が4名なのと開催日は、店内の壁に貼り出されていました。
講習内容も日に寄って変わるようです。
顧客サービスがどんどん良く成っていますね。
書込番号:23111084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAmazonにて下記覗き見防止ガラスフィルム購入しました。
香港からなので多少時間が掛かりました。
検索してみてください。
LWling HUAWEI Nova 3/3i /Mate10/ P10覗き見防止フィルム 液晶保護フィルム 表面硬度9H 気泡ゼロ 指紋防止機能フィルム (HUAWEI Nova 3)
書込番号:23114769
1点

私は中国から通販で購入してます。全面ではないガラスタイプで送料込み4枚で300円くらい、縁の部分は浮かせてるタイプの全面保護もありますが、個人的にはクリアケース360°フルタイプをオススメします。
背面だけでなく画面もプラスチックで保護、柔軟性もありタッチが優しく操作しやすいです。3か月で新品に交換してますが1個送料込み300円くらいで安いです。中国製品は中国で探し方が色々みつかります。
アリババやwishなどアプリで簡単に購入できます。
書込番号:23136778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
NOVA3のSIMカード(UQ )の入れ換えをしました。
1回目は画面の左上のマークにモバイルSIMカードが現れビックリマークが書かれてたので??っと思い
しっかり入れてなかったからと思い入れ直して
SIMカードビックリマークは消えて使えるようになりました。
1日後に、
ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、指紋認証して立ち上げて使おうとしたら、また左上のSIMカードビックリマークが現れモバイル通信が切れました。
これってSIMカード入れ換えをしたときにSIMカードに傷がついてしまったのでしょうか?
書込番号:23056681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷうにゃん123さん
>NOVA3のSIMカード(UQ )の入れ換えをしました。
UQモバイルではありませんけど、同じau回線でのマイネオのナノシムではLTEでの通信って途切れる事ありませなんだ。
原因の切り分けにて他にスマホ端末あれば、件のUQモバイルのシムを装着してLTEでアンテナピクトに”4G”表記出るのか確認。
出ればHuaweiジャパンのスマホ端末でのNOVA3の不具合。
が
>SIMカードビックリマークは消えて使えるようになりました。1日後に、ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、
上記の事象を勘案しますにAPN設定を再度の確認でしょうかね。
書込番号:23056719
6点

この症状の場合は
大抵マルチSIMでなかったという場合です
SIMはマルチですか?
書込番号:23057001
10点

>ぷうにゃん123さん
>ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、指紋認証して立ち上げて使おうとしたら、
このことからSIMに関係なくソフト的な不具合が起きている可能性がありそうです。
修理に出すにしろ、初期はされますので、
まずは端末を初期化、初期化時にはデータ移行などは一切行わないで新規にセットアップ。
SIMもSDカードも刺さない状態で、様子をみられると良いと思います。
それで問題が出ない場合は後から入れたアプリなどが原因でおかしくなっていると思われます。
初期化の前にセーフモードで起動してSIMもSDも刺さない状態で検証してもよいかと。
それで問題ない場合は、後から入れたアプリかSDカードが原因と思われます。
可能性は低いですがSIMの可能性も否定は出来ないですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
少なくとも、LTE SIMを使っているか、VoLTE対応のマルチSIMを利用しているかの、最低限の情報提示は必要です。
LTE SIMなら、とりあえずは、SIMが原因かもしれないので、SIMは交換しておいた方がよいとは思います。
通話は問題ないなら、すでにVoLTE対応のマルチSIMです。
書込番号:23057331
9点

>ヨッシーセブンだ!さん
アドバイスありがとうございます
早速設定をやり直してみました。
2日経ちましたが今のところ切れることはありません。もう少し検証してみますね。
書込番号:23060968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mjouさん
アドバイスありがとうございます。
恐らくマルチかと
VoLTEなのでマルチしかなかったとおもいます。
書込番号:23060975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
いつも詳しくアドバイスありがとうございます。
今のところSIMの再設定で落ちることはありませんが
もう少し様子を見ようと思います。
SIMは最初からVoLTEでした(今回の指摘で気付きました)そういえば左上にVoLTEのマークが出てますものね。
書込番号:23060980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約一ヶ月経過しまして、はじめの1週間は2日にいっぺんの割合で切れてまして、その後初期化しても直りませんでした。
SIMカードを交換後3週間今現在は全く切れることもない状態です。
SIMカードが根本だったかと思います。
皆様色々お知恵を拝借していただきありがとうございました。
書込番号:23135620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
初心者です。
このスマホを購入して、sim1に通信用、sim2に通話用をいれて使おうとしております。
VoLTEについて理解できていないのですが、sim2の設定でVoLTE通話をonにしてます。
sim2でVoLTE通話をするため、「通話中にデータ接続を切り替える」をonにしたのですが、これにすると発信ができませんでした。offにするとできます。
でもoffだと3Gの通話ではないかと思っているのですが、理解や設定が間違っているでしょうか?
一応、両simとも通信もできる契約です。
書込番号:23038418 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>takanoritakkaさん
>VoLTE の設定についてへの
手持ちのHuaweiジャパンのスマホ端末にて(@無印P30、メイト20プロ、NOVA3)、VoLTEってDSDVのシムにてアンテナピクトにどっちもHD表記あれば適用って考えてますけど違うのでしょうかね。
キャリアでのauとドコモですけどどっちもHDがアンテナピクトに小さく表示されてます。
書込番号:23038895
6点

>takanoritakkaさん
>sim2でVoLTE通話をするため、「通話中にデータ接続を切り替える」をonにしたのですが、これにすると発信ができませんでした。offにするとできます。
この設定は、通話をしている時に、その通話をしている側のSIMを一時的に通信側に設定する設定です。
以前は、説明が分かりにくかったので、意味をわかりやすく記載するように修正してもらった経緯があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22466332/#22829276
akanoritakkaさんの設定ですと、
SIM2で通話している時に、一時的にSIM2側を通信側に切替て、SIM2側で通話と通信側を行うための設定です。
デュアルアクティブではないので、SIM2で通話している時にSIM1側では通信が切れますので、
通信も使いたい場合に、一時的でもいいので、SIM2側で通信を行うための設定です。
SIM2側が通話専用の時は意味がない設定です。
>でもoffだと3Gの通話ではないかと思っているのですが、理解や設定が間違っているでしょうか?
上記通りの説明ですので、3Gや4Gは一切関係ありません。
通信側のSIMを一時的に切り替える機能です。
一般の人は、両方とも通信が出来る契約にしている人は少ないので、ほとんどのケースにおいては、オフのままでよいです。
両方とも通信が出来るSIMでないと無意味です。
これで、意味は理解できたと思いますので、それでも何か困っていることがあるなら、
現在契約している内容を明細書を見ながら正確に記載してもらったら、困っていることがなにかあるなら、解決(説明)は出来ると思います。
書込番号:23039069
14点

とりあえず、何の発信か程度の最低限の情報程度は記載しておけば、解決は出来るとは思いますが。
他の人に、状況(何をしようとしていて何が出来ないのか)の説明程度は必要です。
他の人は、takanoritakkaさんが、どのようなことをしようとしているのか、端末の操作の様子をみていないので、
何を説明すれば、他の人に状況が伝わるかを考えて頂くと、おのずと記載すべき内容が分かると思います。
書込番号:23039098
14点

>ヨッシーセブンだ!さん
ありがとうございます。
HDは表示されてるんですけど、VoLTEで通話できてるのかわからなくて。
書込番号:23039121 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

通話品質の話をされているのでしたら、
優先ネットワークの設定に4Gが含まれている場合は、相手が3Gや固定電話であっても、こちら側は4G(4Gが利用出来る契約かつ場所の場合)のままとなります。
4Gを利用中は通信品質に関係なく「HD」しか表示されず、VoLTEの品質かどうかは画面表示では確認出来ないかと。
現在は、3G停波にむけて、相手が3Gや固定電話であっても、こちら側は4G(品質ではなく回線)で使えるようになっています。
そうでないと、1つのキャリアが停波したときに、通話が使えなくなってしまいますので・・・・・・
そのため、通話アプリに「HD」が表示されていても、品質の判断は出来ないかと。
3Gの品質を4G回線にのせるための変換をおこなっているのだと思われます。
絶対音感のある人に、
相手が3Gしか使えないガラケーの人と通話している時と、
相手がVoLTE通話が出来る人と通話をして、
品質の違いがあるかどうかで判断してもらうしか、方法がないのではないかと思っています。
書込番号:23039174
15点

SIM1側のVoLTE通話をオフにされているので、SIM1側で4G(品質ではなく回線)で通話をしたい場合は、オンにしおけばよいです。
オフにする理由(メリット)は特にはありません。
相手がFOMA契約のSIM(相手は3Gしか使えない)や固定電話と通話をしても、こちらのアンテナ表示は4Gのままで、
通話アプリにも「HD」が表示されて、こちら側は4G回線であることが確認可能です。
書込番号:23039207
14点

>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!さん
ありがとうございました。
そもそもの知識がなさすぎて、理解できない部分もありますが、OFFの設定で問題ないということがわかれば大丈夫です。
ご回答いただき、感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:23039392 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>†うっきー†さん
ご丁寧に教えていただいたのに、理解が十分にできず、申し訳ございません。
sim1はデータのみ、sim2は音声通話とデータができる契約です。
VoLTEはLTEという字が入っているので、音声通話をするにあたり(回線の話です)、データ通信が必要だとおもっておりました。なので、あの設定をonにする必要があると思っていて、onにしたら通話ができなくて混乱していました。
書込番号:23039400 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>VoLTEはLTEという字が入っているので、音声通話をするにあたり(回線の話です)、データ通信が必要だとおもっておりました。なので、あの設定をonにする必要があると思っていて、onにしたら通話ができなくて混乱していました。
通話や通信プランの契約内容の情報が一切ないので、正確な情報の提示が出来ませんが、
docomoのXi契約であるという前提なら、通信側をSIM2に切り替える設定にしていても使えるはずですが・・・・・
FOMA契約のSIMでしたという落ちはないでしょうか?
書込番号:23039439
15点

>FOMA契約のSIMでしたという落ちはないでしょうか?
こちらについては、本機はnova lite 3ではなくnova 3なので、FOMA契約のSIMがそもそも使えないので関係ないですね。すみません。
書込番号:23039470
14点

>takanoritakkaさん
https://king.mineo.jp/my/d48830574e1f4ba7/reports/48388
>APN編集で「APNタイプ」に[,ims]を付け足すとVoLTEで繋がるようになった!(備忘録)
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/22620
>他社間VoLTE通話が出来てる
https://king.mineo.jp/my/kakashi/reports/54962
>VoLTEのお話
上記は勉強になります。
書込番号:23039649
2点

>takanoritakkaさん
>ありがとうございます。
HDは表示されてるんですけど、VoLTEで通話できてるのかわからなくて。
アテになりません。3G携帯宛の通話でもHD表記されてますし。
”VoLTEで通話できてるのかわからなくて。”に拘るならドコモのヴォルテHD+対応のスマホ端末での通話かな。
あるいは、auのスマホないしガラホの通話。
書込番号:23039713
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
NOVA3から機種変しようと思っててSiMカードを変えようとしてたんですけど、SiMトレーが何故か出てきません。SiMピンは一応奥まで入るし、なにかに当たる感じもするのですが、でてきません。
買った時も苦戦してなんとか開けれたんですけど今回は無理なのでどうすればいいですか?
書込番号:23023102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なにかに当たる感じもするのですが、でてきません。
その当たる感じのものを更に押す かと。
書込番号:23023110
10点

以下のSIMピンを刺している画像を参考にして下さい。
https://support.qtmobile.jp/manual/dv/310011800128.html
まっすぐに指して、力を入れて、グッと押し込むと出てきます。
SIMフリーに扱いなれている人がいれば、その人にみてもらってもいいです。
それでも、駄目なら、修理依頼になりますが、おそらく力が弱いだけだとは思いますよ。
書込番号:23023118
10点

>†うっきー†さん
>1985bkoさん
SiMピンの針が全部入りました。これで力が弱いが原因ではないかと。一応安全ピンとかでもやってみたんですけど半分はいりました。どうしてでしょうか。
書込番号:23023152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SiMピンの針が全部入りました。これで力が弱いが原因ではないかと。
付属のSIMピンが一番奥まで入った状態の画像を別のデジカメやスマホで撮影して、こちらに添付。
その後、サポートのチャットにこちらのスレッドのURLを記載(コピペ)して、「添付画像のような状態になっています。」
と言えばよいと思います。
こちらのURLは
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=23023102/#23023102
サポートのチャットは以下より可能です。
https://www.support-huawei.com/
書込番号:23023156
9点

>これで力が弱いが原因ではないかと。
そうだと思います。グイっと押してみましょう。
書込番号:23023160
9点

>†うっきー†さん
サポートに相談したら案の定修理だそうです。
こういう場合の費用ってどれくらいなんですかね?
聞いても「見て見ないとわからない」としかいってくれなかったので…
書込番号:23023165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーくさんさん
機種変更を考えているとの事、nova3が移行作業に問題無い程度に動作する場合は修理せずにそのままにして新しい機種を購入、SIMは事情を話して再発行してもらうというのはどうでしょうか?
SIMの再発行は3000円程度でできると思います、新しいSIMが届きますのでnova3のSIMが抜けなくても新しい機種は問題無く使えます。
修理は場合によっては高額になるおそれありますので、少し手間かもしれませんが再発行の方が安く済む可能性があると思いました。
※実際にSIMの再発行が可能か、正確な値段がいくらなのか等、ご自分で確認よろしくお願いいたします。
書込番号:23023311
9点

修理の参考価格はわかりますが、どれに該当するかは確かに現物を確認しないとわからないでしょうね。
SIM受けの基板まで逝ってれば基板Assyごと交換でしょうし。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
サービスセンターに行けるなら、それが一番手っ取り早いのでしょうけど。
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/
書込番号:23023418
9点

>サポートに相談したら案の定修理だそうです。
>こういう場合の費用ってどれくらいなんですかね?
いつ購入したかの肝心な情報が記載されていませんが・・・・・
今回の件は、本当にSIMスロットの故障なら、落下させた等、本体に傷が一切なければ、
1年以内なら無償修理だとは、個人的には思います。
>ディスプレイ
>\ 8700
>メイン基板
>\ 17200
>インカメラ
>\ 500
>メインカメラ
>\ 4800
>リアケース
>\ 2900
>本体分解を伴う修理 部品交換を伴う修理 5,500円
1年を超えている場合は、ディスプレイやケースではないと思うので、公式サイト記載通りの以下の金額程度ではないでしょうか。
基盤+作業費=17200+5,500
>聞いても「見て見ないとわからない」としかいってくれなかったので…
見てみないと分からない(ほかに修理が必要なところもあるかなど)ので、
そういう回答になるでしょうね。
書込番号:23023501
10点

#23023156で記載しましたが、
実際に付属のSIMピンが完全に奥まで入った画像を添付しておけば、こういうことがあるという有益な情報になると思います。
自分は質問はするけど、情報は一切提供しないというのは、どうなのかな・・・・・と思いました。
書込番号:23023509
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

Yahoo等で「nova3 カメラ 人物 作例」で実例を見て判断すると良いです。
見る人によっては、ダメだと思う人がいるのかもしれませんね。
感じ方は、人それぞれなので。
実際のものを見て、判断するだけでよいかと。
書込番号:23019264
18点

Nova 3のカメラ画質はHuawei製の中でもかなり悪い部類に入ります。P30など上位機種でなければまともに綺麗に撮れない場合がありますよ。
書込番号:23019294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

カメラは、ダメですね。
色合いが不自然すぎて。
AI切っても好みじゃない。
カメラ以外は良かったんですが
1年弱で手放しました
書込番号:23221499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA3は若者向けに強烈に原色系を強調、人物は真っ白になるようにされてますね。
主に東南アジア向けに調整されていると思われ
Mate30proで撮るとダメでNOVA3の方が綺麗だと言われたりします。
日本人には不向きな画質かと思います。
東南アジア全域の女の子は平均的に色黒なので真っ白に調整されるのを好むんです。
別人化ですけどね。
AI処理化に伴いNova3→P20系→Mate20Pro→P30系→Mate30Proに従い
自然体に近づくように調整が代わっていますね。
なのでMate30proが一番綺麗じゃないと言われます。
そのあたりは万人に調整するのは難しいことですね。
オートモードではAIのオンオフだけではなく
プロモードでもオート撮影が出来ます。
プロモードの場合は余計な介入がなくダイナミックレンジは低くなりますが
色合い的には自然な色合いになります。
そこから任意で色々調整することが出来ます。
書込番号:23221866
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
使い始めて一ヶ月ほどですが、初めて充電が0%になるまで使用しました。
一晩充電をしましたが、電源ボタンをいくら長押ししても電源ONになりません。充電コードを繋げると、電池残量(100%)が表示されますが、操作はできません。
電源ボタン+音量ボタンも試しましたが、反応ありませんでした。
思い返してみれば、購入時にもなかなか起動できずに焦った記憶があります。この機種は電源ボタン長押しだけでは起動しないものなのでしょうか?それとも、単に初期不良だったのでしょうか?
調べてみても同じような問題はなく、通常の起動に関する説明すら満足に見つからないので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
5点

かなり長い間、電源ボタンを押し続けないと私のもオンにならないですけど。測ってはいませんが、感覚的には10秒近いと思います。他の機種とは明らかに押し続ける時間が違います。押し続けでもダメですかね。
書込番号:22999764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電した後すぐ電源を入れようとしましたか?その場合すぐではなく少し時間を置く必要があります。また、Huawei製はすぐには電源が入りませんがだいたいどれくらい電源を押していますか?
書込番号:22999768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種も電源ボタン長押しだけで起動します。
電池残量(100%)が表示とのことですので、私も単に押す時間が短かっただけと推測します。
長押しの時間は思ったよりかなり長いですよ。
FAQも御参考に。
書込番号:22999802
2点

この機種は他の機種に比べて
電源長押しの時間が長く必要な機種ですね
どうしても電源オンに出来なければ
メーカーサポートに聞いてみてください
書込番号:22999807
0点

>1985bkoさん
こんな注意書きまであるとは知りませんでした。長い間押し続けなければならなかったのは自動起動アプリの数のせいだったのですね。ONになるまでが長いとは・・・。ONから使用可になるまでが長くなるのだとばかり思っていました。
書込番号:22999821
0点

>at_rainforestさん
>mjouさん
>1985bkoさん
>香川竜馬さん
皆様回答ありがとうございます。
充電コードを外し、少し時間を開けてから電源ボタン長押しで起動できました。
一分以上押し続けても起動しなかったので焦りましたが、充電完了から時間を置かないといけなかったのですね。結局十秒ほどの長押しで電源が入りました。
前に使用していた機種は五年以上昔のものだったので、今時の機種はそもそも起動方法が違うのかとも思ってしまいました。
次回からは起動に手間取らずに済みそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:23001188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)