発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2018年11月30日 00:23 |
![]() |
6 | 2 | 2018年11月29日 20:07 |
![]() |
3 | 6 | 2018年11月29日 16:47 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年11月29日 12:12 |
![]() |
43 | 12 | 2018年11月29日 10:03 |
![]() |
8 | 13 | 2018年11月29日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
格安データSIM(docomo系)とdocomoの通話オンリーのSIMの二枚を使っています。
docomo VoLTE対応の新しいファームウェアが降ってきたので、アップデートしてみました。
しかしながら、docomoの通話SIMにVoLTEのマークが付きません。
データSIMの方は付きます(笑)
調べたところ、zenfone 5zで同様の症状で、SPモードを契約すると何故かVoLTEで通話ができるということでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21907958/
SPモードだけを契約しても良いんですが、もし間違って通信してしまったら、パケ死しそうです。
せっかくこれを目当てに買い替えたのに、何か方法は無いんでしょうか?
皆さん同じ症状ですかね?
画像はネットワークの接続状況です。
UMTS(3G)で接続されてしまっています。
SIM2は4G+で接続しています。SIM2のVoLTEは切ってあります。
2点

通話用にSIMを設定すれば通信する心配はないと思います。
5zでは3Gの音質が悪かったようですが、この機種も同じなのでしょうか?音質に問題なければVoLTEに拘る必要はないと思います。
あと、VoLTE対応アップデートがまだ来ていないなんてことはないですか?配信が遅い人は来月中旬のアップデートになります。
書込番号:22274889
1点

>せっかくこれを目当てに買い替えたのに、何か方法は無いんでしょうか?
SIMフリー機では、原因はわかりませんが、docomoの本家SIM限定では、SPモード通信の契約がないと
VoLTEが利用出来ないようです。
通信SIMの方は、本家ではないので利用出来るという正常なようです。
こればかりは他のSIMフリー端末でも同様なのでどうしようもないと思います。
通信の心配ですが、片方でしか通信が出来ないので、通信にするSIMを間違わないことと
SPモードのAPNを設定しない。この2重の対策で十分かと。
あとは、盗難にあって、SIMを盗まれて通信に利用されることを心配する必要はあります。
パケホーダイに入っていない場合は、一つの回線で1度だけ救済措置(高額になった分をチャラ、正確には今後の支払いから減額)もあります。
気にする必要はないかと。
書込番号:22274907
4点

>ありりん00615さん
VoLTE対応ファームにアップデートされています。
docomo系の格安SIMはVoLTEのマークが出ますので。
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
せっかくなので、SPモードを加入してみようと思います。
仕事の関係で、docomo wi-fiに入っていますので、SPモードに入ってもチャラですしね。
試してみます。
書込番号:22274955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo Wi-Fiとdocomo Wi-Fi(spモード)は契約が異なります。SPモードとdocomo Wi-Fi(spモード)を新たに契約して、従来のdocomo Wi-Fiは解除する必要があります。
書込番号:22274988
0点


>DigitalAcornさん
あとは、ダメもとでAPNにimsを新規追加して端末を再起動してみてはどうでしょうか。
本家SIMではSPモードの契約がないとダメだとは思いますが。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/index.html
SIMロック解除対応機種および対応周波数帯のPDFファイル内
>他社NWでVoLTE音声通話を利用する際に、APNの設定が必要となる場合があります。
>(名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims、APNプロトコル:IPv4v6)
APNに新規登録で
名前:ims
APN:ims
APNタイプ:ims
APNプロトコル:IPv4v6
※名前は任意ではなく「ims」固定にして下さい。
書込番号:22275787
1点

>ありりん00615さん
docomo Wi-Fi(SPモード)を契約しようと思ったのですが、パケットパックを契約しないと永年無料にならないので止めました。
>†うっきー†さん
SPモードを契約して、APNの設定をせずに再起動してみましたが、何も起きません。
APNの設定をして、そのAPNを選ぶとHDマークが表示され、VoLTEが有効になったのが分かりました。
その後、APNを他のものに切り替えると、HDマークは消えてしまいます。
結局正しいAPNを設定して通信できる状態にならない限り、VoLTEが使えないことが分かりました。
> あとは、ダメもとでAPNにimsを新規追加して端末を再起動してみてはどうでしょうか。
やってみたところ、SPモードを設定していてもHDマークが点かなくなりました。
APNのリセットをして、再起動し、もう一度SPモードを設定すると、HDマークが出るようになりました。
結局SPモードの料金=300円が毎月高くなる&もしかしたら通信してしまう可能性も考えて、SPモードの契約を解除しました。
Zonfone5Zの掲示板でも書かれていましたが、再起動するまで(たぶん4Gが切れるまで)はVoLTEが使えるみたいですね。
まだHDマークが点いています。
何か良い解決策が見つかるまで、3Gで使おうと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:22276261
1点

>DigitalAcornさん
とても細かな検証報告ありがとうございます。
APNの設定まで必要なのですね。それでは利用怖いですね。
APNの設定だけして、通信に使うSIMは反対側でも、駄目だったということですよね?
つまり、APNの設定をして、さらに通信に利用するSIMもdocomo本家のSIMに設定していないとdocomo本家ではVoLTE通話を利用出来ないと。
これでは、まったく意味がないですね・・・・・
とても有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22276512
0点

>†うっきー†さん
> つまり、APNの設定をして、さらに通信に利用するSIMもdocomo本家のSIMに設定していないとdocomo本家ではVoLTE通話を利用出来ないと。
いいえ。
誤解を与えてしまいました。通信するSIMは別でも大丈夫です。
なので通話SIMにSPモードのAPNを設定しても通信はしないはずですが、何かの拍子に通話SIM側に通信設定が切り替わってしまわないとも限らないので止めたということです。
(例えば通信SIMを無効にすると、即座に通話側のSIMに通信設定が切り替わりますよね)
それにしても、VoLTEが使える、と宣伝しておきながら、本家の通話専用が使えないとは・・・
docomoにしても、今後3Gを終了させようと考えているのでしたら、本気でVoLTEの普及を後押ししてほしいもんです。
書込番号:22276721
0点

>DigitalAcornさん
docomo側がVoLTEで接続出来るかどうかはキャリアで有るdocomoの専権事項です
シムフリー機種はdocomoキャリアとの契約が無いモノなのでdocomoと協定結んでいないメーカーや製品なのでdocomoからすれば接続を保証する必要が無いのです
シムフリー機種でもdocomo VoLTE使えるのはdocomoと協定してdocomo VoLTE対応した一部機種のみです
書込番号:22276760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DigitalAcornさん
>誤解を与えてしまいました。通信するSIMは別でも大丈夫です。
追記ありがとうございます。
ということは、SIMの設定を間違えない限りは、パケ漏れの心配は皆無のようですね。
SPモードの300円が必要になってまでVoLTEの通話に拘るかどうかだけのようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22276793
1点

>舞来餡銘さん
いつも同じこと言ってるけど、
Xiaomiスマホはdocomo VoLTE使えるけど
Xiaomiはdocomoと協定を結んでいて、接続試験をパスしているのか?
君の理論は矛盾だらけじゃん。
書込番号:22284510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://gadget.hrksv.com/2018/03/16/post-14098
Xiaomiで技適通過した端末って有ったっけ?
海外からの旅行者意識して結果オーライで接続出来る例出されてもな
書込番号:22288983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
初androidです。
ソフトバンク契約者特典の恩恵を受けるためにiPhone8をスマホデビュー割で契約しました。しかしデータ通信月1GBでは足らず、さらに一人暮らしもし始めるのでFujiwifiのsimプランと合わせてDSDVするために本機を購入しました。
ソフトバンクのiPhone用simに関してはIMEI制限を受けないようなので、ネットで調べたAPNを設定したところ無事データ通信でき、ステータスバーにHDの文字が出ることを確認できました。
あまり情報が無いですが、おそらくソフトバンクのガラホ契約simではIMEI制限を受けてHD表示が出ず、VoLTE通話も出来ないのだと思います。
同じような用途を考えている方がいらっしゃるだろうと思ったので書き込ませていただきました。
androidに慣れてないのでキーボードの「ん」をフリック入力する際にホーム画面に戻ってしまうことと(笑)、Suicaが使えないことを除けばほぼ不満のない素晴らしいコスパのスマホだと思います。
書込番号:22288257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>androidに慣れてないのでキーボードの「ん」をフリック入力する際にホーム画面に戻ってしまうことと
一般的な対応としては、
キーボードの全体の高さを高くする。
キーボードを上に少し動かして、下側に隙間を作る。
この2つとなります。
書込番号:22288281
2点

†うっきー†様
なるほど、androidは自由度が高いですね。色々試してみたいと思います。
書込番号:22288313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
申し込みをして何日くらいで到着しましたか?
今日申し込んだらいつくるのか?
本人確認書類をWeb転送するので たぶん家族が受け取れるはずですが
家族が不在になると 受取人がいなくなってしまいます
数週間なので戻ってしまうでしょう
音声simの申し込みだと 本人確認書類と戸籍上の住所で転送がきかないので
困ってます
遠距離なので 片道1万円はかかっちゃうんです
往復したら sim なしで買った方がよくなります
このために一瞬だけ 住民票移動とかばかばかしいんですけど
0点

今自分が住んでる場所で受けとることは出来きないのですか?
一週間くらい見とけば良いのでは?
書込番号:22279991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の場合OCNラクラクセットでつい先日の11月21日の水曜に申し込んで25日日曜の午前中には佐川で受け取りましたよ。
ただ、2日ほど前より大幅値引きで7000円ほど値引きになっており(私は37600円でした。)
これを機に購入者が増えると少し伸びるかもしれませんが…
iphone seさんも仰ってるように、
5日ほどで届いたので一週間ほどで届くかなぁとは思います。
ちなみに自分は愛知県で、そのぐらいの時間でした。
参考までに
書込番号:22280044
2点

>JIKANKUUKANさん
OCNの場合は、過去の書き込みなどにある通り、まちまちです。
長い場合は2週間かかったりもあります。特にキャンペーン中などは時間がかかることもあります。
そのため、他の人の到着時間を聞いても意味はないですよ。
先に注文したから、先に発送されるということがない場合もありますし。
後から注文した方の方が、先に発送されるなどもありますので。
発送メールで案内がありますので、メールでチェックすればよいです。
書込番号:22280202
0点

自分は3日位で来ました。
書込番号:22280635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honor6plusさん
3日速いですね。
>tmac5637さん
値下げの前に申し込まれた場合は確かに速いかもしれないですね。
皆さんありがとうございました。
本日申し込みしました。
結局パスポートとか保険証裏書きでなんとかなるんですよね。
ちなみに車の購入を別の地域のナンバーで家族がしたときは大変でした。
そこでしか使用しない車なのにその地域へ住民票移動しなければならなかったり。
解決です。
到着まで 何日かかるか書いて終了にしますので届くまであけておきます。
書込番号:22280712
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
SIMフリー端末についてあまり詳しくないので教えて下さい。
今使っている端末はNexus6Pで、ワイモバイルで契約してます。端末代は支払い済で、今は月に6000円ほど払っています。
この端末の中のsimを、nova3に入れて
ワイモバイルで契約している端末として使えますか??
もしくは1月がワイモバイルの契約更新月なので、
他の格安simなどで一緒にセットで購入した方がお得ですか??(アドレスが変わるのが嫌なのですが、、。)
nova3にしたいのは、見た目重視、
カメラ重視、バッテリー重視だからです。
今までワイモバイルで、SIMフリー端末に疎いので、よろしくお願い致します。
書込番号:22285698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
どちらのSIMになっていると思いますよ。
目の前に端末があると思いますので、御自身の目で確かめればよいかと。
>もしくは1月がワイモバイルの契約更新月なので、
>他の格安simなどで一緒にセットで購入した方がお得ですか??(アドレスが変わるのが嫌なのですが、、。)
契約任意のSIM付きなどで安くなることもあるので、一概には言えません。
気になるなら、こちらの掲示板でしたら、特価スレッドで絞り込む機能があるので、時々絞り込んで見られるとよいかと。
アドレスというのがフリーのメールアドレスでないものを言われているなら、当然解約したら使えませんが。
フリーのものなら使えますが。
SIMフリー端末はある程度は自分で検索したりして使うものなので、自分で調べたりが難しい方であれば、キャリア端末などが良いと思いますよ。
わからなくなっても、自分では何もしないで、キャリアショップへ行けばよいので。
書込番号:22285807
2点

Nova3はOCNの音声SIMとのセットで29,808円で買うのが断然お得です。kakaku.comのキャンペーンもつけることが出来ます。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/detail/?lp_planunitcd=17081185
ただし、OCNはYmobileに比べて回線速度が遅くメールアドレスを捨てることになるうえに、10分カケホは月額850円のオプションです。
書込番号:22285854
2点

今端末が必要でしたら、特価スレッドにある、
総支払額が43,201で、8000円のQUOカードをもらって、実質35,201円程度で買うのがお得かなとは思います。
書込番号:22285971
0点

返信頂きありがとうございます、
これからSIMを確認しようと思います。
格安SIMとの組み合わせだと、また別の商品ページがあるんですね、そちらも見てみようと思います。
また分からないことがあれば、相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:22287483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
Mate 20 liteが11月30日にビックカメラグループから発売されるとアナウンスがありました。
スペックを見てみるとほとんど同じで変わるところというとCPUくらいかと思います。(見落としがあれば教えて貰えるとありがたいです)
ここで質問なのですが、kirin700とkirin970ではスペック的に大差があるのでしょうか?
発売前なのでベンチマーク比較ができませんが、皆さんの見解をお聞きしたいです。
ちなみにp10liteからの乗り換えでメイン機で考えています。(いまのp10liteで不満なところはカメラの起動が遅いところやバックグラウンドでアプリを起動し過ぎるともっさりとしてくるところです。
かなりのヘビーユーザーです。)
書込番号:22284275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROMが128GBあるのでNOVA3ですね
メインに据えるなら
書込番号:22284284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘビーユーザーの方であれば、Yahoo等で検索程度や、端末選択程度は出来てもよさそうですが・・・・・・
Yahoo等で「"Mate 20 lite" antutu」で検索すればよいのではないでしょうか。
HUAWEI Mate 20 liteとHUAWEI nova 3をAntutuベンチマークスコアのグラフで比較
https://yourfones.net/list/diff/huawei-mate-20-lite,huawei-nova-3/?vtype=antutu
書込番号:22284366
4点

p10liteと比べてMate 20 lite=単純に2倍の性能
p10liteと比べてnova3=単純に3倍の性能
ROMも
p10liteと比べてMate 20 lite=2倍になりますがnova3は3倍になります
音声SIM契約必須だとしてもキャンペーンで安く購入できるのであればnova3がおすすめだと思います
詳細以下(参考)
Kirin710参考
https://garumax.com/huawei-nova-3i-antutu-benchmark
https://reameizu.com/annouced-hisilicon-kirin710-by-huawei/
p10lite(Kirin658)
https://garumax.com/huawei-p10-lite-antutu-benchmark
nova3(Kirin970)
https://garumax.com/huawei-nova-3-antutu-benchmark
違っていたらスルーしてください
書込番号:22284380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AntutuスコアはP10liteが7.5万、Mate 20 liteが13万、nova 3が20万といったところです。
こちらも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029131/SortID=22283204/#tab
あと、P10Liteのカメラの起動は0.5秒未満です。遅くなるのはバックグラウンドアプリ関連かSDカード依存の問題かと思います。SDカードは足かせになることが多いので、できるだけ使わないようにするのが無難です。
書込番号:22284383
3点

訂正します
ROMも
p10liteと比べてMate 20 lite=2倍になりますがnova3は4倍になります
書込番号:22284388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいことは他の人が書いてくれてるのであれだけど、すごく大雑把にP10liteで物足りないとかで次もHuaweiってことだったらどのシリーズでもliteは外すくらいのイメージでいいんじゃない?
>いまのp10liteで不満なところはカメラの起動が遅いところやバックグラウンドでアプリを起動し過ぎるともっさりとしてくるところです。
でもあれだね、アプリを起動しすぎるとってことは根本的な性能に不満っていう感じでもないから、ざっくり予算で無茶まではせずとも無理のない範囲でいいのを買っておけば問題なさそうな感じはする
書込番号:22284479
6点

メインならば容量から考えてもnova3ですね。
ただデザイン等好き嫌いもありますので少々スペックが落ちても良いならmate20Liteでも良いかと。
書込番号:22284547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mate20lite nova3 比較 で検索してみましょう。
書込番号:22285576
1点

毎日使うスマホです。多分2~3年は使うでしょうからたかだか1万円ケチって後悔したくないですよね。Mate20liteに比べて1万円高いですが、それ以上の価値はあるでしょうね。この場合ならNove3のほうがいいでしょうね(´▽`)
書込番号:22286502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎日使うスマホです。多分2~3年は使うでしょうからたかだか1万円ケチって後悔したくないですよね。
まだまだ1〜2年ですごく進化する世界だし、安めのスマホをこまめに買い換えるとかの方がいい場合もあるからそこらへんはなんともかな?って気がする
もちろん必要な性能だったらケチらず買うべきだとは思うけど、たまにある今はそこまでのものが必要じゃないけど○年は使いたいから高いやつを買っておこうみたいなのは正直あまり意味がないと僕は思うけどね
書込番号:22286522
6点

メモリの量よりメモリ自体の速さ
そしてCPUの速さ
ストレージの速さが重要で
量は性能に含みません
CPUの処理性能で殆どの体感差が出ます
P10LiteとNote10使用ですが
Note10はNova3と同じKirin970なのでサクサクなのは間違いないと思います
P10Liteはシンプルに使う分には十分なスペック
あれもこれもと最初からやりたいと言うのがあればNova3で間違いないでしょう、値段も少々高いくらいだし
書込番号:22287295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
突然のメッセージが!
Googleから『アカウントを切り替えました』
『OKGoogleを有効にするには』とのメッセージです。
アカウントが勝手に切り替わるって
大丈夫なのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:22279315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷうにゃん123さん
それ普通ウィルス系でしょ
スクショでもあれば、
書込番号:22279384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にアカウントが切り替わるのはありえませんので、ウィルスでしょうね。
書込番号:22279414
0点

自分も同じ通知がたびたび表示されます。
実害はないと思ってますが、どうなんでしょう?
書込番号:22279805
0点

chromeのβ版は使用されていますでしょうか。以前のバージョンで不具合があった記憶があります。
書込番号:22279847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントが切り替わりますって乗っ取りみたいなメッセージですよね!
グーグルの不正にアクセスされてるかどうかを調べてみましたら、全て見に覚えがあるものばかりでして。ですがなんの目的でこんなメッセージが出るのでしょうか?
このメッセージをクリックすると「OKグーグル」に移ります。そして1時間後にはまた来ます。同時に左上の各種のマーク場所にマイクのマークが付きます。
書込番号:22279849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古典的な、ウイルスでしょ!?
相手にしないで無視していればいいだけ
書込番号:22280287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィルスということだと気持ちが良くないので初期化で対応してみました。
このあとまた現れるか検証したいと思います。
また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22280942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷうにゃん123さん
やっぱりAndroidはアンチウイルスアプリ入れた方が安心な気がします。
最新版のAndroidOSはマシな作りに変わって来ている様ですが
iOSはウイルスが活動出来ない作りに成っているので不要だとは思いますが、
どっちもフィッシングメールでIDとパスワードを入力したら終わりですけれど。
書込番号:22281070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにウィルス対策アプリを入れてしまっている場合は、トラブル防止(広告が表示されたり、他のアプリに動作へ影響を与えたり)のためにも、アンインストールして利用された方が良いとは思います。
書込番号:22281237
1点

皆様ご教授頂きありがとうございました。
もし他の方が同じ事象が起きたときの参考として記して起きたいと思います。
先日初期化、Googleアカウントパスワード変更をしましたら、先日の事象は起きてません。
やはりウィルスだったのでしょうか?!
その事象が起きた時のバッテリー消費は普段より倍くらい消費してたかと思います。
今回のウイルスかも?が侵入した原因で思い当たる節として、アカウント変更というメッセージが出る直前に某ファーストフードのフリーWi-Fiを使ってそこの割引アプリをダウンロードしました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22284977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスではなく、バグのような気がします。
プリインストールされてるアプリでスキャンしても、何も検出されませんし。
ちなみに私の場合、
設定→アプリと通知→アプリ→Google→通知で、「その他」を無効にしたところ、
ステータスバーにマイクのアイコンは出なくなりました。
ご参考までに。
書込番号:22286752
2点

>Afsanさんの仰る様に設定から通知のGoogleのその他を見て確認しました。トップ画面に戻りふと上を見ると、またまたマイク🎙️のマーク?!とアカウントを切り替えましたというメッセージが(泣)
ただ確認しただけなのに、、、。
Afsanさんのやり方で無効にしましたら、無事消えました。アドバイスありがとうございます。
この「アカウントを切り替えました」ってこのマイクのマークとどういう関係があるんですかね?
HUAWEI、Googleに問い合わせてもこれといった答えはありませんでした。
この文言が怖くて仕方ありません。
書込番号:22286842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)