発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 20 | 2019年7月24日 08:58 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年7月15日 16:04 |
![]() |
21 | 7 | 2019年7月16日 07:02 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年7月4日 11:55 |
![]() |
11 | 4 | 2019年10月27日 08:51 |
![]() |
11 | 24 | 2019年7月4日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今週末に買い換える予定だったのですが、ニュースを見て不安になりました。
もう少し様子をみた方がいいのかなという感じですが、皆さんなら買わないですか?
書込番号:22815642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニュースの度に一喜一憂してるようなら止めといた方がいい。買い換えた後も不安が続くと思うので。
書込番号:22815651 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>やまけーんさん
自分で物事を判断出来ないような方は、購入しない方がよいですよ。
SIMフリー端末は、ある程度は自分で考えたりすることが出来る方の方がよいです。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
本機に関係ない話題は、他の方に迷惑がかかりますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:22815667
13点

nova lite 3を買ったけど、安くなるなら待てばよかったかも。
どちらにしても、買うことに変わりはないね。
アップデートとかセキュリティパッチとか無くても、どうってことないし。
書込番号:22815668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このようなニュースで一々不安になってしまう方は購入しない方がいいでしょう。メンタル面で後悔します。
この画像の青い国は北朝鮮と国交のある国です。
つまり、北朝鮮と国交の無い国の方が珍しいんです。なのでHuaweiが北朝鮮の通信網維持に関与するのは至って普通ですし、むしろ国交が無い癖に取引をしている韓国の方がよっぽど怪しいです。
書込番号:22815680 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ニュースは必ずしも事実真実を報道しているとは限りません。そこに何らかの意図はあります。もっとも世界のあらゆる企業は少なからず何らかの悪事をやっていますのでどうしても気になるのでしたらモノは自作するしかないですね。
書込番号:22815734
9点

解決して良かったね
書込番号:22815968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝日新聞の記事ではこれが原因で米政府内のタカ派が勢いづく可能性がある程度の扱いです。
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN1UI044.html
書込番号:22816235
4点

スレ主さんがどう納得されたのかな。
私はHuaweiの利用規約の承諾ということで、承諾できないので買わないことにしてる。
私のデーターなんか役には立たんと思うが、通信している方に迷惑がかかる恐れも。
これだけ信用されていないメーカーもあるんだなと。
他のメーカーのスマホじゃダメなのか。
https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/12919
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RAyHJunjZdi0oANM6JBtF7?p=Huawei%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%84%8F&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=huawei%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%84%8F&at=&aa=&ai=IM9xi3zhT8a5.Eh1saxLQA&ts=16618
こんなやり取りをされてる方もいます。一度目を通されてはどうかな。
内製のOS搭載になると、これはもうダメだなと。
書込番号:22816259
2点

個人的意見として。
スマホは道具不振に思うなら使わない方が精神衛生上良いですよ。
買ってから心配しながら使うのは嫌ですから。
書込番号:22816363
6点

情報収集のデーター量はHuaweiよりもGoogleのほうが多いですよ。
Googleの場合はプライバシーポリシーに記載されています。
書込番号:22816423
11点

HUAWEI機はだいたい一度のOSバージョンアップする機種が多いので、既にAndroid9にバージョンアップした機種は問題無いのでは?
(あとはセキュリティパッチ配信のみなので)
Android10対応予定機種に影響は出るかも知れません
8月19否までの経過措置は何も変わっていないので、この事実(まあ予想は出来ましたが)によって8/20以後に制裁がまた強化される可能性は有り得るでしょう
書込番号:22816481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月19否→8月19日です、すみません
書込番号:22816489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本人ですか?
それなら中国や韓国のメーカーを選ぶべきではありません
日本人でないならご自由にどうぞ
書込番号:22816616
7点

日本人ですがサムスン使ってます。
何の不便もありません。快適ですが何か?
書込番号:22816620 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

別スレでも述べたが、半島と大陸に優越感及び不信感を抱くが、欧米人に対しては同じ事をされてもイエッサー!!(笑)
反共云々は付録でしかない、欧米人に戦争で負けたから仕方ないか。
書込番号:22816819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>日本は右側通行でしたかね?さん
今さら自己紹介は不要。
書込番号:22816834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アメリカが問題視している国家に製品を納入したということと、自分たちが使ってるスマホから情報が漏洩するかどうかは全く問題の質が違うし、今回のニュースが元でHUAWEIのスマホを買うのが怖くなるというのはちょっと違うのではないでしょうか?
嫌いだから買わない、というのなら何も言えませんけどね。
書込番号:22817194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アメリカが問題視している国家に製品を納入したということと、自分たちが使ってるスマホから情報が漏洩するかどうかは全く問題の質が違う
ryu-ismさん、的確ですね。
ちゃんと別に見ないと。
対して、いまだに昭和的発想や偏見で語る(決めつける)
時代錯誤な人がいて、呆れた。
書込番号:22817677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
先日、この機種に変えてからLINEの通知音をミュージックにしてます。メッセージが来たときにイントロだけを流したいのですがなぜか1曲丸々流れてしまい、時間の長さを設定できません。
以前の機種と設定項目も違うようです。
お分かりになる方、ご教示お願いします。
書込番号:22798208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「LINEの通知音をミュージック」という表現が正確にはわかりませんでした。
トークの通知を、自分の好きなmp3ファイルを指定でしょうか?
それとも、無料通話の着信音を「LINE MUSIC」で着信音を作成でしょうか?
前者なら、自分でmp3ファイルを編集して好きな長さにすればよいかと。
後者なら、Yahoo等で「LINE MUSIC 着信音を作成 イントロ」で検索すると図解入りで解説されているようです。有料なので私は使ったことがありませんが。
書込番号:22798597
4点

ご返信ありがとうございます。
前者のMP3ファイルを指定してるっていうのが正しいと思います。曲の長さを調整せずに、鳴動時間を調整できる設定を探してました。
MP3ファイルでの長さの調整で試してみたいと思います。初心者なのでうまくできるかわかりませんけど調べてがんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22799105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3ファイルでの長さの調整で試してみたいと思います。初心者なのでうまくできるかわかりませんけど調べてがんばってみます。
パソコンならYahoo等で「mp3 編集 フリーソフト」で検索、
どうしてもスマホでやりたい場合はGoogle Playで「mp3 編集」で検索するだけでよいです。
書込番号:22799126
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
7月中に予算が4万円までの製品で、nova3 か P30liteを購入しようと考えています(初心者)
主に外出時にyoutubeやAmazonVideoを見るぐらいです(ゲームはしません)
写真は記録用に撮る程度です。
現在の安値はそれぞれnova3が約37,000円、 P30liteが約32,000円で5千円の差です。
どちらが良いでしょうか、それとも別の機種を検討した方が良いでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
1点

安価で3眼レンズを使って見たいならLite
ハイスペックが良いならNOVA3
後は好みの問題です。
書込番号:22796623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別の機種の提案…その 1
『nova lite 3』
今月初めまでは、OCN がお得でしたけど、
今だと、楽天モバイル で端末代金は 7,980円、
月間の高速データ通信容量 3.1GB の「組み合わせプラン」を、最低利用期間維持したとしても、
30,000円ほど。
因みに、1回線目を docomo 回線で契約し、au 回線で 2台目プラス契約で契約すると、
2台目の端末代金は 5,000円引きの 2,980円で、月額料金も、最初の 3ヶ月は 0円。
1台目の端末に 2枚の SIM を挿して DSDV 利用、2台目の端末は予備機として未使用で保管、
と言う使い方も出来ます。
それでも、回線利用料金を含めても、1年で 40,000円ちょっと。
10月スタートの、楽天自社回線対応端末でもあります。
別の機種の提案…その 2
『Mate 20 lite』
7/31 まで限定で、ビックカメラでは、BIGLOBE の回線契約と同時購入で、
事務手数料込みで 7,980円。
月間の高速データ通信容量 3GB の料金プランで、最初の 6ヶ月が 400円, それ以降は 1,600円。
6ヶ月無料のセキュリティソフトを契約すると、月額 200円引き。7か月目に外せば宜しいかと。
最低利用期間は 12ヶ月です。
2回線目以降は、家族割適用で、さらに月額 200円引きなので、当初の 6ヶ月は 0円維持も可能です。
で、BIGLOBE 担当者は、さらなるお得情報をくれました。
書込番号:22796995
7点

>iPhone seさん
3眼レンズより、ハイスペックの方が魅力があるので、NOVA3かな・・
>モモちゃんをさがせ!さん
「楽天モバイルでnova lite 3購入が安い」という提案、私もコストパフォーマンスが非常に高いと思います
実は2月に楽天モバイルでnova lite 3を購入して妻にプレゼントしました。非常に維持費が安くすんでいます
(私は現在ガラケイ使用していますが)
ほんとはnova lite 3で十分ですが、nova lite 3より上位で適当に安価な機種があればと考えています。
(nova lite 3とP30liteの差額約24,000円、NOVA3との差額約29,000円は大きいですね)
書込番号:22798131
2点

>エコ住宅さん
モモちゃんをさがせ!さんの提案について回線の維持費理解されていますか?
回線契約がOKならHuawei公式が案内している添付画像のようなものもありますよ。
書込番号:22799391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらかなら、添付画像の、28063のP30 liteがよさそうですね。
他の機種でもよければ、800円のnova lite 3がお勧めではありますが。詳細はnova lite 3の掲示板参照。
書込番号:22799447
2点

先週ジョーシン電機にてp30lite SIMフリー Y!mobile一括で店頭価格より色々値引きでトータル一括800円 最初はmプランの加入ですが次の月からSプラン変更可能 早期解約手数料も無しで解約も可能、2年契約解除料金は必要ですが転売しても10000万円以上はリターン有ります
書込番号:22800051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Daruku1919さん
>早期解約手数料も無しで解約も可能
Y!mobileの場合は解約金9500以外に、一括購入割引の契約解除料が別途かかりますので御注意下さい。
http://www.ymobile.jp/jusetsu/jusetsu01/#j030
本機がどのパターンかは不明ですが、最大37,037円かかります。
何らかの理由で、これが免除される場合があるということでしょうか。
それが事実なら、お得かもしれませんね。
聞いたことがない案件ではありますが。
書込番号:22801021
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
現在iphone6sをメインで使用しています。
2台目に外出中にネットで調べもの、写真を撮る、メイン機のバッテリー切れ用に1台スマホが欲しいと思っています。ゲームはしません。
ipadminiも検討したのですが、やや高価なのと少し大きすぎるかなと感じ、
2−3万円代の機種を探しております。
理想的には画面6インチ以上でなるべくサクサク動いて、写真がきれいにとれるのがいいです。
使わないかもしれませんがFelicaがあったら便利かなとも思います。
Huawei nova3 p30lite novalite3 GalaxyA30 など検討しておりますが、いまいち違いがわかりません。
助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

>Huawei nova3 p30lite novalite3 GalaxyA30 など検討しておりますが、いまいち違いがわかりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030507_J0000030410_J0000029552_J0000028669&pd_ctg=3147
Yahoo等で「機種名1 機種名2 比較」などで検索してもよいと思います。
SIMフリーは、ある程度自分で考えれる人(端末選択程度は自分で出来る)でないと、後々困ると思います。
2台目もiPhoneにされた方がよいとは思います。これなら、何かあれば自分で調べないでも周りに利用者が多いので困ることはないかと。
上記機種でどうしてもということであれば、GalaxyA30がよいと思います。
SIMは一枚しか刺せないようですが、おサイフケータイが利用出来るようです。
書込番号:22774308
0点

今利用されているiPhoneに追加でモバイルバッテリーの購入だけでもよいと思います。
これなら、費用も抑えれますし、バッテリー切れの心配も不要かと。
書込番号:22774353
5点

6s用の純正バッテリーケース買うのが最安値かも?
書込番号:22775170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラで選ぶならP20が現在は価格的にHUAWEI nova 3と大差なく購入できるところもありますね。
写真を重視すれば私的にはP20のライカレンズで選ぶと思います。
書込番号:22775255
1点

そちらの候補に上がってないけどFeliCaを考慮しなければZenfone Max (M2)は良い選択肢だと思いますけど。
価格の割にユーザー満足度も高いみたいですし、いざというとき他のデバイスに給電出来るようになってるのも良い。勿論電池持ちは抜群。カメラも結構綺麗みたい。
あと安いですしね。実売価格20000円台半ばでこれだけの内容なら申し分ない。もう少し出せるなら上位のZenfone Max Pro (M2)もありますけど…Zenfoneを毛嫌いしてるとかはないでしょうね(笑)
書込番号:22775331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインの6Sを8に変えたら良いのでは?
サブに6Sを使う
その方が良いようなきはしますが?
書込番号:22775621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6インチ以上のものがほしいのですが、XRは高すぎるので、この機会にandroidに乗り換えも検討していました。
いきなりandroidは怖いので2台目として少しつかってみたいと思っています。
書込番号:22775831
0点

FeliCa利用ならHUAWEIはないな
書込番号:22775919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、Felica が必須、と言うことでなければ、
初めての android として、個人的には、
HUAWEI nova lite 3
をお勧めします。
「写真が綺麗に撮れる」
は、人それぞれ感性, 価値観が違うと思いますが、
「本格的な芸術作品を造りたい。」
とかでなければ、どの機種を選んでも、そこそこの写真は撮れると思います。
書込番号:22776164
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
未来のことは誰にもわからないので、こちらで質問しても意味はないとは思います。
今のところ、予定されていないので、個人的にはないとは思っています。
情報が入れば、こちらの掲示板か、Huaweiの掲示板で情報は追加されると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
書込番号:22764992
5点

一回上がったので良いのでは?
未来のことはわかりませんが
余りOSのバージョンアップには興味がないので
書込番号:22765121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
いつもお世話になっております。
nova3を使って約半年ですが、バッテリー消費がかなりあると思いますが皆さんいかがでしょうか?
待機ではほとんど減らないのですが(7時間待機で1%消費するかどうか)、使用した途端にどんどん消費していきます。使用してるのだから当たり前なのですが、
特にヤフーなどネットをしてますと1時間で15%位消費してしまいます。
待機ではこんなにいいのに使用するとこんなにも減るものなのでしょうか?
画面の明るさは4分の1位暗めに常時してますし、画質はHD画質に落としてます。
皆さんのnova3はいかがでしょうか?
何か設定などがありましたらご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22763032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフーがヤフーブラウザか他のブラウザかわかりませんが、ブラウザ(ネット閲覧)の電池消費量は大きいです。1時間で15%位は普通だと思います。・
私の手持ち数台どれも同じです。
書込番号:22763297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待機ではほとんど減らないということなので該当はしないとは思うのですが念のため。
一応、アプリの起動やバックグラウンドでの実行を最小限に、データセーバも同様、同期も最小限にしてみたらいかがでしょうか?
電波の悪い環境での使用とか多く無いでしょうか?
それでも変わらないというのであれば仕方ないのかも知れません。
私の経験では他に設定で可能なことはディスプレイの明るさや解像度位かと思います。
書込番号:22763599
0点

>Nine Inch Nailsさん
ありがとうございます。
Chromeでネットサーフィン1hで15%位は私だけではないのですね。
>koushi9012さん
ありがとうございます。
電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
この中のアプリで全く使わないのが多数ありまして、そういうのは○自動起動、○他のアプリによる起動、○バックグラウンドでの実行、、、この3つの設定は全てオフにしたほうがいいのでしょうか?
それとも自動的に管理というのを全てオンにしたほうがバッテリーの節約になるのでしょうか?
同期は全てオフにしてます。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22763636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
>電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
>この中のアプリで全く使わないのが多数ありまして、そういうのは○自動起動、○他のアプリによる起動、○
>バックグラウンドでの実行、、、この3つの設定は全てオフにしたほうがいいのでしょうか?
>それとも自動的に管理というのを全てオンにしたほうがバッテリーの節約になるのでしょうか?
すべてをONにすると逆に電池の持ちが悪くなります
私は通知してもらうアプリだけONにしてあとは全部OFFです
そして彼女と毎日のように1〜2時間の電話
オランダ人の友達と何十回ものLINEのやり取り
ウェアラブルウォッチのためにBuluetoothを常にオン
FBやツイッターでのやり取り
スマホでニュースとオークションをみたり
それでも1日では電池がなくなりません
ただ最近のセキュリティー更新の後、なんとなく電池の持ちが悪くなった感じがしたので設定を見直してみたら
>電池設定のアプリ起動というのがありますが、私は全てオン(自動起動)になってます。
なぜかこれが全てオンになっていました
なのでまた通知してもらうアプリだけONにしてあとは全部OFFにしたら電池の持ちがよくなりました
それと家の中では極力画面の明るさを暗めに、そとでは暗いと見えないので明るくしています。
私の個人の主観ですが、以前使っていたZenFone Max Pro (M2) SIMフリー(5000mAh)と電池の持ちは変わらないかと思います
書込番号:22763845
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
ありがとうございます。
設定の方やってみました。
なんとなくバッテリーの減りが少なくなったような気がしますがもう少し検証してみますね。
あとこれらのアプリ(画像添付)はどう設定していいのか分かりませんでした。LINEやフェイスブックなどは通知がほしいのでオンにしましたが、GoogleplayやStd~、Sim~はどう設定していいのかわかりませんでした。
書込番号:22764694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEやフェイスブックなどは通知がほしいのでオンにしましたが、
添付画像の設定部分のスイッチのことを言われているなら、その設定はシステムが自動的に管理しますので、
場合よっては、勝手に終了してしまうことがあります。
その設定をオフにすると、手動設定の3項目のスイッチがありますので、そのスイッチをオンにしておけばよいです。
LINEは自動的に管理でも、そこそこ問題なく動きますが、確実に常に動かすために手動で管理にしておいて方が良いです。
設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認項目は非常に多いですが、その中の以下の部分です。
>設定→電池→アプリ起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行をオン)
書込番号:22764981
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
『そして彼女と毎日のように1〜2時間の電話 』
そんなに少ないのですか?
なら、大丈夫ですね。
書込番号:22765006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android8.0で今8ヶ月目ですが別に気にならないです。
Android8.0の方が安定してるような気もする
書込番号:22765234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかあんどとしこさん
多分、スマホの用途が私と似ているような感じがしたので私の設定を記述します。
画面を消灯して鞄の中に入れても必要な通知だけ届く設定にしているつもりでUQの音声SIM契約です。
私の場合、具体的にはIP電話アプリ(手動で管理で全てON)、MAP(手動にて自動起動以外ON)、FBメッセンジャー(自動)、開発者サービス(自動)、GMAIL(自動)で他は全て手動で3項目ともOFF、googleアカウント同期はGmailとkeep(追加インストールした)のみで必要時にのみ一時的にカレンダーや連絡先を同期しています。(必要なものは同期させるべきです)
データセーバも起動に準じた設定で適応しないインストール済アプリはIP電話アプリ・FBメッセンジャー、システムアプリはMAP・メッセージ・GMAIL・開発者サービス・サービスフレームワークのみに設定しています。
正しいかどうかわかりませんが色々試行錯誤した結果であって、今のところMAPのタイムラインが稀に記録されない以外は想定通りの動作になっています。LINEを使われる方は起動項目3つON、データセーバ除外で宜しいかと思います。
それと主題と外れますが私の場合、WI-FI+はON、位置情報もONで且つ詳細の"WI-FIのスキャン"もONにしています。
起動の”自動”と”手動にて3項目ON”との差異が今のところ無いようなので”自動”を使用しておりますが本来は”手動にて3項目ON”のほうが不安にはならないと思われます。
私の場合、このような使い方で電池持ちは結構良いと感じております。
書込番号:22765237
0点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>iPhone seさん
ありがとうございます。私も8.0の時の方がバッテリーもちも、他も良かったような感じがしますね。
>koushi9012さん
ありがとうございます。データセーバーという設定もあるのですね!やってみます。
皆さんご教示ありがとうございます。
今回細かく気にしながらやってまして、ChromeネットサーフィンよりもLINEをしてる時の方がバッテリーがどんどん減っていくのが分かるような気がします。
消費ランキングを見ましたらLINEのところにメッセージが出てまして頻繁なウェイクアップ?!
書込番号:22766735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費ランキングを見ましたらLINEのところにメッセージが出てまして頻繁なウェイクアップ?!
現在、自動管理にされているので、システムが終了、LINEが再度ウェイクアップを頻繁に行っているのかもしれませんね。
手動管理にして、勝手に終了しないように設定しておけばよいと思います。
それか、たんにLINEを頻繁に利用しているか。
ちなみに、バッテリー消費が多いですの通知のオフがすべてのアプリで一括設定出来ない場合は、FAQにも記載していますが
設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→消費電力詳細→消費電力が高いアプリ(もしくは電力消費アラート)→オフ
で可能です。
端末初期化をして、LINEだけを入れた場合はLINEしかアプリがいないため、通知が出ることがあります。
その後は、テスト用のLINEアカウントで常駐だけでLINEなどで他の人とやりとりしない場合は1%未満となり、
LINEの常駐だけでは、バッテリーにまったく影響がない(無視出来る程度)ことを確認可能になっています。
LINEアプリで外の人とやりとりするメインアカウントでは、当然無理ですが。利用しただけは減りますので。
書込番号:22766787
0点

■補足
別のEMUI9の機種ですが、LINEをEMUI9固有のアプリを終了しない設定にしておけば、1%未満になります。
テスト用のアカウントで通知の検証のみに使うメインアカウントでない場合。
もちろんメインアカウントでLINEを頻繁に使えば使った分だけは減ります。
時々LINEが以上に消費しますと勘違いされている方がいますが、それは実際に頻繁に使ったからとなります。
バッテリーは使用すると減るので、その場合は当然にはなります。
書込番号:22766803
0点

>たかあんどとしこさん
それと私の場合、同じ端末でも挿すSIMによってバッテリの減り方が違います。体感的なものだけでは無く、減りの速い方はモバイルネットワークのグラフも破線上になったり、緑以外の色で描写されたりで不安定に見えます。アクセスポイントからの距離とかMVNOの仕様とか違いが有ると思うので何とも言えません、今回NOVA3を購入するにあたり SIMを変更したとか有りませんか?
書込番号:22767399
0点

■同じdocomo系でもMVNOでバッテリー消費量が大きく異なる
そのため、バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、
Battery Mix等をEMUI固有のアプリを終了しない設定にした上で、
スリープにして12時間以上(長いほど良い)放置してバッテリーの減りを正確に検証すると良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
※モバイルネットワークの電波の色が赤になることが電波が弱いという訳ではありません
最初に記載されている「7時間待機で1%消費するかどうか」の検証方法が不明ですが、
100%から99%でしたら、検証は無意味となります。100%から99%になるのは20時間以上になることもありますので。
検証はそれ以外の時に、検証する必要があります。
あとは他のHuawei機でEMUI9にした方が、端末を初期化しないでバッテリーの減りが早いと言われていたかがいましたが、
端末を初期化することで直ったようです。
端末を初期化し忘れている場合は、端末初期化(移行などは行わないで新規)をしての計測も必要になります。
最近、EMUI9にした後、端末初期化をしないで、おかしいですという書き込みが多いようです。
初期化をすれば解決しているようではありますが。
書込番号:22767471
0点

>†うっきー†さん
沢山ありがとうございます。
Android9.0後に初期化は致しました。
バッテリーの計り方は100%からではなく91とか93辺りから必ず見るようにしてます。
>koushi9012さん
ご教示ありがとうございます。
nova3買った当初からSIMは変えてません。
因みにマイネオドコモSIMを使用してます。
nova3以前に使用してましたP9Liteの時から使用してたのを継続して使ってます。
書込番号:22767939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに待機ではなくスマホ使用してのバッテリー消費の計り方は、YouTubeを一時間視聴しっぱなしで
何%減るかで分かりますか?
皆さんのバッテリーもちが良いとか悪いとかの基準ってどういったものなのでしょうか?
書込番号:22767941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
>因みに待機ではなくスマホ使用してのバッテリー消費の計り方は、YouTubeを一時間視聴しっぱなしで
>何%減るかで分かりますか?
他の機種と比較して、他の機種も同じ方法で比較をしたいなら、それでもよいと思いますよ。同じ条件での比較なので。
私は動画の再生時間の検証は、Amazonプライム・ビデオで計測しています。
>皆さんのバッテリーもちが良いとか悪いとかの基準ってどういったものなのでしょうか?
ちなみに添付画像は、本機ではなく別のHuawei機ですが、使い方によっては、フル充電で2時間40分でなくなります。
使い方で200倍程度も差は出ますので、使ったら使った分は減ります。
多い質問は、スリープ時なのに消費が早いようです(ほとんどが具体的な測定結果の提示はなし)という質問が多いので、
みなさん、使ったら使った分は減ることはご存知の方が多いようで、スリープ時に減ることが多いのを気にされる方が多いようです。
書込番号:22768147
0点

>†うっきー†さん
分かりやすく丁寧にありがとうございます。
私も最初は待機時間での電池減りが気になって仕方ありませんでしたが、ここのサイトで教えていただいて設定を変えてから大分良くなりました。
先程約6時間ですが、普段使ってるような感じでLINE、ネットサーフィン、マップ、動画、写真などいじくり回してみました結果93%からのスタートで32%で終了、合計60%の減りでした。
体感でしか言えませんが、すごく良くなったと感じます。
電池設定の所でアプリ起動をsns以外は全てOFFしました。
以前は1時間に15%以上減ってましたので、そのお陰で良くなったのかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22769446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たかあんどとしこさん
アプリ起動画面です
OFFになっている項目は載せていません(OFにしている項目はONの3倍はあります)
私はそこまで細かく設定していないのでバックグラウンドだけONとかにしているのではなく
ONなら次の階層の3つの項目も全てONです。
書込番号:22769577
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
細かく設定まで添付していただいてありがとうございます。
Pluto.Neptune.Uranusさんの設定で
初心者の私の頭ではいまいち理解できませんのが
コンパス、スプレッドシート、バックアップなど
snsやメール以外はバックグランドで動かす必要ってあるのでしょうか?
この設定は通知をタイムリーに必要とする?とか、すぐ動かす?ものだと解釈しちゃってるのですが。
書込番号:22770758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかあんどとしこさん
横槍みたいで申し訳ないですが
電話・メール・メッセージ・SNS等の通知のみ必要なのであれば必要ないですよ。
画面を開いてアイコンタップして初めて使用するようなアプリは基本的にバックグラウンドで動かす必要はありません。
書込番号:22770915
3点

>たかあんどとしこさん
>コンパス、スプレッドシート、バックアップなど
>snsやメール以外はバックグランドで動かす必要ってあるのでしょうか?
>この設定は通知をタイムリーに必要とする?とか、すぐ動かす?ものだと解釈しちゃってるのですが。
私の設定でまだまだOFにしても良いものはかなりあると思いますが
私の場合はそこまでしなくてもこれで使っています
実際にコンパス、スプレッドシート他がONになっていますが
バッテリーの消費量は0ですし
バッテリーの消費が激しいけど使わないアプリをOFFにするだけで良いと思います
そんなに細かくOFF ONしてもバッテリーの持ちはあまり変わらないかと思います
主観ですが、私の11カ月前に買ったP20 liteはバッテリーがNova 3に比べると
体感的にはP20 liteは6割程度しかバッテリーが持たない
要はアプリを使えばバッテリーは減る
書込番号:22772065
0点

>koushi9012さん
ありがとうございます。
なるほど!動かす必要がないのですね。
>Pluto.Neptune.Uranusさん
アプリの消費を見れば0かどうかは分かるんですものね。
そして使えば減るというのは当たり前ですものね。
しかし教えていただいた設定ですと数日前と比べて変わらず減りは遅く感じます。
嬉しいですね🎵
書込番号:22775620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)