発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2019年2月5日 19:08 |
![]() |
6 | 7 | 2019年2月1日 16:56 |
![]() |
19 | 5 | 2019年1月28日 22:09 |
![]() |
50 | 19 | 2019年1月28日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年1月23日 23:45 |
![]() |
6 | 5 | 2019年1月16日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今使っているp10plusの電池が膨張して膨れ始めたので急に買い替えを検討し始めました。
スペック的に見るとp20proかこちらのnova3なのですが、さすがに10万は出したくないので、消去法でこちらなのですが、
唯一気になるのが防水機能が付いていないことです。
風呂でスマホを見たりしましたが、まず風呂の中に落とすことはないですが、p10plusはポチャンくらいなら平気な程度の防水があったので
何となく安心していましたが、、、
もちろんこんなものを風呂に持ち込むなと言われればそれまでですが、みなさんはどうお使いでしょうか?
透明なビニールに入れてらっしゃる方が多いのかなあ。
どうも袋に入れるのは面倒くさいですよね。。。
よろしければ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22443492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最低でも保証があるうちはやめたほうがいいっすね。
書込番号:22443533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防水防塵が必須でさらにそれなりの性能が必要なら、ちゃんと防水防塵を有しているメーカーの端末を選んだ方が確実だと思いますけど。
書込番号:22443549
15点

バッテリー交換キャンペーンを利用するのも手でしょう。
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html
ただ、防水スマホといってもその性能は保証されておらず、個体差があります。バッテリー交換によってその性能が低下する可能性も十分にありえます。
書込番号:22443716
4点

中に水入ってもいいならw
書込番号:22444330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレ主さん何でも自分の都合良く考え過ぎですね。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/waterproof.html
P10 Plusは防滴相当。飛沫が掛かる位なら大丈夫というものなので「ポチャンくらいなら平気」は違いますよね。
加えてこの種の防水規格は常温、真水が原則。高温多湿な浴室で、入浴剤入りのお湯とかシャンプーとかが掛かっても平気、ということではないです。アカンかっても何も言えない(笑)
どうしてもお風呂に入れたいなら、せめて世間一般の常識程度には従って、100均で良いから防水ケースには入れましょうよ。裸スマホよりそっちのが無難で安心です。
書込番号:22444801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます。ごもっともなご意見ばかりです。
先ほどnova3のレッドを安く買えたので購入しました。
風呂ではよく考えたら週1回程度使うくらいなので、ジップロックで対応することにします。
今のはnova3が到着したらバッテリー交換をして予備機として保管しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22445168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
中国でも名称はHUAWEI nova3だったと思いますけど。
HUAWEI P20 liteは、中国ではHUAWEI nova 3eだったかな。
書込番号:22432519
2点

Huawei P Smart (2019)
って中国では別?
honor 10 lite?
書込番号:22432529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、↑はnova lite 3なので無視してください。
書込番号:22432532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
HUAWEI P smart 2019は、まだ中国では出てないんじゃなかったですかね。
デザインや画面サイズ、バッテリー容量などが同じのhonor 10 青春版がありますが、ストレージがnova lite 3より多かったりやWi-Fi 5GHz対応など微妙にスペックが違うみたいですし。
昨年のHUAWEI P smartは、日本ではHUAWEI nova lite 2、中国ではHUAWEI Enjoy 7Sでしたけど。
海外含めると同じようなスペックの機種が多いですし、間違えそうな名称の機種もあったり、同じ機種で地域で名前分けたり紛らわしいしわかりにくいです。
書込番号:22432569
2点

Huaweiは販売国によって名前を変えるのでややっこしいですね。
基本的に世界共通なのが
Mateシリーズ
Pシリーズ
Novaシリーズ
Yシリーズ
Honorシリーズ
Honorシリーズは販売店経費を抑えるために同じ名前では
販売店販売に支障が出るのでHuawei製品ではなく
独立したHonorというブランド名で発売した物。
ネットのみのメーカー直販として発売した物ですが
今では区別無く普通に販売店でも発売されるようになり
さらにややこしくなってしまいました。
で、販売国ごとに先に発表した名前が通ったシリーズの
格安版としてLiteシリーズとして販売する物や
新しく先の共通仕様以外を先に販売した場合は違う名前になるようです。
MateやPで名前が通った国では機種名はLiteを付けて
先にLiteシリーズに相当する物はP-smartなどの独自の名前を付けたりのようです。
Nova3は世界共通のようでそれ以外には3iという機種があります。
基本的には上記の共通シリーズのスペックをデザインを多少変えたり
メモリ搭載量であったりで
ビジネス向けハイスペック
コンシューマ向けハイスペック
ミドルシリーズ
ミドルライト
格安スペックなどを少々変えただけの内容です。
現在でもY7とかスナドラを採用した物も発売されています。
Huaweiはロボットによる自動生産で入力データさえ変えれば
簡単に違う機種を作れる強みで機種の多さは半端ではないですね。
ミドル機とミドルライトでは圧倒的なシェアを持ってますね。
書込番号:22435374
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3を昨日から使い始めました。
カメラを起動したところ解像度(記録サイズ)が「16M 4608×3456 4:3」となっています。
これを「16Mより小さいサイズ」で「16:9」に変更したいのですがやり方が分かりません。
カメラの設定画面では解像度のところがグレー表示になっており、タップしてもスワイプしても変更できません。
ご存じの方がいましたら教えていただけると助かります。
なお、「ポートレート」と「ビデオ(動画)」では設定を開くと解像度を選べるようになっていました。
2点

確か、16:9は選べないというかと思いますよ。
4:3か18.9:1かだったと思います。
書込番号:22423913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>帆積麻莉さん
カメラをタップすると右上にカメラ設定の歯車マークが出ていますけど、その左隣のAI以外(アニメーション等)を選択した上でカメラの設定を押すと一番上に解像度が選択でき
16M(4:3)
12M(1:1)
10M(18.8:9)が選択出来ますよ。
書込番号:22424214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機はAIをオフにすることにより、解像度の変更が可能になっております。
書込番号:22424294
7点

確かに写真サイズが大きいのがちょっと困りますね。
メールやLINEで送るにしても大きすぎるという。
仕方ないので写真取ってから編集ソフトを使って
小さくしてますが・・・
設定を見落として無ければ、小さくする方法は無いんでしょうね。
書込番号:22426143
4点

AIをOFFにしたところ解像度を変更することができました。
AIがONの状態では16Mのみということですね……盲点でした。
写真はわりと撮る方ですがそこまでの解像度は求めていないので、アプリで小さくするかAIをOFFにして撮ろうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22427013
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3とZenFone5で迷っています。
特にカメラ性能で迷っています。
いろんなnova3の画像をネットで探して見たのですが、AIでモリモリになる画像には特に抵抗ありません。
nova3は、アウトカメラにはHDR機能は付いているのでしょうか?
書込番号:22423219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インカメラにはHDRがついているようですが。
書込番号:22423343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワギナーさん
カメラをタッチした時に出る「その他」を押した時にHDRが選択出来ませんでしょうか。
書込番号:22423545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、実機を購入してないのでわからないです。
nova3のアウトカメラにもHDRは付いてるんですね!
ありがとうございます。
キレイに撮れてる写真がいっぱいあったので、もちろん付いてるとは思ったんですが、仕様とかみてもインカメラのHDRしか表記されてなかったので。
ZenFone5よりも写真はキレイに撮れますかね?
書込番号:22423717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワギナーさん
>ZenFone5よりも写真はキレイに撮れますかね?
ZenFone5は使った事がないんで比較できませんけど、ウチの嫁さんがnoba3を使っていて凄く綺麗に撮れますよ〜
書込番号:22423863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

湯〜迷人さん
すごくキレイに撮れるんですか!
いやー、ものすごく迷ってしまいます。
nova3は、動画はブレブレになりますよね?
動画はあまり撮らないので重視はしてないのですがね。
ZenFone5は光学式手ブレ補正により、動画もキレイなんですよ。
でも、カメラはモノクロカメラセンサーが付いてるnova3の方が明るく撮れると思うので悩みどころです。
それと、HUAWEIの情報搾取問題とかも気になってますが、あまり個人には関係ない話なんでしょうかね?
書込番号:22423906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nova3は、動画はブレブレになりますよね?
過去の書き込みにあるように、ブレないようにすればよいだけだとは思います。
ブレないようにすれば、劇的に改善するようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22195676/#22195676
>それと、HUAWEIの情報搾取問題とかも気になってますが、あまり個人には関係ない話なんでしょうかね?
過去何年にもわたって、一度も問題になったことがありませんし、
セキュリティ会社も問題をみつけれませんし、何の心配もないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/?ViewLimit=2
セキュリティ会社もみつけれないものを心配するなら、使わなければよいだけかと。
それも判断出来ない場合はSIMフリーはやめておいた方がよいと思います。
auは1/25からHuaweiの製品(ルーター)も問題ないということで販売するようですね。
https://japanese.engadget.com/2019/01/24/au-wi-fi-4-25/
>『(ファーウェイ)製品の取り扱いについては、今後の動向を注視して適切な対応を検討していきます。現時点では、発売済の端末および本端末はセキュリティー要件を含め、当社の品質基準をクリアしていることを確認したうえで採用しており、発売に至っています』
何の問題もなさそうですね。
書込番号:22423957
3点

>情報搾取問題
GAFAで検索
サーバーが海外の場合、法的に規制はなく
端末情報は送信される。暗号化されたパスワードは安全と思われる
LINEは諸般の事情によりここでは触れません
TikTokなどTV(見るか不明ですが)で派手にCM流しているアプリは調べてみましょう
書込番号:22423982
3点

†うっきー†さん
○手ブレについて
既にありましたか。
すみません。
静止画は手持ちでもブレないようですね?
動画はやはり、手持ちではブレるので、スマホを固定して自撮り棒のようなものを持って撮ると、ブレが少ないキレイな動画が撮れそうですね。
○スマホの情報搾取問題について
セキュリティは万全みたいですね。
あとは、自分でウイルス対策しながら使ってみます。
インターネットバンキング等をするので、心配の一つでした。
これまで、ZenFoneのsimフリーを使っていましたが、ZenFoneだから安全とかそんな事ではないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:22425123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートINさん
情報搾取はあるんでしょうか?
それは、HUAWEIだけに言えることではないのでしょうか?
書込番号:22425125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
そう言う用語ではなく
日本に法律がないからサーバーが海外にある場合はデータ直結でも仕方がない
データマイニングに利用されるのは違法にはならない
ただしパスワードは守られるはずだ
アメリカにデータがではなく隣さんの場合、価格様の都合を考慮し控えさせて頂きます
書込番号:22425129
2点

スマートINさん
理解が遅くて申し訳ありません。
つまり、海外にアクセスしなければ問題ないということでしょうか?
私は今まで海外のアプリ等も使って来ましたので、端末をHUAWEIに変えてもリスクは同程度ということで合ってますか?
パスワードはアプリごとに設定してます。
書込番号:22425131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各SNSやここを利用するにあたり
自然と個人名、勤務先、勤務先情報、通っている学校名などは記載しないでしょ
誰に言われなくても、個人と行動が関連付けされない様にしているからいいんじゃないかな
誰か不明だが、何に関心があり、何を買った程度の情報が流れるなら気にする必要もない
PC時代かな?百度問題はちょっとアレだ
書込番号:22425133
4点

ノートンモバイルセキュリティでもデータマイニングのため端末情報は
AkamaiやAdobeに送信されていますが出ますよ
書込番号:22425134
3点

スマートINさん
ありがとうございます。
そうですね。
そのような情報をは、アプリの利用規約にも書いてありますね。
その程度の情報なら、仕方がない事だと感じています。
ありがとうございます。
書込番号:22425135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートINさん
端末情報程度ならまだいいのですが、パスワードやクレジットカードの番号が盗まれるのが恐いんですよ。
書込番号:22425138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC全盛の時代か忘れたが
キーボードのどこを押したかの情報が抜かれたことがありました
書込番号:22425144
2点

スマートINさん
>キーボードのどこを押したかの情報が抜かれたことがありました
なぜ、抜かれたと気づいたんですか?
書込番号:22425843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごい誤記ですまない
そう言う記事があった。それだけ
スレッドタイタイトルから離れすぎると警告メール来ますよ
書込番号:22426351
4点

スマートINさん
その他の皆さん
だんだん、本題から離れてきてました。
このあたりで、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22426448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
皆様はどうされてるか聞きたく書き込ませて頂きます。
ホームですが、自分は既存のホームを使わずにアプリADWランチャーを使っています。
ですが最近よく深夜から朝にかけて更新?のようなものがありホームをADWランチャーにしていますが、朝スマホをつけると、既存のホームの状態になっております。
更新?は仕方ないとは思いますが、いちいち朝ホーム設定をするのが億劫で…
ホームを既存のもので使ってない方は皆様既存ホーム設定に戻るたびに設定し直しているのでしょうか?
教えてください。
書込番号:22415058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランチャーのデフォルトアプリの変更をしてもダメということでしょうか?
例えばですが
設定〜アプリと通知〜デフォルトアプリ〜ランチャー
設定済みでも元に戻ってしまうということですと
Huawei固有の端末設定不備やアプリ相性or不具合の可能性もあるのですかね?
端末の設定も大丈夫ですよね?
書込番号:22415088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そのようにランチャーの設定をしているのですが…駄目のようです。
更新するといつもHUAWEIホームになっています…
やっぱアプリとの相性なのですかね?
Android端末でずっとADWを使っているのでこのまま使いたいとは思っているのですが…(ToT)
書込番号:22415101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
はじめまして。
なんの知識もなしに、p20liteさんのところに書き込んでしまいまして…
改めてこちらで質問させて下さい!
みなさんに教えて頂きたいのですが。
海外でHuawei のnova3iという機種を使っていて、nova3iがないので、ここで教えて下さい!
security masterという、セキュリティ一ソフトを起動してジャンクファイルを削除すると、毎回毎回、真ん中の中国語で書かれた、なんとか輸入法というファイルが出てきます。
しかも、容量も2gもあります。
先日、クレジットカード情報が盗まれて、不正使用されました。
それと関係があるのかどうかわかりませんが、この輸入法という名前にビビってしまってます。
削除しても、毎回出てきます。
ちなみに、初期化は行いました。
でも、変化ありません。
誰かご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい!
書込番号:22397970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

華為輸入法、ですね。
華為=Huaweiで、輸入法は、いわゆるIMEのことです。
Huawei標準の中国語入力キーボード関連じゃないですかね。入力辞書かも知れません。
したがって、特に害はないでしょう。
書込番号:22397999
3点

「不要な残留ファイル」とのことなので、常に手動での削除が必要ということでしょう。
とりあえず、中国製のセキュリティソフトの利用は止めたほうがいいでしょう。Androidにはウィルスが存在しないので、セキュリティソフトの必要性は低くなっています。そのかわり、端末のセキュリティパッチは重要です。
最新のマルウェアの被害に合わないためには、怪しいアプリはインストールしない、怪しいリンクは踏まない等の注意が必要です。
また、中国のショップで購入した場合はショップROMの危険性もあります。
なお、3iはROM容量・バッテリー容量を除くとMate 20 Liteとほぼ同じスペックです。
http://kakaku.com/item/J0000029131/
Mate 20 Liteの端末管理にはavast!が入っていますが3iには入っていないのでしょうか?
https://www.gsmarena.com/huawei_mate_20_lite-review-1826p4.php
書込番号:22398018
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます!
キーボードなんですね。
少し安心しました。
でも、みなさんがご親切にセキュリティ一アプリは危ないと教えて下さったので、そのアプリをアンインストールしてみようと思います!
>ありりん00615さん
ありがとうございます!
端末管理とかいたアプリが入ってました。
そこにも、スキャンみたいなのがあります。
確かに下の方に、avastと書いていたと思います。
それだけやっていれば、安心でしょうか…?
数日前に、クレジットカードの不正使用が見つかって、もしや、携帯から?と思って、いろいろセキュリティ一対策を探しているところです。
書込番号:22398028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末管理のavast!はスキャンだけですが、検出率はかなり高いはずです。
また、カードの流出はGoogleやAmazonなどのアカウントから流出した可能性もあります。これらのアカウントには2段階認証を適用しておけば流出を防げます。
あとは、3iを購入したショップの評判も確認しておくといいでしょう。
書込番号:22398151
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
なっ、なんと、流出した可能性まで教えて頂けるとは…
不正使用される前に、play storeで、音楽無料ダウンロードのアプリを入れたり消したりしてたので、それも怪しかったかな?と反省しております。
でも、Amazonもよく使うので、セキュリティ一設定を見直してみます!
携帯購入したお店は、オーストラリア(私が在住してます)では、有名な家電店なので大丈夫かと、思っております(*´ω`*)
書込番号:22398181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)