発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 7 | 2018年11月5日 01:10 |
![]() |
19 | 4 | 2018年10月29日 21:40 |
![]() |
14 | 4 | 2018年10月29日 21:50 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年10月27日 20:50 |
![]() |
15 | 11 | 2018年11月7日 13:11 |
![]() |
9 | 4 | 2018年10月24日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
はじめまして。初投稿です(^-^)
アプリ沢山インストールするので、nova3が良いかなと思ったのですが、サイズ大きいし少し重めなので、P20liteはnova3より安め、軽くて小さめで良さそうと思ったけど、ストレージが32GBしかなく、容量オーバーしそうで、すごく迷ってます^^;
ゲームは軽くやるぐらいです。
アプリは漫画、メルカリなどのショッピング、YouTube、Amazonプライム、Instagram、LINEなど。
主にAmazonプライム、YouTube、Instagram、漫画が多めです。
HUAWEI使ったことないのですが、使いやすいですか?
書込番号:22224006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いやすさは人其々ですから
個人的には許容範囲だから今はHUAWEIがメインになってます。
スペック的にNOVA3が上になります
カメラ性能
CPU性能も全て
長く使うのであればNOVA3を私はお勧めします。
私もマイネオで今日新規契約しました。
書込番号:22224031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huawei自体はAndroidのSIMフリーだと一番人気じゃない?ってくらい売れてるし使用に関しては問題ないと思う
で、nova3かP20liteかってことだけど、性能でいえばnova3が上なのは間違いない
でも書いてる内容だったらP20liteでも全然問題ないと思うのと、値段が3万と5.5万円とかそんな感じだし、3万円のスマホと5.5万のスマホを比べて5.5万の買っておいたら倍くらいの期間使えるの?って言うとぶっちゃけそんなことはなく物足りなくなるのとかバッテリーが減ってきてみたいなのはおそらくどっちも同じくらいだろうからP20liteくらいのやつを買っておいて、必要なタイミングが来たら同じくらいくらいのやつに買い替えていくくらいの方がいいんじゃないかな?と思う
書込番号:22224056
10点

上にもありますが
スペックはnova3が上になります
大きさについては2台並べればp20liteのほうが小さいですが
最近の端末は縦長になっていますので持ちやすさという点ではnova3でも多分大丈夫だと思います
こればかりは人それぞれなので何とも言えませんが参考程度に実際に同じ大きさ位の端末を店舗で手に取って確認されるといいと思います
p20liteの場合にはストレージ不足を気にされているようですね
ちなみにau版のp20liteでしたらストレージは64GBになっています(SIMロック解除済みの白ROMになると思いますが)
どちらのSIMをご利用になっているのか?不明なのでご参考まで
最後に
Huaweiは人により好みはありますが個人的にはコスパがいいので好きなメーカーです
書込番号:22224644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。
楽天モバイルで機種変更の予定です!
Xperia z3を2年8ヶ月間使ってきてるので、今回も2年ぐらい使っていきたいので、最新で性能の良いnova3にしようと思います(^^)
アイリスパープル、ステキなカラーですし(*^_^*)
書込番号:22225249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SMILE_snowさん
処理性能で言うとXperia Z3が6-7万点、P20 liteが8万点位、nova3が20万点で圧倒しています。
操作はサクサクで使いやすいですし、顔認識もそこそこ実用的で、指紋認証はかなり早いです。
Huaweiのkirin970は最新snapdragon845と比べたら3D性能は劣りますが、ゲームにおいて余程重いゲームでもしなければ殆ど困る事もないと思います。(そもそもXperia Z3の3倍近い性能が一応ありますから・・・注:CPUブースト時のみ)
カメラはちょっとAI加工が少し強く感じますけど、この価格のスマホカメラとしてはアウト&インカメラ共にバランス良いです。
コストダウンを感じるのは音源DACやスピーカーがモノラルな点です。
あとは充電が9V2A対応てすけど、Quickcharge2.0/3.0だと充電スピードがいまいち出ないので、充電器はhuaweiのアクセサリー購入にて、純正型番0730 2000円送料込み(ケーブル別で市販ケーブル可)を買い足すと便利です。
あとhuawei端末同士の機種変更なら、バックアップと復元で殆どクローン状態で復元出来るので、huawei端末が便利と言われる要因てす。
防水・防塵におサイフ機能が無いのを理解した上でなら非常にコスパの良い端末です。
確かに女性だと少し重く感じるかと思いますが、サイズ的には縦長なので持てると思いますし、バッテリー容量やストレージに余裕があるのは安心です。
書込番号:22226918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nova3でHuawei端末は3代目ですが、今回のnova3は回線契約無しの4万円台ならば最高のコスパだと思いますね。
実際使用しても特に問題はないですし、バッテリー持ちも安定しています。
おそらくP20といい勝負が出来るんではないかというくらいのスペック。
私はブラックを購入しましたが、アイリスパープルやレッドは女性が使っていても素敵だと思います。
CPU性能で考えるならばmate20liteや今後発売されるmate20Liteよりもnova3をオススメします。
書込番号:22229221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

楽天モバイル機種変更コースで
nova3購入しました!
届くのが楽しみです˙꒳​˙)
ご回答ありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
書込番号:22231309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

ホーム画面にアプリが全部表示されているのを、必要なものだけにしたいということですよね。それならドロワー表示にすればいいのでは。
以下の手順で設定できるかと。
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
書込番号:22216602
8点

ドロワー表示にすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq9
>Q.ホーム画面の不要なアイコンを非表示にしたいのですが、どうしたらよいですか。
>Q.ドロワー表示をするには、どうしたらよいですか。
>Android7(EMUI5.0)以降からドロワー表示が標準でサポートされています。
>設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
>不要なものは、アイコン長押し後に、画面上部の「削除」の位置まで、ドラッグすればよいです。
>追加したい場合は、画面下部のドロワーボタンをタップして、必要なものを長押しして、ホーム画面上にドラッグすればよいです。
書込番号:22216637
1点

すみません。すでに回答があったようですね。
書込番号:22216641
3点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
早速やってみます。
書込番号:22216734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
この前nova3買ったのですが、昨日の夕方薄暗い時にFace IDで認証が何回かやっても失敗しました。
今日iPhoneX使いの人に聞いたらiPhoneは大丈夫との事で調べたらnova3も暗い所でも対応してるような事が書いてある所がありました。
https://telektlist.com/huawei-nova-3-launch-jp/
完全に暗い所では試してないですが、薄暗い駄目だったのはたまたまでしょうか?
皆さんは暗くても認証通りますか?
書込番号:22215671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>\(^o^;)/さん
v30+も少し暗いと、顔認証失敗します。
書込番号:22215847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真っ暗でも認証しますけどね、、、、
赤外線認証を採用しているのは現状でiphoneとnova3のみです。
他は普通のカメラのみなので暗いと認識できません。
登録のやり直しした方が良いかと思いむす。
野外で登録や室内でも逆光気味だと認識ミスが多くなると思いむす。
書込番号:22216178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>八咫烏の鏡さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。
もう一度顔を登録してみます。
書込番号:22216318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
顔認証再登録したら真っ暗な部屋でも顔認証通りました。
最初の顔登録の仕方がまずかったようです。
考えると最初は訳がわからずnova3を顔回りに回してた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:22216760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
本体のType−cコネクタの形状についての質問です。
添付写真に付けた赤い矢印の様に、コネクタに向かって本体上側(本体表側)と本体下側(本体裏側)にある止めピンの本数についてですが、上は1か所、下は2か所の計3か所あります。
他の機種ですが、上下それぞれ2か所の計4か所有ります。皆様のnova3はいかがでしょうか。
細かい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

>他の機種ですが、上下それぞれ2か所の計4か所有ります。皆様のnova3はいかがでしょうか。
僕、これ持ってないけどその部分は接点じゃなく、カチッと嵌めるストッパー(?)の部分だから特に問題ないと思うよ
書込番号:22207807
4点

端子は細長く見える黒い部分です。
黒い部分は上側に12端子下側に12端子で
USB-Cは合計24端子です。(全部が有効端子とは限りません)
上下反対でも使えるように上下対称になっています。
銀色の部分は単なる留め金もしくはストッパーですね。
書込番号:22207835
2点

>どうなるさん
返信、ありがとうございました。本体とusbを固定する金具ですかね。上下の本数が違うので質問でした。お世話になりました。
書込番号:22208020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
ストッパーですね。ありがとうございました。特に問題無さそうで、安心致しました。
書込番号:22208025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>airwave+さん
画像の通り上1つ、下2つの留め具です。
4点支点より3点支点の方が安定しやすく、コネクター部の抜き差しする時、4点支点だと面による支点になるので、留め具部分に負荷が掛かり歪みやすいので、両面差しのType-Cなら3点留めの方が安定した抜き差しが出来るのではないかと思います。
この辺りはメーカーによる考え方の差なのかなと思います。
私が持っているGALAXY S8は点ではなく、線による全周タイプでした。
恐らく4点や全周タイプは、端子接点の両端にあるアース不良を防ぎたいと言う考え方からなのかなと思います。
書込番号:22211776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
とてもわかり易く、かつ納得いくご説明ありがとうございました。加わる力を考えた構造で3点支点なんですね。小さな部品なのに各メーカーのこだわりが見えました。
書込番号:22212058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
これまでiPhone4、5、6(simフリー)と買い換えてきましたが、先日nova 3に買い換えました。
これまでは、iPhoneに付属していた充電器を使っていましたが、職場用として充電器の買い増しを
検討しています。
希望としては、急速タイプの充電器がよいと思うのですが、nova 3用のおすすめ充電器について、
教えてください。
0点


18Whの急速充電の条件として、ケーブル・充電器ともに純正である必要があります。
書込番号:22205469
1点

充電器は純正品が必修ですが、ケーブルは純正品がベターですが純正品でなくても大丈夫です
書込番号:22205484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やっぱり、純正が一番ですかね!
>dokonmoさん
純正のケーブルは、若干短いと感じてます。アマゾンで高耐久性を売りにするType C ケーブルも
販売しているので、検討してみます。
書込番号:22207338
1点

携帯用で
楽天市場 株式会社アズマで
”急速充電器 Quick Charge 3.0 USB 充電器 ACアダプターQC 3.0対応 スマホ(A)”を
購入しました。
ケーブルも高速充電用で、充電しましたが、
純正のものと変わらず急速で充電できました。
”Quick Charge 3.0”で検索したら、何個か見つかります。
ご参考まで。
書込番号:22217895
1点

ちなみに、Huawei機では「超急速充電」や「急速充電」の表示がされたら、
実際に純正と同じ「超急速充電」や「急速充電」がされているということではないので、気を付ける必要があります。
実際に、スピードが純正と同じスピードで充電されているかの検証は必要となります。
書込番号:22217960
0点

>†うっきー†さん
「超急速充電」や「急速充電」の表示というのは、充電時に画面に表示されるのでしょうか?
3、4年は使いたいと思っているので、純正のものが一番の候補になっています。
書込番号:22219203
0点

結局のところ、純正の充電器とケーブルを注文しました。
色々とアドバイスや情報を頂き、ありがとうございました。
書込番号:22221499
0点

>「超急速充電」や「急速充電」の表示というのは、充電時に画面に表示されるのでしょうか?
はい。Huawei機は、画面に表示されます。
ただし、すでに記載した通り、表示されたからと言って、純正と同じ、「超急速充電」や「急速充電」になっているというものではありませんので、純正品以外を購入した場合は、純正品と同じスピードになることは検証しないと無意味ではあります。
書込番号:22221572
2点

携帯用で
楽天市場 株式会社アズマで
”急速充電器 Quick Charge 3.0 USB 充電器 ACアダプターQC 3.0対応 スマホ(A)”を
購入しました。
ケーブルも高速充電用で、充電しましたが、
純正のものと変わらず急速で充電できました。
残容量8%からの充電で、1時間45分で、充電完了しました。
書込番号:22236391
3点

FCPに対応していなければ急速充電はできないので5V2Aでの充電が出来ただけだと思います。
ロック画面に急速充電の表示があればFCPに対応しています。
書込番号:22236683
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
huawei端末って、P◯◯シリーズ、mate◯シリーズ、novaシリーズ、honor◯シリーズとありますが、分類的にはどうなっているものなのでしょうか?
novaシリーズはコスパ的に考えられた端末ですけど、honorシリーズと近いイメージもありますけど・・・
書込番号:22202838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honorは販路が限定されてるモデルであり、HUAWEIブランドを前面に出さないモデルだったと思います。
書込番号:22202853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像は以下よりお借りしました。
http://shimajiro-mobiler.net/2016/12/24/post44681/
>Mateシリーズ:ビジネスエリート / 上級者ユーザ / 裕福層
>Pシリーズ:デザインを気にする方 / ビジネスマン / おシャレ好きな方
>Novaシリーズ:若者 / 学生や社会人 / 一般ユーザ
>G&Yシリーズ:エントリーユーザ
>Honor:デジタル製品好き / 学生や新社会人 / 若者
他にはYahoo等で「Huawei シリーズ 違い」で検索されるとよいです。
なぜnova3の掲示板に書き込みされたのかは分かりませんでしたが、
Huaweiについてでしたら、Huaweiのなんでも掲示板があるようです。
次回からはそちらの方が適切だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/?ViewLimit=2
書込番号:22203003
0点

novaは2016年に初めて発表されたシリーズで、主に若者や女性をターゲットにした廉価モデルの1つでした。
日本では初代novaはSIMフリー、nova 2はKDDI専売で発売され、いずれもミドルスペックでした。
今年のnova 3は一転してハイエンド仕様になり、従来ファーウェイが案内していたシリーズごとのモデル分けが当てはまるのかなと感じてます(^^;
書込番号:22203043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
nova3からスペックUPして、mateシリーズ、Pシリーズの次の位置になった訳ですね!
まあ、mate、Pシリーズが軒並み性能&価格UPしているので、その間を埋める機種が必要だったと・・・納得しました。
書込番号:22203530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)