発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 67 | 2020年4月16日 07:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年3月27日 08:35 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月25日 03:19 |
![]() |
4 | 2 | 2020年1月15日 05:11 |
![]() |
5 | 3 | 2020年1月11日 15:57 |
![]() |
51 | 7 | 2019年12月29日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

書込番号:23329008
9点

>あいあさん
保有しているnova3は、simを刺すだけで自動でAPN設定がされ、ネットも電話も接続できています。
Rakuten LinkのActivationもできました。
書込番号:23329407
7点

>みかんとかにさん
ありがとうございます。
早速正式申し込み期限が4/10までだったので申し込みを完了しました。
4/12にはSIMが届く予定です。
サポートエリアエリアですが、楽天リンクアプリで電話(携帯や固定電話に)をかけても無料なんですかね?
書込番号:23329452
1点

>あいあさん
楽天linkアプリのログインの際にSMSが届かずに、アクティベートだけnova lite3で行いました(そうなることも予想してたので)
その後はnova3に差し替えて運用してますが問題なく楽天linkで電話も使えています。
混雑でたまたまSMSが来なかったとも考えられますがやってみないとわかりませんねー
書込番号:23329572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です
SMSが届くかどうかは下記の2パターンのようです。
1.楽天モバイル対応端末でアクチ
2.それ以外の端末の場合は楽天モバイル対応エリアでアクチ(パートナーエリアではSMS届かない)
私の場合自宅の建屋内だと楽天のBand3をつかまないのでそのような挙動となったようです。
(なぜかnova lite3は建物中でもband3がOK)
書込番号:23329614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サポートエリアエリアですが、楽天リンクアプリで電話(携帯や固定電話に)をかけても無料なんですかね?
はい。公式サイト記載通り無料です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
アプリの説明に記載ミスがあったのは、すでに修正されています。
書込番号:23329774
3点

>みかんとかにさん
電話も繋がるとのことですが、
Rakten Link ではなく、通常の有料通話も繋がるということでしょうか?
私の場合はスカイリィ@epl-5さんと同じで、
通常の通話(有料)NG、SMS認証コードが届かず、
対応機種でSMS認証コードを受けて取り
Rakten Link(無料)のみで通話ができています。
有料通話を利用する予定はありませんが、
ご確認いただけましたら幸いです。
書込番号:23333252
0点

返信ありがとうございます。
アンリミットの手続き考えます
書込番号:23333572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合linkアプリで発信はできるのですが着信ができません、同じような方はいらっしゃいますか?着信履歴には残るのですが。
書込番号:23334302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうたおさん
>私の場合linkアプリで発信はできるのですが着信ができません、同じような方はいらっしゃいますか?着信履歴には残るのですが。
詳細は以下を参照下さい。すべて引用すると長いので一部のみ引用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入でも発信も着信を利用可能です。
>
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
書込番号:23334337
2点

>ふうたおさん
私もためしたところSIMを入れていても、固定電話からの着信はできませんでした。(パートナー回線エリア)
携帯からの着信は問題ありません。
書込番号:23334459
0点

うっきーさん、オリーヴさんありがとうございます。私は楽天回線エリアですが、固定回線からの着信ができないですね。
書込番号:23334549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふうたおさん
>私は楽天回線エリアですが、固定回線からの着信ができないですね。
Rakuten LinkアプリはSIMを未挿入でWi-Fiのみで利用可能なIP電話ですので、回線はまったく関係ありません。
現在は、Rakuten Linkアプリでは、固定電話と050のIP電話からの着信は出来ないという仕様のようです。
書込番号:23334585
2点

>†うっきー†さん
Wi-Fiのみで利用可能なIP電話というのは違うのでは?
SIMを入れてWi-Fiを切った状態で、携帯電話への発着信やSMSが利用できます。
書込番号:23334625
0点

>SIMを入れてWi-Fiを切った状態で、携帯電話への発着信やSMSが利用できます。
SIMを刺して、アプリをアンインストール(インストールしたままでも可)して、通常の有料の電話とSMSは、楽天回線対応端末では、当然利用可能です。
あくまでも、Rakuten Linkアプリでの無料のIP電話の話となります。
詳細は以下を参照下さい。
有料の電話を使う人は、あまりいないとは思いますが・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>IP電話を使わない通常の通話は公式サイト記載通り、30秒20円です。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
書込番号:23334643
0点

IP電話なので、楽天のモバイル通信での利用も当然可能です。
インターネットを利用出来ればよいので、Wi-Fiでもモバイル通信でも可能です。
楽天のモバイル通信以外で他のMVNOのモバイル通信でも可能です。
アプリを使った場合は、いずれも無料です。
他のMVNOのモバイル通信の場合は、従量制であれば、その分の通信料は必要にはなります。
インターネット回線を使いますので、アプリはSIM未挿入でWi-Fiでも利用可能で、
楽天の回線かどうかは一切関係ないものとなります。
書込番号:23334650
1点

>†うっきー†さん
説明足らずでしたが、先ほど、コメントしたのはSIMを入れた、Rakuten Link上での通話です。
ですので、「Wi-Fiのみ」との表記が違うということをお伝えしたかったです。
本機では、Rakuten Linkを介さない、有料通話はSIMを入れてもできません。
(楽天回線対応機種での話ではありません)
書込番号:23334668
0点

>オリーヴさん
>ですので、「Wi-Fiのみ」との表記が違うということをお伝えしたかったです。
なるほどです。「Wi-Fiのみ」という記載だと、「Wi-Fiでしか利用出来ない」と勘違いする方もいますね。
IP電話であることがわかれば、ほとんどの方は理解出来るとは思いますが。
「Wi-Fiのみでも」という表現の方がよかったですね。すみません。
インターネット回線を使うので、Wi-Fiとモバイル通信両方をオフにしてインターネットが利用出来ない場合は、
「インターネットに接続してください」という表示がアプリの上部に表示されます。
書込番号:23334721
0点

うっきーさんもオリーヴさんも詳しく説明して頂きありがとうございます。linkアプリでの固定電話からの着信ができないのは厳しいので対応機種の購入を考えたいと思います。
書込番号:23334878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
この端末をお持ちの方に質問なんですがVRアプリでVR動画を再生したらカクつきますでしょうか?
今現在mate9を使ってましてカクつくので機種変更を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23306243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソルトさんさんさん
どちらも持っていないのでネット情報だけです。
参考:実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2020/03/25更新]
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
上記リンク先のAntutuベンチマークのGPU値をみると、、
○Mate9(Kirin960):55197
○Nova3(Kirin970):64163
ちなみに総合で同等レベルのSnapDragonだと、
○XZ1Compact(SD835):88868
○S8+(SD835):89323
これはHuaweiのKirinの性能が劣っているのではなく、アプリ等ソフトウェアがSnapDragonに最適化されているものと考えてよいと思います。
とはいえ、現状、動画/映像の面ではSnapDragon機を選んだ方がストレスは少なそうです。
ここまで書いて、回答になっていないことに気が付きました。(;_;
書込番号:23306382
0点

返信ありがとうございます。
検討致します。
書込番号:23307218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
OCNモバイルONEからy.u mobileにスマホをそのままで、乗り換えたいと思ってます。
y.u mobileでは、nova 3の端末の動作が確認されていません。
OCNもy.u mobileも同じ、docomo回線のSIMなので、y.u mobileに乗り換えても、利用できるんでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:23299986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AU∀さん
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:23300540
3点

教えてくださってありがとうございました。
安心して、乗り換えができます。
書込番号:23303940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

softbankのiPhoneのSIMは、IMEI制限がないため、利用可能です。
不安なら、検索機能を使えばよいです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「iPhone Softbank」で検索するだけで問題ないことが分かります。
書込番号:23167239
2点

APNを設定すれば使えます。
ただし、SoftBankが公式に認めてる方法では無いため、自己責任でお願いします。
半年ほどギガ放題を契約して使ってますが、今のところパケ死等もありませんし、しっかりと電波を拾っています。
書込番号:23169105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
購入時バージョン8でそのあとにバージョン9にアップデートしてそのまま使用しておりましたが、訳あって 最近初期化をするハメになり、そののち、現在何の問題も無く使用しておりますがちょっと気になることが2つばかり出てしまったので分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思って書かせていただきました。
一つ目ですが
初期化する前は電池→起動に「google play開発者サービス」がありましたが初期化後は電池→起動メニューだけでなく、アプリ→特別なアクセス→電池の最適化→すべてのアプリ の両メニューから無くなりました。更に電池の最適化→許可しない欄に初期値としてスクリーン録画とソフトウエア更新が設定されており、しかもこの両アプリは「許可する」の選択肢は有りません。出来れば「スクリーン録画」は「許可する」でも良いのではないか?と思っています。「google play開発者サービス」については最適化するかしないかの選択肢自体が廃止されたと解釈しています。バージョンアップを重ねて9に至るのと初期化して9を入れるのでは随分と変ってしまうのでしょうか?
2つ目は
当方フェイスブックはやらないので問題が生じたら後で有効化すれば良い位に考えてで何の気なしに「facebook services」システムアプリを無効化してしまったらデータセーバのシステム欄だけで見えるものの、アプリ欄では見えなくなり、有効化する手段も無くなってしまいました。特に支障は出ていないのですがこれで問題無いのでしょうか?有効化も無効化も通常は任意に可能なものと思っていましたがそうでは無いのですね?こういうのは初めてです。
正常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>更に電池の最適化→許可しない欄に初期値としてスクリーン録画とソフトウエア更新が設定されており、しかもこの両アプリは「許可する」の選択肢は有りません。出来れば「スクリーン録画」は「許可する」でも良いのではないか?と思っています。
こちらについては、私は、以前(別機種でも)から不具合と思っていてメーカーには報告しているのですが、
修正してもらえていないので、何らかの理由があるのかもしれませんね。
理由についてまでは聞いていませんが。
別機種のEMUI10でも修正されていません。
>バージョンアップを重ねて9に至るのと初期化して9を入れるのでは随分と変ってしまうのでしょうか?
そのようですね。
そいうこともあって、メジャーアップデート後は初期化して、バージョンごとに想定している状態の綺麗な状態にしておくことで無用なトラブルを避けれるのだとは思います。
「facebook services」の方は、不具合かどうか不明ですが、使わないということで気にする必要はないかと。
どうしても気になる場合は、再度初期化すれば戻るとは思いますが。
書込番号:23147460
0点

>†うっきー†さん
一部 自己解決しました。「facebook services」の件ですがアプリメニュー右上メニューを「システムプロセス」を表示とすることに因って表示・有効化できるようになっていました。しかしながら「無効化」する時点で「システムプロセス」を表示させて、後に「有効化」しようとするときには自動的に「システムプロセス」が非表示になることに違和感を覚えました。まぁ、その方が万人に対して誤って操作する可能性が減るのでしょうが・・・・・
「google play開発者サービス」につきましては同じNOVA3を持つ知人(初期化はしていない)にスクショを送ってもらいましたけれど 、やはり バージョンアップを経由して最新バージョンに至った端末には”電池→起動メニュー”に存在します。私の思い込みでは無かったようです。
このまま 放置しようとも思いましたが どうしても気になったので このページで質問をしているので、後ろめたさもあったのですが、さっきHUAWEIサポートに電話して質問してみました。私自身はメーカーのサポートにつきましては電話口に出られた方の資質・技量に因って差が大きすぎるので通常は利用を控えては居るのですが聞き方を変えてみました。ここのサポートの場合、必要があれば実証機を手元に置いてやり取りをすることが多いように思えるからです。
実証機を用意してもらって「”電池→起動メニュー”と”電池の最適化→すべてのアプリ”に”開発者サービス”は存在しますか」と聞いたところ実証機には存在しないとのこと。実証機は販売時開始からバージョンアップを重ねた物か初期化して最新のバージョンにしたものかは分からないが「性格上”正常な状態”で有るもの」とのこと。加えて、「開発者サービス」が上記メニューに存在しないのは「開発者サービス」が正常に更新されているものと言われていました。無効化をするつもりもすべきものでも無いので良しとします。
最後に「スクリーン録画」についても聞いてみましたが 動作中に勝手に最適化されては困るのでそのようになっている可能性が高く、実証機でも同じと言われていました。しかしながら手持ちのp10liteは「スクリーン録画」は”最適化”できるので説明は矛盾していると感じます。
書込番号:23147709
0点

P10 lite の時代は最適化出来た、故に不都合な現象が生じた、
なので nova 3 では塞がれた、とかではないんですかね。
因みに手元の、1回も初期化していない nova は、お知り合いのものと同じで、開発者のサービスは存在し、無効化も選択出来ます。
書込番号:23161304
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
NOVA3のSIMカード(UQ )の入れ換えをしました。
1回目は画面の左上のマークにモバイルSIMカードが現れビックリマークが書かれてたので??っと思い
しっかり入れてなかったからと思い入れ直して
SIMカードビックリマークは消えて使えるようになりました。
1日後に、
ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、指紋認証して立ち上げて使おうとしたら、また左上のSIMカードビックリマークが現れモバイル通信が切れました。
これってSIMカード入れ換えをしたときにSIMカードに傷がついてしまったのでしょうか?
書込番号:23056681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷうにゃん123さん
>NOVA3のSIMカード(UQ )の入れ換えをしました。
UQモバイルではありませんけど、同じau回線でのマイネオのナノシムではLTEでの通信って途切れる事ありませなんだ。
原因の切り分けにて他にスマホ端末あれば、件のUQモバイルのシムを装着してLTEでアンテナピクトに”4G”表記出るのか確認。
出ればHuaweiジャパンのスマホ端末でのNOVA3の不具合。
が
>SIMカードビックリマークは消えて使えるようになりました。1日後に、ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、
上記の事象を勘案しますにAPN設定を再度の確認でしょうかね。
書込番号:23056719
6点

この症状の場合は
大抵マルチSIMでなかったという場合です
SIMはマルチですか?
書込番号:23057001
10点

>ぷうにゃん123さん
>ネットを使ってて画面が急に落ちたようになり、指紋認証して立ち上げて使おうとしたら、
このことからSIMに関係なくソフト的な不具合が起きている可能性がありそうです。
修理に出すにしろ、初期はされますので、
まずは端末を初期化、初期化時にはデータ移行などは一切行わないで新規にセットアップ。
SIMもSDカードも刺さない状態で、様子をみられると良いと思います。
それで問題が出ない場合は後から入れたアプリなどが原因でおかしくなっていると思われます。
初期化の前にセーフモードで起動してSIMもSDも刺さない状態で検証してもよいかと。
それで問題ない場合は、後から入れたアプリかSDカードが原因と思われます。
可能性は低いですがSIMの可能性も否定は出来ないですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
少なくとも、LTE SIMを使っているか、VoLTE対応のマルチSIMを利用しているかの、最低限の情報提示は必要です。
LTE SIMなら、とりあえずは、SIMが原因かもしれないので、SIMは交換しておいた方がよいとは思います。
通話は問題ないなら、すでにVoLTE対応のマルチSIMです。
書込番号:23057331
9点

>ヨッシーセブンだ!さん
アドバイスありがとうございます
早速設定をやり直してみました。
2日経ちましたが今のところ切れることはありません。もう少し検証してみますね。
書込番号:23060968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mjouさん
アドバイスありがとうございます。
恐らくマルチかと
VoLTEなのでマルチしかなかったとおもいます。
書込番号:23060975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
いつも詳しくアドバイスありがとうございます。
今のところSIMの再設定で落ちることはありませんが
もう少し様子を見ようと思います。
SIMは最初からVoLTEでした(今回の指摘で気付きました)そういえば左上にVoLTEのマークが出てますものね。
書込番号:23060980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約一ヶ月経過しまして、はじめの1週間は2日にいっぺんの割合で切れてまして、その後初期化しても直りませんでした。
SIMカードを交換後3週間今現在は全く切れることもない状態です。
SIMカードが根本だったかと思います。
皆様色々お知恵を拝借していただきありがとうございました。
書込番号:23135620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)