発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年4月16日 19:58 |
![]() |
39 | 29 | 2019年4月16日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月14日 06:28 |
![]() |
6 | 6 | 2019年4月11日 19:21 |
![]() |
11 | 5 | 2019年4月11日 01:07 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ご教授頂けると嬉しいです。
初期不良なのか仕様なのか、自分で判断が出来ないものがございます。アドバイスを頂けると大変助かります!
@ディスプレイの明るさの変化
ホーム画面から別のページへ移行すると、ディスプレイの明るさが一段下がります。
ホーム画面から「アプリ」や「グーグルクローム」を開きます。その後、大体3秒するとスッと画面が一段暗くなります。
その後、またホーム画面に戻ると、明るくなります。
これは、省エネの仕様なのでしょうか?
3月中頃から使い始めていましたが、最近気付きました。
Aロック画面の画像の靄
ロック画面の際に、下1/3部分の液晶がもやっとします。
上手くお伝えする事が出来ないのですが、画像に靄が掛かった感じになります。
通常、Webページを閲覧している時には気付きません。
ロック画面の際に、もやっとする気がします。
ナビゲーションバーが表示される為、この様になるのでしょうか?
このまま使っていても特に問題がなさそうなら、引き続きこのまま使用したいと思っています。
アドバイスお待ちしております!
書込番号:22602426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参太郎さん
こんばんは。
別機種(P20lite)利用者なのと、後は何となくの想像だけでコメントします…(その前提で見てください)。
たぶん、初期不良・不具合の類ではないと思います。
@
ディスプレイの明るさを「自動」にしておくと、その名の通り自動調整されます。
ホーム画面の背景画像が暗めであったところから、ブラウザを立ち上げて白基調のページ(Google検索画面など)を表示をするなどした場合には、少し暗めにしないと眩しさを感じるだろうと判断しているんじゃないかと思います。
あまり意識してませんが、言われてみれば私のP20liteでもちょっと暗めに調整される事があるように思います
A
私の背景画像ではモヤっぽくなったことがあるか記憶が怪しいですが…
添付画像のように、私の端末はロック画面では時計が下に出てきたり充電中なら「急速充電中」といった文字がでてきますが、その文字が読みやすいように、画面下部のところは背景が暗めになるようです。
場合によっては、モヤっぽくなるものもあるかも???
何にせよ、下部の表記(文字やアイコン)を見やすくするための制御じゃないかと思います。
コレだという根拠がハッキリあるわけでもないですが、一つの意見程度に…。
書込番号:22602450
3点

>でそでそさん
こんばんは。
ご回答どうもありがとうございます!
背景画像もアップして頂き、大変参考になりました!
頂いたコメントを拝見して『やはりユーザー向けの仕様なのかな‥』と思えました。
確かに、白基調のページになると一段暗くなる気がします。
後程、画面の設定も改めて確認したいと思います。
また、P20liteの背景画像を見せて頂き、仰る通り‘’下部の表記(文字やアイコン)を見やすくするための制御‘’なのだろうと思えました。
初期不良なのかな‥?と一時考えましたが、分かりやすくご説明頂き、とても助かりました。
書込番号:22602502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@に関しては自動調整をオフにしていても、症状は出ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21593670/
また、壁紙はダウンロードされたものかもしれません。Huawei端末にはマガジンロックという定期的に新しい壁紙をダウンロードしたり、古い壁紙を削除する機能が備わっています。これが嫌なら、設定>セキュリティとプライバシー>画面ロックとパスワード>マガジンロック画面の設定を変更する必要があります。
書込番号:22602547
3点

>新参太郎さん
この機種を使ってますが、私は特に感じません
部屋の中で試しましたが太陽光下では試していません。
書込番号:22602684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新参太郎さん
壁紙の件ですが、一度自分で撮影したデータを使って試してみてはいかがですか?
書込番号:22602690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ディスプレイの明るさの変化
すでに別のスレッドが紹介されていますが、FAQのことかと思われます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
>Aロック画面の画像の靄
これは、時計やアイコンを見やすくするための措置かと思われます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
試しに白背景の画像を壁紙にしてみて下さい。
文字が白ではなく、黒にかわっていますよね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このように壁紙の色によって、文字の色を変更したり、モヤっとさせて文字を見やすくしたり、
様々な工夫がされているだけだと思います。
書込番号:22602715
2点

>ありりん00615さん
ご回答どうもありかとうございます!
既に質問は出ていたのですね。
リンクを貼って頂き、大変参考になります。
マガジンロック初めて知りました!設定も見直してみます。
>GO9RO3さん
ご回答どうもありがとうございます!
壁紙は自分が撮影した画像でも確認致しました。
アドバイスありがとうございます。
>†うっきー†さん
ご回答どうもありがとうございます!
分かりやすくご説明頂き、安心致しました!
huawei公式で発表されている仕様なのですね。
ロック画面の靄の旨も詳しい解説をどうもありがとうございました!
書込番号:22606279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
初めての質問になります。宜しくお願いします。
ひとつ気になっているのは、nova3のバッテリーに関してです。
nova3を1月に購入して殆ど放置しています。
先月mate20 liteを購入しこちらも放置しています。
双方ともスタンバイ状態です。バッテリーの減り具合がnova3の方が2倍近く消費しており、びっくりしています。
エビデンスはいま用意してないのですが、同じバッテリー容量でこの差が出るとは思いもしませんでした。
nova3はAndroid 9 でmate20 lite はAndroid 8です。
OSによる消費も関係するのでしょうか?
比較された方いましたらご意見お聞きしたいと思っております。
書込番号:22579043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ゆずアイスさん
こんにちは。
nova3とMate20liteのどちらも使っていませんが…。
エビデンスとしては、電池消費量ランキングも掲載されてはどうですか。
私はMate9を使っておりまして、つい先日からAndroid8→9へのアップデートが徐々に配信されているという情報を目にしています。
私はまだ配信されていませんが、既に8→9へアップデートされた方のコメントを見ていると、「バッテリー管理が更に細かくなったようで、それが寄与しているのかバッテリー持ちがよくなった気がする」といった主旨のコメントをいくつか目にしています。
8と9でOSの消費も変わっているかもしれませんが、バッテリー管理機能の向上(緻密さや賢さ)という面もあるかもしれません。
想像ばかりですみませんが。
ただ、お持ちの2台で2倍の差というのはかなりの差に思うので、OSの差以上の何かという気はしますね、(感覚的な言い方ですみません)
書込番号:22579171
3点

>ゆずアイスさん
まぁそんな感じではないでしょうか。
SoCに内蔵されているモデムの性能が違い
またNova3は本体幅が狭く高密度に作られているため
アンテナの大きさにも制限があり裏蓋も金属製のために
Kirin970、980は待ち受け時の電池消費量は多いです。
Huaweiは電池持ちは良いですが待ち受け時の消費は多めです。
待ち受けは本体がプラスチック製で低スペックの端末の方が
一般的に電池持ちが良くなります。
またCAをONにしているならスリープでも通信はするので
電波状況が悪いと特にモデムは受信能力を上げようとするので
電池消費が多くなるのでCAはOFFにする。
スリープではCAをONにしようがOFFにしようが影響ありません。
スマホは毎日使うことを前提で作られているので
普通に使えば2日がめどなので待ち受け時の時間にはあまり影響しません。
複数機をもっていて放置が多いなら
充電回数が若干増えるだけですのであまり気にしなくいて良いかと・・・・
書込番号:22579242
3点

>でそでそさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
1年5カ月使用しているP10 lite ですが、バッテリーも弱ってきたため nova3 を購入しました。
先月も特価で mate20 lite も購入しました。
縦長画面は片手操作がしにくいため、nova3&mate20 lite はカバンに入れ持ち歩き
コンパクトで手のひらに収まる P10 lite を現在も使用しているのです。
P10 lite の電池が少なくなってきたときに nova3 が電池少なくなってるのにびっくりしました。
エビデンスについて、電池消費量ランキングも本日取得致しましたので載せるつもりです。
「Android9 になってバッテリー持ちがよくなった気がする」というコメントを私もお見掛けしたことがあるので、
この様な消費量だとは意外で、自分のバッテリーだけ劣化しているのか疑問になったのです。
書込番号:22581595
0点

>dokonmoさん
dokonmoさん。コメントありがとうございます。
高性能なスマホは待機でも電池消費が激しいのですね。
mate20 lite も nova3 も背面ガラスで外装は高級感あり、正面からみるとどちらがnova3?か区別つきません。
kirin970もkirin710も初めてなのでこんなに差が出るとは思いもしませんでした。
これが普通なのですね。ありがとうございました。
書込番号:22581612
0点


本日取得しました電池消費量ランキング(mate20 lite)のエビデンスになります。
書込番号:22581626
1点

>ゆずアイスさん
ご返答や追加情報等ありがとうございます。
勘違いしていて申し訳ありませんでしたが、Android9のnova3の方が悪いという事ですね。
(チグハグになってしまい失礼しました)
添付画像も拝見させて頂きましたが、nova3の方はアイドル状態になる場面がほぼないようですね。
その原因が何なのかわかりませんが、dokonmoさんご指摘のCAですとか何らかの設定に起因している可能性はあるのかもしれません。
ちなみに、カメラが使われた形跡がありますが、これはご自身で操作されたモノであっていますかね?
(バックグラウンドで、素知らぬところでカメラが起動していたのだとすれば気持ち悪いな、ぐらいです)
nova3の方は、ハードウェアが47%、ソフトウェアが53%とのことで、バックグラウンドでソフトウェアが動きまわってアイドル状態になっていないという事なんでしょうかね…うーん。
あまり有用なアドバイスができず申し訳ありません。
書込番号:22581690
3点

>でそでそさん
綺麗に纏めて頂いてありがとうございます。
nova3のカメラは昨夜に写真撮影を3枚したものですので、私が操作致しました。
一日平均双方ともにGoogle Play アプリupdate の確認など10分以内の操作をしてます。
nova3のアイドル状態が少ないことに!CAに関しては双方ともにオンです。
SIMカードがnova3は「BIC OCN モバイル ONE」、mate20 liteは「BIC SIM (IIJmio)」です。
色々設定を確認、バッテリーの最適化しました。
・モバイルデータ通信(ON)
・GPS(ON)
・自動同期(ON)
です。
P10 lite もBIC SIM (IIJmio)です。今夜P10 lite とnova3 のSIMを入れ替えてみたいと思います。
書込番号:22582006
0点

追記
・モバイルデータ通信(ON)
・GPS(ON)
・自動同期(ON)
最適化しましたが変更なしです。現在の状態を明記致しました。
書込番号:22582070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずアイスさん
>SIMカードがnova3は「BIC OCN モバイル ONE」、mate20 liteは「BIC SIM (IIJmio)」です。
とのことですので、nova3にBIC SIMを、mate20 liteにOCNのsimを入れ替えて検証してみてください。
それで原因は特定できると思います。
書込番号:22582390
4点

>よしお46さん
よしおさん46さんおはようございます。
>nova3にBIC SIMを、mate20 liteにOCNのsimを入れ替えて検証してみてください。
昨夜フル充電後、お互いのSIMカードを入れ替えてみました。
・nova3 OCN→BIC SIM
・mate20 lite BIC SIM→OCN
充電後5時間30分ですが、mate20 liteが消費始まってきました。nova3はまだ100%のままです。
今度は逆の結果になりそうです。SIMカードによる消費かもしれません。
書込番号:22582927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずアイスさん
私もこの機種をgoosimsellerで買った当初スリープ時のバッテリーの減りが気になったため、ネットの情報を色々調べた結果、
素人ですのでなぜそうなるかは分かりませんがsimが原因だろうと推測しました。
というのは、手持ちの別のMVNOのsimを検証のため2枚(nuroモバイル0sim、LINEモバイルのソフトバンク回線)入れ替えたところ、どちらもスリープ時のバッテリーの減りが半減したからです。
ですので、結論として他社(OCNがMVNEではない会社)にMNPして解決しました。
それに当たっては、価格コムのこのスレッドが参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#22209535
上記のスレッドは機種はP20のスレッドですがスレッドの中の秘密情報さんの書込番号:22230236の書き込みにピンときたからです。
あくまでも素人の推測ですので断定はできませんし、スマホの設定で改善されるかもしれまんせんので、私の経験から今回は書き込ませてもらいました。
書込番号:22583694
5点

>よしお46さん
情報ありがとうございます。関連するスレッド拝見致しました。スリープ時のバッテリー消費もSIMカードにより左右されるのですね!
もし、MVNO会社によりバッテリー消費に影響出るのであれば、通信速度よりも大きい問題だと感じます。
現在確認したところ、双方とも許容範囲内で消費しています。まだ結論付けは難しいのですが…
・nova3のバッテリー消費 16時間30分で97%
交換後は電池の爆喰いも落ち着いた感じです。交換前の半分以下の消費になりました。
消費ランキングでもハード/ソフトの割合は変わらず、アイドリングが低いままです。
・mate20 liteのバッテリー消費 16時間30分で93%
交換前と比較してバッテリー消費は大きいのですが、交換前が殆ど消費しない感じですので、見た目は緩やかに見えます。
今後のエビデンスについては、
・nova3のSIMカード交換前後
・mate20 lite のSIMカード交換前後
で比較した方が伝わりやすいと思っています。
暫く静観です。
書込番号:22584117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードを入れ替えて同期間でのバッテリー消費量を測定しました。
こちらがnova3の結果になります。
書込番号:22589849
0点

SIMカードを入れ替えて同期間でのバッテリー消費量を計測しました。
こちらがmate20 liteになります。
書込番号:22589855
0点

>バッテリーの減り具合がnova3の方が2倍近く消費しており、びっくりしています。
この疑問に関してですが、何が原因なのか私には理解出来ません。相対的にOCNのSIMカードによる電池消費量が関係しているのだと感じています。
・nova3 SIMカード交換後、電池消費量が約1/2に節電出来ている。
・mate20 lite SIMカード交換後、電池消費量が約2倍消費している。
コメントを頂いた皆様に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:22589867
2点

>ゆずアイス様
こちらのスレッド大変興味を持って拝見しておりました。
詳細な検証と報告ありがとうございます。
ところで、OCNとIIJのSIMはそれぞれ
・音声通話
・データSIM(SMSあり)
・データSIM(SMSなし)
のどれになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22591662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしお46さん
>それに当たっては、価格コムのこのスレッドが参考になりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#22209535
URLがページ指定で正常にアクセス出来ませんので、アクセス可能なURLを記載しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
なぜ、同じdocomo系でも、MVNOによってバッテリー消費に影響があるのかは不明ですが。
本機ではありませんが、Huawei機では、同じdocomo系SIMでは、
バッテリー消費が早いものはLINEモバイル
バッテリー消費に問題がないものは0 SIM,OCN
でした。すべてSMSなしの通信専用。
LINEモバイルのdocomo回線はメーカーでも把握済(#22233037)
同じ電波強度でもLINEモバイルのsoftbank回線なら問題なし
0 SIMと、LINEモバイルのsoftbank回線が問題ないのは、よしお46さんと同じ結果ですね。
OCNだけ、ゆずアイスさんとは結果が異なるのだけは気になりました。
同じdocomo系でもMVNOによって(同じSMSなしの通信専用)バッテリーの消費が異なるのは、
今でも謎のまま(原因は不明)です。
とりあえず、0 SIM(docomo回線)とLINEモバイル(softbank回線)なら、問題は起きないことは、
メーカーを含めて、みなさん同じ状況だと思います。
書込番号:22591730
3点

>zhenqirenさん
コメントありがとうございます。
IIJmioもOCNモバイルONEも音声通話契約です。
>† うっきー† さん
コメントありがとうございます。
いつもコメント拝見させて頂いてます。
お手数お掛けして申し訳ありません。
URLの貼り直し、問題のあるSIMカードの情報ありがとうございます。
>OCNだけ、ゆずアイスさんとは結果が異なるのだけは気になりました。 
この件ですが、よしお46さんの記載にもあった通り
>私もこの機種をgoosimsellerで買った
当初スリープ時のバッテリーの減りが
気になったため…
OCNモバイルONEの音声通話SIMカードでのバッテリー消費が激しいという事例が私以外にもいる認識でいます。
私も2月、知人にgoosimsellerのP20 liteをオプション契約割引で300円の時に勧めて購入して頂いたのですが、その方も待ち受け時のバッテリー消費が激しいみたいです。
この事象はHuaweiの機種だけで発生するものなのか?(HuaweiとOCN回線の相性)
又は他社(asus,oppo,sharp等)でも発生するのか?
切り分けが出来ればよいのですが…複数の格安SIMを運用されている方も少ないかと思ってます。
書込番号:22592208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
Nova3のユーザーです。そこで質問なのですが、アンドロイドの最新OSだと大抵、開発者向けオプションから絶対音量無効化の項目があるはずなのですが、この機種はひょっとしたらこの項目がなかったりしますか?どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22599914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

huawei機2台見てみましたが、android 8のnova lite 2 はあります。android 9のmate20には無いので、恐らくそういうことだと思います。
書込番号:22600027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。アンドロイド端末だからと言って必ずこの項目がある訳じゃないみたいですね。
わざわざ2台も調べて頂きありがとうございました。
書込番号:22600375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
4月3日よりNova3使い始めていますが
Wifi5Gが上手く入りません。2.4Gは問題なし。
Bluetoothを切っても駄目です。
同じ症状の方いませんか?解決方法は?
書込番号:22590509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数のメーカーの異なるルーターで、すべてのルーターでWi-Fiの5Gをステルスをオフにしているにも関わらず、
すべてのルーターの5GのSSIDが見えないということでしょうか?
まだ確認されていない場合は、複数のメーカーの異なるルーターで、ステルスをオフにしてSSIDが見えるかどうかを確認してみてはどうでしょうか。
それでもダメなら、ルーターと本機の再起動。
それでもダメなら、ルーターの初期化と本機の初期化(他のスマホからデータの移行やアプリの追加は一切行わない)で検証されると良いと思います。
書込番号:22590677
3点

私もこの機種では2.4GHzの方が安定してます。
手持ちのHonor9は5GHz問題なし。
Nova3、5GHzも繋がりますが、たまにネットが繋がらなかったり、ラインが送信がかなり遅かったり
そんな感じです。
解決方法、残念ながら分かりません。
私も知りたい。
書込番号:22590688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wifi5Gが上手く入りません。2.4Gは問題なし。
>同じ症状の方いませんか?解決方法は?
チップの性能とかそういうのが原因なのか家の環境によるものなのか知らないけど、5GHzは不安定で2.4GHzは安定ということなら2.4GHzでいいんじゃないかな?って思うけどね
それで解決するかどうか分からないけどまず試してみるとかあるとするならチャンネルを固定とかその当たりだと思う
書込番号:22591558
1点

経験的なものですので良く調べないと断言は出来ませんが
ルータのカバーするチャンネルとNOVA3のカバーするチャンネルが異なっているために起こっているのでは?
以前にSO-03Cという3Gモデルを使用したことがありますが当時ルータの2.4G帯のチャンネルを近隣の電波との干渉を避けるために手動で空きの多いチャンネルに設定をしたことがあります。その途端にSO-03Cの通信が切れました。そして元のチャンネルに戻すと繋がる・・・。マニュアルとかよく読まずに推測にて勝手に解釈してしまって”良し”としてしまったので断言は出来ませんがSO-03Cのチャンネルカバー範囲がルータにそれより狭いということに結論付けました。(1〜14chまでの全てをカバーしていないのでは?)
5Gでも各社ルータのチャンネルを見てみると機種によってカバーされているチャンネル幅(w52,w53,w56)は異なります。なので端末側にも同様のものが有るのだと推測しています。
良く調べてから投稿すれば良かったのですが取り急ぎという感じで書いたので推測という言葉を使わせていただきました。
結論ですが5G帯に関しては ほぼどんなルータでもカバーしていると思われるw52の中からチャンネルを手動で設定したらいかがでしょうか?結果を頂けるとありがたいです。
書込番号:22594162
1点


>クロタソさん
>koushi9012さん
>どうなるさん
>ロベルト2010さん
>†うっきー†さん
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
私の書方が悪かったのですが、接続はできるが、webページを読み込むと
止まって先に進まないという症状で、私の妻もNova3を使っていますが
問題なく、なぜ自分のだけがダメなんだろうと悩みました。
結局、ルーターを再起動したら、何の問題もなくなったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:22594951
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3をモバイルバッテリーにて充電したいです。
nova3 付属の充電器は出力2.0Aですが、それ以上の出力のもの(2.1Aや2.4Aや3.0Aなど)で充電すると、nova3のバッテリーへ負荷が掛かって消耗が早い‥などという事はございますか?
ANKERのモバイルバッテリー『PowerCore Fusion 5000』(出力2.1A)に、同じくANKERのケーブル『PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0』を使用しようと思っています。
今まで、モバイルバッテリーや充電器など、あまり出力の違いなどを考慮せずに使ってまいりました。
教えて頂けるととても助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22582263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nova3 付属の充電器は出力2.0Aですが、それ以上の出力のもの(2.1Aや2.4Aや3.0Aなど)で充電すると、nova3のバッテリーへ負荷が掛かって消耗が早い‥などという事はございますか?
厳密にいうとゼロではないのかもだけど、今どきの充電器、スマホともに必要な出力、入力でしか充電しない仕組みだから特に気にする必要は無いと思うよ
書込番号:22582386
2点

>新参太郎さん
モバイルバッテリーや充電器が3A、5Aであっても5V2Aの10Wでしか充電できません。
Nova3は9V2Aの18Wに対応していますが
これはFCPというHuawei独自の充電方法に対応しているモバイルバッテリーでないと
18W充電に対応していません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1087786.html
こういうのならQC3.0とFCPの両方に対応しています。
書込番号:22582627
4点

下手すると基盤飛ぶからやらないほうがいいけどね。
自分はモバイルバッテリーでスマホ壊したことあるから使用は勧めない。
書込番号:22582779
2点

PowerCore Fusion 5000と同じバッテリー使用時 5V=3A出力のANKER製PowerCore 13400 QC3.0 を使っていますが問題ないです
対応している機器同士なら一気に充電されますが端末側と充電器側の両方が対応しない場合 通常充電しか出来ないので特に気にすることはないかと 思います。
書込番号:22584198
3点

>どうなるさん
>働きませんさん
ご回答どうもありがとうございました!
お二人に仰って頂いた旨を参考に、自己責任で充電器を使用したいと思います。
ご経験談、参考になりました!
>dokonmoさん
ご回答どうもありがとうございました!
現在の充電器の仕組みを教えて頂き、どうもありがとうございます。
Huawei独自の充電方法やそれに対応した商品をご案内頂き、とても参考になりました!
>GKOMさん
ご回答どうもありがとうございました!
使用したいと思っている商品を使っていらっしゃる方からのご回答はとても参考になります!
また、
>対応している機器同士なら一気に充電されますが端末側と充電器側の両方が対応しない場合 通常充電しか出来ないので特に気にすることはないかと 思います。
こちらの解説も、とても参考になりました!
書込番号:22593463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今まで、Gmailアプリを使わず、楽天メールアプリからGmailもチェックしていましたが、数日前から送受信できなくなりました。
なので、仕方なく、Gmailは純正?のアプリを使い始めたのですが、アドレス帳表記がされず使いにくいです。
誰から来たのかパッと見てわからないメールが多く…。
本体のみで保存されていたみたいなのでGmailにもインポートしたのですが、表示が変わりません。
変わらないなら変わらないで、もとの状態に戻したい…。
2つの場所にあるからなのか、楽天電話の履歴?もダブルになっています。
(画像は私の連絡先のステータス
赤字部分は私のGmailアドレスです)
なにかヒントいただけませんか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22587646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D902isCさん
こんばんは。
Playストアで楽天メールアプリの説明を見てみましたが、Gmailに関してエラーが出ていて原因調査中と記載がありますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.android.mailer&hl=ja
楽天メールアプリの使い勝手を知らないのですが、送信相手の送信元(From)表記がそのまま出るのが使いづらいという話でしょうか?
例えば、送信元設定を何も設定していない相手だと、メールアドレスだけが表示されてパっと見それが誰なのかわかりづらいといった類の話であってますか?
もしそうでしたら、K-9Mailアプリを試してみる価値があるかもしれません。
私はそういう設定にしてませんが、「連絡先の名前を表示」をオンにすれば、Google連絡先に登録された表示名で送信元を置き換えることが出来ます。(最近やっていないですが、ずいぶん前に出来る事は確認してます)
http://andlog.skyblitz.net/?p=444
他にも、同等のアプリはあるかもしれません。
見当違いでしたらすみません。全然欲しい回答と違うようでしたら、間違っている点を正してもらえれば、改めて回答できることは何かコメントします。
書込番号:22589003
2点

返信ありがとうございます。
すこくたすかります。
おっしゃるとおりです。
Gmailアプリで「連絡先の名前を表示」ができないか、を聞きたかったのです。
Gmailアプリではできないのでしょうかね…。
書込番号:22589286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D902isCさん
ご返答ありがとうございます。
大体の理解が合っていたようで良かったです。
私は長くK-9Mailを使っておりまして、Gmailアプリは2年半ぐらい前に一時的に試してみたぐらいです。
その時の記憶によれば、受信画面からは「連絡先の名前を表示」は出来なかったと思います。
ただ、Gmaiアプリで受信したメールを確認する時に、アイコンの部分を押すことで、登録済のメールアドレスであれば連絡先情報が表示されたと思います。
(アイコンをタップして、という一手間が必要となりますが)
イメージ画像は、全然別の古い機種ですが下記スレの書込#20439366に貼ってあるのでご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20437771/
しかし、最近のGmailアプリとは使い勝手が変わっているかもしれません。(使っていないので自信がありません)
以上、ご参考程度ですが。
書込番号:22589308
1点

代替のメールアプリを探しているうちに、さっさと楽天メールアプリが不具合対応されるのがベストなんでしょうけどね…。
取っつきにくければ、復旧を待つというのも一つの手段としてアリかもしれません^^;
書込番号:22589312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)