発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2020年5月12日 12:06 |
![]() |
2 | 4 | 2020年4月21日 22:31 |
![]() |
77 | 67 | 2020年4月16日 07:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年4月11日 13:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年3月27日 08:35 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月25日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
最近既存のヘルスケアをアップデートしたら
HUAWEI IDを登録をしないと使えなくなってしまい
ました。
この登録に躊躇してます。電話番号入れないと登録にならないみたいで不安です、この登録は大丈夫でしょうか?
今まではGoogleIDだけで使えてたのに。
書込番号:23375752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>この登録に躊躇してます。電話番号入れないと登録にならないみたいで不安です、この登録は大丈夫でしょうか?
私はHuawei IDに電話番号を登録していますが、変なSMSが届いたり、電話がかかってきたりしたことは、一度もありません。
不安なら使わない。あきらめるでよいかと。
御自身で利用されるものなので、人の判断ではなく、自分で考えて判断するだけで良いと思いますよ。
書込番号:23375826
7点

>ぷうにゃん123さん
そうですね、こういった登録は誰かが何か言ったから登録するというのでは無く、ご自分で良く考えて決められた方が良いと思います。
参考までに私は登録していますが何か不具合が起こったり、身の回りでおかしな事が起きたりはしていません。
書込番号:23375835
5点

HUAWEI Band 3 Proを使ってるので仕方なく登録しました。
今のところ何もありません。
ID登録しなくても使えてたのに必要なの?と思いましたが登録しないと使えないみたいでした。
書込番号:23375859
5点

皆さん回答ありがとうございます。
登録に躊躇してましたが、皆さんに勇気を貰えて
登録してみました(メールアドレスでも登録出来ました)。ヘルスケアも無事使えるようになりました、
ありがとうございました。
書込番号:23378077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei IDですが私だけかもしれませんが、ログイン後、GooglePlayで、ダウンロードができなくなりました。Wi-Fiでは出来ますがモバイルでは出来なくなりました。ログアウトしたら正常にダウンロードができました。Huawei側で何かしているのでしょうか?試してみて下さい。
書込番号:23396867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モバイル(Wi-Fi切って)でも出来てますよ!
書込番号:23397407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。私だけですね。Huaweiは関係ないですね。失礼致しました。
書込番号:23399061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ツイッターなどを見てるとsms認証が出来た・出来ないと様々ですが、リンクアプリで認証できた方がいらっしゃいましたら詳しい方法などを教えて頂けないでしょうか?
ポイントゲットのためReno aで認証は済ませたのですが、nova3に再度挿すと楽天リンクアプリでsms認証出来なくて通話が出来ないので、実際に出来た方がいらっしゃれば詳しく教えて頂きたいです。
書込番号:23350527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんちゃりんさん
日に日に変化も在るようですが
楽天回線エリアとパートナー回線エリアを行き来してみては?
書込番号:23350597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話番号下 6桁入力の方法が塞がれ、
nova 3 は SIMを挿して何度か再起動をすれば自然に認証された、と言う話も、
私の端末ではそれも出来ず、
今、辿り着いた方法も、これが広がったら潰されるかも…。
日に日に変化する状況の中で、
確実に言えるのは、
自社回線非対応端末では、固定電話からの発信は受けることが出来ない、と言う事です。
理由は、Rakuten Linkアプリを有効にすると、固定電話からの着信は、端末デフォルトの電話アプリに振り分けられるのですが、
非対応端末は、UN-LIMITの SIMを挿すと、端末デフォルトの電話アプリの機能が Omitされるから、です。
相手方が切った後で、Rakuten Linkの方に、非通知設定での不在着信履歴が残りますけれど。
Rakuten Linkで固定電話への発信は出来ますが、企業や事業所によっては、IP電話からの発信を受けないところもありますので、いろんな意味で、
現時点では、楽天 UN-LIMITは、仕事のメインでは使えない、と個人的には思います。
書込番号:23350827
1点

>こんちゃりんさん
>ツイッターなどを見てるとsms認証が出来た・出来ないと様々ですが、リンクアプリで認証できた方がいらっしゃいましたら詳しい方法などを教えて頂けないでしょうか?
別の楽天回線対応端末にSIMを刺して、そちら側で通話回線でSMSで暗証番号を受け取り、
本機にその暗証番号を入力すれば、本機で、Rakuten Linkアプリで無料のIP電話とSMSは利用可能です。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
こんちゃりんさんの場合ですと、Reno Aに楽天のSIMを刺して、本機にアプリを入れて、本機側で楽天の電話番号を入力。
Reno Aでパスワード受信。本機でそのパスワードを入力。
これで、本機でアプリの利用が可能です。最後にアクティベーションしたものが有効になります。後勝ちです。
その後、本機に楽天SIMを指す場合は、二度と抜かないようにすればよいです。
抜いた時に自動ログアウトになります。
>モモちゃんをさがせ!さん
>理由は、Rakuten Linkアプリを有効にすると、固定電話からの着信は、端末デフォルトの電話アプリに振り分けられるのですが、
>非対応端末は、UN-LIMITの SIMを挿すと、端末デフォルトの電話アプリの機能が Omitされるから、です。
>相手方が切った後で、Rakuten Linkの方に、非通知設定での不在着信履歴が残りますけれど。
固定電話からは、
非対応端末では、SIMでの通話が出来ないので、SIMの方で着信が出来ず着信音が鳴らず、Rakuten Linkアプリの方に不在着信通知しかありません。
対応端末では、SIMでの通話が出来るため、SIMの方で着信音がなり、Rakuten Linkアプリの方にも不在着信通知があります。
非対応端末でも、対応端末でも、同じ挙動です。同じ固定電話から発信の場合は。
違いは、非対応端末では通話が出来ないため、SIMの方には着信出来ない。
どちらも、SIMの方が優先されてしまっています。
そのため、対応端末(A5 2020)では、SIMの方の通常の電話アプリの方で着信音が鳴っています。
モモちゃんをさがせ!さんの勘違いではないでしょうか?
サーバー側で対応端末か非対応端末かのチェックなどは一切ないと思っています。同じ挙動なので。
書込番号:23351073
0点

>よこchinさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
教えて頂きありがとうございました。
†うっきー†さんに教えて頂いた方法で、nova3でも無事にLinkアプリでの発着信が出来ました(^^)
書込番号:23352538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

書込番号:23329008
9点

>あいあさん
保有しているnova3は、simを刺すだけで自動でAPN設定がされ、ネットも電話も接続できています。
Rakuten LinkのActivationもできました。
書込番号:23329407
7点

>みかんとかにさん
ありがとうございます。
早速正式申し込み期限が4/10までだったので申し込みを完了しました。
4/12にはSIMが届く予定です。
サポートエリアエリアですが、楽天リンクアプリで電話(携帯や固定電話に)をかけても無料なんですかね?
書込番号:23329452
1点

>あいあさん
楽天linkアプリのログインの際にSMSが届かずに、アクティベートだけnova lite3で行いました(そうなることも予想してたので)
その後はnova3に差し替えて運用してますが問題なく楽天linkで電話も使えています。
混雑でたまたまSMSが来なかったとも考えられますがやってみないとわかりませんねー
書込番号:23329572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です
SMSが届くかどうかは下記の2パターンのようです。
1.楽天モバイル対応端末でアクチ
2.それ以外の端末の場合は楽天モバイル対応エリアでアクチ(パートナーエリアではSMS届かない)
私の場合自宅の建屋内だと楽天のBand3をつかまないのでそのような挙動となったようです。
(なぜかnova lite3は建物中でもband3がOK)
書込番号:23329614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サポートエリアエリアですが、楽天リンクアプリで電話(携帯や固定電話に)をかけても無料なんですかね?
はい。公式サイト記載通り無料です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
アプリの説明に記載ミスがあったのは、すでに修正されています。
書込番号:23329774
3点

>みかんとかにさん
電話も繋がるとのことですが、
Rakten Link ではなく、通常の有料通話も繋がるということでしょうか?
私の場合はスカイリィ@epl-5さんと同じで、
通常の通話(有料)NG、SMS認証コードが届かず、
対応機種でSMS認証コードを受けて取り
Rakten Link(無料)のみで通話ができています。
有料通話を利用する予定はありませんが、
ご確認いただけましたら幸いです。
書込番号:23333252
0点

返信ありがとうございます。
アンリミットの手続き考えます
書込番号:23333572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合linkアプリで発信はできるのですが着信ができません、同じような方はいらっしゃいますか?着信履歴には残るのですが。
書込番号:23334302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうたおさん
>私の場合linkアプリで発信はできるのですが着信ができません、同じような方はいらっしゃいますか?着信履歴には残るのですが。
詳細は以下を参照下さい。すべて引用すると長いので一部のみ引用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入でも発信も着信を利用可能です。
>
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
書込番号:23334337
2点

>ふうたおさん
私もためしたところSIMを入れていても、固定電話からの着信はできませんでした。(パートナー回線エリア)
携帯からの着信は問題ありません。
書込番号:23334459
0点

うっきーさん、オリーヴさんありがとうございます。私は楽天回線エリアですが、固定回線からの着信ができないですね。
書込番号:23334549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふうたおさん
>私は楽天回線エリアですが、固定回線からの着信ができないですね。
Rakuten LinkアプリはSIMを未挿入でWi-Fiのみで利用可能なIP電話ですので、回線はまったく関係ありません。
現在は、Rakuten Linkアプリでは、固定電話と050のIP電話からの着信は出来ないという仕様のようです。
書込番号:23334585
2点

>†うっきー†さん
Wi-Fiのみで利用可能なIP電話というのは違うのでは?
SIMを入れてWi-Fiを切った状態で、携帯電話への発着信やSMSが利用できます。
書込番号:23334625
0点

>SIMを入れてWi-Fiを切った状態で、携帯電話への発着信やSMSが利用できます。
SIMを刺して、アプリをアンインストール(インストールしたままでも可)して、通常の有料の電話とSMSは、楽天回線対応端末では、当然利用可能です。
あくまでも、Rakuten Linkアプリでの無料のIP電話の話となります。
詳細は以下を参照下さい。
有料の電話を使う人は、あまりいないとは思いますが・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>IP電話を使わない通常の通話は公式サイト記載通り、30秒20円です。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
書込番号:23334643
0点

IP電話なので、楽天のモバイル通信での利用も当然可能です。
インターネットを利用出来ればよいので、Wi-Fiでもモバイル通信でも可能です。
楽天のモバイル通信以外で他のMVNOのモバイル通信でも可能です。
アプリを使った場合は、いずれも無料です。
他のMVNOのモバイル通信の場合は、従量制であれば、その分の通信料は必要にはなります。
インターネット回線を使いますので、アプリはSIM未挿入でWi-Fiでも利用可能で、
楽天の回線かどうかは一切関係ないものとなります。
書込番号:23334650
1点

>†うっきー†さん
説明足らずでしたが、先ほど、コメントしたのはSIMを入れた、Rakuten Link上での通話です。
ですので、「Wi-Fiのみ」との表記が違うということをお伝えしたかったです。
本機では、Rakuten Linkを介さない、有料通話はSIMを入れてもできません。
(楽天回線対応機種での話ではありません)
書込番号:23334668
0点

>オリーヴさん
>ですので、「Wi-Fiのみ」との表記が違うということをお伝えしたかったです。
なるほどです。「Wi-Fiのみ」という記載だと、「Wi-Fiでしか利用出来ない」と勘違いする方もいますね。
IP電話であることがわかれば、ほとんどの方は理解出来るとは思いますが。
「Wi-Fiのみでも」という表現の方がよかったですね。すみません。
インターネット回線を使うので、Wi-Fiとモバイル通信両方をオフにしてインターネットが利用出来ない場合は、
「インターネットに接続してください」という表示がアプリの上部に表示されます。
書込番号:23334721
0点

うっきーさんもオリーヴさんも詳しく説明して頂きありがとうございます。linkアプリでの固定電話からの着信ができないのは厳しいので対応機種の購入を考えたいと思います。
書込番号:23334878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
申し訳ありません‥!こちらで伺ってよいことか分からないのですが、質問をさせてください。
nova3を半年使用しております。
先日、自らの不手際により故障してしまい、今、nova3がとても不安定な状態です。(現在、別機から書き込みさせて頂いております。)
買い替えをするためにデータのバックアップをしています。無料アプリ『JSバックアップ』にてグーグルにバックアップしていたのですが容量不足≠フために、画像や動画のバックアップはこちらでは諦めました。
その場合『JSバックアップ』に加えて、同アカウントを使用しての『グーグルドライブバックアップ』でのデータ復元で、画像や動画の復元は可能でしょうか?
『JSバックアップ』でバックアップした際には、容量不足が分かっておりますので、画像と動画と音楽のデータは選択せず、バックアップをしました。
ですから、同グーグルアカウントの画像や動画には上書きなどもされていないはずです。
詳しく調べれば、簡単に分かる事なのかもしれず、ご迷惑をお掛け致します。
nova3が不安定のために、なるべく早く方法が知りたくて、スマートフォンにお詳しい方の多いこちらで質問をさせて頂きました。
ご回答・アドバイスを頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22857220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツールを使わずに、必要なファイル(画像や音楽ファイル等)をGoogleドライブへコピーして、端末初期化。
設定→システム→リセット→端末をリセット(すべてのデータが消えます)
移行ツールなどを使ってしまうと、不具合まで移行されてしまう可能性があるので、
アプリなどは、GooglePlayから再度インストール。
アプリのデータ移行は事前にアプリごとの復元方法をしらべてからそれに従う(ログインし直しで完了もあります)
バックアップしたデータは、再度、Googleドライブから本機へコピー。
このようにツールを使わないようにしておけば、今後も安心して利用出来るようになると思います。
書込番号:22857246
0点

>新参太郎さん
こんにちは。
考え方次第では、Googleドライブを有償で容量アップするのもありかと思います。
https://support.google.com/drive/answer/2375123?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=1
容量が大きくなる画像や動画は、PCなりSDカードに定期的にコピーしてバックアップを取っておく方が良いかなとも思いますが。
バックアップユーティリティは使わない者の一意見です。
書込番号:22857261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新参太郎さん
そういえば、LINEのトーク履歴は手動実行でGoogleドライブにバックアップを取得します。(手動でしかできません)
新しい機種でLINEを使い始めた際に、リストアが簡単だそうで。
端末固有、アプリ固有のデータがどれほどあるか、見落とさない慎重に確認なさってください。
書込番号:22857282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HuaweiはPhone CloneとHisuiteによる2通りのバックアップ方法を用意していますが、PCが必要な後者なら大抵のアプリのバックアップを取ることが可能です。
https://www.support-huawei.com/purchase_review/preparation/hisuite_backup.html
但し、LINEのような端末IDを参照するアプリは無理です。
書込番号:22857312
1点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
>ありりん00615さん
お三方様
以前の投稿に失礼致します。
あれから無事にデータ移行が出来ました。
どうもありがとうございました!
現在はP20を使用しています。
暫く端末故障のばたばたと価格.comのパスワードを失念していた為にお礼が遅くなり大変失礼を致しました。
また宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23332817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
この端末をお持ちの方に質問なんですがVRアプリでVR動画を再生したらカクつきますでしょうか?
今現在mate9を使ってましてカクつくので機種変更を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23306243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソルトさんさんさん
どちらも持っていないのでネット情報だけです。
参考:実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2020/03/25更新]
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
上記リンク先のAntutuベンチマークのGPU値をみると、、
○Mate9(Kirin960):55197
○Nova3(Kirin970):64163
ちなみに総合で同等レベルのSnapDragonだと、
○XZ1Compact(SD835):88868
○S8+(SD835):89323
これはHuaweiのKirinの性能が劣っているのではなく、アプリ等ソフトウェアがSnapDragonに最適化されているものと考えてよいと思います。
とはいえ、現状、動画/映像の面ではSnapDragon機を選んだ方がストレスは少なそうです。
ここまで書いて、回答になっていないことに気が付きました。(;_;
書込番号:23306382
0点

返信ありがとうございます。
検討致します。
書込番号:23307218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
OCNモバイルONEからy.u mobileにスマホをそのままで、乗り換えたいと思ってます。
y.u mobileでは、nova 3の端末の動作が確認されていません。
OCNもy.u mobileも同じ、docomo回線のSIMなので、y.u mobileに乗り換えても、利用できるんでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:23299986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AU∀さん
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:23300540
3点

教えてくださってありがとうございました。
安心して、乗り換えができます。
書込番号:23303940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)