発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年7月30日 07:36 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月27日 13:46 |
![]() |
192 | 20 | 2019年7月24日 08:58 |
![]() |
42 | 44 | 2019年9月28日 15:08 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年7月15日 16:04 |
![]() |
21 | 7 | 2019年7月16日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ポケモンをプレイする際に本来居る場所から少しズレます。
本来ログイン出来るジムやポケストップに入れません。
他にハーウェイ製のnova lite 2 honor9 なら正確なのですけど。
大きくはズレませんか、10m〜20m位のズレが有ります。
アプリを再起動したり、周辺を数分歩き回ると修正されます。
同様の経験者はいらっしゃいますか?
また、是正方法は有りますか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

Android9にした後に端末初期化はしていますか?
していない場合は初期化。他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
その後、ポケモンGoのみをインストールして再度検証。
それでもおかしい場合は、GPSの感度を確認されると良いと思います。
■GPS計測アプリ
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
検証時は、念のために、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Google位置情報の精度→位置情報の精度を改善→オフ
オンではなくオフ(念のためにGPSのみで検証させるため)
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→詳細設定→Wi-Fi,Bluetoothのスキャン→オフ
書込番号:22824699
3点

■補足
初期化後の検証前に、先にGPS計測アプリをインストール後に起動して、GPSからデータの取得が終わるのを確認してから、
ポケモンGoを確認された方が良いと思います。
端末初期を行うと、ひょっとしたらホットスタート状態ではなくコールドスタート状態で、
GPSから、アルマナックデータとエフェメリスデータを取得するために時間がかかる可能性があるため。
一度データ取得が終われば、日常的に使う分には、1秒以内には計測が完了します。
書込番号:22824736
2点

うっきーさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
当方初心者故、内用が良くや分かりません。
初期化したら、約8ヶ月目の設定が全て元に戻ると思います。そこまでしての改善は躊躇します。
重ねてアドバイスは有り難いですが。
GPS改善アプリは試して見ます。
ありがとうございました。
同様の体験者の方がいらっしゃいましたらメッセージ宜しくお願い申し上げます。>†うっきー†さん
書込番号:22828581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPS改善アプリは試して見ます。
#22824699で記載したアプリは、改善アプリではなく、感度などを確認するアプリとなります。
精度を確認したい場合は、
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker
などで、
設定をRecord settings→Record profile→Preciseにした状態で、ある程度の距離を動いてトラッキング結果を見ることで
ブレやズレがないかで確認可能です。
書込番号:22828852
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
>宅配修理のみの受付となります。本キャンペーンは可能な限り全国のお客様にサービスをお届けするため実施します。
既出スレッドがありますが、機種ごとの掲示板に記載して欲しい人がいるようですので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22289437/#22289437
対象機種である本機(nova 3)の掲示板に記載させてもらいます。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
今週末に買い換える予定だったのですが、ニュースを見て不安になりました。
もう少し様子をみた方がいいのかなという感じですが、皆さんなら買わないですか?
書込番号:22815642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニュースの度に一喜一憂してるようなら止めといた方がいい。買い換えた後も不安が続くと思うので。
書込番号:22815651 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>やまけーんさん
自分で物事を判断出来ないような方は、購入しない方がよいですよ。
SIMフリー端末は、ある程度は自分で考えたりすることが出来る方の方がよいです。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
本機に関係ない話題は、他の方に迷惑がかかりますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:22815667
13点

nova lite 3を買ったけど、安くなるなら待てばよかったかも。
どちらにしても、買うことに変わりはないね。
アップデートとかセキュリティパッチとか無くても、どうってことないし。
書込番号:22815668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このようなニュースで一々不安になってしまう方は購入しない方がいいでしょう。メンタル面で後悔します。
この画像の青い国は北朝鮮と国交のある国です。
つまり、北朝鮮と国交の無い国の方が珍しいんです。なのでHuaweiが北朝鮮の通信網維持に関与するのは至って普通ですし、むしろ国交が無い癖に取引をしている韓国の方がよっぽど怪しいです。
書込番号:22815680 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ニュースは必ずしも事実真実を報道しているとは限りません。そこに何らかの意図はあります。もっとも世界のあらゆる企業は少なからず何らかの悪事をやっていますのでどうしても気になるのでしたらモノは自作するしかないですね。
書込番号:22815734
9点

解決して良かったね
書込番号:22815968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝日新聞の記事ではこれが原因で米政府内のタカ派が勢いづく可能性がある程度の扱いです。
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN1UI044.html
書込番号:22816235
4点

スレ主さんがどう納得されたのかな。
私はHuaweiの利用規約の承諾ということで、承諾できないので買わないことにしてる。
私のデーターなんか役には立たんと思うが、通信している方に迷惑がかかる恐れも。
これだけ信用されていないメーカーもあるんだなと。
他のメーカーのスマホじゃダメなのか。
https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/12919
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RAyHJunjZdi0oANM6JBtF7?p=Huawei%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%84%8F&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=huawei%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%84%8F&at=&aa=&ai=IM9xi3zhT8a5.Eh1saxLQA&ts=16618
こんなやり取りをされてる方もいます。一度目を通されてはどうかな。
内製のOS搭載になると、これはもうダメだなと。
書込番号:22816259
2点

個人的意見として。
スマホは道具不振に思うなら使わない方が精神衛生上良いですよ。
買ってから心配しながら使うのは嫌ですから。
書込番号:22816363
6点

情報収集のデーター量はHuaweiよりもGoogleのほうが多いですよ。
Googleの場合はプライバシーポリシーに記載されています。
書込番号:22816423
11点

HUAWEI機はだいたい一度のOSバージョンアップする機種が多いので、既にAndroid9にバージョンアップした機種は問題無いのでは?
(あとはセキュリティパッチ配信のみなので)
Android10対応予定機種に影響は出るかも知れません
8月19否までの経過措置は何も変わっていないので、この事実(まあ予想は出来ましたが)によって8/20以後に制裁がまた強化される可能性は有り得るでしょう
書込番号:22816481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月19否→8月19日です、すみません
書込番号:22816489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本人ですか?
それなら中国や韓国のメーカーを選ぶべきではありません
日本人でないならご自由にどうぞ
書込番号:22816616
7点

日本人ですがサムスン使ってます。
何の不便もありません。快適ですが何か?
書込番号:22816620 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

別スレでも述べたが、半島と大陸に優越感及び不信感を抱くが、欧米人に対しては同じ事をされてもイエッサー!!(笑)
反共云々は付録でしかない、欧米人に戦争で負けたから仕方ないか。
書込番号:22816819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>日本は右側通行でしたかね?さん
今さら自己紹介は不要。
書込番号:22816834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アメリカが問題視している国家に製品を納入したということと、自分たちが使ってるスマホから情報が漏洩するかどうかは全く問題の質が違うし、今回のニュースが元でHUAWEIのスマホを買うのが怖くなるというのはちょっと違うのではないでしょうか?
嫌いだから買わない、というのなら何も言えませんけどね。
書込番号:22817194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アメリカが問題視している国家に製品を納入したということと、自分たちが使ってるスマホから情報が漏洩するかどうかは全く問題の質が違う
ryu-ismさん、的確ですね。
ちゃんと別に見ないと。
対して、いまだに昭和的発想や偏見で語る(決めつける)
時代錯誤な人がいて、呆れた。
書込番号:22817677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別11800円
【確認日時】
7/17
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別11800円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
ユニバーサルサービス料:3*6=18
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■マイセキュア(税別250円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
■利用開始月の扱い
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
この起点日は、以下の方法で確認可能です。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとメールパスワードでログインします。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更となりキャンペーンも適用されます。
7/17時点では、warauで3200円分など。ポイントは日々変化します。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=138294
新規契約のSIMは利用出来る状態で届きますので、APNを設定するだけで即利用可能です。
SIMは使わなければならないというものではないので、SIMを台紙から切り離さずに放置しておいても何ら問題ありません。
解約後のSIMの扱いですが、公式サイト記載通りです。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
■税込総額
添付画像通り、税込22541となります。(初月7月で計算)
かなりお得なようですね。
nova lite 3の方は、480円なので、10315円となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22803552/#22803552
5点

価格コムでQUOカードのほうが高額なのでは
nova3 5000
ZenFoneと3lite 4000 ですよ
書込番号:22803621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプション即解約で3000引きのほうがいいのか
まあよくわかんないやw
書込番号:22803633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>名古屋のドンファンさん
オプション契約で3000引きを計算してるんだと思います
書込番号:22803662
0点

>こるでりあさん
>価格コムでQUOカードのほうが高額なのでは
はい。価格.com経由でQUOカードをもらう方が高額になります。
23981なので、22541より、1440円損しますね。
現在、OCNと契約がある方であればポイントがもらえないので、QUOカードの方が得ですが。
>名古屋のドンファンさん
>外出中なのでスマホでしか見れないのですけど
>税別11800円ですか?
はい。#22803572で記載している通り、税別11800円です。
添付画像もあるので、画像を見れば、内訳を含めて詳細に1円単位で確認可能かと・・・・・・
一度みてもらえますか。見ればわかると思いますので。
書込番号:22803669
0点


何も調べてない状態での投稿ですが、解約月って通信料金の割引あるんですかね?
キャリアにしてもYmobileやUQモバイルにしても、解約した月は割引が消滅してフルプライスになります。
書込番号:22803712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何も調べてない状態での投稿ですが、解約月って通信料金の割引あるんですかね?
最初にリンクも貼ってありますが、利用開始月でない場合は、適用されるかと。その上での計算となります。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>下記のいずれかに該当する方は対象外となります。
>利用開始月に解約された場合
公式サイトに明確に「利用開始月に解約された場合」には対象外と記載されてあるので、
逆に言えば、それ以外では適用されると思ったので、何ら支障はないかと。
書込番号:22803739
0点

>sandbagさん
注意事項の以下の文言はちょっと微妙でした。
>本特典の適用を受けたお客さまが割引適用期間中に本サービスを解約された場合、割引は終了となります。
解約したのだから、そこまでで終了(翌月以降値引きはない)とも取れましたし。これは契約がなくなるので、それ以降は費用が発生しないので、あたりまえとして。
その月は、割引がないとも読み取れなくもないですね。
実際に過去に320円の割引を受けて解約した時の月に割引があったかどうか確認された方がいれば情報を追記して頂けたらと思います。
私の方は、来月解約予定の回線があるため、判明するのはもう少し先になります。
書込番号:22803790
1点

>†うっきー†さん
他の携帯会社では解約月の割引が無いのが殆どなので、OCNだけは違うのかなと不思議に思った次第です。
情報お待ちしております。
書込番号:22803827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期費用の3000(税別)が無くなるかわりに
2050円払わないとならないわけですよね?
書込番号:22803875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名古屋のドンファンさん
>初期費用の3000(税別)が無くなるかわりに
>2050円払わないとならないわけですよね?
質問の意味がまったくわかりませんでした。
「初期費用の3000(税別)が無くなる」というのが、何をしたらなくなるのか。
「2050円」という金額がどこから出てきたのか、情報が一切ないため、わかりませんでした。
書込番号:22804078
0点

>†うっきー†さん
私の上げた2枚目の画像を見れば分かりますが
初期手数3000円
OCN電話10分 1550円
マイセキュア5ライセンス 500円
上記の二つのオプションも契約して
割引適応3000円となり
初期費用合計14800円
上記は全て税別
2050円のことも画像を見れば分かりますが…
これは実際にお申し込み画面なので間違いはないかと
あとで外しても良いオプションなどを
外すことは考慮していません。
どこをとうやったら11800円になるのか私には理解出来ませんが…
†うっきー†さんの建てたスレタイは
税別11800円で販売とありますが
どこにも機種代が11800円とはきさいされていませんし、オプションをつけても
機種代が11800円になることはないと思いますが
書込番号:22805179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goosimsellerのホームページよりオプション加入で申し込むと3000円引きされるみたいです。
価格ドットコム経由はクオカード5000円分貰えるからか、オプションの3000円引きは無いみたいですね。
尚、マイセキュアは5ライセンスの方をオプションで付けないといけないので250円ではなく500円。
音声通話は最低ベーシックプラン(700円)は付けないといけないので、10分かけ放題との差額は850円ですね。
最低料金で考えるとオプションなしだと6か月で(キャンペーンの毎月320割引き適応)
端末代:15984円
初期手数料:3240円
SIM手配料:425円
通信費:972円+756円−324円=1440円×6か月=8424円
ユニバーサルサービス料:2円×6か月=12円
合計28085円
ここにクオカード5000円分がついてくる感じですね。
オプション割引適応の方は†うっきー†さんのおっしゃるポイントサイトは利用したことがないので、仮に考慮せずに考えると
マイセキュア初月解約無料、10分かけ放題の初月分850円として
単純に上記合計金額に850円足して、オプション割引3240円引くと25695円ですね。
28085円払ってクオカード5000円分貰うか、解約申し込みが手間ですがオプション付けて25695円払うかの選択ですね。
書込番号:22805234
1点

1440円×6か月=8424円ではなく8640円ですね。失礼いたしました。
合計金額は28301円です。
書込番号:22805241
1点

混乱してまた間違ってました。
誤り:通信費:972円+756円−324円=1440円×6か月=8424円
正解:通信費:972円+756円−324円=1404円×6か月=8424円
合計:28085円です。
何度もすみません。
書込番号:22805244
1点

>名古屋のドンファンさん
>2050円のことも画像を見れば分かりますが…
>これは実際にお申し込み画面なので間違いはないかと
目安表示が間違っているだけだとは思いますよ。
目安では、1550(OCNでんわ10分かけ放題)+900(110MB/日コース)=2450となっていますが、
実際には、1600(110MB/日コース)+850(OCNでんわ10分かけ放題)=2450
が正しいかと。
※割引は考慮しない金額。
あくまでも目安なので、合計があっていれば内訳は、適当なのかもしれませんね。
>どこをとうやったら11800円になるのか私には理解出来ませんが…
公式サイトに明確に以下の記載がある通り、
「さらに対象オプション同時加入で端末価格から」3,000円OFF
端末代が3000円安くなります。
今までもそうですし、今回もそうです。
>あとで外しても良いオプションなどを
>外すことは考慮していません。
それは個人の自由ですが、最初に記載したのは、あくまでも安く購入する方法です。
>どこにも機種代が11800円とはきさいされていませんし、オプションをつけても
>機種代が11800円になることはないと思いますが
公式サイトに明確に「端末価格から3,000円OFF」と記載されている通りとなります。
実際に今までも端末代から値引きされて請求が来ています。
手数料からの値引きはありませんので、
#22803572で画像を添付している通り、2か月目に手数料の請求が来ます。
>dai‐aさん
>尚、マイセキュアは5ライセンスの方をオプションで付けないといけないので250円ではなく500円。
こちらについては、今回は5ライセンスなので、そうですね。
解約しても料金は発生しないで、0円計算で大丈夫です。
>正解:通信費:972円+756円−324円=1404円×6か月=8424円
値段は間違っています。
#22803572で記載した通り7月からはユニバーサルサービス料は3円なのと、
消費税を8%と10%で両方計算する必要がありますので、
8%時は、1385円で、10%時は1411円となります。
(1280+3)*1.08=1385
(1280+3)*1.1=1411
OCNでは端数は切り捨てとなります。
価格については、#22803572で添付画像をつけていますので、そちらを参照下さい。
書込番号:22805418
0点

>目安表示が間違っているだけだとは思いますよ。
>目安では、1550(OCNでんわ10分かけ放題)+900(110MB/日コース)=2450となっていますが、
>実際には、1600(110MB/日コース)+850(OCNでんわ10分かけ放題)=2450
>が正しいかと。
これは基本電話料をどちらに含めるかの違いのようですね。
音声対応SIMの110MB/日は1600円なのですが、
データ通信専用SIMの110MB/日は900円なので、その差額は700円になります。
850(OCNでんわ10分かけ放題)に足しこんで、1550円で表記して、
データ通信専用SIMの900(110MB/日コース)として
内訳を表示しているだけのようです。
合計が一緒なので、システム上、1550+900と表記しているものと思われます。
公式サイトに
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
「※別途、初回請求時に初期手数料3,000円(税抜)がかかります。」
とも記載されている通り、間違いなく手数料の値引きはありませんので請求がきます。今までも来ています。
書込番号:22805449
1点

>†うっきー†さん
>公式サイトに
>https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
>「※別途、初回請求時に初期手数料3,000円(税抜)がかかります。」
>とも記載されている通り、間違いなく手数料の値引きはありませんので請求がきます。今までも来ています。
ということはやはり端末価格は14800円(税抜きで間違いないようですね!
書込番号:22805590
1点

>名古屋のドンファンさん
初期手数料はあくまでSIM契約の手数料であって、端末購入の手数料では無いですね。
オプション加入による割引は端末代金からの値引きなので、11,800円で良いのでは。
書込番号:22805599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
先日、この機種に変えてからLINEの通知音をミュージックにしてます。メッセージが来たときにイントロだけを流したいのですがなぜか1曲丸々流れてしまい、時間の長さを設定できません。
以前の機種と設定項目も違うようです。
お分かりになる方、ご教示お願いします。
書込番号:22798208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「LINEの通知音をミュージック」という表現が正確にはわかりませんでした。
トークの通知を、自分の好きなmp3ファイルを指定でしょうか?
それとも、無料通話の着信音を「LINE MUSIC」で着信音を作成でしょうか?
前者なら、自分でmp3ファイルを編集して好きな長さにすればよいかと。
後者なら、Yahoo等で「LINE MUSIC 着信音を作成 イントロ」で検索すると図解入りで解説されているようです。有料なので私は使ったことがありませんが。
書込番号:22798597
4点

ご返信ありがとうございます。
前者のMP3ファイルを指定してるっていうのが正しいと思います。曲の長さを調整せずに、鳴動時間を調整できる設定を探してました。
MP3ファイルでの長さの調整で試してみたいと思います。初心者なのでうまくできるかわかりませんけど調べてがんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22799105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3ファイルでの長さの調整で試してみたいと思います。初心者なのでうまくできるかわかりませんけど調べてがんばってみます。
パソコンならYahoo等で「mp3 編集 フリーソフト」で検索、
どうしてもスマホでやりたい場合はGoogle Playで「mp3 編集」で検索するだけでよいです。
書込番号:22799126
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
7月中に予算が4万円までの製品で、nova3 か P30liteを購入しようと考えています(初心者)
主に外出時にyoutubeやAmazonVideoを見るぐらいです(ゲームはしません)
写真は記録用に撮る程度です。
現在の安値はそれぞれnova3が約37,000円、 P30liteが約32,000円で5千円の差です。
どちらが良いでしょうか、それとも別の機種を検討した方が良いでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
1点

安価で3眼レンズを使って見たいならLite
ハイスペックが良いならNOVA3
後は好みの問題です。
書込番号:22796623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別の機種の提案…その 1
『nova lite 3』
今月初めまでは、OCN がお得でしたけど、
今だと、楽天モバイル で端末代金は 7,980円、
月間の高速データ通信容量 3.1GB の「組み合わせプラン」を、最低利用期間維持したとしても、
30,000円ほど。
因みに、1回線目を docomo 回線で契約し、au 回線で 2台目プラス契約で契約すると、
2台目の端末代金は 5,000円引きの 2,980円で、月額料金も、最初の 3ヶ月は 0円。
1台目の端末に 2枚の SIM を挿して DSDV 利用、2台目の端末は予備機として未使用で保管、
と言う使い方も出来ます。
それでも、回線利用料金を含めても、1年で 40,000円ちょっと。
10月スタートの、楽天自社回線対応端末でもあります。
別の機種の提案…その 2
『Mate 20 lite』
7/31 まで限定で、ビックカメラでは、BIGLOBE の回線契約と同時購入で、
事務手数料込みで 7,980円。
月間の高速データ通信容量 3GB の料金プランで、最初の 6ヶ月が 400円, それ以降は 1,600円。
6ヶ月無料のセキュリティソフトを契約すると、月額 200円引き。7か月目に外せば宜しいかと。
最低利用期間は 12ヶ月です。
2回線目以降は、家族割適用で、さらに月額 200円引きなので、当初の 6ヶ月は 0円維持も可能です。
で、BIGLOBE 担当者は、さらなるお得情報をくれました。
書込番号:22796995
7点

>iPhone seさん
3眼レンズより、ハイスペックの方が魅力があるので、NOVA3かな・・
>モモちゃんをさがせ!さん
「楽天モバイルでnova lite 3購入が安い」という提案、私もコストパフォーマンスが非常に高いと思います
実は2月に楽天モバイルでnova lite 3を購入して妻にプレゼントしました。非常に維持費が安くすんでいます
(私は現在ガラケイ使用していますが)
ほんとはnova lite 3で十分ですが、nova lite 3より上位で適当に安価な機種があればと考えています。
(nova lite 3とP30liteの差額約24,000円、NOVA3との差額約29,000円は大きいですね)
書込番号:22798131
2点

>エコ住宅さん
モモちゃんをさがせ!さんの提案について回線の維持費理解されていますか?
回線契約がOKならHuawei公式が案内している添付画像のようなものもありますよ。
書込番号:22799391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらかなら、添付画像の、28063のP30 liteがよさそうですね。
他の機種でもよければ、800円のnova lite 3がお勧めではありますが。詳細はnova lite 3の掲示板参照。
書込番号:22799447
2点

先週ジョーシン電機にてp30lite SIMフリー Y!mobile一括で店頭価格より色々値引きでトータル一括800円 最初はmプランの加入ですが次の月からSプラン変更可能 早期解約手数料も無しで解約も可能、2年契約解除料金は必要ですが転売しても10000万円以上はリターン有ります
書込番号:22800051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Daruku1919さん
>早期解約手数料も無しで解約も可能
Y!mobileの場合は解約金9500以外に、一括購入割引の契約解除料が別途かかりますので御注意下さい。
http://www.ymobile.jp/jusetsu/jusetsu01/#j030
本機がどのパターンかは不明ですが、最大37,037円かかります。
何らかの理由で、これが免除される場合があるということでしょうか。
それが事実なら、お得かもしれませんね。
聞いたことがない案件ではありますが。
書込番号:22801021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)