端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 6インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年11月14日 18:21 |
![]() |
190 | 17 | 2018年11月12日 22:11 |
![]() |
133 | 19 | 2018年11月11日 20:44 |
![]() |
10 | 1 | 2018年11月10日 23:09 |
![]() |
5 | 1 | 2018年11月10日 11:39 |
![]() |
55 | 9 | 2018年11月9日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
一括購入しようと考えてるんですが現在auを使っていて
同じキャリアで機種変ってほんまにお得感がない気がしますよね
やはりDOCOMOやソフトバンクなどに乗り換えてxz 3にしたほうが
一括購入金は安くすむのかな?
書込番号:22253158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>百花繚乱⇔フリーメイソンさん
>>>一括購入しようと考えてるんですが現在auを使っていて
同じキャリアで機種変ってほんまにお得感がない気がしますよね
基本は、釣った魚に餌をやるな ですんで。
が、auってポイント加算が楽天並みにありませんかねぇ。
157での話術も必須ですが、4万くらいのポイントもありますし。
>>>やはりDOCOMOやソフトバンクなどに乗り換えてxz 3にしたほうが
一括購入金は安くすむのかな?
基本は、MNPが安価での端末代金ですし維持費も安価でしょうヨ。
書込番号:22253592
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
撤退したわけではないのに全く売れてないから撤退認定されちゃうなんて・・・
変なデザインでモタモタしいるからこんなことになった
戦犯のXZ2をやらかしたデザイナーをクビにしてZ1の頃のデザイナーに戻さないと
マジでSONYはスマホから撤退しなくちゃならなくなる
XZ3もXZ2の微修正でしかないので
もう次は、無い・・・
https://smhn.info/201810-xperia-withdraws-from-the-chinese-market
20点

6月時点で世界的な撤退の動きは始まっています。
https://sumahoinfo.com/xperia-sony-mobil-going-out-of-business-in-some-countries
中国向けはXA2、XA2 Plusが主力機種です。これらが売れなかったのでしょう。
書込番号:22211463
8点

なるほど。
更にレアな機種になるということですな。
今のうちに買わないと。
書込番号:22211476 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも中国は数年前からシェア1%以下。
事業規模も販売チャンネルもその時点で大幅に削減し、北米同様、とっくの昔に事実上、撤退しています。
ソニーのIRを見れば普通にわかることで、いまさら怪しげなソースのコピペを拾ってきて、自慢げに貼られてもね。
書込番号:22211597
30点

Xperia zのデザインを使い回しし過ぎたのもよくないのでは?
個人的に思うのは液晶をIPSに変えるのが遅すぎたと思いますね。
売れてるスマホは大体ディスプレイに力を入れています。iPhone、Galaxy、AQUOSなどなど
カメラが綺麗とか言っても結局は画像処理が良いから?と思います。
画面が綺麗=カメラが綺麗。僕はそう思います。
ソニーはカメラの画質と音質が良いみたいな宣伝してますが
それはソニーだけじゃないし何のウリにもなってないんですよね。
国内でもXperiaを選ぶ人はソニー好きとツートップでXperiaを選んだ人たちが次もXperia、次もXperia。ってだけじゃないでしょうか?
僕は今のXperiaのデザイン好きなんで次は久しぶりにXperiaにしようかな〜と思ってます。
書込番号:22211644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Z1時代からZ5まではXperia一択ユーザーでした。
xz2開発に伴い、XperiaEarを売るためとしか思えないイヤホンジャック廃止などを見ればわかるように、SONY端末の開発はユーザー側を見てないですからね。
もともとXperiaはデザインありき、Xperiaというブランドありきで、iPhoneと同じく指名買いが多い。
私は現在GALAXY S7 EDGEを使ってますが、同時期のXperiaX、XZ、XZsは「スナドラ820なので発熱がひどい」と言われましたが、S7 EDGEも820ですが、GEAR VRの使用時以外では発熱が気になることはほぼないです。
そこがチューニングの差、つまりはXperiaはハイドウェア(CPUやメモリ)のスペック任せっぱなしの印象が強いです。
GALAXYを使うと良くわかるのは、GALAXYは徹底的にユーザービリティ優先でチューニングされていて、使い勝手で比べるとXperiaを選べないというのが実際のところ。
まあ、そこがグローバルでのシェアの差になっているんだと思います。
書込番号:22211943
7点

中国向けのXA2シリーズはイヤホンジャック登載でSmart Amplifierにより音質も向上しています。
日本で売ればそれなりに売れたのではないかと思います。
書込番号:22212057
6点

昔のソニーーファンとしては消えいくのは寂しいですね。
どう考えても赤字は解消できずグループから切られる運命でしょう。
国内もパッとしないので国内だけで生き残るのも難しそうです。
Xperiaの失態は耐久性のなさユーザビリティの悪さかと思います。
Z3、Z4、Z5から熱処理が悪く熱による耐久性の悪化が
1年も持たないということで海外でも信頼性を失いました。
多かったのはタッチ切れ、カメラが止まる、電池の膨張で海外だとキャリアの保証制度
のようなものがないのでサービス体制も悪く客離れが進んだこと。
XA2は5.2inchで幅はベゼルレスでSD630、3GB、32GB
カメラも1/2.3inchの23MPとZ5と同じもので格安としては悪くはなく
上下ベゼルが大きすぎて少々格好よくないことを除けば普通レベルのスペックは有しています。
これで邦貨で18,200円なのですが全然売れません。
XA2ウルトラは6inchでスペックは同じですがフロントカメラは
デュアルでOISまで付いています。
これで26,000円程度。
もちろん全部デュアルSIMです。
よほど評判が良くなかったのか・・・・・・
高品質が売りのもの日本製がすぐに壊れては売れませんね。
iPhoneやHuawei、OPPOなどの安心して使えるという
信頼感に欠けたのが原因かと思います。
iPhoneは別格としてHuaweiやOPPOは現地にしてみれば
かなり高めの機種です。
1万円程度の無名品がたくさん売っていますけど
やはりそれらは売れないですね。
ユーザビリティの欠損が一番の原因ではないかと思います。
書込番号:22212738
9点

周回遅れと言わざるを得ない機種ばかりを革新的なアップデート無しに半年あまりのサイクルで出されたってそりゃあ見向きされませんよね。
せめてOS、セキュリティーアップデートを3年間程確実にサポートする体制を組んでいれば違ったのでしょうけどね。
XZ1CompactやXZ2Compactの売れ行き、中古市場の価格動向を見ていると、コンパクトな機種に絞って展開するのが生き残る道なのではとも思ったり。
書込番号:22213309 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

仮にXPERIAが無くなったら
iPhoneに戻るかな。
XPERIA頑張って欲しいな
書込番号:22215013 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年の出荷台数は340万台まで回復してますが、
https://gadget-walker.net/2017/08/sony-mobile-smartphone-shipped-3-4million-q1-fy2017/
今年の第1四半期は200万台の底辺クラスまで落ち込んでいます。
年末戦線における業績回復が期待されますが、販売国が限られていてXZ2と大きな違いのないXZ3だけでは厳しいですね。
書込番号:22215056
6点

カメラ板はソニー信者が調子に乗ってるけど、ここじゃだんまり。
Xperia使わないエセソニーミラーレス信者は黙ってろだね。
書込番号:22217341
5点

厳しい状況ですね。
スマートフォンなどのモバイル・コミュニケーション(MC)分野は、売上高が前年同期32%減、542億円のマイナスとなる1,178億円。欧州・中南米・中近東を中心としたスマートフォンの販売台数の減少が響いた。営業利益も前年同期25億円の赤字から、298億円の赤字へと、損失が大幅に拡大。長期性資産の減損損失の計上、マイナス162億円が含まれている。通期の見通しも売上高5,100億円、営業利益マイナス950億円と下方修正している。
書込番号:22218573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia Z2〜Z3の頃は世界で4000万台ほど売っていた
⇒⇒⇒ 今期は700万台の見込み
厳しいなぁ。
Xperiaが無くなったら、XZPの次は何にしたらいいのやら。。。
ニッチでいいから、ぼそぼそと発売し続けて欲しい
書込番号:22220209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
私も結局はアンドロイド端末ならXPERIAを使いたいので続けて欲しいと思います。
書込番号:22220572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昔から大のSONY好きで、初めて買ったスマホが当時はソニエリだったXperia SO-01Bだった。頻繁にフリーズやブラックアウトし、しまいには起動しなくなるという酷い出来だったな。
その後も他社製品に一度も追いつくことなく、最近はソニエリの頃には会社すら存在しなかった中華メーカーの製品から2〜3周遅れだし、時間が経てば経つほど差が大きくなっていくんだろう。
さすがにこれほど売れない状況になったら、開発に費用をかけることもできないため、さほど魅力もない新製品しか出せず、さらに売れなくなるという悪循環に完全にはまっているよな。
SONYはやめないようなことを言っているけど、続ける限りスマホ部門の赤字が増えていくので、完全撤退も時間の問題だろう。
株主の一人としては、一日も早く撤退して他にリソースを集中して欲しいのが本音である。
書込番号:22228999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次もXperiaを買いたいが、仕様を見ると買う気がまったくしない。
見た目にしか開発時間をかけていないんじゃないか。
使いやすさとか持ちやすさとかはまったく無視しているようだ。
人気のはずの日本市場さえまったく売れないXZ2。
XZ3も魅力ないからほとんど売れないだろう。
XZ4が出るとして、同じ路線なら完全に終わりだね。
せめてXZ1を有機EL化で軽く薄くして、Ram6Gにするだけでも買うんだが。
私の場合は、XZ1Cを買い増ししてXZ1Cの2台使いにしているところ。
あとは、Xpeiaの終焉か復活かを1年くらい見守りたい。
書込番号:22229790
7点

SONY自体はかなり儲かってるらしいですが、スマホの方が大赤字ですね。私もXPERIA愛用してるので
SONYには頑張って欲しいですね。
それと、CPUを増やしてs-master-Hx入れたり、新しいSONYの規格とか作ったらいいかも知れませんね。
書込番号:22249559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo

画面は大きくしたいが、それに併せて単純に筐体を大型化するには無理があるから、逆に大型化するスマホを極力持ちやすくするためじゃないですか?
それと独特の接触感があるのでエッジディスプレイやサイドセンスのような副次的オペレーションに利用できるメリットも出来ますし。
書込番号:22226884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単なるデザイン、流行です。いずれ消えるんじゃないですかね。
角を丸くしたところで、節約できるサイズなんてたかが知れています。
他方、角ギリギリまで情報を表示しているから、角が消えると困るというケースもほぼありません。
また、角を丸くしているディスプレイはアスペクト比がやたらと縦長です。したがって、ほとんどの動画は、端っこまで表示されることがありませんから、やはり実害はないです。
せいぜいゲームで気にするかどうか、という程度でしょう。
書込番号:22227004
9点

ベゼルがあるのは、使いやすいと思いますけどね。
書込番号:22227456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ACテンペスト
上下ベゼルがあるにも関わらず画面の角が丸いのは単なる流行。有機ELの加工のしやすさをアピールしているだけ。
持ちやすさ云々は筐体を角を丸くすれば良いだけであって画面の角を丸くする必要はない。
書込番号:22227687 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>nagatoyukiさん
確かに少しベゼルがないと画面を手で塞いで見にくかったり、画面の保護ガラス等がやりにくいですね。
書込番号:22228114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かわしろ にと
ベゼルがなくて画面の保護ガラス、フィルムが貼りにくいんじゃDOME GLASS貼るとかお店の貼り付けサービス利用するとかすりゃいいだけの話でそれは理由にならん
書込番号:22228242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただの、それも他人に対する意見にいちいち噛み付いてくる意味が分かりませんね。
書込番号:22228251 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ゲッソリライフマンさん
皆、あなたのような考えではないので自分の考えを人に押し付けるような事は止めた方が良いですよ。
書込番号:22229583 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゲッソリライフマンさん
画面の保護フィルム、ガラスを貼るのは以前とさほど変わらず簡単ですが
貼った後のフィルムやガラスの指への干渉や
動画視聴時にテーブルがあればスタンドを使いますが
立ったままの時などは手で掴むしかないので横持ちで楽な持ち方だと指が画面に被ってしまい。
画面に指が被らない持ち方だと重さが苦痛です。
ベゼルが狭い、ほぼないのは他のメーカーでほとんど採用されているのでこれは慣れるしかないですので
ソニーが、と言う話では無かったですね。
ただソニーは他のメーカーが続々ベゼル無し端末を出しているなか、ベゼル幅がある端末を出し続けていたので
フラグシップ機とは別にベゼル幅がある端末も出してくれたらな、と思ったのです。
大体の方はベゼルレスが良いと思いますし。
書込番号:22230019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベゼルを小さくするのは今のトレンドのようですし
画面が大きく見えるのでとても良いと思うのですが・・・
動画を見るにしても観切れるのは
そこまで重要な部分ではないので気にならないと思っています。
それよりもべセルの無駄な部分をなくし
表示部分を増やしているのは秀逸だと思ってしまいました^^
自分はドコモオンラインショップでXZ3(Forest Green)を予約しました。
現在は保護シートをどうしようかと検討中です。
画面の形状からサイドで保護シートは剥がれそうですし、
強化ガラスシートかガラスコーティングになるのかなと思っています。
イヤホンジャックも無くなるので
変換ケーブルにするかBluetoothイヤホンを買うかも悩み中。
取り敢えず発売日を早く発表して欲しいですよね^^;
書込番号:22230294
4点

>イヤホンジャックも無くなるので
変換ケーブルにするかBluetoothイヤホンを買うかも悩み中。
とりあえずアンテナ兼変換ケーブルは付いてくるはずなので、
Bluetoothデバイスを買って置けば付属イヤホンを抜いて付け替えることもできますし、手持ちのイヤホンがあれば用は足りるのでは?
書込番号:22230302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご意見ございますけど…今日も近所のDS行ってホットモックを触ってきましたが…早く買いたいですね〜(笑)
来月で2年なので待ち遠しいです‼️
書込番号:22232744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丸みがやはり気になりますね‥。流行なのでしょうかね。
書込番号:22239459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイをフラットに戻してくれ。歪むし暗いし、目が疲れる
SONYさん見てますか!?
ディスプレイは大切ですよ!!!!小手先の演出やデザインよりも視認性を最優先してください。目が疲れる
書込番号:22244092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モビタブログ@YouTubeさん
xz3から左右の画面表示部分が他社みたいに湾曲してたんですね。モックを見ていなかったので気付きませんでした。
画像が歪んで見えるので私もフラットな方が良いです。
xz2みたいに表示部分はフラットでベゼル部分が湾曲しているのが個人的には理想的です。
書込番号:22244499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり次の発売に期待したいのですが、『次』となると、2019春・夏モデルですかね?
書込番号:22244906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気持ちが解りました。
今日、見定めにショップに行きましたが、確かに画面の扱いに関してはXZ2Pのほうが扱いやすかったです。
画面の見やすさもXperiaZ1とGALAXYS2の時点より、液晶の発色が追い付いて、往時ほどインパクトは感じませんでしたし(当たり前ですが、液晶のほうが白飛び感はあるし、逆にOLEDの黒の締まりは良く感じました)OLEDは最大でも暗く見えました。
XZ2Pが在庫僅少で予約待ちが出てるということと、値引き21,600円+引き止めポイント32,400円が付加されたので、
予備の携帯用回線で機種変の予約をしました。
携帯からの乗り換えでさらにウォレットに一万チャージも付くとのこと。
来月更新月の主回線にも引き止めポイントが付くのでそっちをどうするか悩むなあ。
書込番号:22246748
1点

>ACテンペストさん
お久しぶりです。やはり『丸みを帯びた』感じはだめでしょうかね?私はまだ抵抗感があります。
書込番号:22247031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
こんばんは。
慣れの問題だとは思いますけどね。
今後元に戻るとしても暫くは続くでしょうし、実際GALAXYに慣れたユーザーも多いのも確かでしょう。
これで完全なハイエンドと言えるスペックなら追々使いこなそうと思いましたが、少々もどかしいところもありますしね。
まだ買わないと決めたわけではありませんが、先にもっと満足できそうな機種がでないかやはり気になります。
書込番号:22247086
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
薄くはなったけど、まだまだ厚いね。
Zシリーズのコンパクト並みだもん。
とはいえ、どのメーカーでも、中に入る基盤や部品サイズ()容積)はほぼ同じな訳で、いきなり部品小さくなる訳でもない。
そんな訳で、
XZ3 幅73mm 厚さ9.9mm
XZ2 幅72mm 厚さ11.1mm
GALAXY S9+ 幅74mm 厚さ8.9mm
当然だけど、幅が狭ければ暑くならざる得ないし、広ければ薄くなるだけのことなんだよな。
個人的には、,日本人が小さいと感じる端末の幅は70mmが限界で、最も快適と感じるのは65mm〜68mm。
iphoneSEが日本だけで指示されているのは恐らくこのへんが理由。
9点

自分の場合、幅70、縦150が理想です。
XZ3弄ってみましたが、幅はOKでした。
厚みも、まあ大丈夫ですが、もうちょっ
と削ってくれたら尚良いというところ
でした。重さも、耐えられますが、後10
から20gくらい削って欲しいところです。
ただ、縦だけは長過ぎると思いました。
XZと比べて、1cm以上長いです。
弄っている時はいいのですが、パンツの
ポケットに入れて持ち歩く時にとても邪魔。
自分は、スマホ歴が全てxperiaなのですが、
今回は、そこだけがネックでpixel 3とどっ
ちにしようか悩んでます。
書込番号:22244952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
オンラインショップの状況をお知らせします。
現在シルバーが品切れです。
妻と2台持ちで妻はレッドを予約していました。
本日入荷のメールが来たので同じタイミングでシルバーを購入しようとしたら
シルバーが品切れです。
すぐに入ると思います。
4点

>pepe_papaさん
>>>シルバーが品切れです。
キャリアのオンラインショップも盛況ですねぇ。
定価購入のレイヤーの方々って豪儀な話です。
書込番号:22243315
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
XPERIA XZを購入してから
来月でちょうど2年になるので
買い換えを検討していました。
iPhoneは個人的に好きでは無いので、
引き続きXPERIAにしたかったのですが、
XZ2があまりに分厚く持ちにくかったので
見送りかなと思ってたところ
XZ3が来月発売との事で見てきました。
XZ3は薄くなっていて持ちやすく
ホントに良かったです。
画面も大きく綺麗で見やすくて気に入りました♪
幅はXZと同じで高さが長くなっていますね。
ベゼル部分が左右が全く無く(もはやサイドにはみ出してますよねw)
上下もかなり広いのでかなり大きく見えます♪
これはとても気に入りましたので
発売日に早速買おうと思います!
書込番号:22209144 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今回機種変更考えましたが、https://androplus.org/Entry/7650/amp/きになりましたって結うのもありますけど...
昔から発売前にガセ写真出ますけどXZ4等気になって
XZ3ホンマに焼き付き大丈夫?等、その他
実際にDSでいじりましたけど確かにサクサクでしたけど。
書込番号:22209784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XZ4等動画等もですが、やっぱり個人的にフラットの裏側がXPERIAかなぁってしちゃうんですよね
今回はcompact、PREMIUMも発表してませんし。
書込番号:22210438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコニコKKさん
こんにちは
機能については良く分かりませんが、
普通に使えればよいかなと思っています^^;
自分はスマホをソフトケースに入れるので
XZ2のように分厚いと、かなりかさばるな・・・
と懸念していたのですが、
XZ3は厚さもXZとあまり変わらなかったので
ソフトケースに入れてもXZよりちょっと長いなと
言う感じになるだけだと思いました。
持った感じは幅がXZと同じなので気にならないと思いますし、
画面の大きさと見やすさはかなり気に入りました^^
書込番号:22210501
10点

>俺はそんな男だったさん
おめでとうございます、XZ3嫁が機種変考えてました嫁も自分もカバーしないのでって事と、docomoとSONYは次の機種狙ってる気がしまして。
書込番号:22214007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモオンラインストアにて発売日が掲載されましたね^^
11月9日販売開始とのこと。
今週末には手に入りそうです♪>ニコニコKKさん
また、確定.comクーポンがたまたま手に入りましたので少し安くなりそうです♪
書込番号:22232308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>俺はそんな男だったさん
おめでとうございます、まぁauさんより発売遅いって事はないと思ってましたけど
嫁さんのXZs、義理の母XZに機種変すすめたのですが、自分のXZ1未だ1回もバージョンアップもしてないし、もうすぐAndroid9にはなると思いますけど
XZ1も調子良いって事もあるんですけど。
書込番号:22232505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーですよねー!絶対間違いない感じですよねー!
SO-01G→SO-01Jですけど、SO-01Lはソニーの力作の予感なんですよ(笑)
私は来月2年超えなので来月早々に購入してみます‼️
書込番号:22232807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKKさん
XZ1ならまだまだ現役だと思いますよ^^
来年春発売のXZ4(名前が変わるようですが)の方が良いですよね
>JUNCHAN89さん
ほぼ同じ買い替えサイクルのようですね!
今回のSO-01Lは画面の変化に感動を覚えました^^
ちなみにドコモオンラインショップで予約した人には
明日11/7から予約順にドコモよりメールが来て購入手続きが始まるようです。
また、価格.COMの10,800円引きのクーポン
(オンラインショップでのみ期限11/30まで使用可能)が
ここのページの『公式オンラインショップへ行く』のリンク先にありますので
まだの人は貰ってから購入する方がお得です^^
書込番号:22235295
4点

いままでずっとホワイトかシルバーを利用していたのですが、そろそろ違うカラーでもと
フォレストグリーンで予約したのですが
まさかの緑色と赤色が発売前日に在庫切れ!?
しかも入荷未定となってしまい、
やむ無くホワイトシルバーへ変更しました。
先程手続きは完了して出荷待ちになりましたので
近々近所のドコモショップへ届くでしょう。
到着が待ち遠しいですね♪
そんなに人気色になるとは。。。
書込番号:22241156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)