端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 6インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年1月27日 13:09 |
![]() |
14 | 12 | 2019年1月21日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年3月4日 21:54 |
![]() |
119 | 8 | 2019年1月30日 16:33 |
![]() |
17 | 7 | 2019年1月18日 09:15 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年1月16日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
Xperia XZで使用していたiRingを流用しようかと思ったら背面がカーブしていて、背面とリングの間に空気が入ってしまいすぐに取れてしまいます。
出来るだけカバーを使用したくないので、このカーブした背面に直接使用できる物を探しています。
どなたかこの機種でも使用できるリングを教えてくださいませんか?
3点

探せばあるのかもだけど、リングに付いてる板の部分がカーブしていればキレイにくっつくんだろうけど、後ろが丸まってる機種だとしても背面のカーブって機種によって違うだろうから言ってみれば専用のリングになってしまう
そう考えると、そういうのは売ってなさそう(作ってなさそう)な気がする
リングって普通の両面テープ(もしくはそれに近いもの)と透明で集めのジェル状のやつはあるけど、本体のカーブのよっては後者ならくっつくかもしれない
と言っても、中途半端にくっついてるというのが一番危険だし、薄めのケースとリング、もしくは最近増えてるリング付きのケースを使うのが確実だとは思う
リング付きのケースだとリング部分は出っ張るけど根本の板の部分がケースと一体化してるから逆に出っ張りもあまり気にならないのでは?
書込番号:22420724
1点

>青空の伝道師さん
こんにちは。
eatasihaBUNKER Ringを使用しています、
XZ3の仕様上背面もツルツルしていますので普通に貼ったら簡単に剥がれましたが、付属の協力テープを貼ったうえでXZ3に再度貼ってみたら、何とか剥がれなくなりました。
ただ、どうしても本体がツルツルしていますので、いつの間にか位置がずれてることはあります。
でも、剥がれるよりましだと思いつかっています。
普通に使う分には多分大丈夫だと思います。
参考までに。
書込番号:22420746
1点

アドバイス有難うございました。バンカーリングが使えるとのことだったので試しに購入してみます。無理だったらケースの購入を検討してみようかと思います
書込番号:22423266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
申し訳ありませんが、本体の口コミではなくXZ3のメーカーオプションの口コミです。
XZ3を購入した方の参考になればと思います。
今回XZ3を購入した為、値段は高いですがメーカー品が良いかと思い
ワイヤレスチャージングドックWCH20CとStyle Cover TouchSCTH70を購入しまた。
ワイヤレス充電WCH20Cは縦・横向きどたらでもスムーズに充電できます。
充電スピードも計測していませんがまぁまぁです。
カバーSCTH70は確かにメーカー品なのでピッタリフィットしています。
ただ画面は乳白色とまでは言いませんが、少し白みがかっているので小さい文字など画面が見づらくなります。
カバーを開けたときと閉じたときが見やすさが雲泥の差です。
それとちょっといただけないのが、上記二品を同時に使用する場合です。
カバーを閉じた状態でワイヤレス充電に置くと、カバーが半開きになってしまいます。(30°〜40°位)
ワイヤレス充電器の角度がかなり立っている状態なので勝手に開いていしまいます。
もちろんテーブルなど画面を真上に向けておけば開くことはありません。
ちなみに他メーカーのワイヤレス充電器も持っているので試しましたが、少し斜めになっているので。開きません。
メーカーに確認したところでそれで普通です。的な返事でした。
メーカー品の組み合わせだし、汎用品よりも値段もそこそこ高いので
その辺はキッチリ製品テストをして製造して欲しものですね。
ソニー好きな方には申し訳ありませんが、自分は元々富士通好きでしたが
旧スマホの電池持ちが悪く限界で、今年の冬はハイスペックモデルが販売されなかったので
仕方なく日本メーカーの人気の高いXZ3を購入しました。
高いオプション品としては少し残念です。
6点

実際にこのカバーを使っているわけではありませんが、使い込んでいく内にヒンジ部分がこなれて開かなくなっていくかもしれませんね。(別のカバーでは体験あり)
書込番号:22409284
2点

私も半開きです。
但し、保護ガラスを貼るまでは大丈夫でした。
おそらく、保護ガラス無しの前提での設計かと。
なので諦めてます。
書込番号:22409343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MG75Gさん返信ありがとうございます。
何分カバーしたまま使用できる透過タイプの為留め具もないので
使い込んでたたまれている状態にこなれてくることを願っています。
表面の材質は熱可塑性ポリウレタンとかって書いてありますが、
裏蓋のポリカーボネートとの接合部分が切れてこないことも願いたいですね。(笑)
書込番号:22409361
0点

夏姫ぱぱさん、ありがとうございます。
夏姫ぱぱさんは保護用のガラスフィルムを貼られたんですね!?
自分はガラスフィルムを貼った上にカバーを閉めると浮くような気がしたので
スマホ本体は素の状態です(購入時の裏表全てのシール類を剥がした状態です)
それでも斜めだと浮くのでちょっとって感じですね。
書込番号:22409379
1点

余談ですが、保護ガラスはラスタバナナの3Dです。
対策としては純正のQi充電器を横にして、XZ3のカバーの閉じる側を下に向けて置いております。
これですと半開きにはならないです。
書込番号:22409399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにその通りですね、開く側を下にしておけば開かず充電できますね。
わがまま言うと、充電しながら使おうと思うと不便ですが・・・(笑)
そもそも不便と思ったのが、充電しながらLINEとかをちょっと使おうと思ったときに
カバーがパコパコしてたのが原因なんですよね。
横着しないで充電器から外して使えよ!という話なんですがね〜
それ以来凄く気になりだした次第です。
>夏姫ぱぱさん
ちょっと質問です
ラスタバナナの3Dフィルムということですが、ガラスタイプですか?
それともフィルムタイプですか?
それを貼っていて、ソニーのカバーの蓋を閉めたときの浮いた感はないですか?
書込番号:22409472
0点

保護ガラス
http://www.rastabanana.com/sp/detail.html?pid=235815
ドコモ純正品を多数作製されてるので
今回の3Dもまずまず上出来です。
但しSONYロゴは隠れます。
若干の厚みが出てますが浮いてる感は個人的には感じません。
書込番号:22409499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体はau版ですが、同じ組み合わせで使用中です。画面保護シートやガラスは貼っていません。貼りたくないから蓋つきのカバーを選んでいます。
購入当初、半開きになることに驚き、残念にも思いましたが、今は「しかたのないこと」と受け入れ、納得しています。
納得しているのは、半開きになるような急な角度であることに対して、以下のような理由、事情が考えられるからです(あくまで予想、可能性ですが)
・充電台がxz2のころから存在している
xz2のころに設計されたものであり、xz2で純正ケースと組み合わせて使用する状況では半開きにならないが、xz3では半開きになるという可能性はあるのではないでしょうか。そうならば、xz2用に設計したものだから、しかたのないことだと思います。
・ファンを搭載しているため
この充電台はかなり大きいです(厚みがあります)が、それはおそらくファンを搭載しているためだと思います。ファンを搭載するためには、ファンを設置するすスペース(容積)を確保する必要があり、そのために角度を急にせざるを得なかった可能性があると思います。角度を緩やかにした場合、確保できる容積が減り、ファンを小さくせざるを得ず、小さなファンで十分な冷却性能をもたせると、うるさくなるなどの問題があるかもしれません。
少し話がそれますが、ネット上で製品に対して、「○○が不満だ」とか、「○○に注意した方が良い」などの書き込みを目にすることが、しばしばあります。しかし、いたしかたの無い事情がある場合も少なくないと思います。不満や注意を述べる前に、何故そのようになっているのか、そうせざるを得ない事情があったのではないかと、少し考えても良いのではないでしょうか?
理由や事情がが分かれば(予想出来れば)納得できると思います。
書込番号:22409515
0点

>夏姫ぱぱさん
ありがとうございます。
保護ガラスを貼るかどうかは検討中ですが、貼る際に参考にさせていただきます。
書込番号:22409541
0点

>ekimadさん
ありがとうございます。
このワイヤレス充電器はXZ2の時からあるものなんですね
知りませんでした。
確かにXZ2の上位2機種からワイヤレス充電機能が付いていましたね
現物が今手元にないのでファン機能が付いているかわかりませんが
あとで見てみます
それであればなんとなく納得です。
書込番号:22409548
1点

xz2もxz2 Premiumもどちらもワイヤレス充電対応です。
ソニーモバイルのサイトで各機種のページを開き、さらにアクセサリーの項目を選ぶと、
その機種に対応する対応する純正ケースなどと共に、純正のワイヤレスチャージングドック(WCH20C)が出てきますよ。
xz3発表前にすでにxz2やxz2 Premiumのアクセサリーとして、ワイヤレスチャージングドック(WCH20C)が掲載されていたことを記憶しています。
書込番号:22409588
0点

充電中のみ充電台から「スー」または「サー」のような小さな音が聞こえるので、冷却ファンが搭載されていることが分かると思います。小さな音なので、注意して聞かないと気が付かないレベルかもしれません。
書込番号:22409600
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au

IMEによっては「✕」を左フリックしたりすると全部の文字が消えるように設定できるものがありますが、その類ではありませんか?
自分では左フリックにしたつもりはなくとも、自身のタップの癖によってはフリック判定になることがあります。
書込番号:22409920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふとん叩きさんへ
レスありがとうございます。
私はフリック入力ではなく、ケータイ方式(POPBox Plus)なのですが?
書込番号:22410107
1点

では私にはこれ以上アドバイスできません。
書込番号:22410330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消える直前の画面をキャプチャして、参考までに張っていただけませんか?
当方もXZPremiumでPOBoxPlus使ってますが、ケータイ入力(トグルのみ)にしても、再現できませんでした。。
書込番号:22509678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
機種変した時から充電の減りが早いです。寝る前に100%で起きたら15%減っている。夕方には50%以下。
購入して1週間目ぐらいにdocomoショップに持って行き、充電の減りが早くなる設定等を解除してもらいました。
でも、状況はあまり変わらず。
再度、docomoショップに行き修理となりましたが、
「修理拠点にて詳しくお調べした結果、お申し出の症状は確認できませんでした。」の回答。
スマホでTVを見ますが、これが原因でしょうか?
4年ほど使用していたSO-01Gとあまり充電の減りが変わらない気がします。
24点

SO-01Gはバッテリーが3100mAhのクアッドコア(4コア)にたいしてSO-01Lはバッテリーが3200mAhのオクタコア(8コア)でおそらく消費電力は増えているので結果的に機種変での変化はあまりないと思います
書込番号:22404870 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ドコモ基準の実利用時間は、Z3が80時間。
XZ3が100時間。
基準自体が変わっているので、単純な比較はできませんが、相対的には若干長くなっている、という程度です。
特に、画面を明るくして、テレビを長時間見れば、もりもり減りますから、結果的に大差ないことは十分考えられます。
他方、まったく使っていないのに一晩で15%も減るのはやや多いです。
とはいえ、いろいろアプリを入れて、通信がひんぱんに発生するようだと、ありえなくはないです。
機内モードにするか、Xperiaアクションで就寝中モードにして、通信を完全にシャットアウトした状態で一晩おいてください。
それで数パーセント程度まで下がるようなら、アプリのせいです。
このあたりの待機時の消費電力は、今も昔もほとんど変わらないか、むしろ今の方が多いです。
書込番号:22404984
22点

>ねことうさぎさん
不要なアプリは削除されていますか。
また、再起動してから充電をしてみて下さい。
就寝中に充電されて、朝に充電機を終える様にしてみては、如何ですか?
日中の端末の使用で、電池残量に少しは余裕がでかるかと思います。
書込番号:22405171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

使えば減るのは仕方ないです
使用電力はコア数でなく、その中身ですが、省電力ですよ昔より
まだソニーが上手く有機ELをマネージメント出来てないか、明るさの設定とか見直してみては?有機で省電力になったが画面サイズは上がった
フルセグテレビも電池食いますし、AODとかも設定してませんか?
書込番号:22405287
7点

今回のXPERIAXZ3はXZ2よりもバッテリーの減りは早いです。
新たに搭載されたアンビエント表示機能
機能が三段階にわかれていていてスリープ状態でも常に情報を表示できるようにしているので減りは早いです。
実は販売される前から販売始めた直後あたりにこのアンビエント表示機能でのバッテリ消耗が指摘されていました。
設定でオフにはできます、もちろんオフすればバッテリーの消耗はかなり改善されます。
ただ機能としては便利ですが便利な分バッテリーも消耗します。
しかもスリープ状態で。
後細かいとこを言えば不要アプリや画面の明るさとか色々あります。
書込番号:22406408 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

基本的にどの端末でも初期設定のままでは余計なアプリや機能まで動作している為、電池も消費します。
まずはプリインされているアプリで必要のないものは全て削除、キャリア製のものも使わないのならば全て無効化。
次に画面設定も屋内なら輝度を最低か10%程にし、屋外のみ自動調整を使う。画面点灯もせめて1分位までに。
Wi-FiやBluetooth、位置情報といったものも使わないのならばオフ。
Google関連のものでは、キャストメディアの制御やGoogle Playプロテクト(あんしんスキャンや他のセキュリティ対策アプリを使っていると思うので)はオフにし、端末を探すもオフ(忘れっぽいのならばオン)
バックアップ系やアプリの同期機能も不要ならオフ。
少々マニアックですが電池の最適化というものも弄りましょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209355/blog/40807038/
こちらのサイトが参考になるでしょう。
STAMINAモードは出来れば常時オンにし、この機能でメールや着信の通知を妨げられないよう電池の最適化でメールアプリやアラーム系を除外します。
こんな所でしょうか。
書込番号:22408146
6点

私も同じ様な現象でした。
発売日に、SO-02Jから機種変更しました。
当初は、寝る前に(23時30分ぐらい)100%の状態で、朝7時半頃起きて見ると10%近く減っていました。
バッテリーの容量はSO-02Jの方が下なのに、SO-02Jは朝起きたら2%ぐらいしか減っていませんでした。
最初は、こんなものなのかなぁって使用していましたが、毎朝10%近く減るのはおかしいだろうと思い、DSに行く時間もないので、遠隔サポートに問い合わせ、設定など色々調べて貰いました。
結果、アプリに問題がありました。
オペレーターの方が指摘して頂いたアプリ、プリインストールなどの全く使わないアプリ、電池持ちに影響があるアプリ、それらを、制限又はアンインストールしたら、いくらか改善されました。
現在は、朝起きて確認すると、100%からマイナス5、6%ぐらいになりました。
でも、レビューなど他の方も書かれている通り、私も電池持ちは良いとは思えません。
1日を通して、SNS、web、短時間のゲーム、動画、音楽再生、これらを行っているとみるみる減っていきますね。
夜帰宅する頃には、40%ぐらい残っていればいい方かなと思います。
でも、モバイルバッテリーを持ち歩くまでは至っていません。
待ち受けの状態でも、気持ち減り早いかなぁと思いますし、これはこれでしょうがない端末なのかと…
まぁ、なんとか1日は持っているので、自分の中では良しとしています。
書込番号:22410700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夕方50%なら上出来で、寝る前に充電すれば支障無い筈。
でも、1年後にはバッテリー劣化でモバイルバッテリー無いと不安になるのは最近のハイスペック機種は仕方ないです
画面がムチャクチャ大きくなって勝手に通信するアプリも多いですしね
書込番号:22430967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
現在ソニーcompact使用してまして、SO01LかSC02KかSC02Lかで迷ってます。皆さんどちらを選びますか? カメラ、バッテリー重視で検討してます。宜しくお願いします。
書込番号:22400932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K's mamaさん
コンパクトからだとXZ3は重すぎるかと
Galaxy S9がよいのでは?
書込番号:22401710
3点

回答ありがとうございます。
GALAXYですが何年か前に発火事故で航空機の持込み禁止とかありましたが現在は大丈夫なんでしょうか?そこが気になってまして。
書込番号:22401729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K's mamaさん
もう少し待たれた方がいいかも知れません。後継機のXZ4(仮)が発売されるまで待った方がいいと思います。その頃にはXZ3は値下がりすると思いますし、XZ4は次世代高速通信の5Gに対応されます。
書込番号:22401750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K's mamaさん
>何年か前に発火事故で航空機の持込み禁止とかありましたが現在は大丈夫なんでしょうか?
はい、大丈夫ですよ
トータルの性能で考えるとよくできた端末です
書込番号:22401761
2点

回答ありがとうございます。待つのもありですね。もう少し考えてみます。
書込番号:22401764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
そうなんですね。
今日docomoショップで実物見て考えます。ありがとうございました。ベストアンサーお付けしますね
書込番号:22401768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K's mamaさん
ありがとうございます
Xperiaのカメラももちろん優秀ですが、Galaxyは画像処理がうまいのかカメラの性能に感動されることと思います
ぜひ実機を試されてみてください
書込番号:22401775
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
既に買ってから2度補償サービス使いました!見た目のためにあそこまでツルツルにしなくても!丸みがあるからなおさら滑る!!
ケースしてないから??そもそもケースは絶対しなきゃいけない物??もっと対策を取って欲しい!標準ケース付きとか!
書込番号:22396856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニマニKSさん
アルミバンパーを装着するだけで随分と滑ることがなくなりますよ
この機種ではないですが、保護フィルムだけで使おうと思ったら何度も滑って落下させたことがあって
それ以来必ずアルミバンパーを装着しています
書込番号:22397294
1点

>ソニマニKSさんへ
お気持ちお察しします。
参考になるかどうかわかりませんが、私は見た目重視でBUNKER RINGを使っています。
せっかくお気に入りの色を買ったのに、ケースで隠すなんて!!と思い、BUNKER RINGにしています。
仮にBUNKER RINGにするとしたら、強力テープが付属でついていますので、それも貼ってください。
私は貼らずにいて、買い直しましたから。
また、BUNKER RINGにした場合どうしても中央付近に貼ることになるので、指紋認証は使えなくなります。
書込番号:22397788
1点

>ソニマニKSさん
そのままですと、確かにツルツルで滑りますね。
私は背面が透明のケースを付けてます。このケースは背面が平らになるので置いたときに安定します。
前面を下にして置いたときも、画面が接触しないので安心です。角もしっかり保護してくれます。
造りも良くて価格もお手頃、お気に入りのケースです。
ボタンも押しやすいし、ストラップホールにはコイルコードを付けてカラビナでズボンのベルト通しに繋いでます。
落とさない対策(コイルコード)と、落としたときの保護(ケース)をしています。
もちろんケースは必須ではないですが、落として壊したくないので(汗
Xperia XZ3 ケース 対応 Ringke [Fusion-X] 落下衝撃吸収 ストラップホール二重構造 スマホケース 背面クリア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JB5C6KW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22399015
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)