端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 6インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 6 | 2018年11月23日 15:44 |
![]() |
130 | 19 | 2019年9月22日 16:28 |
![]() |
9 | 2 | 2018年12月7日 20:23 |
![]() |
100 | 23 | 2019年1月3日 21:32 |
![]() |
43 | 12 | 2018年11月24日 21:38 |
![]() |
101 | 18 | 2019年3月16日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
皆様
おつかれさまです!
XZ3素晴らしい端末ですよね!♪
いまのスピードで満足されてますか?たまにもっさりになりませんか?
それを解消する
魔法のやり方を教えます
開発者オプションで
アニメスケール
トランジョンアニメスケール
アニメ再生時間スケール
これらをoffにしてください
きっと
幸せな気分になれますよ♪
ただし
開発者オプションはあくまでも裏メニューですので
自己判断で
書込番号:22271194 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この手の方法で体感出来るほど変わるって初めてです。
幸せになれそうです。ありがとう!
書込番号:22271307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

( ¯﹀¯ )/+*エッヘン
書込番号:22271333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

加えて参考ながら・・・
・プリインアプリは必要無ければ全てアンインストールもしくは無効化。
・開発者向けオプション⇒2D描画にGPUを常に使用する、HWオーバーレイを無効:オン
2つ目に関しては使用するアプリやバッテリー状況と相談ですね。
書込番号:22271514
2点

でもこの情報何回もここに上がってますよね。
定期的に誰か書くんでしょうが。
裏メニューと言うよりどこでも紹介してる内容ですよ。
しかも5年前からある情報を今さら載せても。
書込番号:22272939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有益な情報を繰り返し書き込んでくれるのはうれしいですね。
新しいスマホでは設定忘れなんてよくありますから私は助かっています。
それに何回も出てくる情報は自分もやってみようかという気にもなります。
書込番号:22273643
9点

自分はこの書き込みを見て設定しました。
こんなに効果があるのは嬉しいです。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:22273696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
さんざん悩んだ末に購入。iPhoneを使い続けるつもりがSHOPで稼働デモ機を触って欲しくなり無理してしまいました。
以前xzPREMIUMでバグがおきてハズレ感があってiPhone8plusに交換。でも画面の綺麗さや機能は好きだったので諦めきれず、最新Xperiaのxz3を触って見ると取得欲を押さえきれずに。持ちやすさは上で操作は慣れるまで時間かかりますが、欲を押さえれなかった自分のせいなのでジックリ行こうと思います。買ったばっかりなので大したことかけてませんが、Android携帯としては買って正解だと思います。
書込番号:22270705 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>松postさん
>>>Android携帯としては買って正解だと思います。
毀誉褒貶が、激しいスマホ端末なのかしらん。@Xperia XZ3 SO-01L docomo
書込番号:22268389 では
>>>待てるのであればXZ3はスルーすべき機種だと思いますね
いま無理して手に入れるほどの完成度には至っていません
だそうですヨ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028786/SortID=22268338/#tab
購入者が、満足してるのでしたら外野がとやかく云う類の話ではありません。
書込番号:22270788
10点

おめでとうございます。
書込番号:22270846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://news.mynavi.jp/article/20181122-xperia_xz3/
>松postさん
嫁にすすめてる最中です。
書込番号:22271818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松postさん
はじめまして。私もヨドバシカメラマルチメディ上野で触ってきました。感想はやはりなお一層『処理速度』が速くなってました。多分速くなってますよね。
で、私が『こだわっている』角型ではないのが躊躇する点ですが、明らかに処理速度は向上していました。
あと、有機ELっていうのが心揺らいでいますよね。本当に‥。詳細はヨドバシカメラの派遣社員さんは殆ど答えられなかったので『行きつけ』のドコモショップで聴いてみる次第だいです。
書込番号:22271860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>摂津和泉さん
だったら他で叩かないことですね。
書込番号:22273067 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>摂津和泉さん
なら言わない方が良いですね。
書込番号:22273578 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記です。発表された時から悩んで一時予約いれてました。実際には触らないとわからないと個人的に思い、家電量販店やdocomoに直接行って触って来ました。下取りに出したiPhoneが使えたこともあり、スルーしようと思っていました。ただ、下取り額が下がって来たので慌てたのが本音ですが(笑)。
書込番号:22273648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>摂津和泉さん
人それぞれ。でも、情報だけで否定的なコメントはよくないです。上手く言えないけど、100%完璧な商品ってあるのかな?あったら新しいもの要らないですよね?
書込番号:22273657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1811/24/news013.html
SONYには頑張って貰いたいもんですね。
書込番号:22277468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見ありがとうございます。
今回の機種交換で自分の場合、YouTubeでupされてるような本体の不良もないですし、ここで紹介していた液晶の事例もなく、順調に今のところは来てます。だいたい自分なりの設定もできましたし。ここ数日使用して思うのは、指紋認証の位置ですかね。あとは他の口コミでも書かれてましたがレスポンスも良く、サクサクに動いてくれてます。まあ個人的に暫くの間iPhone8plusを使っていたので、操作に慣れれば問題ないかと。これから良い悪いをユーザーとして紹介出来ればと。ただ自分はショップの店員さんに良く説明受けて実際に稼働デモを操作、色は悩みましたが現物を確認し納得して買い投稿しました。参考になればと思います。
書込番号:22278766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松postさん
あまり気になさらない方が良いですよ、SONY
「docomo」ってだけで、他のキャリアからは
compactは、docomoにもっていかれるXZ3は出てませんが、XPERIAの裏側にまで「人のスマホ」の裏側
迄いちいち気にする方も居ますし
docomoって書いてても気にしませんけど、自分は
、細かくは別にして、3キャリアで出て機種って
iPhoneとXPERIAですし。
書込番号:22278829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコニコKKさん
ありがとうございます。
書込番号:22278905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悪いところは悪いで人それぞれの意見ですから。他人の情報とその張り付け、多少知識が他から得た分がある上に、実際には他人のから情報を編集的な意見が見られるとねえ。あくまで個人的な見解ですが、触ってなんぼで使ってみての感想だと思います。「〜が」とか、他人のコピペ張り付けて自分の意見ではなく、いざとなったら削除とかで消えてたり。それって口コミなのかなあと。
書込番号:22279771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日ソフトウェアのアップデートの連絡があり、早速更新。
最新の機種なのになぜ?と思いましたが。自分は出てませんが、他で投稿された本体の外装以外のトラブルの修正プログラムが含まれてると言う事。以前アップデートしてガラッと迄は行きませんが、操作に困惑したので内心怖かったのです。自分の感想ですが以外に対応早いなと。ここを刺す人もいるでしょうが、あくまで個人的な見解です。
書込番号:22282719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

落として早速ケース割ってしまい、docomoで貼ってもらったdomeglassフィルムにひび割れ。ただ悲しいですが本体は無傷ですみました。単純にdomeglassスゲーとか純正ケースの保護力スゲーと思いましたが、財布には優しくないです。
再生不可能だったのでAmazonでケースは買いました。
書込番号:22289330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Samsung gear s3をセットしてみました。本来はSONYで揃えるべきだったんでしょうが、個人的見解ですがSONY系のウェラブル端末は格好いいんですが特化、もしくは最低限の機能だけでイマイチ。ネットの情報ですが、一部のSONYウェラブル(wena)は一度ios経由でセッティングなど。正直、めんどくさい。でも、快適に使えてます。Xperiaの通知ほぼ拾って教えてくれます。
書込番号:22394983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

約3ヵ月使って不満はサイドセンスの過剰な反応。個人的に感じた事ですが、ベットで寝ながら触ってるといきなり立ち上がるときがたびたび。機能オフにすればいいんですけど。不具合と言うか相性だと。画面のエッジも丸くローマ字入力では両端が反応鈍い。あくまでも個人的に感じた所。
書込番号:22489616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら画面がフリーズ、電源入れたのに画面が現れないといった状態が頻繁に発生。ショップに行っても異常でず、先週事例が出たので消えない内に持ち込み確認してもらい修理か交換の選択があり機種交換で一時SONYを卒業させてもらいました。個人的な感想ですが、デザインも有機ELの綺麗さも飛び抜けてた。
本当にSONYが好きだっただけに。同じものと交換すれば済む話ですが、自分は今までスマホや携帯でトラブル有ったらガラッと機種メーカーを変えて気分を切り替えてきたので。
書込番号:22919709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と実験体だった気がしますがxzプレミアム以来の感動した機種でしたね。さすがソニーだと感じました。ただ、今回は機種のあたりが悪かったと自分なりに思うことにしてます。色んな事例を見させてもらい、いざ自分が購入したものに故障事案がでてしまうと批判や反論できないですし。自分なりによく調べて買った機種だけに残念。家電に関してはソニー信者なので本当に残念。
書込番号:22939367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
購入して数日間XPERIAX Z3を使用していますが、ちょっと使いづらい部分が出て来たので質問させて下さい。
Bluetoothのデバイスに接続した際に勝手にメディア音量が自分の好みの音量より下がってしまいます。
イヤホンだとこの音量、車のナビに接続して音楽聴く時はこの音量と分ける、もしくは音量を変えないようにするにはどのような設定をすれば良いでしょうか?
OSで9.0からそういう機能が実装との情報も見かけたのですが、XPERIA XZ3にはないようです。
もしくは開発オプションで絶対音量をオフにするとかなのでしょうか?
前機種のXZpremiumはどのデバイスにBluetoothで接続しても音量変わらなかったので気になり質問させてもらいました。
宜しくお願いしますm(__)m
2点

自己解決出来ました(^^)v
やっぱり開発者オプションで絶対音量の効果の無効にするをONにしたらBluetooth接続後に音量が変わらなくなりました。
弄ってみるもんですね(^^;)
書込番号:22269856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も同様の症状で悩んでおりました。
この書き込みをみて試してみましたが改善せずです。
トヨタ車の純正ナビだけが接続するとどうしても音量が半分程に下がった状態からスタートします。前回のソフトウェア更新以降この症状が発生したように思いますが、スレ主様のXZ3はその後いかがでしょうか?
書込番号:22308034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
皆様にご相談させてください。
現在、Xperia xz premium とiPhone XSの二台持ちでXperiaの機種変更を考えていますが次期Xperia xz4まで待つか悩んでいます。
というのも、xz3はxz2からスペックが据置きなのと電池の持ちがよろしくない感想が目立つので、スペック進化とデザイン変更が予想されるxz4まで待つべきかと。
xz4でスペック進化してもxz3と動作感がさほど変わらないのであれば、xz3でも良いかなと思うのですが皆様はどう思われますか?
Xperiaは、仕事上での電話とテレビ視聴以外はほとんど使いません。ゲームもしませんし。
優柔不断で判断に悩んでいますので、すみませんが皆様のご意見をお聞かせいただければと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:22268338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

出てもいない端末のことなんか誰もわからないでしょ。
バッテリー持ちも良くなる保証もない。
ただ来年の春モデルが出る頃には、端末価格と通信料金が完全分離になっているかもしれないので、その場合は今より端末代金が月サポが無い分、高く感じるでしょうね。
書込番号:22268347 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はまなす53さん
待てるのであればXZ3はスルーすべき機種だと思いますね
いま無理して手に入れるほどの完成度には至っていません
書込番号:22268389
8点

>xz3はxz2からスペックが据置きなのと電池の持ちがよろしくない感想が目立つので、スペック進化とデザイン変更が予想されるxz4まで待つべきかと。
大変失礼な言い方ですが貴殿の使い方を考えるとXZ3でもオーバースペックじゃないかと思いますが!価格が大幅に安くなるとか通信料が低く抑えられると言ったようなメリットが無ければ出てない新型を待つのはどうかなと思いますよ。因みにXZ1ユーザーです。
書込番号:22268409
9点

>@starさん
ありがとうございます。そうですよね^^;
次期モデルが完成度高いモデルになると言われているみたいなので、やはりそうでしょうか。(^_^;)
>JTB48さん
ありがとうございます。
そうなんですよね、オーバースペックなんですけどせっかく買うなら良いのが欲しいなと思いまして(^_^;)
無理に買い替える必要もないのですが、そろそろ買い替えたい欲望が湧いてきまして(笑)テレビは結構視聴しますので、電池の減りが早いのは如何なものかと思いまして…
今のxz premiumが結構持ちが良いので
書込番号:22268441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を以てXZ3にしたいか?がポイントだと思いますが、OLED目当てだと次の代でまた液晶に戻すことはさすがにないと思いますし、XZPのスペックを基準にしているなら、待った方がよいのでは?
最低XZ3より後退することは無いでしょうし、さすがに次当たりからはRAM6GBは表示標準化していくと私は予想しますし、次のpremiumモデル投入の可能性もあるでしょう。
auは判りませんがdocomoはpremium路線堅持すると思いますし。
私もXZP持ちですが、別回線をXZ3と比べて悩んでXZ2Pにしました。レスポンス的にはXZPよりかなり向上しましたので満足しました。
これより下は今からはあり得ないかな。と思ってます。
書込番号:22268445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまなす53さん
お節介ですが、その使い方なら最新の機種である必要がありません。
型落ちでかなり安くなっているXperia XZ1がいいのではないでしょうか?
あるいはdocomo withの機種とか。
これらの機種で十分です。
書込番号:22268458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、使い方にポイントを置いての話しなら、買い替えは必要ないのでは?になりますね。
XZPからだとXZ1だとスペック据え置き、解像度デグレードになりますから。
書込番号:22268518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はまなす53さん
>>>現在、Xperia xz premium とiPhone XSの二台持ちでXperiaの機種変更を考えていますが次期Xperia xz4まで待つか悩んでいます。
”Xperia xz4”の動作が及第点な根拠の担保ってあるのでしょうか?
>>>Xperiaは、仕事上での電話とテレビ視聴以外はほとんど使いません。ゲームもしませんし。
スマホ端末でのTV視聴ってのがよく理解できませんが、通話の用途が重要でしたらフツーに件のキャリアでの通話オンリーでの携帯でも必要にして充分かと。ヴォルテ対応での”ガラホ”ってアナウンスありますし。
http://kakaku.com/item/J0000028790/?lid=prdnews_78723_J0000028790
書込番号:22268602
3点

端末の故障とか、どうしても替えなければいけない理由がなく、持ち主が決められない以上、待てば良いのでは?
別のXZ4が出るまでとかではなく、必要になったら替えればいいだけのこと。
XZ4が高性能なのか、XZ3とあまり変わらないのかは勿論判りませんが、変わらないなら変わらないで、XZ3の価格が下がるのは確かでしょうからそのとき改めて、XZ3を選ぶというチョイスもありかと思います。
書込番号:22268703
4点

>xz4でスペック進化してもxz3と動作感がさほど変わらないのであれば、xz3でも良いかなと思うのですが皆様はどう思われますか?
これからは動作感というよりAIとかそっち系の進化じゃないのかな?って気がする
>現在、Xperia xz premium とiPhone XSの二台持ちでXperiaの機種変更を考えていますが
書いているような使い方の場合、ぶっちゃけ今の最新機種(しかもそこそこ高いハイエンドモデル)だと1,2世代戻ろうが進もうがあまり変わり無い様に思うし
XS自体が買ったばかりの最新機種だし、iPhone、Androidともに一緒のタイミングで最新機種にする方がいいのか、最新機種にする意味(必要)があるのかってのと、後あるとすれば多少負担が増えても常に最新機種を持ちたいとかそういうので決めていいんじゃない?
書込番号:22268708
1点

今日の朝は、何処かに出てました、指紋認証も画面と、前からの横からで、デカい方は6.4inch?らしくバッテリー4000ミリ、有機ELだったと思います
パフォーマンスに似た感じで、裏側フラットだったと思います、確かAndroid9.1でSDには対応してない
とか、出てませんし確かではないですけど
、自分はXZ3良いと思うんですけど、手も小さく
DSで少しいじった位ですけど、現在のXZ1Android9
も未だだし、下取りか嫁にでも現在の機種使っても
良いかと思ってます、XZ3だと指紋認証の場所
後はXZ4カメラも表裏側2つ?とか書いてた気がします。
書込番号:22268841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、画面どこでも指紋認証をSamsungが特許取るとかどこかに書いてありましたな。
書込番号:22268848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、出ているXZ4の噂は、すべてでたらめですよ。
特に日本語では、特定の2つのサイトが、海外系の嘘くさい掲示板情報を元に、意図的にめいっぱい誤訳したねつ造情報を流しまくっています。
出回っている画像も、勝手な想像か、適当な画像の使い回しです。
いっていることは、毎回毎回、コロコロ変わりますし、どれもすべて間違いです。
なまじアクセス数が増えて、儲かるからやめられないのでしょうね。
そんなものを見ても、なんの役にも立ちません。
書込番号:22268858
4点

まあ、スペックも願望満額回答で感じですからね。
本当にそれで出してくれたら涙流して喜ぶんですが、裏切られ続けて幾星霜…
書込番号:22268868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソキウス101。Xperia&iPhone・iPad・Mac&社会系をくわしく
噂ですからね。
書込番号:22269059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も移動中にフルセグ視てます。
なので安くなってもwith系にはしたくありませんでした(ワンセグになりますからね)。
とりあえず、XZ4とどうしよう…、と思っているならXZ4の確定情報が出るまで待てばよいのでは?
それくらいの時期になればXZ3のもっと客観的な評価も出てるでしょうし(今は発売直後で甘い評価も多いでしょうし)、価格も下がっていると思います。
“物欲” なら仕方ありませんけれど、使い方から言ったら待った方がよいと思います。
中途半端で買い急ぐと、新型が出たらまた物欲が出てしまいますので、納得できる材料が出揃ってから判断しませんか。
書込番号:22269308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的な意見を。
Xperia XZ3でSamsungの有機ELを採用したんだと思っていましたが(どこかのサイトで見た気がした)、実機を見て視野角の変化によって色味が大きく変わってしまう所を見ると、正直これはちょっと気になるな、という感想を持ちました。
海外サイトを覗いているとLGのP-OLEDを採用していという情報がちらほらとありましたが、有機ELの視野角などはSamsungのパネルの方が優位に感じられます。
発色自体は綺麗なんですがね。
何より国内で次期モデルのテスト端末が稼働しているようですから、近々新規端末の発表があるでしょう。
それを待ってから買い替えを検討してもいいと思います。
XZ Pに採用されているs835でも処理能力は十分に持っていますが、やっぱりs845を搭載した端末はレスポンスがより小気味よく感じます。
次期モデルに搭載されるであろうSoCは特にCPUの性能を強化してくるでしょうから。
書込番号:22270250
5点

>@starさん
>>>待てるのであればXZ3はスルーすべき機種だと思いますね
いま無理して手に入れるほどの完成度には至っていません
購入してる方々は、涙目ですか?
満足の度合い高い☆5ないし4のレビュー投稿者って、勘違いしてるのかあるいは残念な方々なのかな。
書込番号:22270693
4点

個人的主観で恐縮ですが有機ELパネルは綺麗。
動作もサクサクで、これはこれで良いのではと思って自分は買いました。
xzPREMIUMお持ちなら必要性はないのではないですかね?
iPhone Xsも持ってるなら贅沢な悩みですね。
書込番号:22273026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー劣化と中古でも高値で売れるタイミングを見計らって、一年毎に買い換えるは有りですね。
いっちゃえー
書込番号:22279818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
先日、XPERIAXZ3をドコモオンラインで購入時。
XPERIA X performanceからの機種変です。
とりあえずは1週間使ってまあまあ満足してますが
いくつか気になるところがあります。
まずは充電電池の消耗が激しい。
X performanceもかなり消耗が激しく
通勤時間約30分で会社につく頃には
70%以下なんて事がざらでした。
XPERIA XZ3もそんな感じです。
有機ELになったのだからしょうがないと
想うようにしています。
もうひとつは指紋認証の位置が……
電源ボタンの方が使いやすかった。
そしてディスプレイを保護するシート、ガラス。
4種類程試してみましたがどれもNG。
すぐ剥げてしまったり、ディスプレイと保護ガラスの隙間に水が入り込んだり、ケースとの相性が悪く
サイドからすぐ剥げてしまったりとか……
なのでハルトコーティングすることにしました。
書込番号:22266615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YUUBOUnexusさん
>有機ELになったのだからしょうがないと想うようにしています
OLED搭載のメリットは発色性もそうですが、一番は液晶に比較して消費電力が少ないことにこそあるんですけど・・・
皆さんが指摘されているXZ3の激しい電池消耗はSONYにとって初めての機種なのでうまく制御ができていないからでしょう
次期モデル(XZ4)ではここをかなり修正してくるはずです
もしかするとXZ3もアップデートで多少なり改善されることがあるかもしれませんよ
書込番号:22266656
6点

スレ主様
>まずは充電電池の消耗が激しい。
Android9.0のバッテリーセーバー機能がありますので、そちらの設定をオンにする。ソニー独自の電池制御もありますので、そちらもバッテリーに関する設定からSTMINAモードを実行して確認してみる。
Android8.0以降からは電力制御がOSレベルでできるようになっている関係により、Android8.0以前と比べると格段に良くなっています。
通勤中にどのようなアプリを利用しているのかが書かれておりませんので、推測的な書き方になりますが、電車移動など通信局間の移動が激しい場合に、YouTubeアプリなどの動画アプリ、インターネットに頻繁に接続するアプリなどを利用している場合は、バックグラウンド処理を多く多用するために電力の消費量があがることがあります。
アプリの使い方などの見直しをしておくことも大事だと思います。
>有機ELになったのだからしょうがないと想うようにしています。
有機ELディスプレイですと自家発光になりますので、バックライトを利用する液晶ディスプレイと比較すると格段に消費電力が異なります。この点は、有機ELテレビと液晶ディスプレイテレビとまったく同じです。
>そしてディスプレイを保護するシート、ガラス。4種類程試してみましたがどれもNG。
有機ELで湾曲ディスプレイを採用しているので、市販品の保護フィルムではうまく貼り付けることができないことがあります。
(参考)
Xperia XZ3 保護ガラスプロテクター 製品回収のお知らせ(株式会社トリニティ)
トリニティ株式会社(代表取締役:星川 哲視 本社所在地:埼玉県新座市)では、Simplismブランドにて販売のXperia XZ3向け保護ガラスプロテクターにつきまして、ガラスプロテクターがデバイスに貼り付かないなどの不具合が発生していることが判明いたしました。つきましては製品の自主回収、および下記対象製品をご使用中のお客様への返金/交換を行ないます。
https://trinity.jp/news/166184/
ほかの書き込みにも書いていますが、新しい機械構造に、新しいAndroid OSの組み合わせです。
いろいろな面での不具合も出てくるのは致し方ないところがあります。
ネット記事で参考になるものを読んだり、書き込みから事例などを学ぶなどをしていくことが大事だと思います。
書込番号:22266747
6点

ずっとXperia使ってますが、なぜか午前中は電池の減りが早いような気がします。
私もガラスカバーは諦めました。ハルトコート、またレビューくださいね。
書込番号:22267101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じxpからの機種変更です。
個人的な感覚なので、参考までに
私としては、xpよりも電池持ちは良いと感じます。
後半粘る感じを受けます。
書込番号:22268642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XZより機種変更して1週間です。
電池の持ちは、他の方の書き込みでもありましたが、
50%前後からの消耗スピードが遅くなったような感じです。
コーティングを行い、指の滑りがよく満足しています。
Wifiの接続反応(タイミング)も早く、切れにくいように感じます。
書込番号:22268772
2点

XPERIA XZ3 Infinity なんて
むちゃくちゃ期待していた時期もあったけど
蓋を開けてみたらコレだもんなぁ・・・涙
書込番号:22268869
1点

コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。
有機ELの方が消費電力は少ないと思いますがxperiaxz3の場合待機状態の時は電池持ちは良い方だとは感じますがディスプレイを使っていると一気にというかみるみる充電が減ります。
なにか他に原因があるのんでしょうか?ただモバイル充電器を持ち歩くのはX performanceで慣れているのでそんなに気にはしていないというのが正直なところです。
書込番号:22270047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そして今日、XZ3の保護シート、ガラスをあきらめてdocomoショップにいってハルトコーティングをしてきました。価格は両面で税込で6000円でした。外見はまってく代わりはありません。さわった感じはすべすべな印象で指紋も付着きにくにように感じます。言われなければコーティングしてあるとはわからないと思いますが効果はどうなんでしょか?
『施工証明書』などというものをもらいました。(笑)
また使ってレビューなどしたいと思います。
書込番号:22270066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
ハルトコーティングは税込で6480円です。
書込番号:22270068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海のタコさん
情報ありがとうございます。
まさか回収きてるとは....
トリニティのオンラインで購入したけど、回収してるのなら、メールの連絡とか出してほしいですね。
書込番号:22271591
0点

スレ主様
取付が難しいという指摘が多くあったので、急遽回収を決めたのではないでしょうか。
商品回収の案内の多くの目的は、店頭在庫の回収が目的になります。
購入したお客には無理に案内を流さないこともあります。
オンラインショップで購入しているのであれば、メーカーに購入時の注文決済メールもしくは、送付時に送られてきた領収書で対応可能かどうか確認してみるといいかもしれません。
書込番号:22273641
1点

自分はdocomo専売のdomeglassにしました。
ただ、2日目で浮きが出て来たので修正できるのか?と持ち込んだところ、無償で新品に張り替えたのちに「剥離の事例が無いので暫く様子見てください」と。謳ってるのは全面保護で店頭での装着サービス付き。信用問題もあったのか?貼った店員のミスか?わかりませんが、今のところは問題ないように見えます。一応記録してもらったので保証は大丈夫だと思いますが。ケースは干渉しないSONY純正のブックタイプ。
書込番号:22277050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
急速充電についての情報がオフィシャルでもほんど見つからず、取り急ぎでAnkerのQuickCharge3.0対応の充電器を買いました。が、QC3.0非対応なんですね。ZX2、ZX2 Premiには対応してるのに‥。いろんなサイトを見てやっと概要理解しましたが、急速充電についての情報が薄すぎやしないですかね。充電時間はスマホの使い勝手に大きく影響すると思っているので、不満です。結局のところUSB PDという、usb typeC to Cの規格で充電するのが一番速いようですが、明確に記載されたものがないので充電器を追加購入するか迷っています。試しにノートPC用の45wのtypeC充電器を使ってみたところ、体感的には一番速く充電されました。
一点質問です。どなたか解る方いらっしゃれば。
急速充電されているときは、そういった表示が出るものなのでしょうか?
または、どうにかして確認する方法ありますかね?電流チェッカーを購入してまで追及するほどの意気込みはないのですが‥。
充電規格が乱立してごちゃごちゃなので、とっとと淘汰されて整理されることを願っています。
書込番号:22266417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kurogomahijikiさん
私は、
ACCU BATTERY
というアプリを使っています。
充電時の電流量とかわかるので、色んなケーブルとか、充電器とかで動きを見たりしています
書込番号:22266431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

画面に急速充電と出てませんか?
Xperiaは持ってませんが
HUAWEI
Nexus5X は同梱の充電器では表示されます。
アンカー製品の充電器では表示されません
急速充電は諸刃ですからゆっくり充電した方が電池には優しいですが
書込番号:22266435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kurogomahijikiさん
こんにちは。
ドコモの商品情報↓の仕様表に「USB PD2.0対応」の旨が書いてますね。Quick Chargeには非対応、とも。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so01l/spec.html?icid=CRP_PRD_so01l_to_CRP_PRD_so01l_spec
→USB > PowerDelivery対応「Revision2.0」
早まりましたね。。。残念ながら。
書込番号:22266521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま急速レスありがとうございます!
>obaoさん
アプリか!なるほど。お薦めいただいたのを試してみます。
ありがとうございます。
>iPhone seさん
QC3.0で繋いで「急速充電」の表示が出なかったので、あれっ?と思い色々調べて対応していないのを理解した次第です。しかし、恐らくPDで繋がっていると思われるPC用の充電器でも「急速充電」の表示はでませんね。
>みーくん5963さん
情報ありがとうございます。
書いてますねーw
確かに見落としてましたが、仕様表にチョロっと記載しただけで済ますなんて、なんか雑だなーと思ってしまいます。QC3.0とかPDとか知っていないと充電器すらベストチョイスにたどり着けないなんて。急速充電は推奨していないってこと?QCが出てきた時は、大きく取り上げてたのに、仕様を変えたのならもう少しちゃんと謳って欲しかった。無駄な買い物をした分、恨みが湧いてますww
書込番号:22266604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kurogomahijikiさん
確かにドコモのそれって小さくて目立たない表記ですね。。。
まぁドコモにすれば「(高速充電したければ)純正充電器を買ってくれ」が本音、対応規格スペック云々を大っぴらに明かして自ら商機を逃したくない、ってところでしょうかね。
製造元ソニーに至っては他社との対抗上?、非接触充電を全面に押し出してて、有線充電にはスペック上全く言及なし、の模様。困ったものです。。。
書込番号:22266675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

QCはクアルコムの独自技術だし、それに準拠した他社の急速充電も出てはいるけど規格としてはバラバラ
それに対しUSB-PDはUSBの標準規格だし、Appleにしても急速充電はPDのみだしGoogleもQC排除でPDを正式に採用って流れになってるからねぇ
これからはQC非対応、PD対応ってスマホ、メーカーがどんどん増えていくと思うよ
書込番号:22266751
6点

スレ主様
憤慨するのは理解できます。
>確かに見落としてましたが、仕様表にチョロっと記載しただけで済ますなんて、なんか雑だなーと思ってしまいます。QC3.0とかPDとか知っていないと充電器すらベストチョイスにたどり着けないなんて。急速充電は推奨していないってこと?QCが出てきた時は、大きく取り上げてたのに、仕様を変えたのならもう少しちゃんと謳って欲しかった。無駄な買い物をした分、恨みが湧いてますww
auもソフトバンクも同一端末を取り扱っていますので、カメラ量販店や家電量販店などの店頭でしたら、auやソフトバンクのXperia XZ3のカタログが手に入ります。特に端末の仕様に関しては、ソフトバンク版のカタログが丁寧に書かれております。このように同じ端末を携帯電話会社で取り扱う場合は、各社のカタログを手に入れて確認してみるのも大事なことです。
それと、端末を購入される際に、店頭で急速充電器の仕様を確認しておくことも大事だと思います。
>充電規格が乱立してごちゃごちゃなので、とっとと淘汰されて整理されることを願っています。
ネット検索で「急速充電 仕様」で検索してみると仕様を比較するネット記事もあります。今回の件を一つの勉強の機会ととらえて、調べてみてはいかがでしょうか。
(参考)
乱立するスマホ向け急速充電の規格をざっくり解説
https://hanpenblog.com/1472/
書込番号:22266778
7点

>kurogomahijikiさん
自分はGalaxyのs9ですが充電では悩みました。
quickチャージはCPU側の規格で Snapdragon 845を使ってればたしかquickチャージ2.0対応ではなかったでしょうか。アダプタが急速充電ならばケーブルも揃えないといけなく面倒ですがtypecなら現状問題はないそうです。
また、Androidのバージョンがちがうのでどうかわかりませんが、バッテリーの詳細から急速充電ケーブルの項目があるので確認してみてください。quickチャージでもPDでも急速充電表示はするので、表示しなければケーブルかもしれないですね。typbのケーブルで変換器とか挟んで充電していませんか?
書込番号:22267470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遠賀川コナンさん
ワイヤレス充電方式はQi方式なので、QC2.0互換になります。
ですので、QC2.0としても作業は可能ですが、Xperiaは独自のバッテリー制御プログラムを利用していますので、ワイヤレス充電方式以外ではQC方式がきちんと作用できない可能性もあります。
Galaxyも、サムソン独自のSoCの関係でQi以外ではQCに対応できなくなりつつあります。
USB Type-Cからは急速充電に対応できる電子端子を備えていますので、国際規格であるUSBの給電に対応するようになっております。
QC規格の急速充電は、今後一部の端末メーカーを除くと、採用が減っていくことになっていくと思います。
書込番号:22267605
3点

QC3.0がUSB PDの上位というのは思い込みです。
間違っていたらごめんなさい。
QC3.0は18W
USB PDは 最大100w
https://www.ankerjapan.com/item/20180526.html
こちらの製品ではPowerIQ 2.0に対応し、最大18Wの出力、USB-Cポートは最大30WまでのUSB PD充電
とあり出力可能w数はUSB PD充電の方が大きくなっています。
https://www.ankerjapan.com/item/20180907.html
受け側が30Wをどのような扱いをするか、急速充電は電池を痛めることもあるので
いたわり充電を準備してバッテリー寿命を長くしようとしているので
30W一気に充電は避けていると推測しています。
ソニー純正のqiは9Wなのでその辺の扱いかもしれません。
パソコンまで充電しようという規格のUSB PDの方が汎用性が高く、将来性があるように思います。
書込番号:22267704
3点

>北海のタコさん
現在、家ではドコモアダプタ07、車ではquickチャージを有線で使用してます。
たしかXperiaもxz1から両方対応してるはずですよ?
多分、xz3もSnapdragon 845ですからquickチャージ2には対応してるはずで、急速充電を使用しても50%とか80%までは通常よりは短時間で充電できるが、満充電となると保護の観点から制御するのではないですか?急速充電のアダプタのパッケージにもそんなニュアンスでしか表記してないですよね。
要はアダプタから給電されて受給側が判断するわけだから、Qiにしても対応してなければ急速充電できないし、スマホも対応してないと出来ません。有線でquickチャージできないものが、Qiでquickチャージできるとはおもえません。
書込番号:22267786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xz3ではたしかにクイックチャージは-になってますが、するとドコモではアダプタ06がクイックチャージ対応となってまして、新しいアダプタ07がUSBPD対応となってますが違いは出力が1個ふえただけで同じだとドコモショップから説明されました。
アダプタ06を使用しても急速充電されないのですね。この仕様が本当なら急速充電用のアダプタ選びは大変ですね。
書込番号:22267915
2点

高速充電かどうかを確かめるのは、充電時間を計るのが一番簡単です。
0%近くから80%になるまで1時間半程度、あるいは、その範囲内で、1時間に50%程度、あるいは1分に1%程度(10分で8%)の割合で充電できていれば、仕様通りです。
または、ampereのようなアプリを使い、バッテリに流れ込む電流が1300〜1500mA程度なら、仕様通りです。
XZ3は、QC対応でmicro USBのドコモアダプタ05でも、同じくQC対応でUSB Type Cのドコモアダプタ06でも、PD対応の07でも充電できます。
また、充電時間は07で170分、06で175分、05で190分と、さほど違いはありません。
この場合、80%までに半分の時間、のこり20%は、充電充電速度が落ち、満充電まで同じくらい時間がかかります(CCCV)。
満充電に近いほど、バッテリへの負担が大きくなり、寿命が損なわれるからです。
だからといって、XZ3がQCに対応しているとは限りませんし、じっさい、公式には対応していません。
Qualcommのチップを使っているからといって、自動的にQCが使えるわけではなく、対応させるかどうかは、メーカーの設計次第だからです。
未対応の場合、最大5V/1.5AのUSB BCや5V/3AのUSB Type Cの標準方式で給電します。
ただし、非純正充電器で、QC未対応機器に対し、QC充電器を使って充電する場合、USB BCにすらならず、1A以下の給電となって非常に遅くなることがあります。
もし600〜800mA程度の充電しか行われないとしたら、そのパターンです。いろんな組み合わせがあり、どれを選んでも大差ない中で、唯一、効率が大幅に悪くなる組み合わせです。
いずれにしても、QC対応、PD対応だからといって、劇的に早くなるわけではないです。
どの程度の速度で充電するか、最終的にスマホ側がコントロールします。
Xperiaは昔からあえて控えめに充電することで、安全性を高め、バッテリへの負担を抑えます。
言い換えれば、どの方式を使って、結局、大きな違いは出ません。
XZ3のバッテリ容量は3060mAh。
これを1時間半で80%まで充電するのに必要な電力はたったの1600mAh、あるいは電圧が5Vとして8W。7.5WのUSB BCでもなんとか間に合う計算です。
40WのPDや18WのQCをつかっても、フルパワーを出しているわけではないのです。
実際には、変圧のプロセスなど、いろんなところでロスが出るので、PD等の方が若干有利にすぎません(とくに充電率が低い場合)。
ドコモは、昔から、細かい充電方式は一切、表示せず、すべてひっくるめてざっくりと"高速充電"と言い換えています。PD対応を明示しだしたのはごく最近でしょう。
細かい話を出しても、大半の消費者も現場の販売員も混乱するだけと考えたのでしょうし、実用上、ほとんど違いがないことを考えれば、そういうやり方も一定の合理性があります。
ドコモは、自社が提供する充電器に関して説明する義務はありますが、サードパーティが出す充電器の規格まで、事細かに説明しなければならない理由はどこにもないです。
QualcommのQCやHuaweiのスーパーチャージなど、メーカー独自規格は、各メーカーが既存の規格を抜け穴的にくぐり抜けて作った充電方法です。
標準規格の供給電力が不十分だった時代には、一定の意味はありましたが、いまや混乱の元でしかありません。
googleも排除の方向に向かっており、QualcommもQCをPD互換に作り替えるなど、すでにPDに統合される方向は明確に見えています。
ただし、この手の規格は簡単には移行できません。
PD対応の充電器も、まだまだ高いです。
さらにPDは、自由度が高い分、新たな混乱を生んでいます。
いずれ落ち着くところに落ち着きますが、一定の時間は必要です。
>ワイヤレス充電方式はQi方式なので、QC2.0互換になります。
大嘘です。
Qiは国際的な業界団体Wireless Power Consortiumが作った無線電力供給のための標準規格。
QCは単なる一私企業Qualcommが提唱した有線電力供給のための独自規格に過ぎません。
まったく別物です。
そもそもQiは、送電側と受電側がお互いやりとりしつつ、無線で電力を供給する規格。
送電側にどのような形で電力を入力するか、受電側が受け取った電力をどのようにスマホのバッテリに供給するか、いずれもまた別の問題です。
書込番号:22267954
13点

多数のレスをいただきありがとうございました。皆さまのご意見、大変参考になりました。特にQCとPDとの実効でそこまで大きな差が出ない、という>P577Ph2mさん のコメントに、救われた気分になりましたw
typeCへの移行期真っ只中、ウチにあるusb給電の電子機器も半数近くがtypeCになりました。PD規格が今後の中心になっていく、というお話しも参考に充電器の追加購入を検討したいと思います。時間に余裕を持って、バッテリーをいたわりながら給電!これが大事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22268379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kurogomahijikiさん
quickチャージもPDのアダプタも使用してますが、9V2Aの18Wで充電しているのではないでしょうか?S9だとどちらも気にせず急速充電できるしXperiaもXZ1からできるはずだから、気にせず使っていけるはずなんですよね。
急速充電は不意の充電不足の保険みたいなかんじで短時間で5〜8割充電できれば十分ですよね。
その意味ではDCの急速充電は必須ですが家電量販店ではPDの製品はなくquickチャージアダプタも1製品しかありませんでした。
書込番号:22268588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QC3.0に対応しなかった理由はPieにおけるGoogleの方針によるものだそうです。
https://support.sonymobile.com/us/xperiaxz3/faq/category/801930740589c9bb60165c3d94d120063fd/
書込番号:22269958
3点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Quick_Charge
Sd835以降はQC4.0機
18W (QC動作時)
27W(USB-PD動作時)
「USB Power DeliveryのスーパーセットとなったQuick Charge 4の充電器は下位互換性が無く、 Quick Charge 1.0から3.0までに対応した端末に対しては通常のUSB充電となる。Quick Charge 4+では従来のQuick Charge 3.0までの端末にも対応するが、USBの規格に反する。」
意味不明wな感じですがQC4.0以降の充電器はUSB-PD充電器になりsd820以前のsocはには通常のusb充電、クアルコムはqcを諦めた?
書込番号:22270161
1点

ワイヤレス充電のQiとQCは本来無関係ですが、第一世代のQiが5Wなのに対して第二世代のQiは9W(iPhoneは7.5W)まで出せます。
そしてその9W対応のQiのワイヤレス充電台は、電気を送るACアダプタとして、何故かUSB PDではなくQC規格のアダプタで9Vを供給する前提で作られています。
というわけなので別途USB PD対応のアダプタを買い足したとしても、今あるQC3.0アダプタはACアダプタ別売りのQi充電台(9W対応)と組み合わせて活用できます。
書込番号:22534953
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)