端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 6インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2018年11月24日 21:09 |
![]() |
18 | 0 | 2018年11月18日 20:01 |
![]() |
11 | 8 | 2018年11月28日 23:29 |
![]() ![]() |
122 | 27 | 2018年11月29日 04:43 |
![]() |
38 | 18 | 2018年11月20日 23:45 |
![]() |
96 | 5 | 2019年7月4日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
もう3つ目の不具合報告です。
画面が緑になるという不具合で一度交換してもらいましたが、二個目の個体でも
画面が緑になる
一部の通知音が出なくなる
という現象が起こっており、それに加えて、今日3つ目の不具合が出ました。
充電中にケーブルを抜いたのに、数十分後までLEDランプが点灯しっぱなしだったという現象です。
(1個目でも通知音が出なくなる件は起こってましたが)
サポセンに連絡したところ、電源を落として、1分ほど待ってから電源を入れ直してくれとのことでした。
これでこの現象自体は収まりましたが、上記の不具合もあり、ショップに再交換を要求しましたが、電源ランプの件については、ソフトウェアバグの可能性もあるため、交換できないかもと言われました。
また、ここのやり取りを見たらしく、画面が緑になる件はLG製のパネルで起こってるらしいので、交換しても再発するかもしれませんよ、とも言われました。
起こってない人も沢山いるはずなのに、なんという言い草なのだろうと思いました。
黒を買ったのですが、黒だけ売り切れで入荷待ちと言われ、他の色でもいいと言ったら、ダメだと言われました。
迷惑をかけられ続けてるのに、非常に不誠実な対応だと思います。
11点

そのSHOPの対応は悪いですねえ。自分は不具合ではありませんがdocomo専売のdomeglassが何もしてないのに浮きが出てSHOPへ。謝罪と共に無償で張り替えしてもらえました。以前、xzPREMIUMで不具合の時は検査の繰り返し続きましたが、最終的に新品にして貰いました。
書込番号:22276968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
昨日、予約してたXZ3を機種変しに行きましたが、その前にネットのロケットニュースでXZ3の不具合情報が有ったのでそれを参考に、電源入れる前に店員とチェックしたら・・・大当たりでした。・゜・(つД`)・゜・ 液晶の右上をトントンしたらそこだけ軽い音が!接合部を見るとわずかに浮いてる感じに見えました。店員さんもそうゆう情報が有ってこの音がしたのでこれは初期不良扱いで、再発注掛けますって事でまた来週に持ち越しになりました。皆さんも、大丈夫かと思いますが防水に関わる事なので要確認です。
https://rocketnews24.com/2018/11/16/1139974/
18点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
質問させて頂きます🙏
先日、SO-02jからこの機種に変更しました。
音楽再生の事なのですが、SO-02jではイヤホンジャックがあった為、有線のイヤホンを使用しておりまして。
今回は初Bluetoothです。
SONYの、WI-C300を購入しました。
気になる点は、音楽再生時の端末のバッテリーの減り具合です。
SO-02jの時は、有線で音楽を聴いて、例えば約1時間再生したとして、バッテリーの消費は、3%〜5%未満でした(再生時は何も操作しないで)
ただ、今回xz3でBluetoothで音楽を再生して、同じく約1時間音楽を再生したら、10%近くバッテリーが消費します…
この差は何なんでしょうか?
あきらかに前の機種のSO-02jの方が、バッテリー容量劣っているのに、気になります。
そもそも、Bluetoothワイヤレスイヤホン音楽再生は、バッテリー持ちに影響するのでしょうか?
よろしくお願い致します。
あと、もつ一つの質問で申し訳ないのですが、アルバムから不要な写真をいくつか選択して削除した場合、『カクカク』してすっきり削除出来ません。
例えば、10枚以上選択して削除する場合、処理が遅いです。
SO-02jでは、複数選択して削除すると一瞬で処理終わりました。
気になる点はこの2つです。
重ね重ね申し訳ありません🙇
書込番号:22261089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生に限らず、Bluetoothは、OFF よりは ON の方がバッテリーの消費が速くなるのは、致し方ないのでは、と思いますが…。
スマホにおける、本当の意味での高音質による音楽再生って、
3極のイヤホン, Headphone によって実現できるものですからね。
私は 有線に拘っています。
書込番号:22261317
2点

Bluetooth、WiFi、GPSはオンオフする必要無いと思います。
全て入れっぱなしで、購入から1週間経ちますが「バッテリーがタフだな」と感じてます。
感覚的なもので実際の消費電力を測ったり記録したりはしてませんが・・・
>アルバムから不要な写真をいくつか選択して削除した場合〜
やってみましたが、私もそうなりました(笑)
音楽再生はあまり使わないので分からないのですが、このアルバムの件と同じでファイルアクセスとか何かの処理に不具合があってBluetoothが直接的原因では無いかも知れません。(たった1時間再生で10%減はちょっとやり過ぎと感じます)
なのでTypeCイヤホンなど有線のものを用意されるのは少し待った方が良いと思います。
で、どうなの?ってところですが、SONYさん「ソフトウェア・アップデートで修正すれば良い」とか考えてそうなふしがあります、ソフトについては。(個人的な印象です。笑)
私の機種変前のXperiaなんか最初まともに画面回転が機能しませんでしたから。
だいたい2〜3回のアップデートで安定してくるかな、くらいに考えてます。
ご参考まで・・・(((^^;)
書込番号:22261335
3点

モモちゃんをさがせ!様
ありがとうございます🙇
私の自宅は、docomo光回線を引いており、自宅にいる時は、常にWi-FiはONの状態で接続しております。
勿論、外出する時は、Wi-Fiはoffにして出掛けております。
この機種のレビューを全て見た限り、何名かの方が『バッテリー』の持ちが悪いと投稿してあったので、私も敏感になっていたのかも知れません。
1度、docomoに問い合わせしました。
そしたら、Wi-Fiでも、4Gでも、バッテリーの消費は同じだと…
むしろ、Wi-Fi接続の方がバッテリー持ちが良く、自動更新を行うメリットがあるので自宅ではWi-Fi接続を推奨すると言われました。
Bluetoothですが、初めて使用したので、これに関しても、少し様子を見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22261365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こーじ76様
Bluetooth、Wi-Fi、GPS、ON、offはあまり関係ないのですか…
私は、初BluetoothでBluetoothで音楽を聴く場合はON、自宅はdocomo光なので、自宅に居る時は常にON、GPSにいたっては一度もONにした事はありません。
レビューでいくつか挙げられている、『バッテリー持ち』が低表記な事、ネットでもあまりバッテリーに関しては評価が高くない事を知り、やはりまだ機種変更したばかりなので気にし過ぎなのかも知れないと、ちょっと神経質になっている自分がおります。
アルバムの件ですが、やはりそうなりましたか(笑)
私だけじゃなかったのですね(^_^;)
助言頂いた通り、ソフトウェアアップデートに期待したいと思います。
書込番号:22261385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothを使うと使わないよりは消費するのは当然ですが、微々たるもんですよ。
寧ろ買ってすぐなら、他アプリ等のセットアップに消費を取られるほうが大きいと思いますね。
ある程度使いこなれてこないと長く使った機種と比べるのは早計かと。
気になるのであればUSBイヤホンアダプターも添付されているわけだから、それを使っては?
投稿する前にプレビューで文字化けは確認したほうが良いですよ。
書込番号:22261392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペスト様
ありがとうございますm(__)m
そうですね、機種変更してまだ1週間経過しただけで、不要なアプリを削除してり、裏で影響しているアプリなどもあると思うので、色々試して、後、タイプCの有線イヤホンも検討してみます。
値段も手頃だと思いますし。
文字化け気をつけます。
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:22261401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのページのランキングのすぐ真上↑にある
価格COMマガジンの特集を読まれてみると良いと思います。
『ココが変わった!「Xperia XZ3」発売当日レポート』
バッテリー消費についても説明されていますよ
有機ELによるバッテリー消費について書かれていました。
突然のカクカクはアップデート待ちですね
最初に見るとビックリしますよね^^;
書込番号:22261640
0点

>satokichi7さん
アルバムの件、ソフトウェアアップデート後も直りませんね。笑
次回に期待、と言ったところですね(^_^;)
WiFiやBluetoothのオン/オフですが、その度に何らかの処理が発生すると思いますのであまり頻繁に操作するようだと、かえって電池を消費するような気もします。これらの電力消費は微々たるものだと思いますので常にオンで試してみるのも良いかも知れません。
ACテンペストさんが書かれていますが、製品付属品のUSB-Cイヤホンアダプターで従来のイヤホンが接続できると思います。これなら無料ですし、一度試してみてください。犯人がBluetooth周りなのか、ファイルアクセス周りなのか、興味のある人は私だけではないはず…笑
また私の言葉足らずでしたが、【GPS】についてはオフの方が電力消費は少ないと思います。これは微々たるものとは言えないくらいかと。(前の記述は「ずっとオンの状態ですが電力消費については気になりません」との意でした、すみません。)
書込番号:22286661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
XZ3の購入を決めたのですが、
サイドが曲面の為やはり画面保護をどうしようか悩んでます。
知り合いにギャラクシーの同じくサイドが曲面のモデルを持っている方がいて市販のフィルムを貼ったら曲面部分が剥がれて何回かやり直したというのを聞き、やや高いですがDOME GLASSかハルトコーティングにしようと考えてます。
こちらの他のスレッドでも色々と拝見させていただいてるのですが、下記の点でどちらにしようか悩んでます。
<DOME GLASS>
曲面部分も完全に保護されるわけではないとのことで、フィルムのエッジ部分が指にあたり違和感があるのではないか?
(コレは市販のフィルムでも同じことが言えるとは思いますが、、)
<ハルトコーティング>
剥がすことができない。
小キズが結構付くという情報がある点。
以前に使っていたスマホを落として画面が割れたときに、貼っていたガラスフィルムだけ剥がしたら本体の画面は割れていなかったので再度新たにフィルムを貼ることができた。
という経験があり、剥がせないハルトコーティングは割れたらアウトという点。
もちろん割れてしまったら補償サービスを利用するのですが、今まで利用したことがない上記2つのタイプのどちらかを試してみたいと思っています。
DOME GLASS orハルトコーティングを施工された方で、施工して良かった点・良くなかった点がありましたら教えていただけるとありがたいです。
なお、ケースは使用せず使うつもりです。
長々とすみません。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:22259455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

V20 PROでハルトコーティングしています。
他のコーティングも同様ですが、シリコンを流布して、ガラス組織として硬化しますので、見た目は何も貼ってない状態そのものですね。
指の滑りはコーティング前より、違いが判る程度に良くなります。
指紋と汚れは普通に付きます。落ちやすいそうですが、このへんは実際どうなのか判りません。
18層まで多層化硬化するそうですが、どの程度なのかは不明です。
ちなみに私が施工して貰ったDSでは有料オプション3つ加入でハルトコーティング2千円+税になりました。
(Dヒッツ・Dグルメともうひとつ初月無料の奴に加入して、翌日解約しました)
ハルトは施工証明書が発行されて、同一端末に2回目施工する場合は千円引き(3千円)になりますので、1年後ぐらいに再度コーティングすると思います。
ちなみにサブ端末のGALAXYS7edgeは一般のスマホ修理屋さんで両面ガラスコーティング(名称はスマートコーティング)して貰いました。こちらはフロントのみで3千円・両面は5千円で、ハルトより千円安いですが、全く差は感じません
(ハルトのパンフレットには、ガラスコーティングとハルトコーティングの違いが説明されていますが)
書込番号:22259753
12点

こんにちは
ハルトコーティング施工しました。
裸で使うなら間違いなく子傷は付くと思いますし、
使い方で割れますとドコモショップの店員も言ってました
(傷が付きにくく、割れにくくなるだけです)
なお、再度コーティングすると子傷は分かりにくくなり
綺麗な状態に戻るので
一年後に再コーティングを勧められました。
コーティングしてもDOME GLASSは貼れますので、
高くても良ければハルトコーティングしてから、
DOME GLASSを貼ると言う方法もあるのでは。
なお、自分は綺麗な画面を楽しみたいので
シートは付けずにハルトコーティングと
ブック型のソフトケースのみで使用しています。
書込番号:22259863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まず、DOME GLASS XZ3用まだでてないような気がします
いつか発売されるかもですが、そこまで待つのならDOME GLASSもいいかもですね
画面保護に何を求めるかなので、メリットデメリットも理解されてるようなら、自分はどう考えるが決めればいいのではとおもいます。
保護したい、傷つけたくな、手触りは気になる、貼りなおせないの嫌
たぶんどちらも選択肢から外れてしまうようにおもいます。
妥協できる部分はどこかなのかなとおもいます。
私はトリニティの保護ガラス使ってますが、横のフィルムの感触はまったくきにしてません
というかケースを使ってるので、ケースとの干渉があり、粘着面のミシミシって音がなるのはありますが
結局はどの程度画面保護を求めてるか、一番優先してることで選定するのがいいとおもいます。
書込番号:22259889
4点

ハルトコーティング しました。
ドコモでは始めたばかりなので評価はこれからだと思います。
フィルムの方が物理的な安心感はありますが、
手帳ケース&フィルムだとフィルムの端が浮き上手く貼れませんでした。
目の前で施工するので安心感はあります。
私が施工したDSはハルトコーティングのサイトには掲載されていませんでしたので、最寄りの店舗に確認した方が良いと思います。
書込番号:22259899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

心配なら、ハルコーティングに、コーティング剤
使ったらどうですか?。
書込番号:22260213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nic89さん
別スレで書かせて頂きましたので、参考にしてもらえればと思いますが、私も先日ハルトコーティング施工しました。
やはりガラスシートより本体のそのままのデザインを活かせると思います。
ケースを使用しないのであればどちらでも良い気はしますが、ケースを付けたりする場合はガラスシートとかだと干渉するのでハルトコーティングの方が良いと思います。
ハルトコーティング+ガラスシートをやるお客さんもいるとのことでした。
DOMEGLASSは私も経験がないのでレビュー出来ませんが、コーティングよりは画面の保護には強いとは思いますね(^^)v
参考になるかは分かりませんが、私はハルトコーティング初めて施工しましたが、なかなか良いと思いますよ(^_^)ノ
書込番号:22260256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AS-sin5さん
指の滑りは良くなるんですね。
いい情報ありがとうございます。
近くのハルトコーティングしてくれるDSは安くなるキャンペーンはしていないようでしたのでキャンペーンやってる店舗探してみたいと思います。
書込番号:22260265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>俺はそんな男だったさん
小キズついても再度ハルトコーティングしてキズを埋めれば目立たなくなるんですね。
情報ありがとうございます。
たださすがにハルトにドームガラス両方はさすがに金銭的に考えてないです。。
書込番号:22260274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Doohanさん
メリットデメリットは分かっているのですが、施工した実物を見てないのでなかなか決められないです。。
なので実際に施工された方にお聞きしたかったのですが、どちらも施工されたものが置いてある店舗を探してみたいと思います。
ちなみにXZ3のDOME GLASSはHP上にはまだ載ってないのですが既に発売されております。
コメントありがとうございます。
書込番号:22260298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pepe_papaさん
ありがとうございます。
HPに載っていない店舗でもハルトコーティングできる店舗あるんですね。
最寄店舗に聞いて見たいと思います。
書込番号:22260307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKKさん
心配というよりかは、二択で失敗したくないというのが強いです。。
コーティングにさらにコーティングまでするほどお金をかけたくはないもので、、わがままですみません。
やはり実機を見てみるべきだなと思いましたので実機置いてる店舗探して見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22260317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TM57さん
剥がせないというデメリットはありますが、確かに本体のデザインを活かせるし、フィルムとの段差などもなくてその点はとてもいいですよね。
別スレ見させていただきました。
完全硬化まで3日程かかり、その間に小キズついたとのコメントもありましたが、TM57さんは施工されて3日の間に小キズついたとかありましたか?
書込番号:22260332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nic89さん
小キズなんて皆無です。
私の場合、本当に施工後2日以上は触らないで寝かせました。
昨日からようやく開通処理やデータ移行をやって今日から使っていますが、綺麗ですよ(^^)v
まあよく見たらキズは付いてるかもしれないですが、私は気にならないです。
あとは私はフリップカバーを使っているので画面を直に触らないおかげも少しあるかもですね。
書込番号:22260353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なにも塗らず、傷が気になった時点でコーティングで埋めたらどうでしょう。場合によっては手放すまで素の快適な画面で使えるかも。
書込番号:22260607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TM57さん
皆無ですか!
確かに硬化するまでのキズが心配であれば開通前に施工して寝かしとくのがベストかもしれないですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22260648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACE-HDさん
確かにキズがついたら埋めるという手もあるかとは思いますが、コーティングで埋められない大きめのキズや落として割れてしまった場合に先にコーティングやフィルムをしとくべきだった、、と後悔しそうです(^_^;)
書込番号:22260656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様色々とご意見ありがとうございましたm(__)m
数件DSに電話で問い合わせてみましたが、DOME GLASSの施工をほぼしたことがないという店舗が多く、値段もほとんどのところが7560円と高額でした。
逆にハルトコーティングを扱ってるDSが近くに数件あり、どの店舗もかなりの件数を施工している為施工は慣れているという話が聞けました。
皆様の良い情報もあり、ハルトコーティングにしようと思います。
施工後にまた情報アップ出来ればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22260702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nic89さん
解決なのにすみません、ハルコーティングに賛成なのは大賛成です、スレ主さんが傷付かないかって事でしたので、「傷がついたら」コーティング剤を
ハルコーティングの上からって結うべきでした
すいません
良くカバーつけて画面の方に、Card入れて傷つける
カバーは良くないですよね、失礼いたしました。
書込番号:22261037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレから来ました
全面ハルクしておりますが
裏面に多数の小傷が生じてます。サイド 画面は無傷です。
ガラスフィルムとさほど変わりはありませんよ。
こちらはハルクして少しガッカリしている者です
書込番号:22261569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XZ3のDOME GLASSは既に発売していますよ。
昨日ドコモショップにて購入&貼付けをしてきました。
(税込み5970円でした。)
一日経って、端の部分が1mm程度浮いている箇所が一部あります。
操作には全く影響ないですし、広がりそうな感じもないですが、気になる人は気になるかも。
その他、手触りは滑らかでとても満足しています。
書込番号:22261787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SO-01L docomo
Pixel 3では、みちびき(QZSS)を捕捉しているけどサポートしていない(?)ような投稿を見かけたので、XZ3はどうなのかな〜と思って、GPSTestアプリを試してみました。
Mapで太い黒枠だとサポートしているらしいので、XZ3はみちびき対応みたいで、ちょっとうれしくなりました。
書込番号:22258986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Pixel3で、みちびきサポートしてないをコメしたredswiftです。
XZ3は、測位に使ってるみたいですね。
ちょっぴり嫉妬です(笑)
そのGPSのアプリは、私以外初めて使ってる人見ました。
中々見やすくて、気にいってます。
書込番号:22259060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普段は違うアプリを使っているのですが、より詳しく分かるようだったので、早速試してみたのでした。
具体的に分かるって、すごいアプリだなと感心しています。
書込番号:22259167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のスマホの「みちびき対応」ってなんだか詐欺まがいと感じてる者です。(そもそも政府が詐欺まがいの説明してますが)
>momo283さん
>redswiftさん
に対するレスと言うよりは、後からここを見た人への情報も含めます、すみません。
みちびきって、スマホにしてみれば単にGPSが1つ増えたように見えるだけで、それだけで測位精度は上げようがありません。GPS補足数が足りず、なかなか測位できない、GPS本来の測位精度が得られないといった場面が減るというものです。(もう少し精度を上げる信号も出してますが、受信機は高価だし電力消費が大きいのでスマホでの利用は想定していないとのこと。更に精度を上げるには地上から出している補正情報が必要で、これを受信してやっと政府の説明による高精度となる。)
そんな高い互換性があるのに、米国製の端末ではいくらGLONASSやみちびきを受信しても「信用できない」と判断してるのか、なかなか測位に使わず自国衛星(GPS)を探し続ける、といった挙動をするものもあるようです。
日本のスマホで「精度が上がった」と感じてる場合でも実はGLONASS効果の場合が多いとかも(((^^;)
実験したわけじゃないのですが、みちびきは従来のGPSと同じ信号も送出してるので、条件さえ良ければ受信はできるような気がします。
あとはソフトウェアの仕事なので、Pixel3についてもアップデートで対応されるかも知れませんね。
書込番号:22261320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足可能な衛星は沢山飛んでいると思うから(ソフトに20機も表示されている)、
L6信号を補足出来るハードが無くても、
位置精度要は高性能なソフトで何とかならないのかなぁ?
cm級は無理でもサブメーター級は、可能なのでは?
でも、精度を維持するために、計算を都度一杯行うと思うから、
バッテリーがあっと言う間に無くなってしまうのかも。
その変の兼ね合いが、現状のスマホのGPS精度の限界なんじゃないかと、
勝手に思っていますが、どうでじょ?
書込番号:22262935
1点


一般に、GPSなどによる1周波の衛星測位では、誤差は10m程度になると言われていますが、サブメータ級測位補強により、誤差1m以下で測位を行うことが可能となります。なお、データ処理及び送信に多少のタイムラグがあり、警報に数秒の時間を要するため、補正が遅れて測位結果が乱れる可能性があります。
このサービスは、主に歩行者・自転車や船舶などのタイムラグの影響を受けにくい利用者を想定しており、自動車で利用する場合には、他のセンサーと組み合わせて利用することが望ましく、ドライブレコーダーのように精度のよい位置情報を記録する場合にも用いることができます。L1S信号を受信することができる端末で利用することができますが、補強情報を常時受信し続ける必要があるため、モバイル機器で利用する場合には、バッテリーが課題となり、ハンディナビのような専用機器を想定しています。
やはり、スマホでのサブメーター級精度は、バッテリーが課題なんですね。
書込番号:22263050
0点


https://sumahoinfo.com/xperia-xz2-michibiki-support-gps-xz1-compare
だそうですが、実は、
https://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-support-gps-galileo-hikkau-xperia-xz-xzs-difference
こっちの方の影響が大きいのかも。
でも凄いですねぇ。
これらの衛星の信号全てを受診して処理しているのかなぁ?
とても信じられない。
書込番号:22263121
0点


私も、今のスマホの「みちびき対応」が、無意味だと思っている一人です。
それよりも、BeiDou を掴めていない方が、今どきのスマホにしてはどうでしょう、って気がします。個人的に。
書込番号:22263448
1点

>>それよりも、BeiDou を掴めていない方が、今どきのスマホにしてはどうでしょう、って気がします。
これなんだけど、精度の悪いBeiDouよりガリレオを優先してるような。
Pixel 3でも、BeiDouは出てくるんだが掴む衛星が増えてくると、どんどんBeiDouが外されていって残る衛星がそのスクショのようになってしまう。
スレ主さんの場合もそうじゃないか?と思います。
真っ赤な国旗はいらないという大人の事情かもしれん(笑)
それより、スレ主さんに、
>>それよりも、ガリレオ を掴めていない方が、今どきのスマホにしてはどうでしょう、って気がします。
って言われるぜ。
書込番号:22263987
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>SonyのGPSって、今では、いまいちなんですかねぇ?
この機種においては、かなりのものだと思います。
添付画像はコールドスタートで2?3秒といったところ。
(しかも屋内)
BeiDouもGalileoも、補足して測位に使ってますね。
「みちびき」のうち1機は準天と言ってGPSなんかと比べて遥か遠くの軌道に居ます。なので(これは想像ですが)受信感度が良くないと補足すらできないのかな?とか思っています。実際このXperiaでも今まで補足できたものが突然消えたりしますね。
この準天のメリットですが、常に真上付近にあるのでビルの谷間とか、そういう場面での測位スピードアップが見込めます。
しかし、Wi-FiやBluetooth、セルラー基地局などを使っての測位がここまで発達した今、高額予算を投じてボンボン衛星打ち上げる意味ってあるのかな?と思っています。
まあ、行政というものは一度決めたものはやり通す、そんなものなんでしょうけども。。。
衛星経由での夢のブロードバンド通信、、、は今どうなったんでしょうね(((^^;)
書込番号:22264215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさに、下町ロケットの課題ですね。
未来に技術を残す、世界に役立つ技術を育てる
プライスレス?
書込番号:22264375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとい、テーマかな。
ところで、無人トラクターですが、
1200万とか1500万円するそうですよ。
未来は固定費がかさむ社会のようですね。
うちの子孫は生き残れるのかなぁ?
書込番号:22264385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイトに掲載されていない場合は、みちびき対応と吟っても、大したこと無いそうです。
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html#clas-slas
書込番号:22267121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.softbank.jp/biz/iot/service/satellite/
サブメーター級でも、1.0から1.8mの誤差が現実的なようです。
ソフトバンクは実直だなぁ。
書込番号:22267130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://qzss.go.jp/news/archive/golfwatch_181031.html
Xperia XZ4で、是非サブメーター級に対応して欲しいなぁ。
書込番号:22267163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、GPSの誤差要因って、沢山あるんですね。
http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/principle_gps.htm
書込番号:22267794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
タイトル通りなのですが、前機種のXZの時間表示が右上(バッテリー表示の隣)だったので、時間を確認する際に右上を見てしまいます。
使っていれば左上にあるのも慣れるとは思うのですが、右上にする方法をご存じの方いれば教えて下さい。
書込番号:22257292 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

数字の上を長タップして右に移動できませんか?
書込番号:22257336
15点

スレ主様
Android9.0搭載端末を持っておりませんので、きちんとしたことが確認できないのですが、通称「ステータスバー」の時計表示部分が左側に変更になっているということでよろしいのでしょうか。
Android9.0の開発者向けのページで確認いたしましたが、Android9.0から時間表示が右側から左側に変更されています。
ステータスバーの部分は、固定表示となっているために、通常の手段では変更が難しい状態になっています。
ここからは推測的な書き方になります。
時計表示設定に関しては、ステータスバーの書き換えができるようなツールアプリやシステム制御設定ツールアプリなどがあれば、設定変更ができる余地はあります。ただ、UIは基本的には変更ができないようにOS部分で固定されておりますので、メーカーが独自にカスタマイズしない限り難しいことかと思います。
開発者向けページにも、具体的に変更するためにはどうしたらよいかなどの情報が少ない状況です。
Android8.0以前と同じ設定機能があるとするなら、ステータスバーの部分だけを設定するための、機能設定ボタン(ステータスバーを下した時に表示される歯車マーク)を長押しして、システムUI表示変更ツールを呼び出し、そこで通知場所の変更ができれば、変更できるかと思います。
ただ、この機能はスマートフォンメーカーによっては、有効になっていない可能性もありますので、呼び出せない可能性もあります。その点はあらかじめお断りしておきます。
書込番号:22257492
17点

>北海のタコさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
北海タコさんの言う通りステータスバーの時間表示を右に移動させたいのですが、やはり仕様なのでしょうか。
一応、画像も貼っておきます。
使っていれば慣れるとは思うのですが、もう少し自分でも調べてみます。
書込番号:22257559 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主様
画像ありがとうございます。
開発者向けのページと同じ表示でしたので、Android9.0としては、正常なUIとしての表示になっています。
仕様変更に伴う表示変更ということになりますので、ステータスバーのカスタムアプリの開発者の方が、頑張って対応できるようになれば、移動することも不可能ではないと思います。
ただ現状のアプリでは対応していませんので、対応するまでには時間がかかるかもしれません。
書込番号:22257574
10点

system UI tuner アプリを使ってください簡単にできます.アンドロイドシステム9で動作確認済
書込番号:22776411
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)