端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 6.4インチ
- 2000万画素+1600万画素
- 顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2019年7月31日 23:09 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年5月14日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2019年4月14日 20:15 |
![]() |
2 | 4 | 2019年4月8日 08:15 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2018年11月22日 08:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
現在Xperia XZ1を使用しており、Play storeなど金銭をやり取りするようなアプリでは指紋認証をよく求められます。
この機種では指紋認証の代わりに顔認証を使用してログインなどが出来るのでしょうか?
書込番号:22830040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年のOppo R15 Neoのレビューによると、Google Playは顔認証に対応していないような記載があります。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12649
なので、指紋認証がないと不便と書かれています。
書込番号:22830087
0点

スレ主様
Google Playの認証において、指紋認証が要求されることはヘルプ記事に記載があります。
購入時の認証またはパスワードについて(Google Playヘルプより)
https://support.google.com/googleplay/answer/1626831?hl=ja
認証設定は、パスワードもしくは指紋認証になっています。
Google Payにおいても、セキュリティ認証に関して、顔認証の記載はありません。
Google Pay の設定
https://support.google.com/pay/answer/7625055?hl=ja&co=GENIE.Platform=Android
Android 端末で画面ロックを設定するよう求められることがあります。Google Pay は、PIN、パターン、パスワード、指紋、網膜スキャンによる画面ロックに対応していますが、Smart Unlock や Knock to Unlock などを使った画面ロックには対応していません。
手元にあるMoto g7 plusも顔認証に対応しておりますが、顔認証においてセキュリティ認証はできません。
(参考)
顔認証できない理由としては、下記のようなネット記事が参考になると思います。
Androidスマートフォンの顔認証、写真でも突破できる!?(ESET Special Siteより)
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/trend/detail/190328.html
書込番号:22830424
0点

>北海のタコさん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございました。
ほとんど全てのアプリは指紋認証しか対応していないのですね……残念です
書込番号:22831823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの場合、対応しているのは中国の決済アプリぐらいでしょう。
https://gigazine.net/news/20170905-alipay-launch-smile-to-pay-China/
Androidで正式採用されるのは、3D顔認証に対応するAndroid10以降になるはずです。
書込番号:22831904
0点

>ありりん00615さん
W3CとFIDO Alliance – パスワード不要の安全なログインが勧告化に(FIDO Allianceより)
https://fidoalliance.org/w3c%e3%81%a8fido-alliance-%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%aa%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%8c%e5%8b%a7%e5%91%8a%e5%8c%96/?lang=ja
現時点では、FIDO2という規格が生まれており、Windows 10 May Update 2019には実装されました。
次期Android「Q」ではFace ID風の顔認証サポート?Googleアシスタントは複数の顔対応の可能性
https://japanese.engadget.com/2019/01/28/android-q-face-id-google/
こちらの記事においては、コード解析がされています。
Pixel4のような未来の端末においては、顔の動きでジャスチャー操作できるようになるなどの観測記事もあります。このようなGoogleの純正端末であれば、顔認証が可能になるかと思います。
サードパーティーにおいては、FIDO2の規格に準じる認証技術をスマートフォンに搭載しない限り難しいと思います。
現時点で、顔認証決済を試したいということであれば、FaceID対応のiPhoneを利用することになります。
書込番号:22832000
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
全画面である事と、背面デザインに一目惚れをし購入検討中なのですが私は今までiPhoneしか使った事がなく、機種変更に不安があります。主な使用目的は電子書籍サイトと動画サイトを観ることです。下記のサイトがきちんと対応しているのであれば、findx是非購入したいのです。情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
電子書籍は、Kindle、楽天、コミックシーモア、ピッコマ、まんが王国、pixiv
動画サイトは、YouTube、amazonビデオ、ティーバー、GYAO、dアニメストア
よろしくお願い致します。
書込番号:22664540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応はほとんどしているでしょう。
全画面に対応しているかどうか聞いているんでしょうか?
書込番号:22664548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみのねこさん
お返事ありがとうございます。アプリがインストール出来るのか知りたくて質問をしました。全画面対応なのか…というのも、うみのねこさんからご指摘を受け気になってきました。情報お持ちでしたら教えてください!
書込番号:22664571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全画面といっても、たんに、ベゼル(額縁部分)が狭くて、画面の占有率が高い、と言うだけです。
とくにアプリ側の対応は必要ありませんし、そういう意味では、普通に使えますよ。
ただし、アスペクト比が違う動画を見れば、いずれにしても、左右か上下に黒幕が入るか、画面が切れます。
OPPOは、ColorOSという独自にカスタマイズしたandroidを使っており、若干、癖があります。
また、日本での存在感はまだまだ薄く、サポート体制もappleとは比べものになりません。
カメラが飛び出すギミックは、なかなか面白いですが、耐久性は果たしてどうか。故障したときのサポートは、基本的に期待できませんよ。
バッテリの交換可能性やその費用なども不明。
iPhoneと違って、androidは中古の価値が低く、数年後に売ろうとしたら、タダ同然となるでしょう。
このクラスの高額のハイエンドSIMフリースマホを買う人は、全体の数パーセント以下。
アーリーアダプタ向け、どんなスマホか分かっているマニア向けの、かなりとんがった機種です。
単にアプリを使えばよい、壊れるまで使うつもり、というならよいですが、それでも、トラブルが起きたときや疑問が生じたときなどに、情報を手に入れるのは、困難でしょう。
appleを使うような感覚だと、いろいろ困ることがあるかも知れません。
書込番号:22664768
3点

>P577Ph2mさん
色々と詳しく教えてくださってありがとうございます!findxは、かなりとんがった機種!手を出す人は数%…!そうなのですね。素人が、デザインが気に入ったからと手を出してはいけないものなのですね!フチのない、全画面スマホに素人ながら何年も憧れがあり…findxを目にしてから「ついに来た!欲しいっ!」となんだか最近頭がいっぱいになっていました。色々と勉強しないといけませんね。値段が値段なので衝動買いは出来ないので…。冷静になれました。ありがとうございます。
書込番号:22664808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
使用しているMate9の調子が悪くなったので、買い替えを考えています。
FindXを某家電量販店でさわって見たときのことです。
スマホを横にして撮影しようとしたところ、手が音量ボタンに触れてしまい図らずもシャッターを押してしまったり、
指でカメラを押し戻してしまいました。
使用している皆さんに教えていただきたいのは、横向きにしても問題なく撮影はできていますでしょうか?
私が慣れていないだけであれば、購入後に自然に慣れていくと思うので良いのですが、
お持ちの皆さんも同じ悩みを抱えていないか気になってしまいまして。教えてください。よろしくお願いします。
0点

その前にAndroidベースのカスタムOSですから
他のAndroidと違いますが大丈夫ですか?
書込番号:22600278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホを横にして撮影しようとしたところ、手が音量ボタンに触れてしまい図らずもシャッターを押してしまったり、
指でカメラを押し戻してしまいました。
↑↑これに関しては慣れの問題だと思うけど、OPPOのスマホはAndroidだけどAndroidじゃない独自のOSなんで今までと使い勝手が大きく変わる、設定で変更出来る(普通のAndroidのように出来る)ものもあれば、変更できないものも多いから、その辺を理解&納得して買わないと後悔するかもしれない
カメラアプリでもいろいろ制限あるみたいだし、使い勝手悪いようなら他のカメラアプリを使うとかになるんじゃないかな?
書込番号:22600337
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
colorOSがカスタ厶OSというのは知っていたのですが、具体的に何がどう変わっているのかわかっていませんでした(汗)。
使い勝手が変わるとのことですが、具体的に不便を感じるところはどんなところか、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:22601889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
スピーカーフォン?つていうのかな?
電話や録音の再生等みんなに聞こえるようにスピーカーに切り替えをする所がどこにあるのかわかりません 誰かわかる方教えて欲しいです
設定のサウンドにはありませんでした
よろしくお願いします
書込番号:22581485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕これ持ってないけど↓↓こう書いてるよ
>スピーカーフォンを有効にする:スピーカーをクリック
実際のスピーカー部分をクリック(タッチ)して切り替わるってのはないだろうから、通話中画面に出てるところのスピーカーの文字かアイコンがあってそれをクリックってことじゃない?
書込番号:22582416
1点

お返事ありがとうございます
電話の場合は使用したらスピーカーのアイコンが出てきたのでわかりました
「レコーダー」というプレインアプリで録音したのをスピーカーにしたいのですが
アイコンも文字も見当たらないということは対応していないということなのかな〜??
書込番号:22583151
0点

>「レコーダー」というプレインアプリで録音したのをスピーカーにしたいのですが
>アイコンも文字も見当たらないということは対応していないということなのかな〜??
これって録音した音声、音を後から本体のスピーカーで聞きたいってことだよね?
電話の場合は通常耳元から聴こえる声、音をスピーカーからってことになるから切り替える必要あるけど、そもそも録音した音とかデータとして保存されてる音楽の場合、イヤホンを挿さずに再生すれば本体のスピーカーから音が出ると思うんだけど…
これ持ってないのでレコーダーというアプリがどんなものか分からないんだけど、スピーカーに切り替えできないってことはこれは再生兼用アプリではなく録音専用(?)ということでは??
もしそうなら、録音したもの=内部に保存さてる音声ファイル(mp3とかaacとかそういうやつ)になってるはずなので、ミュージックプレイヤー的なアプリで再生すれば普通に本体から音が聴こえるんじゃないのかな?
書込番号:22583645
1点

どうなるさん、詳しい説明ありがとうございます!!
>電話の場合は通常耳元から聴こえる声、音をスピーカーからってことになるから切り替える必要あるけど、そもそも録音した音とかデータとして保存されてる音楽の場合、イヤホンを挿さずに再生すれば本体のスピーカーから音が出ると思うんだけど…
お恥ずかしい…… そういうことなんですね そもそもスピーカーになっているのですね
何がしたいかというと 対談した会話を録音して、それを再生しGoogleドキュメントの音声入力を利用して文字起こしをしたいのです
テストしてみると音が小さいので上手く認識出来ません スピーカーにすると認識するのではと思いました
それが上手くいかない場合でもスピーカーに出来るなら複数人が聞き取れるので手分けして文字起こしや編集が出来ると思いました
音楽アプリでやってみましたがファイルが見当たりません 音声ファイルの形式が違うのかな〜??
「レコーダー」ではなく他のボイスレコーダーのアプリをダウンロードして試してみます
書込番号:22587561
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
とても快適です!
表示上に「アクセス可能性」と常に書かれているのですが、何を意味しているのでしょうか?
変な日本語なので消したいのですか消し方をご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22269983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yutakun67さん
ご購入おめでとうございます
決断は大事です
OPPO別端末の過去スレ
↓
設定⇒その他の設定⇒バリアフリー
⇒全ての項目がオフになっていることをご確認ください。
オンになっているものがございましたら、 オフにしていただき、「アクセス可能性」が表示されないか
お試しください。
書込番号:22270002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結衣香さん
表示が消えて無事解決致しました!
字幕がオンになっていたようです。
OSがAndroid純正ではないので、まだ操作方法に慣れないのですが使い慣れたら至高の一台になりそうです!
書込番号:22270475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)